1read 100read
2013年06月メンタルヘルス357: メンヘル板的 副腎疲労症候群に対処するスレ (253) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【のんびり】復職してどうよ【ぼちぼち】16人目 (368)
女性恐怖症の男が集まるスレ (514)
【改善】食欲不振/何も食べられない5【対策】 (197)
島根県の精神科、心療内科 (162)
ミュンヒハウゼン症候群の人いる? (148)
自分は人から愛されない側の人間だと悟った人のスレ (147)

メンヘル板的 副腎疲労症候群に対処するスレ


1 :2013/03/07 〜 最終レス :2013/06/22
1ゲット

2 :
アマゾンで買える副腎疲労症候群の本
Adrenal Fatigue: The 21St-Century Stress Syndrome [ペーパーバック]
http://www.amazon.co.jp/dp/1890572152/
医者も知らないアドレナル・ファティーグ―疲労ストレスは撃退できる! [単行本]
http://www.amazon.co.jp/dp/4813606369/
臨床栄養士のひとり言
副腎疲労症候群(Adrenal Fatigue)?
http://nutmed.exblog.jp/6956682/
第1244回 再び副腎疲労改善へのアプローチ
http://nutmed.exblog.jp/17249621/

3 :
Adrenal Fatigue: The 21St-Century Stress Syndrome
http://www.amazon.co.jp/dp/1890572152/
この本の5章、副腎疲労の症状とサイン、に書かれているものたち
・朝起きるのが辛い。火事でさえ枕からに頭を上げるほどに十分には起きられない。
・睡眠では回復しない疲労。ちゃんと睡眠を取っているのにもかかわらず、朝起きた時にまだ疲れている。
 「リフレッシュ」は副腎疲労を持つ人々にとって遠い外国の言葉である。
・塩やしょっぱい食べ物の渇望。ポテトチップ1袋全部を食べたり、塩味が付いている食べ物に塩を振っている自分に気づくことがある。
・無気力、エネルギーの欠乏。かつては楽しんでいたことさえすべて面倒だと思える。
 しばしば椅子から立ち上がるだけでもすごいエネルギーを必要とする。
・毎日のタスクをこなすために必要な努力の増加。全てのことに対して通常の10倍の努力が必要に思われる。
・性欲の減少。
 ハリウッド女優があなたのベッドルームで待っていて、あなたはちょっと待って、と言う。
 がんばるエネルギーがほとんど残っていないときにRをしたら心が限界を超えて参ってしまう。

4 :
・ストレスを処理する能力の減少。以前は決して悩まされなかった小さなことがあなたを苦しめる。
 攻撃的な車の運転、絶えず続く不安、子供をどなる、むちゃ食い、タバコ、ドラッグ使用は、
 あなたの副腎が助けを求めて泣いている事を知らせている。
・病気、ケガ、トラウマからの回復にかかる時間の増加。10月にひいた風邪を11月に持ち越す。
 指の切り傷が治るのに数週間かかる。父の死から2年経過して、まだ悲しみでなにもできない。
・素早く立ち上がると頭がふらふらする。ベッドや椅子から立ち上がるとき、時々意識を失いそうになる。
・軽いうつ。「なぜわざわざ努力をしなければいけないのか?全て無意味じゃないか?」
・少ない人生の楽しみと幸せ。あなたはもはやあまり興味を持たないようだ。
 仕事と人間関係は空虚で、楽しみのために何かをすることはほとんどない。
・PMS(月経前症候群)症状の増加。
 むくみ、疲労、いらいら、こむら返り、チョコレートの渇望・・・それがこれ以上悪化するのでしょうか?

5 :
・食事を抜くか、食事が不十分だと症状がひどくなる。
 衰弱を避けるために、スナックやコーラ、コーヒーで自分自身をコントロールする必要がある。
・よりとりとめのない、よりぼやけた考え。
 しばしば考えが脱線し、今日は何を着るかのような小さな事でもすごく決定をするのが難しい。
・不正確な記憶。とても忘れっぽい、仮にあなたが教授であったとしても。
・寛大さの減少。以前よりもイライラしているように見える。
・10:00まで本当に目が覚めない。(イラストは出社しているけど机に突っ伏している絵)
・午後は15:00〜16:00の間が調子が悪い。15:00〜16:00の間は睡眠薬を飲まされたかのように感じる。
・夕食後は調子がいい。18:00を過ぎ夕食を食べると、再び生き返ったように感じる。
・生産性の悪化。作業を完了するのに長い時間がかかり、作業を続けて行うことは困難である。

6 :
ああ疲れた

7 :
>>1
メンタルR板ローカルルール
ここはメンタルR(心の健康)に関する
専門的な情報交換を目的とした掲示板です
<参考板>
心の病を持つ人同士の雑談等は→メンヘルサロン板へ
人生のご相談は→人生相談板へ
心の健康以外「身体の健康」については→身体・健康板へ ←(uni.2ch.net/body/)

8 :
>>7
そんなものはしらぬ
この板にスレを立てる意味が大きいと判断したから立てたのだ
文句があるなら削除依頼をするがよい

9 :
昼間は調子悪いのに夕方〜夜から調子が上がってきて、そのまま上がった調子が落ちずに不眠、寝るのに多くの睡眠薬が必要なあなたは
副腎疲労かもしれません。
もしかしたら、早朝覚醒してそのまま二度寝できないあなたも副腎疲労かもしれません。
原因は正しくないタイミングでのコルチゾールの増加。
↓に書いてあるのはうつの話ではあるのだけれど
「精神科臨床 ニューアプローチ8 睡眠障害・物質関連障害」の4ページから引用
---
ストレスは誰にでも一過性の不眠と視床下部ー下垂体ー副腎皮質系(HPA-axis:hypothalamic-pituitary-adrenal axis)の亢進をもたらす。
ストレスが一過性であり、それが過ぎ去れば通常は不眠とHPA-axisの亢進の両者は回復する。
しかし一部のヒトではストレスが去った後にも不眠が持続する。すなわち、慢性の原発性不眠の状態になる。
慢性の不眠はHPA-axisの亢進をもたらし、一方、HPA-axisの亢進は覚醒作用のあるCRH(corticotropin releasing hormone)を高値に
することで不眠を強化する。すなわち、ここに悪循環が形成されることになる。
この状態が長く続くとコルチゾールによる海馬の障害がもたらされ、最終的にうつ病が引き起こされるという仮説である。
5ページの図
http://imgur.com/uAZky
---

10 :
他にも、うつになって、うつの最悪期は脱したけど、どうもやる気や興味、モチベーションが回復しない、
ドーパミン不足かな?と感じてるあなたも副腎疲労の可能性があるかもしれません。

11 :
で、対策。
・カフェインはぜったい止める
カフェインは副腎を刺激してアドレナリンを出すので、カフェインを飲んでいると副腎の休まる時がないのです。
・ごはんは毎食絶対食べる。
GI値の高い炭水化物は避けて、GI値の低い炭水化物とたんぱく質と野菜を食べましょう。
あとサプリ。
どんな本、サイトにも書いてあるのがビタミンC。
副腎皮質ホルモンの生成にはビタミンCが不可欠だそうな。
下痢する手前までビタミンCを飲めと書いてある本もあったけど(ビタミンCは大量に飲むと下痢をする)、
さすがにそこまでは飲まなくていいと思うんだw
ビタミンCは半減期が短いので、1日に複数回飲むか、徐放剤を買いましょう。
その他、
・ビタミンE
・カルシウム、マグネシウム
・マルチビタミン、マルチミネラル
この辺は基本ですね。

12 :
サプリ続き。こっちが割と重要。
・リコリス(漢方の甘草)
補中益気湯とかに入ってます。
・アシュワガンダ
アマゾンでも買えるっていい時代になった。
・エゾウコギ
kyupin先生のところのエゾウコギ酒が有名ですね。
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10057884235.html
私はこれをアルコール飛ばして飲んでます。
弱火でアルコール飛ばす -> 減った分だけ水を足して水筒へ。
減った分だけ水を足さないと何ml分飲んでるか分からなくなっちゃうのです。
・DHEA
本とサイトをいくつか見た感じだと、量は男が25mg〜100mgで、女が10mg〜25mgみたい。

13 :
あ、書き忘れたけど、うつのひとはコルチゾールが常に高い状態が続き、視床下部にあるコルチゾールセンサーに
「コルチゾールが高い状態が普通」とセットされてしまうことがあるそうな。
その状態にフォスファチジルセリンが効くという話があります。

14 :
眠れない、早朝覚醒する、のでどんどん睡眠薬を増やす前に、一度副腎疲労を疑ってみるといいと思います。
とくにうつのひととストレス不眠のひと。
コルチゾールをおとなしくさせればその不眠は改善するかもしれません。

15 :
余計なお世話

16 :
ありがとう。
助かる

17 :
>>15
余計なお世話だったらごめん、スルーしてね。副腎疲労にあてはまらないか、抗不安薬、睡眠薬3種規制に困ってなければそれでいいのだ。
>>16
ありがとう、そういってもらえるとうれしいな。

18 :
コルチゾールつながりで疑問に思ったことが一つ。
「朝ごはんを食べると眠くなる」
ごはんを食べるとコルチゾールが上昇して元気になるはずなのになんで?
調べたら、この論文におもしろいデータがありました。
Lower cortisol levels after oral glucose in subjects with insulin resistance and abdominal obesity.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9425398

http://imgur.com/hA774nI
OGTT(2時間の血糖値検査の、最初にサイダーっぽいのを飲まされるあれだ)でのコルチゾールの推移グラフです。
このグラフの■が健康なひと、▲が腹回りに脂肪の付いたインスリン抵抗性のひとのグラフです。
インスリン抵抗性というのは、
普通のひとはなにか食べて血糖値が上がるとインスリンも上がって、細胞がインスリンにすぐ反応して血糖を細胞に取り込みますが、
インスリン抵抗性のひとは、インスリンが少し上がったくらいでは細胞が反応せず血糖を取り込まないので、
インスリンがどんどん上がります。インスリンが大量に分泌されたところで細胞がやっとインスリンに反応し、
血糖を細胞に取り込みます。
要するに、インスリン抵抗性のひとは、普通のひとに比べてインスリンが大量に分泌されます。
で、このグラフですが、インスリン抵抗性のひとは、普通のひとに比べて1時間〜2時間のコルチゾールの値が明らかに低いです。
なんでかなー?と思っていたら、ボディービルディングのサイトで、
・ボディービルダーはハードはトレーニングをすると身体にストレスがかかるのでコルチゾールが上がる
・コルチゾールは筋肉を分解するのでコルチゾールは下げなくてはいけない
・なので、GI値の高い炭水化物を摂取してインスリンスパイクを起こし、コルチゾールを下げる
なんてことが書いてありました。

19 :
で、なんでインスリンでコルチゾールが下がるのかなー?と疑問に思っていたら、この論文に書いてありました。
ちゃんと全部は読んでないけど。
Altered cortisol metabolism in polycystic ovary syndrome: insulin enhances 5alpha-reduction but not the elevated adrenal steroid production rates.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/14671189
Stimulatory effect of insulin on 5alpha-reductase type 1 (SRD5A1) expression through an Akt-dependent pathway in ovarian granulosa cells.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20810561
コルチゾールは5αリダクターゼというもので分解されて、インスリンは5αリダクターゼの働きを強めるそうな。
というわけで私の疑問終了。
朝ごはんを食べて眠くなるひとの対策としては、なるべくインスリンが分泌されないように、GI値の低いものを食べる。肉とか卵とか玄米とか野菜とか。
甘いものは当然だめですね。
GI値の低いものを食べても間に合わない場合はαグルコシダーゼ阻害薬でも飲んでみる?
インスリン抵抗性になる原因としては、
・副作用に糖尿病がある薬、抗精神病薬にありますね
・副作用で血糖値に影響がある薬、抗精神病薬にありますね。もしかしたら三環形とか四環形抗うつ薬にもある可能性あり
・太った
・ストレス

20 :
副腎は難しい

21 :
>>20
うん、難しいね
自分がこれに該当するってことに気づいてから調べ始めたけど、わからないことが多いです

22 :
ちょっと当てはまるかも。
あのー、デカフェやオリゴ糖も駄目ですか?

23 :
>>22
オリゴ糖はGI値が低いので大丈夫です。
デカフェのコーヒー、紅茶については>>2で紹介した本、Adrenal Fatigue: The 21St-Century Stress Syndrome によると、
カフェイン同様副腎に影響するテオブロミンがデカフェのコーヒー、紅茶にも含まれている(ことがある)ので止めたほうがいいとのことです。
外出中に安全に飲める飲み物が少ないですねー・・・

24 :
>>23
ありがとうございます!
寒い季節は特に水筒持参で出掛けるしかないですね〜

25 :
Comparison of the Effects of Sho-hange-ka-bukuryo-to and Nichin-to on Human Plasma Adrenocorticotropic Hormone and Cortisol Levels
with Continual Stress Exposure(Pharmacology)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003608678
A single administration of Sho-hange-ka-bukuryo-to caused significant suppression of an increase in plasma ACTH-immunoreactive substance (IS)
levels at 120 to 180 min and tended to suppress increases in plasma cortisol levels at 240 min, compared with the response to a placebo.
A single administration of Nichin-to caused significant suppression of increases in plasma ACTH-IS levels at 120 min compared with a placebo group,
but had no effect on plasma cortisol levels.
Pinelliae Tuber had no significant effects in plasma ACTH-IS or cortisol,
but Zingiberis Rhizoma significantly suppressed the increase of ACTH-IS (120 min) and cortisol (180 min).
ショウガ(と生姜が含まれている小半夏加茯苓湯)でACTHとコルチゾールの上昇が抑えられている。
Zingiberis Rhizoma はショウガのこと。
↓このFig4を参照
http://ci.nii.ac.jp/lognavi?name=nels&lang=ja&type=pdf&id=ART0004106602
小半夏加茯苓湯の量は6.0g(カネボウって書いてある、つまりクラシエだな)、ショウガエキスの量は2.5g

26 :
ある程度以上に重症なひとにおすすめするのは>>11の全部と、
まずはDHEAです。

27 :
俺これだわ。

28 :
>>27
こんにちは。
よかったら、記念(?)にあなたの症状を書いていってみてください。
どういった症状から副腎疲労だと思いました?

29 :
>>28
> どういった症状から副腎疲労だと思いました?
なんかこれだと、それは副腎疲労だ、副腎疲労じゃない、なんて判定が始まりそうな雰囲気もあるけど、
そういうのじゃないです
ただ聞いてみたいのですね。

30 :
無気力とか、朝と昼に調子悪くて夕方頃から元気になるとか、深い睡眠取れないとか、
めまいがあるとか、ごはんを少し食べるとだるくなるけど夕食は平気とか、
まあ、そのへんの副腎疲労症候群の症状の解説をしたホムペに書いてあることほとんどかな。
http://mindedbody.blog108.fc2.com/blog-entry-355.html
このブログとかね。
以前はコーヒーをがばがば飲んだり、炭水化物だけを大量にたべたりしてたから、
そのへんが原因かな。

31 :
>>30
あー、私の以前の状態とだいたい一緒です。仲間がいた。
よいブログの紹介ありがとうございます。もし次スレがあればテンプレに入れます。
私は一時期3食コンビニごはんで、朝はリゲインでした。はは。
>>30さんはもう自分で治療(というのかな)を始められていたり、病院に通われていたりしますか?

32 :
>>31
栄養ドリンクもカフェインたっぷりだしね。
病院には行ってないよ。
働いてないからお金もないし。
この病気じゃないかって最近気づいて、とりあえずお金がないなりにカフェインやめて、
糖質制限して、軽い筋トレ始めたところ。
といっても昨日までコーヒーは飲んでいたから、まだ全然回復してない。
これからかな。

33 :
>>32
そうなんですか。
その状態で筋トレやろうと思えるのはすごいです。
貴重な体験談ありがとうございました。よくなることを願ってます。

34 :
>>33
夕方は元気になれるからね。
ありがとう。お互い良くなれるといいですね。

35 :
5-HT2A Receptors Stimulate ACTH, Corticosterone, Oxytocin, Renin, and Prolactin Release and Activate
Hypothalamic CRF and Oxytocin-Expressing Cells
http://www.jneurosci.org/content/21/10/3572.full
5-HT2Aを刺激すると、ACTHとコルチコステロンが増加したそうです。
SSRIの不眠ってこれに関係がありそうな気がする。
セロトニン増加->5-HT2A刺激->ACTH、コルチゾール増加->不眠?
あともうひとつ
5-HT2A: Its Role in Frontally Mediated Executive Function and Related Psychopathology
http://www.cnsspectrums.com/aspx/articledetail.aspx?articleid=1121
>セロトニンや他のアゴニストに慢性的に暴露した後、5-HT2A、5-HT2C受容体は脱感作します。
>ほとんどの他の受容体とは対照的に、抗精神病薬や抗うつ薬によるこれらの受容体の慢性的なブロックもまた
>ダウンレギュレーションにつながります。
ということで、5-HT2Aは刺激(アゴニスト)してダウンレギュレーションさせてもいいし、
ブロック(アンタゴニスト)してダウンレギュレーションさせてもいいみたいです。
ただし、
>5-HTによる刺激の欠如は、皮質5-HT2受容体のアップレギュレーションにつながります。

36 :
私の場合はこんな感じ
・朝に弱い 起床後に頭がボーっとしている
・仕事に集中する気力がない
・疲れやすい
・先延ばし
・朝食と昼食後に強烈な眠気
・夕食後から元気になる
・甘いものを食べると元気になるが、その後強い倦怠感に襲われる
・睡眠薬や睡眠導入剤を飲まないと寝れない
・眠りが浅い 早朝覚醒

37 :
>>36
症状を書いてくださってありがとうございます。
その状態だと生活するのがすごい大変ですよね。
これはひとによると思いますが、夕方16時〜18時の眠気は大丈夫ですか?
もしあれば、この時間の眠気は低血糖の眠気なのです。
よかったら睡眠薬、睡眠導入剤は何をどれくらい飲んでいるか、また他の薬で飲んでいるものがあれば書いていただけると
参考になります。

38 :
以下、私の症状。長い期間なので、変化もあります。
午前中ずっと眠気を感じる。 寝ても疲労がとれない。
特に昼食をとったあと、酷い眠気(というよりも、だるさ)に襲われ、 胃の辺りに不快感を感じる。
※糖質制限をしてからは、大分改善。
夕食については、特に眠気が酷くなるということはない。
体調を崩す(風邪を引いたような感じ)ことが多い。
特に体調を崩した時、強い鬱、自己否定感に襲われる。また、イライラすることも多い。
※鎮痛剤を飲むと、一時的に症状が少し和らぐ。
強いストレスを受けると、どこでもいいから倒れ込みたくなるほどの疲労を感じることがある。
集中力、記憶力の低下。
カフェインを摂取後、胃のあたりに不快感を覚えることが多い。
酷い冷え性。夜中に何度もトイレに起き、これも睡眠の質の低下の要因の一つだと思う。
また、季節の変わり目などの気温変化に弱い。直ぐに体調を崩す。

39 :
>>37
36です。ありがとう
コルチゾールのリズムが遅れてるのは確かだと思う。
夕方16時〜18時の眠気はありますね。朝も眠いし、昼食後もひどく眠いです。
で、18時をすぎると元気で全く眠れない。
満腹でも眠くならない。
何もなければ昼夜逆転させて、朝方寝て夕方起きるのが体的には楽なかんじ
睡眠薬は半錠に割っていますが
レンドルミン(0.125mg)とマイスリー(2.5mg)です
あとメラトニンも試しましたがダメでした
その他いろいろ組み合わせて試行錯誤しています
・プレグネノロン10mg/day(source natural社、寝る前)
・ビタミンC(1000mg/day)
・B群(200mgとか200μg/day)を1日4回ぐらいに分けて
とくにイノシトール(400mg/day)とナイアシン(1000mg/day)強化
・亜鉛、鉄、クロムなどミネラル(30μg)
・タンパク質を多く(40g目標)
・早寝早起き(なかなか難しい。薬で無理矢理寝て、朝も無理矢理起きてる)
・半身浴(毎日30分)
・ストレッチ、ピラティス、ヨガ、瞑想、ラジオ体操(毎日いずれかひとつを10分ぐらい)
・不眠症対策全般(朝日、夜間減光、睡眠薬)
・低GI食(晩はご飯抜き。スイーツ禁止ぐらいです)
・一回に食べ過ぎないでゆっくり食べる
低血糖については新宿の溝口で5h糖負荷検査して異常ありでした。
>12
以前ニキビで漢方を飲んだとき調子が良かった気がするのは
甘草が入っているからかもしれないなあ

40 :
>>39
いろいろ努力されてますね。
睡眠薬が予想より少ないのでちょっと安心しました。
夕方の眠気はありますか。私も数年前マリヤクリニックで5時間検査して、血糖値56まで落ちていて、低血糖症と言われました。今はそれは平気です。
それで、低血糖症にいいらしかったので私も前はナイアシンを1500mg飲んでいたのですが、この本の614ページに
Basic and Clinical Pharmacology, 11th Edition
http://www.amazon.co.jp/dp/0071604057/
>(ナイアシンは)炭水化物への耐性が中くらい低下するかもしれないが、これは通常、潜在的な糖尿病患者の一部を除き可逆的である。
と書いてあったので、ナイアシンを飲むのを止めてみました。
そうしたら私の場合は食後の眠気が軽くなって楽になりました。
よかったらナイアシンを飲む場合と飲まない場合でどちらがいいか試してみてください。

41 :
>>38
症状を書いてくださってありがとうございます。
>強いストレスを受けると、どこでもいいから倒れ込みたくなるほどの疲労を感じることがある。
そうなんですか、きっと副腎が働きすぎで大変なことになってるんでしょうね。
体調を崩す、抵抗力が落ちるのも分かります。ご自愛ください。

42 :
あれ、順番逆に書かれてる
書き込むボタンを押すタブの順番を間違いました

43 :
>>40
ありがとうございます
試してみます

44 :
ちなみに私がみた参考サイトです
何かあればみなさん共有しましょう
≫最善の健康より、副腎疲労症候群
http://nyflowers2.exblog.jp/15471257/
≫アドレナル・ファティーグ 自己診断チェック
http://adrenalfatigue.jp/test/ (簡易版)
http://adrenalfatigue.jp/check/
≫副腎疲労の改善例−改善例−不妊症治療のクリニックハイジーア
http://www.clinic-hygeia.jp/ex/ex-adrenal_gland.html
≫慢性疲労症候群の専門医|実績症例
http://www.cfs-hygeia.com/results.html

45 :
>>44
よいリンクの紹介ありがとうございます。
次スレ(この勢いだといつになるかわからないけど)のテンプレに入れますね。

46 :
何ここ。自分の為にあるようなスレだ。
糖質もアルコールもやめてるけど、
カフェインとまだ縁が切れてない。
ちなみにカフェイン過敏症。
カフェイン過敏と副腎疲労は関係あるかもしれませんね。
とりあえずコーヒーはもう本当やめる。
副腎を元気にしたい!

47 :
>>46
こんばんは、書き込みありがとうございます。
コーヒー断ちを応援します。
>カフェイン過敏と副腎疲労
関係ありそうですね。アドレナリンが出過ぎるんですかねー?なんて思いました

48 :
私のカフェイン中毒気味でしたが、最近副腎疲労のことを知ってからやめています。
なお、デカフェもやめたほうがいいと上に書いてありますが、確かに私の場合、デカフェでも通常のコーヒーと似たような不快感があります。少し弱くはありますが。

49 :
≫47
色々情報助かります。
さっそく薬局でファンケルのビタミンC
サプリ買って三粒まとめ飲みしました。
安いし気軽に続けられそうです。
でも副腎疲労の為には1000mgdayじゃ少なそうですがどうなんでしょう。
2000くらい飲んどこうかな。
摂りすぎの副作用は下痢くらいというみたいだし

50 :
>>44
≫アドレナル・ファティーグ 自己診断チェック
の通常版のほう、一度見てみるのよさそうだと思いました。私からもおすすめします。
>>48
体験談を書いてくださってありがとうございます。
デカフェでも弱いながら似たような感じありましたか。
>>49
ファンケルのビタミンCいいですよね。ヘスペリジンも入っていて安いです。
どれぐらいの量のビタミンCが必要かということはわからないんですが、朝昼晩で 2-2-2 で合計2000mgは下痢をしないならいいのではないでしょうか。
一気に2000mg飲むと下痢するかもしれないし最初は止めたほうがいいですよ!w

51 :
>>49
ビタミンCは体の吸収力に限界があって余剰は排泄されるだけ
水溶性のため2〜3時間ほどで排出されるから
こまめに飲む方がいいよ
http://vitamine.jp/bita/bitac02.html

52 :
アシュワガンダとかリコリスって効果感じます?
まあ、複数飲んでたら、どれが効果あるか分かり難いでしょうけど。

53 :
>>51
フォローありがとうございます。
>>52
私の場合でよければ
上手く文章にならないので箇条書きです
・私の薬の前提 精神科の薬いろいろ(双極2型)、マルチビタミンミネラルなど
・リコリス単体は飲んだことないけど、ツムラ補中益気湯1日3回は残念ながら効果を感じなかった
・エバミール2mg、ルーラン8mgで寝付けたり寝付けなかったり。午前2時〜3時まで起きていることはよくあった。
・(そういえば前はベゲタミンBを飲んでいた時期があった。余談)
・眠れても早朝覚醒。そして2度寝できないことがよくある。なにか食べると眠れたり
・Now Foodsのアシュワガンダ、1日2錠だと効果を感じないが、3錠飲んだらあまり早朝覚醒しなくなった
実は、このタイミングで副腎疲労ではないだろうかと気づきました。
・その後DHEAを飲みだす。DHEA100mg〜125mgで寝つきもよくなり、早朝覚醒もしなくなるが、いまいちやる気が足りない
・アシュワガンダを2錠足すと朝からやる気が出る。やる気は出るが焦燥感も出る
・アシュワガンダはやめて、足すのはエゾウコギにしよう。エゾウコギ酒をアルコール飛ばして1日50ml飲む。
・エゾウコギを足したら体力の回復が早くなった気がする
こんな感じでした。
やっぱり合う合わないがあると思います。
何か試そうと考えられてますか?それとも既に飲んでます?
(これは皆さんにむけて)
他の方のレポートも期待してます。

54 :
>>53
説明ありがとうございます。
アシュワガンダ、焦燥感が少し気になりますが、早朝覚醒改善は魅力を感じます。
私はこれまでにもマルチビタミン、マルチミネラルとかは一応飲んできたのですが、それで大きく改善したという実感は正直ないですね。
ただ健康人の一般的な量なので、これからいくつかのビタミンを量を増やして試してみようと思っているところです。
ハーブとかでは、朝鮮人参酒、生姜サプリ、ニンニクサプリ、マカ、セントジョーンズワート、イミダゾールジペプチド、もう何年も前にプロポリス。
原因も分からなかったので、そんなところを色々試しましたが疲労が劇的に回復するようなものはなかったですね。
体調が悪い時には落ち込みがちになるのでセントジョーンズワートは続けていますが。
悪い意味で露骨に効果を感じたのはグリシンです。もともと低体温だからか、眠りが浅くなって次の日ふらふらという感じです。
期間を空けて、何度か試してはみたのですが、だいたい同じ感じです。

55 :
>>54
レポートありがとうございます。
そうかー、グリシンって効果あるんですね。(無効果だと勝手に思っていた)
>>54さんの場合は悪い効果になっちゃったみたいですけど、興味深いことを聞かせてもらいました。

56 :
突然ですが、imgurの画像が見られない場合は、アドレスをブラウザに貼り付けるか
リロードしてみるとよいです

57 :
こんなの書いてみました
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1361059946/431
>サインバルタを飲むと昼間すごい眠くなることの理由の仮説が思いついたので書いてみます。
>#ここは2chだということを覚えておいてください

>・サインバルタのノルアドレナリン再取り込み阻害作用で使えるノルアドレナリンが増え、ノルアドレナリンα1受容体が刺激される
>・ノルアドレナリンα1受容体が刺激されると、副腎からコルチゾールが分泌される
>・副腎が疲れているひとは、ノルアドレナリンα1受容体が刺激されて副腎からコルチゾールを分泌させられると副腎が休む暇がなく、
> 結果、昼間に副腎がダウンし、コルチゾールを分泌しなくなってすごい眠くなる

>朝はコルチゾールの濃度が高くなって目が覚めるのです。って書いてあった。

58 :
>>53
DHEAを摂るタイミングはどうでした?
例えば、朝まとめて1回とか、三食毎とか
あと
アシュワガンダやってみようかな

59 :
>>58
私の場合は、夕方〜夜のやる気、焦燥感を抑える目的がメインだったのでこんな感じでした。
DHEA 1錠25mgで、
・昼2錠、夕食後1錠、寝る前1錠
最近はちょっと時間がずれてこんな感じになってます。
・10時 2錠、14時 1錠、夕食後1錠、寝る前1錠
DHEAは朝、または朝夕と書いてあったんですけど、それだと自分の場合は効果が持続しなかったので(特に夕方とか)
今のようになってます。
アシュワガンダを試されたらレポートしていただけると助かります。

60 :
今の薬
ルボックス 125mg
ラミクタール 100mg
ルーラン 8mg
ルネスタ 2mg
トピナ 150mg
Lithium Orotate 3つ
に、アクセプタ(ストラテラのジェネリックね)20mgを足してみたら、
夕方からの焦燥感がまた戻ってきてしまいました。
ノルアドレナリン系の薬は止めておいたほうがいいかもしれないと思いました・・・

61 :
朝食のごはんの量を半分にして2回に分けて食べることにしたら眠気が改善した
あと、近所のスーパーでライ麦玄米パンをみつけて食べてみたら
食後の眠気が減りました
でもまだ寝てないってだけで 動くレベルにはない(〜18時ぐらいまで)
あとは朝昼をいかに動くレベルにもっていくかです
>>59
詳細にありがとうございます
「抑える」ために飲んでたのですね
またレポします
ちなみにですが
>12 のアシュワガンダ、エゾウコギ、甘草は
アダプトゲンでひとくくりですね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%B3
http://nutmed.exblog.jp/7561706
アシュワガンダ
http://www.iherb.com/Now-Foods-Ashwagandha-450-mg-90-Vcaps/310
こっちのハーブのミックスも気になります
(ロディオラ・タイツリオウギ・マカ・アシュワガンダ・ホーリーバジル・高麗人参・朝鮮五味子・エゾウコギ)ほか
Adrenal Assist
http://www.iherb.com/Vitanica-Adrenal-Assist-Adrenal-Suppport-90-Veggie-Caps/42607

62 :
Adrenal Fatigue: The 21St-Century Stress Syndrome
海外在住なので、kindle版を買ってのろのろと読んでいます。
ネットの情報で十分でないかとも思いましたが、
ネットでは見ないような情報もいろいろ書いてあって色々と参考になります。
まだの人は立ち読みでもいいから目を通すことをお薦めします。

63 :
>>61
レポートありがとうございます。
ちなみに妹は昼のDHEAを飲むのを忘れると午後眠くなるそうです。
逆に言えば、昼のDHEAを飲めば午後の眠気を回避できるそうです。(朝昼夜にDHEA飲んでます)
(なんで妹まで、という話もありますが、そんなことになってなければこのスレ立ててなかったかもしれません)
ついでにボグリボースも個人輸入で買って飲んでます。
>>62
書き込みありがとうございます。
この本いいですよね。
私は気合いが足りないので読みたいところだけ読みました。
私の訳とか気になるところがあればつっこみいれてください。

64 :
副腎疲労どころか下垂体がだめになって副腎不全でコルチの薬飲んでるんだけど、完全にスレチですかね
サプリが効くなら試してみたい

65 :
>>64
こんにちは、書き込みありがとうございます。
詳しくないのでなんとも言えませんが、一度>>2の本を読んでみるといいかも知れないですよ。
副腎疲労も状態がひどいときはヒドロコルチゾンを飲むそうですし。

66 :
>>1
製薬会社関連のステマか

67 :
Reboxetine acutely stimulates cortisol, ACTH, growth hormone and prolactin secretion in healthy male subjects.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/14604600
選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害薬のレボキセチンがコルチゾール、ACTH、成長ホルモン、プロラクチンの分泌を増やした。
Atomoxetine increases salivary cortisol in healthy volunteers.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17446206
アトモキセチン(ストラテラ、これも選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)が唾液中のコルチゾールを増やした。

あ、副腎疲労のひとにノルアドレナリン再取り込み阻害薬を飲めと言っているのかというとそうではなくて、
カフェインを避けたほうがいいという理由と同じ理由で、ノルアドレナリン再取り込み阻害薬も避けたほうがいいと思います。
副腎が休む暇がない。

68 :
ちょっと教えてください。
カフェインなどは一般の市販薬にもよく使われていますが、
カフェイン以外で特に注意すべき市販薬はありますか。

69 :
Effects of trazodone on plasma cortisol in normal subjects. A study with drug plasma levels.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/1657017
トラゾドンは、α-抗アドレナリン作用を持つ新規抗うつ薬です。
α1-アドレナリン受容体のメカニズムは健康な人間の基礎コルチゾールの分泌を刺激することが示されているので、
トラゾドン(75mgを経口投与)の神経内分泌効果を6人の健常者で評価しました。
薬物の血中濃度も測定しました。
プラセボとの比較に関して、トラゾドンは大幅に血中コルチゾール濃度(F =9.173、P未満0.01)を減少させました。
血中トラゾドン濃度の曲線下面積(AUC)は血中コルチゾール濃度(r =-0.95、P0.0005未満)のAUCと負の相関を
示しました。
これらの結果は、ヒトでは、α1-アドレナリン作動性メカニズムは、コルチゾールの基礎分泌を刺激することを
確認するものです。
-----
要するに、
アドレナリンα1受容体が刺激されるとコルチゾールが分泌される、
上の研究ではトラゾドン(レスリン、デジレル)でアドレナリンα1がブロックされたのでコルチゾールの分泌が少なくなった、
ということみたいです

70 :
>>68
えーと、ちょっと待ってください、考えます

71 :
私の好きな言葉
光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏

72 :
>>68
葛根湯とかの麻黄(エフェドリン)が入ってる漢方は避けたほうがいいと思います

73 :
>>72
わざわざ考えていただいてありがとうございます。
漢方ですか。ちょっと意外ですが、それだけに、とてもためになりました。
私は漢方薬の処方を受けているので、ちょっと注意して、あるいは医者と相談してみます。

74 :
3日前から副腎(そのもの)サプリを飲んでみています。DHEAの量を減らして。
具体的にはこれ
http://www.iherb.com/Nutricology-Adrenal-Natural-Glandular-150-Veggie-Caps/45935
今のところDHEAだけよりいいかんじ。
>>2の本には副腎エキスがおすすめと書いてあるのです。

75 :
素晴らしいスレに出会えて感激してます
長く続いてる体調不良の原因が分かってスッキリしました
「カフェイン」「塩」「チョコ」の依存と摂取後の倦怠感はあります
午前中のぐったりは昼夜逆転かと思って何年もかけて
早寝早起きの習慣をつけましたが
午前中と17時頃の廃人っぷりは改善されなかったです
廃人の時間は記憶力も集中力もなくダメです
もう一度全レス読み返して勉強してみます!

76 :
カフェイン依存なかなか直らないなあ

77 :
>>75
上の本には、(血圧に問題がない限り)むしろ塩分はしっかりとったほうがいいとあります。
塩辛い物を食べたくなるのは、塩分を体が欲しているからで、それに従えと。
>>76
カフェイン断ちは効果をとても感じています。
私も依存気味でしたが、お互いがんばりしょう。

78 :
>>77
休職してからカフェイン絶ちしてたんですが
眠くなったりストレスを感じると缶コーヒーに手を出してしまいます

79 :
>>75
お役に立てたみたいでよかったです
体調の改善とこのスレを読むのと本を読むの、全部がんばってくださいね

80 :
>>79
ありがとう
頑張ります

81 :
DHEAだと「持ちこたえている」って感じだったけど、
DHEA+副腎細胞サプリにしたら余裕が出てきた感があるなあ

82 :
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1348645944/830
から来ました。
http://adrenalfatigue.jp/でチェックした結果、中程度の一致が見られるということです。

83 :
>>82
いらっしゃいませ。
ということは、やっぱり副腎疲労で昼間元気がなく、眠くて、夕方から元気になっている可能性が高いと思います。
>>2の本も読んでみてくださいね。
ストレスが多かったり、寝不足でがんばりつづけたり、カフェイン飲みすぎたりしませんでしたか。
DHEAと副腎細胞サプリを特におすすめしてみますので(あとビタミンC、パントテン酸、マルチビタミン・ミネラルも)、
よかったら試してみてください。

84 :
本を熟読している段階です。
寝る前にパンを少し食べたら、ここ2日は、2時までに眠れました。

85 :
>>84
報告ありがとうございます。
よかったらまたなにか書き込んでくださいね。

86 :
ああ、だいぶ当てはまってるわorz
ポテチ1袋とか、カフェインとか、心当たりありすぎです。
心療内科では鬱とPD診断されてます。
パキシル30mg、レキソタン5mg、アモバン10mg飲んでますが
良くなる気配がない37才♂です。
自分なりにこれまで試してみたサプリ、薬
・セントジョーンズワート→ちょっと吐き気
・ローヤルゼリー→軽く胃が痛くなった
・にんにく卵黄→胃が痛くなった
・キヨーレオピンキャプレット→胃が痛い
・ナンパオカプセル→ぜんぜん効かない
・梅肉エキス→ちょっと楽になったかも?
・ビタミンC→ちょっと楽になった。
とりあえず、いろいろ勉強してみます。
スレ主さま、ありがとうございます。

87 :
とにかく塩分を欲してしょうがない時期がありました。
カップラーメンのスープを全部飲むのは当たり前、
ひどい時は韓国海苔を4,5袋ぼそぼそ食ってましたよ…
あれの対策があれば教えて下さいませ

88 :
>>86-87
いらっしゃいませ。お役に立てたみたいでよかったです。
いろいろ試されてますね。ビタミンCは効きましたか。
そこまで気にする必要があるかはわかりませんが、パキシルはSSRIながら弱いノルアドレナリン再取り込み阻害作用があるので、
副腎疲労にはどうなんでしょうね。副腎疲労の度合いがひどい場合はあまりよくないかも。
塩分は積極的に摂るそうです。>>2の本には、朝にティースプーン半分の塩を水にとかして飲め、って書いてあります。
>>2の本も読んでみてくださいね。
何かに書いてあるわけじゃないんですけど、個人的には油分も重要な気がしてるので(突発的にカップラーメンのスープが欲しくならないようにする、という点で)、
イブニングプリムローズオイル飲んでます。

89 :
そういえば、調子が悪くなるとカップラーメンが食べたくなるような
当然スープは全部飲みます

90 :
控えてたのに情緒不安定と眠気から缶コーヒーに手を出してしまった…

91 :
>>90
せめて、ブラックにしてみたらどうですか。
また、上の本の記述的にも、私の体験的にも、コーヒーよりも茶などのほうが刺激が少ないと思いますよ。

92 :
>>90
イキロ

93 :
スレ主さま
レスありがとうございます。>>2の本、読んでみます。
やっと原因らしきものが分かって、とても救われた気分です。
塩分は摂っていいのですね。それも安心しました。
身体が自然に欲してしまうんですよね。

94 :
えき

95 :
突然チョコレートと缶コーヒーが欲しくなる
サプリメント飲んでるけど駄目だなあ

96 :
>>95
やっぱりリラックスして休める環境にならないと、回復はなかなか難しいんでしょうねえ。
ちなみにサプリはどんなものを飲んでますか?

97 :
>>96
副腎疲労症候群のためというより普段の食事で補えない栄養を補うという意味で
サントリーから出てるマルチビタミン&ミネラルとにんにく玉を飲んでました
鬱で休職中はコーヒーもチョコレートも無くて平気だったのに
復帰したら我慢できなくなりました

98 :
私も栄養が足らないと思い込んで、健康食品やサプリを
飲んでましたが、効きませんね。
自分は胃が弱いのでにんにく関係は続きませんでした…
ビタミンCと梅肉エキスは続けてますが。
早く>>2の本、届かないかな。

99 :
>>97
復職するとストレスありますし、疲れても自由には休めないですし、大変ですね。
マルチビタミン、ミネラルとにんにく玉だけだと辛いと思いますので、DHEAと副腎細胞サプリを試すとよいですよ。
>>98
私も3年ぐらいマルチビタミン、ミネラルとかのサプリ飲んでますが、食事を変えたりもしたので低血糖症は治ったけど、
今考えると副腎疲労の症状には効いてなかったですね。
で、>>2の本のRュが副腎細胞サプリなのです。(DHEAも載ってます)
私もおすすめです。

DHEAと副腎細胞サプリは手が出しづらいのはわかります。
特に副腎細胞サプリは何かの動物の副腎そのものですし。
実は私、副腎細胞サプリを買ってはみたものの1ヶ月ぐらい開封せずにそのままだったんですが、
ふと気が向いて飲んでみたらかなり効いたw
なので、妹にも飲ませました。妹にも効いてます。
もつ煮、またはゲテモノ料理でも食べる気分でどうぞ。(ちゃんとカプセルに入ってますよ)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆自分で抜いちゃう☆抜毛癖いらっさい〜その16 (292)
ジョブコーチ・職場適応援助者 (127)
薬以外で、気分を安定させる方法 (230)
【オランザピン】ジプレキサ【ザイディス】Part24 (196)
嘔吐恐怖の人集まれ part24 (209)
リスカ 命の電話★リストカット 生命の電話 相談 (124)
--log9.info------------------
【小椋久美子】オグシオ Part23【潮田玲子】 (195)
スポーツ中継の視聴率を語るスレ (119)
北海道日本ハムFIGHTERS 852 (170)
【陸上競技】あなたの一番好きな種目はなんですか? (174)
†富山の少年サッカーについて語るスレ† (181)
誰かがどんなくだらない質問にもマジレスするスレ (160)
サッカー用スパイクについて語れ (116)
テニスビーを語る (159)
見ててつまんないスポーツ (164)
自称50m5秒台・100m10秒台の球技選手について (105)
おい!ジーコ!! (101)
あらゆる競技で卑劣な手段を使う韓国が許せない (153)
中日ドラゴンズ総合掲示板! (127)
日本柔道ロンドンオリンピックへの道 (138)
一場・岩隈が生きていけるプロ野球どう思う? (129)
野球こそが国技に相応しい (335)
--log55.com------------------
男性器だけを包む極小の下着
包茎矯正下着
【free-pants】フリパン part1
ビキニ派の毛事情
ボディスーツ・ガードル系の締め付けマニアの集い
【アタック】下着を洗うおすすめの洗剤【トップ】
インポートランジェリー大好き
ブロス VS ボディーワイルド