1read 100read
2012年09月ビジネスnews+157: 【農業】「吐きそうなほど臭い」 ソバ(蕎麦)の花、作付け急増で住民困惑も--福井 [10/18] (336) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【モバイル】Apple『iPad mini』、23日発売か--26日にはMSも新タブレット端末『サーフェス』発表見通し [10/13] (366)
【鉄道】相鉄(相模鉄道)、悲願の東京乗り入れ [10/07] (482)
【投資】“安倍首相”で日経平均1万2千円も!外為は1ドル=100円 (ZAKZAK)[12/09/27] (394)
【コラム】“プチ高所得者”の没落 見栄とプライドが招く「貧乏スパイラル」(PRESIDENT Online)[12/10/08] (929)
【品質】Apple幹部、iPhone 5黒バージョンの"傷"について「アルミだから当然」 [09/26] (694)
【電気機器/中国】アップル富士康科技(フォックスコン)の下請け工場で暴動 iPhone 5、出荷に影響も[12/09/24] (237)

【農業】「吐きそうなほど臭い」 ソバ(蕎麦)の花、作付け急増で住民困惑も--福井 [10/18]


1 :2012/10/18 〜 最終レス :2012/10/21
転作田を彩る秋の風物詩、ソバの花。純白でかれんな花々は今月末にも、香り高い福井県産
ソバの実を付ける。でもその花のにおいは例えるなら―糞(ふん)肥料。県内の作付けは
近年急速に拡大し、全国3位の面積となっており、そのにおいに戸惑う住民も出ている。
専門家によると、ソバは食用作物のなかでも特に受粉が難しい仕組みで、においは「虫を
呼ぼうと必死に頑張っている」結果なのだとか。
「先月末くらいから、自宅周辺に鶏糞のようなにおいがするようになった。畑で肥やしを
まいているか、合併浄化槽が原因かと思ったら…」
越前市の郊外に住む男性の自宅近くには、ソバの花がじゅうたんのように広がる。市役所に
問い合わせ、初めて花が原因だと知った。「昨年まで作付けはなかったと思う。今年は、
特に晴れた日は吐きそうなくらい。妻は窓も開けられないほど」と困惑顔だ。
県水田農業経営課によると、県内では昨年度、3950ヘクタールでソバが作付けされた。
5年前のほぼ倍、信州そばで知られる長野県を上回る。
転作田で大麦収穫後に栽培する作物として、梅雨時に種をまく必要がある大豆に比べ、
ソバはお盆前ごろでよく、取り組みやすいという。「本年度は4千ヘクタールを超える見通し」
と同課。収量の半分以上が関東方面に出荷されており「県産ソバは特に香りがいいと評価が高い」
と胸を張る。
一般には印象が薄いが、関係者の間でソバの花の臭さは常識だ。筑波大の大澤良・生命環境系
教授(植物育種学)は「原因は蜜(みつ)と考えられる。めしべ、おしべの根元に複数の蜜腺が
あり分泌されている」と説明。「人間にとっては臭くても、虫にとってはごちそうの香り」と
付け加えた。
「ソバは一株に小さな花を600個前後付けるが、そのうち実を付けるのは1、2割」と話す
のは、県農業試験場でソバの栽培条件を検討する和田陽介さん。「イネやムギが同じ個体(花)
の花粉で受粉できる『自家受粉』なのに対し、ソバは別の個体の花粉でないと受粉できない
『他家(たか)受粉』。受粉は蜜を目当てに来る虫頼りで、安定しない」のだという。
さらにハチでもハエでもアブでも集めなければならない事情がある。和田さんが続ける。
「一般的なソバは、同一品種にもめしべが長い『長柱花』と、短い『短柱花』が半々程度の
割合で含まれている。別の個体であっても長柱花同士、短柱花同士では受粉できない仕組みで、
通常の他家受粉より確実性が低い」
文献によれば、大豆やトウモロコシなども含めた食用作物の中で、これほど極端な他家受粉の
性質を示すのはソバだけという。
10月半ばまで1カ月にわたり、毎朝少しずつ花を咲かせるソバ。一つ一つの花の寿命は
せいぜい数日だ。においは、限られた時間に虫を呼ぶ努力で、それが滋味豊かな新そばに
つながる―と考えれば、少しは気が紛れる、かもしれない。
●かれんな花を付けるソバ。人間には臭く感じるにおいは、
 多くの虫を呼び寄せる工夫という
http://amd.c.yimg.jp/amd/20121018-00000303-fukui-000-0-view.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121018-00000303-fukui-l18

2 :
蕎麦の花の臭いがそんなに臭いとは知らなかったよ。

3 :
栗の葉よりいいだろ

4 :
人間でもメシベが臭いコっているよね。

5 :
美味しそうな匂いニダ

6 :
食べもんの為だ仕方ないだよ。

7 :
化学肥料でなけりゃ、畑はもともと臭いもんだろ
昔は牛馬鶏糞の堆肥が当たり前だったじゃないか
田舎もんは諦めろw

8 :
たい肥の臭いがするのか。
まあ花というものはややもすると臭い。そして花は植物の生殖器である。
それは人間の生殖器にまで共通することであって。

9 :
そば蜜は強烈

10 :
そばアレルギーに注意

11 :
蕎麦の花の臭いは、糞(ふん)肥料。
朝鮮人が喜びそうだ。

12 :
そばの蜂蜜の匂いはどんな感じなん?

13 :
馬鹿なマスコミ記者!煽ってどうする
蕎麦の蜂蜜もあるんだぞ、

14 :
>>4
同様にオシベの臭い奴もいるわな・・・

15 :
知らなかった★

16 :
栗の花みたいにかぐわしい花だけじゃないからなあ

17 :
蜜蜂も飼って蜂蜜売ればよくね?

18 :
日本一臭い町として町おこしすればいい
マニアがいっぱい集まるよ

19 :
朝鮮人が群がりそうだな

20 :
ある程度臭いものうるさいものを受け入れたほうが自治体が儲かるしサービスもよくなるけどな
まあ蕎麦じゃダメかもしれんが

21 :
田舎の香水じゃんかね(・ω・)
実際糞が有るんじ無いから好いじゃか┐(´д`)┌ヤレヤレ
そんな臭いのなら別の街
都会に引っ越ししたら良いのでは?
まあ都会はゴミとゲロ臭で臭いけどね(;´Д`)

22 :
これはトリビアだな
近隣住民との共存を考え、最初のそばを振舞っては如何か

23 :
女の香水ほど、臭くはないだろう。


24 :
キンモクセイの遺伝子を導入して
いい香りにするとか出来ないのか?

25 :
どうせ新居住人が騒いで居るだけ
やなら農地地区に越してくるなよ。

26 :
>虫を呼ぼうと必死に頑張っている
ヒヒ

27 :
蕎麦の花って臭いのかw

28 :
>>13 >>17
ソバの蜂蜜って風味が強いから日本では不人気だよ。
日本で人気なのはレンゲなんかの風味が弱い蜂蜜。

29 :
>>17
蜂蜜専門店では売ってる
不味くはないけど…
正直、万人受けする蜂蜜じゃないよ

30 :
そうなんだ、まあ花の時期はすぐ終わるだろうから我慢するしかないなw

31 :
昭和30年代くらいまでは田舎の香水って言ってだなあ
どんな着飾ったお嬢さんでも
とか山本七平が書いてた

32 :
ぎんなんより臭いのかな〜?

33 :
>>28
個人的には琵琶、桜、蜜柑が好きですw

34 :
>>1
勉強なるぜ

35 :
しかし糞のにおいっていうのは動物がいるから出るわけで
それを植物が真似してるっていうのは不思議なもんだね

36 :
蕎麦なんて田舎にしか生えないからいい
それより今の時期、銀杏並木通りをなんとかしろ!
銀杏がつぶれるとRの臭いがたまんねえんだよ!
なんで人通りの多い場所に銀杏なんて植えるんだろう?落ち葉も鬱陶しいし

37 :
蕎麦蜜は結構好き

38 :
微生物が分解してるわけでもないのに異臭がする
ソバの花、ギンナン、南国のでっかい花
実に不思議だ

39 :
そばの花の10日くらい我慢出来んのかね?

40 :
福井と言えば「おろし蕎麦」
超まいうー。
行ったら必ず食すべし。

41 :
>県内の作付けは近年急速に拡大し、全国3位の面積となっており、
面積で全国34位の小さな県なのに、そばが全国3位の面積ってよほどのことだぞ。
新潟や長野の3分の1の面積もないのに、信州そばの長野県の作付け面積を上回るってことは、
それだけ米を作ってた田んぼがそばに転換されたってこと。
相当そばが

42 :
栗の花の臭さは異常

43 :
>そば
いい匂いで虫を誘えばいいじゃない

44 :

 韓国人の鼻の穴に詰め込んであげたい

45 :
植物でさえ、あらゆる手段を使ってRしようとするのに
おまえ等Rときたら・・

46 :
栗はマジ勘弁
同属嫌悪臭w
糞尿出す同属嫌悪が呼び起こすものなのか
人間ってそんなもんか

47 :
>特に晴れた日は吐きそうなくらい。妻は窓も開けられないほど
上がりの1%払え

48 :
>>5

49 :
輸入すれば良いだろ

50 :
>>1
一方栗花の臭いは

51 :
先祖が血に汗をにじませて土地を改良して白米を育てられるようにした土地で
蕎麦なんて育てなきゃいけないようになるなんてなぁ・・・

52 :
>>1
知らなかった
鶏糞の臭いはきついなぁ
当事者同士の話し合いが第一だろうけど、
どう解決するんだろ

53 :
>>3
栗の葉知ってるけど臭いって意味わからん

54 :
作付面積で圧倒的に全国一位の北海道でそんなに問題にならないってのは、
常日頃から堆肥の臭いに慣れてるからなのかね?

55 :
蕎麦アレルギーで食べられない人だったら発狂しそうな事態だな。

56 :
そば畑で臭いと思ったことはないなぁ

57 :
そんなに臭かったかな。

58 :
うどん食えよ

59 :
>>56
花が一面に咲いてる時だよ
そんな時に匂ったことあるの?

60 :
>>1
始めて知った、高山植物とかにも虫を呼ぶ為に腐ったような臭いを出すのがあるけれど、
蕎麦もそうなんだ。それも国産の蕎麦が普及して無い理由の1つなのかなぁ
品種改良しまくって、虫は来るけど人間にとっては不快で無い香りに出来れば良いのにな
しかし、事前にそういう苦情が来るって解らなかったのかね?
お役所だからそんなもんかも知れないが、作付けする場所や臭いの到達する範囲くらい
事前に把握しておけよって言いたくなるな

61 :
田んぼにブタの肥散らしをしたよりはマシじゃないの。

62 :
町中で迷惑に感じるのは街路樹の銀杏の木だね、実が落ちるシーズンになると
思わず『ウ○コ踏んだ?』って靴の裏を確認したい衝動に駆られる

63 :
ソバだけに畑のそばの人たちは大変ですねえ

64 :
>>54
北海道の面積は、福井の20倍弱
北海道のそばの作付面積は、福井の5倍弱
 
ようするに、作付け密度でいうと、福井のほうが4倍もそばを作ってる。
かたや北海道は広くて人口密度も低くて、臭いの問題が発生しにくい。
それと、福井でそばが急増した(米からの転作)のは最近の話だから、
臭いに住民が慣れてないってのもあるんだろうな。

65 :
そして蜂に受粉させると蜂が早く死ぬ。
蕎麦蜜って癖があるけど好きなんだよね。
でも蜂屋さんはあまり蕎麦蜜を作りたがらない。

66 :
蕎麦湯が好きだなあ

67 :
>>41
北陸はコメ→ムギ→ソバの2年3作ができるからね。
福井のソバは地元では古くから有名だし、早刈り蕎麦で関東での知名度も上がったし、
近年はコメからの転作で六条大麦栽培が作付面積日本一だし、コメからの転作圧力強いしで、
ソバの栽培環境や販売環境が整ったってことだろうね。
>>60
クロユリとか臭いよなw 球根美味いけど。
>>62
銀杏とか胡桃とかの街路樹って、集めて食えるから俺は好きだよ。

68 :
ソバの花って臭いかぁ???

69 :
というか、Rの臭いを「ソバの花の匂い」って思えばいいんじゃね?

70 :
キンモクセイとかラベンダーもトイレの臭いがするよな

71 :
どこの新聞社もこのくらいの記事を書けよな

72 :

日本が消費するソバ粉・ソバ製品の約80%近くが 中 国 産 という事実をここのニートどもはわかってるのか?

73 :
>>67
銀杏自体はそんなに嫌いじゃあ無いんだけどねw
こちらでは、銀杏は市から委託?されてる業者みたいなのが集めてて、
一般の人が集められる程は無いんだよ
集めきれて無いのやシーズン前に熟れて落ちた奴が歩道で臭ってる
マナーの悪い飼い主が放置する犬の糞を踏んだ事があるので
あの臭いがすると、思わず靴の裏を見たくなる

74 :
いまにみろ
棒くらはせむ
蕎麦の花

75 :
こんにゃくの花も植えようぜ

76 :
通学途中に踏み潰したぎんなんのゲロ臭で吐いたことあるわ

77 :
>>33
アカシアが好き

78 :
キンモクセイが生えてる民家の庭先までダッシュしたもんさ

79 :
文句言うならもう一生蕎麦食うんじゃないぞ。

80 :
>>12
独特の臭いがあって
はっきりいってまずい

81 :
田畑の有る様なド田舎に住んでる奴が悪い

82 :
そばに寄るのが悪い

83 :
R君も「栗の花の香りコロン」でモテモテ

84 :
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U

85 :
>>4
めしべの溶解液はおしべを犯すほど猛毒の場合もある

86 :
蕎麦の花は、臭い


φ(.. )メモメモ

87 :
減反政策で田んぼから畑に作り変えて、転作するのにどれほどの選択肢があるというのか?
蕎麦を育てる土地は蕎麦ぐらいしか育たない土地

88 :
なるほど。だから蕎麦は美味しいと分かっていても、高地や寒冷地の非常用作物としてしか栽培されなかった訳だ。
江戸時代以降、江戸で一気に普及していくけれど。
それは世界的な小氷河期の到来と、日本の大地震、大噴火が続いて、飢饉が打ち続くことに対しての緊急避難だからなぁ。

89 :
>>88
江戸時代なんて、糞尿を肥やしにしていたんだから
ソバの臭い程度なんて全く気になんねーよ
ちょっと前まで、田舎なんか行ったら
本当臭かったんだから

90 :
>>88
単に蕎麦は嗜好品に過ぎなかったからだろ。
日本全国でみても蕎麦食が定着してるのはごく限られた地域だけ。
関東や東北でもうどん系が圧倒的に多い。

91 :
>>90
そなの?
関東って蕎麦屋よりもうどん屋が多いの?
なんか怒り出す人いそうな気がするけど

92 :
>>89
あのなぁ。
ウチは鶏舎もあったし、長屋門には牛だって飼ってたが。
糞尿をそのまま田畑に撒くような、朝鮮人みたいな農家は、日本には存在しなかったよ。

93 :
匂いが酷くならないように遺伝子組み換えせえよ
こういう時にこそ活用しろよ

94 :
福井は産業が無いんだゾッ
http://www.youtube.com/watch?v=FNW2FVtSlQ4
多少の事は我慢汁ッ

95 :
>>91
そば切り以前の麺類として、
すいとん、ほうとう、お切り込み、団子汁といった土着のうどん類がある。
そば切りは江戸時代のものなので比較的新しい。

96 :
>>44
喜ぶだろうな
あいつらの主食と同じ臭いだから

97 :
見てみたらウィキペにこんな記述があるね
>「そば=東日本、うどん=西日本」と言う人がいるが、これらを見れば正しくない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93#.E6.96.87.E5.8C.96

98 :
やっぱ蕎麦はだめだな。
うどんに限る!

99 :
>>88
世界的に見て、伝統的には米や麦が育たない場所でしか蕎麦を育てないのは、収穫量の問題が大きいだろ。
蕎麦は圧倒的に収穫量少ないんで、それだけで食おうってのは無理がある。
逆に言うと、蕎麦を食べる伝統があるということは、蕎麦を育てるしかない土地があるってこと。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【証券】兜町 : 消える証券マン 20年で17万→8.8万人 [10/02] (217)
【自動車】日産、5ナンバーセダン「ラティオ」フルモデルチェンジ [12/10/05] (579)
【流通】熊本・鶴屋百貨店に東急ハンズが出店検討 来年3月めど [12/09/29] (318)
【為替】ドル円、80円台を目指す展開 [10/20] (295)
【娯楽】高学歴新卒に執着するパR業界 マルハンの大卒40歳の年収は1400万円 [12/10/10] (312)
【PC】パソコン出荷台数、レノボ(lenovo)が米hpを抜いて初の首位に--7〜9月 [10/11] (248)
--log9.info------------------
筋肉少女帯 part.112 (900)
BULLET FOR MY VALENTINE Part9 (424)
メロディックスピードメタル総合54 (449)
HMシンジケート Part10 (256)
【ダイソー釜山店で】OUTRAGE Part25【キヨシ】 (474)
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その101 (629)
【萌え】G∀LMET【デスメタル】 (672)
メタラーの痛い発言を晒すスレPART2 (405)
DESTROSE / MARY'S BLOOD (391)
リッチー・ブラックモア過大評価され過ぎwww (322)
B'z大勝利!!!ヘビメタはクソ!!\(^o^)/ (674)
MSGマイケル・シェンカー・グループ・12 (381)
RIOT ライオットについて語ろう Part.3 (306)
■■■ 実はメタラーである有名人5 ■■■ (835)
BLOOD STAIN CHILD Part3 (709)
【ガルネリウス】GALNERYUS 56 【小野正利】 (376)
--log55.com------------------
予算30万貧乏大学生にオヌヌメな中古車
FLEX自動車 フレックス自動車
☆☆☆中古車輸出業者の集まるスレ・7☆☆☆
【事故車?】修復暦ありは買いか否か?【自損車?】
GT-R(R32)のスレ
★あぼーん
ジムニー専門店について教えて
【旧ミニクーパー】乗って後悔!