1read 100read
2013年06月税金経理会計126: ライブドア問題を仕訳で語るスレ (147) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
  恥ずかし系資格 税理士   (137)
★★★ 税理士・桜井誠 ★★★ (100)
変態 富田健司 【富田会計事務所】池袋発! (108)
札幌の酷い税理士について (139)
結局、会計士のほうが全然恵まれている (131)
正義の税理士★西田昌司ファンクラブ★京都 (153)

ライブドア問題を仕訳で語るスレ


1 :2006/01/22 〜 最終レス :2013/03/22
<問1>当社役員から「B社あての売り上げを1億8000万円計上しろ」とのメールをもらった。
<答1>  たな卸資産1億8000万円/売上高1億8000万円



2 :
てか株式100分割の際の仕訳がわからん・・
当座/資本金
でいいのか?
後子会社化した際の仕訳は・・
子会社株式/現金又は自己株式
でいいんだったっけ?
俺日商簿記1級取得者なんだけどこの辺り忘れてしもた・・^^;

3 :
>>2
忘れたんじゃなくて、勘違いでしょw
株式分割だけじゃ、仕訳は発生しないですよ。
ちなみに
「株式交換」は新株発行して、他の会社の株を取得することだから、
子会社株式/資本金 が、あるべき仕訳。

4 :
>>2
君みたいのがいっぱいいるから市場が混乱するんです。

5 :
>>3
いやいやライブドアみたく新株発行しときつつ、
それを詐欺って100分割で売却しといて
実態は現金買収で子会社化した場合^^;
子会社株式/現金
現金/資本金
こうかな?
昔は連結会計も工業簿記もサクサク仕訳切れたのに
もー今は全然駄目です・・^^;

6 :
ライブドアマーケティングの監査法人
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1137485456/

7 :
ライブドアマーケティングの株式交換について、
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060122-00000003-mai-soci
の記事を基に考えてみたんですが(暇人ですw)
<連結財務諸表ベースの仕訳(投資事業組合は非連結)>
(投資事業組合への出資)
@投資事業組合42,000千円/現金42,000千円(記事より推定)
(株式交換に伴う新株発行)
A投資事業組合24,605千円/資本準備金24,605千円(LDM2005/9半期報告書)
(売却益の計上)
B投資事業組合635,395千円/投資事業組合評価益635,395千円
(↑科目名は違うかも。売却収入660,000千円から24,605千円を控除)
D現 金 660,000千円/投資事業組合 660,000千円(660,000千円の還流)
ちなみに
<投資事業組合の仕訳>
@現 金 42,000千円/出資金 42,000千円(新聞記事より推定)
ALDM株式 24,605千円/出資金 24,605千円(新株発行に伴う資本準備金増加額より推定)
Bマネーライフ株式 42,000千円/現金 42,000千円(株式交換といいながら実際は現金買収?)
C諸手数料 164,605千円/売却益800,000千円
 現  金 660,000千円/LDM株式 24,605千円
 (諸手数料は、逆算。LDM株式を海外ファンドに売却。新聞記事より推定)
D利益剰余金 635,395千円/現金 660,000千円
 出 資 金 24,605千円
(続く)

8 :
(続き)
投資事業組合をかませて、連結ベースでは資本取引になるはずのものを投資事業組合損益で、P/Lに取り込むのが今回の手法のポイント。
投資事業組合が連結対象か否かが論点。
>>5の質問に対する答えとすると、
本件の場合は、子会社株式じゃなくて投資事業組合。株式交換の場合は現金は動かないが、本件はいったん、現金で株式を買って、それを海外ファンドに売る。
その際、新株発行による資本の増加とは別に、利益も発生する(不思議ですね)
マネーライフに渡した現金よりも多額の現金が入ってくるんで、当事者としては「儲けた」という意識なのかもしれません。
でも、それって、資本の払い込みですから!残念!
(というのが検察の主張なのでしょう)

9 :
>>8
ありがとう!よく絡繰りが理解できたよ。
結局投資事業組合をかます事によって
PLの利益確保による事業拡大と、
株に踊らされる日本人の心理をついた
究極の100分割を同時にやれた訳だね?
で、もう一つ教えてほしいんだけど、
この投資事業組合ってのは帳面上仕組まれてLDの子会社化してないだけで
実質LDの傘下なんよね?
この大胆かつ繊細なインサイダー取引を特捜はついた訳だろ?
こういう事よな?
ちなみに私は>>6のスレのレス130の者です。

10 :
乙部秘書が劣化した

たな卸人件費品質低下評価損 /  たな卸資産

11 :
裁判やったら、これ、当局負けるかも知れんね。

12 :
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
〔ホリエモン専用しおり〕  ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
               l  i''"        i彡
              .| 」   ⌒' '⌒  |
              ,r-/   -・=-, 、-・=- |
              l       ノ( 、_, )ヽ  |
              ー'    ノ、__!!_,.、  |  ここまで想定内
               ∧     ヽニニソ   l
             /\ヽ           /
          /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

13 :
忘年会で社員に30万、50万とばら撒いた
 賞与/現金 800,000

14 :
>>13
損金算入かよw

15 :
100分割なんかしたら新株発行費がバカにならん

16 :
高卒税理士なんかに任せるからだよ。

17 :
>>15
何がバカにならないか教えろ

18 :
>>17
紙代、印刷代

19 :
>>7
>(株式交換に伴う新株発行)
>A投資事業組合24,605千円/資本準備金24,605千円(LDM2005/9半期報告書)
残念ながらまずここから間違ってるね
これではLDMはマネーライフ社を完全子会社化したことにならない。
(投資事業組合が連結対象なら分からなくはないがね)
おそらく
A子会社株式24,605千円/資本準備金24,605千円(LDM2005/9半期報告書)
だろう
ちなみに投資事業組合という勘定はないよ
投資有価証券ならOK(ま、分かりやすくしたんだろうけど・・・)
(他の部分は自分も検証中。どうしても不可解な点が一つあってなやんでるとこだわ)

20 :

保釈金 / 懲役引当金 3,000万

21 :
>>14
なんでよ賞与じゃねーかよ。

22 :
>>19
あ、そうですね。いったん投資事業組合でマネーライフ株式をうけて、
(ちょっと、タイムラグがあって)
投資事業組合から、LDMへマネーライフ株式が移転するというとこを表現したかったんですけど、
A-2子会社株式(マネーライフ株)24,605千円/投資事業組合24,605千円
が抜けてますね(指摘どうもです)
もちろん、この子株と資本準備金はLDの連結ベースでは消える。
投資事業組合も残金を回収したら消えて、残るのは利益のみ!?
勘定科目は、直近の決算期で
出資金→投資有価証券へ表示方法を変更してますね。
有価証券の範囲が変わったんでしたっけ?確かそんな気がします。
で、なに悩んでますか?

23 :
>>22
まず
>もちろん、この子株と資本準備金はLDの連結ベースでは消える。
>投資事業組合も残金を回収したら消えて、残るのは利益のみ!?
その資本準備金は連結では消えないよ
消えるのはマネーライフ社の資本項目でしょ
ま、それはいいとして
オレが悩んでるのは
H16/12有価証券報告書で
株式交換により16万株を「新たに」発行しております
というような表現があるが
H17/6半期報告書での発行済株式の増加にその16万株が
見当たらない。
既発行株を株式交換に用いたのならば
あのような表現にはしなかったはず・・・
ま、わかったら教えて
寝る

24 :
(H16/12有価証券報告書の株式の状況より)
2.平成17年1月20日に株式交換により株式会社マネーライフ社の完全子会社化を行っており、同日付で160,000株増加しております。
事業年度末現在発行数(株)(平成16年12月31日):48,186.36(A)
提出日現在発行数(株) (平成17年3月31日):4,978,636(B)
(A)×100+160,000=(B)
数の整合性は取れてるようだけど、開示の仕方はアレでよいのかな?

25 :
ホリエモンの前科 1/失った信用 プライスレス

26 :
↑貸借が・・・

27 :
失った信用に釣り合うほどの罪の重さなんですよ

28 :
めんどいから電卓入れるのさばってたわ
確かに数はあってたね
しかし、半期報告書のこれ↓はこれでいいのか?
・・・・・・・・・・・・・・発行済株式総数増減数・発行済株式総数残高
平成17年1月20日(注)1・・・ 4,930,449.64・・・ 4,978,636
平成17年1月20日(注)2・・・・・・・―・・・・・・ ―・・・
(注)1 株式分割(1:100)によるものであります。
(注)2 株式会社マネーライフ社との株式交換(100:1)による増加であります。
オレが書くなら
・・・・・・・・・・・・・・発行済株式総数増減数・発行済株式総数残高
平成17年1月20日(注)1・・・ 4,770,449.64・・・ 4,818,636
平成17年1月20日(注)2・・・・160,000.00・・・・4,978,636
(注)1 株式分割(1:100)によるものであります。
(注)2 株式会社マネーライフ社との株式交換(100:1)による増加であります。
だと思うが、どうなんかね?
最初は予め用意しておいた自己株でも割り当てたんか?と考えたがどうも違う。
わざわざ上のようなおかしな書き方をするところになんかトリックの
ヒントでも隠されていそうでてきそうで、余計に悩むわ・・・
単なるミスという落ちかな?

29 :
>>20
しかも個別評価

30 :
新参者です。とても参考になります。
損益帰属方式なので、投資事業組合の売却益(売上高)と諸手数料を
そのままグロスで本体に取り込んだのでしょうね。
損益帰属方式で経理している出資先ファンドが自社株を売買しちゃった時に
その売買損益の帰属額を資本取引として処理しないといけないかは
ルール上は必ずしも明示的でないと思うのですが、どうでしょうか?
上場会社がファンド投資をしていると、結構あり得る話では。
(大抵は気づかずに終わるのでしょうが。)
損益帰属方式の趣旨は、自社で直接にその取引を行った場合とおなじP/L影響に
なるようにしなさい、ということなのであれば、自社株売買損益帰属額については
貸借とも認識しない、というのが正しい処理になるような気がします。
損益帰属方式では出資先の損益内訳をみて検討することが要求されるのでしょうが、
純額方式を会計方針としていた場合には結論が変わってきたりして。

31 :
>>30
まさにそのとおりだね
このスキームを粉飾と断言できる人はいないだろうね
現在の法制度や会計ルールでは明確に違法ないし不正と
はいえないよね
いわば会計制度の盲点を突いた裏技的手法
ま、いろいろと自分も勉強にはなった

32 :
まぁいわゆるLDという会社は、
売り上げの中核が“株”だからねぇ・・
実際その商品である“株”を操って伸びてきたんだから
会計上、法律上の問題だけで考え方は合ってるのよね。
ただ“株”という“商品”は一つ間違うと
“一日”、たった“一日”で
“億万長者”が“一文無し”
になるという危険な危険な商品なんだよと。
この事をまざまざと見せ付けられた事件でしたよねぇ・・・
この事件はね・・・
ねらーのデイトレーダーはこの教訓をけっして忘れずに。
自家用ジェットももう二度と堀江は乗れないし、買えないのよ・・・

33 :
なぜ、ライブドア本体の決算をよく見せる必要があったのでしょうか?
連結決算が重要で、単体決算の開示が必要ないアメリカの場合、このような連結会社から付け替えは意味をなさないということですよね?
本国で「本体」の決算を重要視する意味はどんなところにあるのでしょうか?
誰か教えてください。

34 :
>>33
なぜ「アメリカ」が出てくるのですか?

35 :
ホリエモン除却損 / 細木・武部のメンツ 50000ペリカくらい

36 :
>>33
今回の論点は組合が連結対象になるかならないかでしょう。
現状は、連結対象外からの利益の付け替えとなってると思います、

37 :
というより一番の問題は、
“資本取引”を“営業(損益)取引”として
P/L上利益に計上したからでしょう。
LDは株を商品とするなら初めから
村上ファンドのように
“証券会社”として登録すべきよね。
これは“損益に組み込んだ以上”
立派な“詐欺罪”でしょう。

38 :
>>37
突っ込みどころが満載すぎて、オジサン困るよ。

39 :
いろんなマスコミもホリエモンに騙されていた中で
このサイトだけは(↓)一年も前から今回の事態を正確に予言している。
作者はプロの会計士らしいがスゲエ。
「ホリエモンの錬金術」(アクセス殺到しててやや重い)
http://blog.goo.ne.jp/yamane_osamu/e/42c2c0ee4afb62e55737eaacc2d08b17

40 :
今日のNHKの報道でやってた人材派遣会社買収のスキームって、
NHKの説明だと全然話にならねえんだけど、なんなんだ?あれは。
『債務超過の人材派遣会社の業績を良く見せかけるため、
「ライブドア」はその「人材派遣会社」に4000万円の融資をしました。
これで「ライブドア」はその「人材派遣会社」と株式交換して、
「人材派遣会社」が当該交換で取得した株式(ライブドア株式)は、
その交換と同時にライブドア支配下の「投資事業組合」
に譲渡されました。当該譲渡代金は人材派遣会社に入金され、その入金額は
ライブドアからの借入金の返済に充てられました。「投資事業組合」は当該ライブドア株式を
市場なりファンドなりに売却し、売却益はライブドアに還流させました』
と言うが、「人材派遣会社」に「融資」すれば「業績が良く見える」って
どういうことなんだろ。デットエクイティスワップでもやったのか?
でも、「投資事業組合」に交換取得株式を売却した際にに受け取った売却代金で
ライブドアからの融資金を返済した、とか言ってたから、
借入金を資本勘定に振り替えたわけでもない。
「融資すれば業績が良く見える」ってどういう意味よ。NHKさん。

41 :
組合でも連結対象になるよ

42 :
>>40
おれもそう思った
アナウンサーが
「・・・と錬金術の手法が明らかになった訳ですが・・・」
のように続けていたのには笑った
ぜんぜん意味不明だったのに・・・
ま、NHKはおそらく単式簿記なんで
借りた金も儲けた金も混同しちゃうんじゃない?

43 :
NHKのアホ説明の疑問
@株式交換により人材派遣”会社”がLD株を得る?
株をもらえるのは人材派遣会社の「株主」だろ
その会社が商法違反して自己株式100%もってたんなら分かるが・・・
ALD株を組合に譲渡した代金が人材派遣会社に入金?
株主の資産を組合に譲渡して発生した代金がなんで会社に入るのかね?
代金で出資強制させたのかね?それとも貸付を強制させたか?
B融資をして業績をよくみせる?
いま思いつくのはLDが貸付をしてあげ、その後で全額債務免除してあげる方法だわ
それにより確かに特別利益は上がるだろうけど
そんなことやったら全額寄付金認定だよな?
そのくらいの税金はLDにとっては屁みたいなもんだったのかね
ま、天下のNHKもあの程度だからな
未だに会計後進国を脱していない訳か・・・(レジェンド復活か?)

44 :
>>43
Bの補足
債務免除スキームでは返済の必要がなくなるので
後のスキームの説明で矛盾がでるわな
うーん
結局意味不明の報道ってことだけしか残らないな・・・

45 :
>>43-44
俺も同様の点を疑問に思った。
きっと「人材派遣会社」の株主(多分社長じゃねえのかと思う)に
ライブドアは融資したんじゃねえのか。んでその社長は自分の会社に
資財提供の形で当該融資金を贈呈する。すると当該「人材派遣会社」に
資材提供益が計上されて債務超過じゃなくなる。すると、人材派遣会社の株価評価が
回復してライブドア株と交換できるようになる。んで株式交換する。
「人材派遣会社」社長はこの交換取得株式を覚書の約定通り、直ちに「投資事業組合」に譲渡する。
社長が手にした譲渡代金はライブドアからの融資金の返済に充当する。
「投資事業組合」は「ライブドア株」を市場かファンドに譲渡して売却益は
ライブドアに還流させる。ってことじゃねえの。

46 :
>>43
>株をもらえるのは人材派遣会社の「株主」だろ
新聞記事によると、株主は女性で、このひとと宮内取締役の間で契約したらしい。
問題は、契約(公表ベース)では「投資事業組合を使った株式交換」だったが、実際は現金相対で買収されていた点。
しかも契約日・買収時期ともに公表と事実が異なっていたとのこと。
NHKの報道は、チンプンカンプンだね。
ちなみに現金による買収額は1億だったのに、株式交換の名目で発行したLD新株は時価4億円超相当(44448株)。
このへんの算定方法も怪しさ爆裂だな。

47 :
>>46
訂正。
×宮内→〇岡本 
株主=女性ら3名
だった。

48 :
>>45
その説明なら納得できる点もあるが・・・
しかし、私財提供益っていうのはアリか?
アリだとするとそのオーナー社長に贈与税かなんかかからねーか?
んで
LD株を譲渡した時に譲渡益かなんか発生してまた課税されないか?
そこまで課税負担をして手の込んだ作業をオーナー社長が遂行する義理は
あったのか?
なんてことなんかがまた疑問だわな
ん・・・
というよりも・・・
一連の取引でそのオーナー社長には何が残るんだ?
LDから金借りて⇒私財提供⇒LD株をもらう⇒組合に売る⇒代金をLDに返済
結局、自分の会社の株を失っただけになっちゃわねーか?

49 :
>>46
>問題は、契約(公表ベース)では「投資事業組合を使った株式交換」だったが、実際は現金相対で買収されていた点。
ここんとこ
オレの調べた範囲では特に問題じゃないと思うんだよ
公表資料だとだいたい
「買収日の株主名簿記載の株主に株式交換する」
と書いてあるんだよ
株式交換の相手は
元のオーナー株主か投資事業組合かなんてことは
ぜんぜん触れていないんだよね・・・
(これ覆すソースあればちょうだい)
なんか報道みてるとそのあたり全然イー加減に聞こえるんだよね
さも投資家を騙すウソの公表を繰り返したと決め付けてる感じしないかい?
>しかも契約日・買収時期ともに公表と事実が異なっていたとのこと。
この点はたぶんそのとおりで問題だろうね・・・

50 :
>>48
>しかし、私財提供益っていうのはアリか?
>アリだとするとそのオーナー社長に贈与税かなんかかからねーか?
・・・てか、NHKの報道と整合させつつ考えると、今のところこれしか考えつかんよ。
贈与税?オーナー社長に?誰からの贈与なの?オーナー社長の私財を自分の会社に入れて
債務超過を解消したんだろ。マイナスが0になるだけだろう。まあ、オーナー社長の他にも
株主がいて私財提供後の会社財産を時価評価したら純資産プラスになったなら、オーナー社長から
他の株主に対する贈与ってこともあるかも知れぬが。どうせ株式交換で雲散霧消しちまったんだろ。
そんな課税の論点なんかさ。
>LD株を譲渡した時に譲渡益かなんか発生してまた課税されないか?
・・・少しは譲渡所得課税が発生するだろうね。そのオーナー社長が設立時にその株を
手に入れたんならそれが取得費になるだろうから。付け替え計算も多少あるかも知れんから
多少の取得費の増加もあるかも知らんけど。
>そこまで課税負担をして手の込んだ作業をオーナー社長が遂行する義理は
>あったのか?
>一連の取引でそのオーナー社長には何が残るんだ?
>LDから金借りて⇒私財提供⇒LD株をもらう⇒組合に売る⇒代金をLDに返済
>結局、自分の会社の株を失っただけになっちゃわねーか?
・・・そうだね。だからその人材派遣会社の元関係者としてインタビューを
受けてたヤツ(これが社長じゃねえのかな)は”ダマサレタダマサレタ”
って言ってたんじゃねえの。でもそんな債務超過会社を引き取ってくれたんだ。
私財提供益で入ったキャッシュで借金返してすっきりしただけでもオーナー社長は
めっけもんじゃねえの。ライブドアは自社株売りで本来は計上できねえ利益を
ライブドア本体に還流できて、これも上等。これが堀江のいうwin-winの関係じゃねえのかな。w


51 :
とにかくさ、ライブドアの錬金術の要点ってのはたった一つ。
「自社株を売って利益を出し、それをライブドア本体の”売上高”に計上すること」
なんだよ。これしか考えてねえ。こんな馬鹿げたことが通るんならほんと楽なもんだよ。
ただ自分の会社の株券を印刷(不発行でもいいが)して、
(見せかけの)第三者に売却させて、利益が出たら本体に還流させる。
笑えるよ。幼稚すぎる。見つからねえとでも思ってたのかな。
ライブドア本体が株式発行の限界に近づいたから、今度はLDマーケテイングなんて
もう馬鹿丸出しじゃねえの?これでファイナンスに強いだって。w
今日のライブドアの新代表取締役の記者会見見たか?
本来「投資によるキャッシュフロー」に入るものが
誤って「営業によるキャッシュフロー」に計上されてました〜〜
それがなんと100億円程度だぜ。それを修正すると12億程度の
営業キャッシュフローになるんだとよ。
結局、そういう自社株売りの利益は全部売上にしてたんじゃねえ。
「虚業」だって言われないためにさ。監査法人ってなんのためにあるの?w

52 :
粉飾それ自体の意味合いも、通常のそれと相当違う
良く見られるケースは、マトモな事業やってる伝統的企業が業績不振に陥り、
会社存続のため違法と知りつつも「会社命」がゆえ損失糊塗するのが眼目で、
もとより順調な業績であれば粉飾など思い及びもしない、
いわば「守り」の為の粉飾。
LDのはおもいっきし「攻めの粉飾」じゃん。
LDから粉飾を取ったらほとんど何も残らん

53 :
ライブドアには世間様の会計慣行(企業会計原則やら証取法会計とかetc)
は存在しない。「俺様流会計」なんだよ。
儲かりさえすればいい。あとは監査法人が言うこと聞いて適正との署名押印が
あればいい。ヒューザーとか姉歯みてえじゃねえか。
もっとも姉歯は後ろめたさを感じてやってたらしいが。
堀江どもはもうやっちまえいっちまえの、もう俺俺詐欺みてえなもんだろ。
開き直ってるんだよ。どこかにたんまり隠してあるんじゃねえの。2〜3百億は
どこかに持ってるな。イギリスの離れ小島とかにさ。w

54 :
>>50
債務超過の会社の株を1億で買ったり、4億相当の株と交換したりしたんだろ。
別に禁止はされてないと思うけど。
「融資をして〜」は銀行借入や期日の過ぎた負債などの有利子負債を
肩代わりした程度の意味じゃないかな。

55 :
まあ、これで時価総額世界一のGEに勝とうと思ってるあたりが
脳みそ逝ってるんじゃねえかと思う。強制捜査直前で連結時価総額
1兆2000億なのに時価総額40兆のGEに、こんなちゃっちい
自社株売りで対抗しようとしてたのかね。本気で。あと3年で達成だとか
言ってたよね。もう正気じゃねえよ。

56 :
株式会社日本株戦略ファンドみたいのを考えてたんだろ。
不可能とは言い切れない。

57 :
>>54
>債務超過の会社の株を1億で買ったり、
・・・そしたら、その債務超過会社の株主に多額の贈与税が発生するだろ。
>4億相当の株と交換したりしたんだろ。
・・・これも交換取得した債務超過会社の株主に多額の贈与税が課される。
そうさせないために。オーナー社長個人に融資って形を取って私財提供させて、
債務超過会社の株式評価をかさ上げしたんだろ。
>別に禁止はされてないと思うけど。
・・・禁止はされてないが、やっても多額の税金が課されるから、やっても意味ねえだろが。
   税金板でそんなこと言ってると罵倒されるぞ。
>「融資をして〜」は銀行借入や期日の過ぎた負債などの有利子負債を
>肩代わりした程度の意味じゃないかな。
・・・だからよ、「人材派遣会社は、ライブドア株の譲渡代金でもって
   ライブドアからの融資金を返済した」
   って言ったんだから、
   ライブドアが人材派遣会社の借金を肩代わりしてるわけねえだろ。
   おまえだめ。

58 :
>>57
少なくとも交換の方は余計に払うほうが株式会社だから贈与税は関係ないだろ。
組合の種類がはっきりわからないけど、組合−個人の取引で贈与税じゃない場合も
あるんじゃないか?
融資の件はよく読まずに書いたから的外れだったっぽい。
でも、この仕組みで人材派遣会社(の株主?)にライブドア株が渡るのか?
派遣会社の株主−組合:現金、組合−LD:交換という認識がそもそもおかしい?

59 :
>>40
ヒント 所詮弁護士とキャスター

60 :
>>52
そうなんだよな・・
まさにその通り。
守りの粉飾は俺ら税務班でも目を瞑るのよ。
ただこれは攻めっつーかやりすぎの粉飾よね?
だから地検も目瞑る訳にはいかなかったと。

61 :
(ダメ企業)XXXX(堀江容疑者)XXXX

62 :
平松/堀江

63 :
ライブドア/現   金 (投資した)
税理士宮内/ライブドア (価値なし)
宮   内/税理士宮内 (資格剥奪)
執行猶予3年/宮  内 (有罪判決)

64 :
>>50
>でもそんな債務超過会社を引き取ってくれたんだ。
>私財提供益で入ったキャッシュで借金返してすっきりしただけでもオーナー社長は
>めっけもんじゃねえの。ライブドアは自社株売りで本来は計上できねえ利益を
>ライブドア本体に還流できて、これも上等。これが堀江のいうwin-winの関係じゃねえのかな。w
キミのいうスキームじゃ
債務超過会社の帳簿価値をゼロにして経営難にあえいでいた社長を救っただけに
おわってしまうよ
なぜなら、帳簿価値をゼロないし少額のプラスにしたとしても
株式交換でLD株を大量に付与することはできないわな
LDは買収により自社株を大量に付与しなければウマミはないのだから
やはり、彼らには、融資か出資かはしらんが
業績のよくない買収先に資金を出して
買収先の企業価値を高めるスキームは絶対に外せないわけだよ

65 :
>>50
あ、贈与税の件はオレの勘違いだわ

66 :
>>40
LD人材派遣会社へ融資→派遣会社の債務(銀行等の借入金)完済→当該債務(銀行等の借入金)支払利子が計上されなくなる→業績がよく見える。

67 :
>>66
あのね。。。
4000万円の融資で
それを借金返済に充てたとするよ
仮に、この低金利のご時世を無視して法外な利息の10%とか
にしてあげたとしても、
年間の利息は40万円よ
40万円の支払利息が減って業績が良くなるっていうレベルの会社なんかい?
(個人事業でも屁みたいな金額じゃん)

68 :
借入→資本組入でもしたんじゃね?
そうじゃなけりゃ別にも架空の取引計上しないと債務超過解消につながらないでしょ

69 :
>>68
業績っていうのは通常P/L面でのいい数字を指すわけ
つまり利益ってこと(一般的には営業利益や経常利益ね)
「業績が良くなって債務超過が解消する」ことはあるが
それはあくまでも結果の話ね
「債務超過が解消したから業績がいい」とはいわんのよね。。。
ちなみにデットアサンプションでは
直接的に利益は生じないからね

70 :
俺の理解不足かもしれんが、今回買収に際してはBSを良く見せればよかったんじゃないの?
PLの粉飾なら零細会社だしなんとでもお飾りできるんじゃ?

71 :
↑買収した出版社とかのBSね
ライブドアじゃなくて

72 :
>>70
そう単純な話ではないんだよね
企業を買収するときって
いろいろあるんだけど単純化して話すと、
そのときの買収先の純資産を評価して買収価格をきめる方法と
その企業の収益性を考慮して決める方法がある
(本来なんでもいいんだけど買収価格の適正性を担保するためには
相応の理由が必要になるのよ)
でLDにとってどっちが良かったかというと後者なのよ
お金出して財政状態よく見せたとしても、その価値は出した金以上に
評価しづらい
それに対して経営成績をよく見せた場合、その業績を将来も続ける
というかもっと伸びると勝手に判断して、将来価値まで皮算用できるのよ
(現在価値に割引はするけどね)
脹らまし粉としてはとっても有効になるのよ
だから業績をよく見せ方というのは合点がいく話ということ
それに零細企業がやるようなチンケなPL粉飾を
彼らがするようには思えないが・・・

73 :
そうか・・
その買収価格の算定は横浜のゼネラル〜が請け負って、宮内氏の絡みでPLベースに甘々にやったという可能性もあり?
でもそうなると融資→利益↑のつながりがやっぱりわからなくなるな・・

74 :
そう
NHKの報道内容がアホ!
というとこから話が少し弾んだんだよ

75 :
実は今回何が致命的に悪かったのかが正直つかめてないのよ俺・・
もちろん本体の粉飾があるならそれは別として。
宮内氏らの考えたスキームをもっと知りたい正直・・
もう少し考えてみる。
また知恵くだされ!

76 :
それはオレもだよ
強制捜査まだやった特捜部ですらも
立件できてないような事案だから
何かが致命的に悪かったとは
いまのところだれも説明できないはずだよ
正直もっと正確な情報が欲しいよね
会計センスのないアンポンタンな単純バッシング報道にはもううんざり・・・

77 :
あまり、ちゃんとスレ読んでないが、
投資事業組合からLDへの利益環流は、配当の形とニュースでやってたよ。
投資事業組合なんて、勉強したことない。
法整備もまだだから、色々使えそうだね。

78 :
結局、入ってきた現金を資本に入れず、収益に計上したってことだよね。
資本利益区別の原則なんてものあったよな。

79 :
自社株を売った時点で減資でも、株価に影響りますよね。
まずいと分かりつつ,そのうちに株価つり上げて戻って
子会社からの配当という形の資本の組み入れにしようとしたのかなぁ?
自分なりの解釈ですが何かまちがいがあったらよろしくです。
それと下記が頭をよぎりました。
減資だっと臨時株主総会とか必要になるなかぁ?
本当に黒字になった時に修正するつもりだったか?
投資ファンドの中に自社株があった場合の商法、会計、税法等の取り決めてあるの?

80 :

ホリ円もんの人気 100億円 / 架空利益 1000億円
個人投資家の馬鹿評価損 900億円

繰越損失金(3年間繰越可能) 900億円/ 個人投資家の馬鹿評価損 900億円


81 :
某LDM監査法人の仕訳

事件発覚
 
 (訴訟準備引当金繰入損)×× (訴訟準備引当金)××
 
その後@
 (台車評価損)××        (台 車)×××
 (退 職 金)×××        (現金預金)×××
その後A
 (資 産)××             (負 債)××
 (資 本)××             (精算所得)▲××

82 :
商法違反の話は、全然聞かないなぁ。

83 :
ライブドア側はこうして得た現金を投資事業組合の口座に入金させたうえで、
バリュー社に送金させて預金化。
バリュー社はライブドアに架空の事業を発注したことにして現金を払い込み、
最終的にライブドア本体の売り上げに計上された。
http://www.sankei.co.jp/news/morning/29iti001.htm

84 :
地球の裏からまじめな話〜頑張れ日本
ttp://blog.goo.ne.jp/kooni84/d/20060122
ライブドア問題〜分割と時価総額と財務諸表と
私のような一フロント証券マンが普段PLやらBSを
じっくり見るなんて事は確かにまず無い。
あるとしても決算発表の時くらいだろう。
しかしながらその会社の株価を考える過程においては、
上に述べたようにあらゆることを検討課題としている。
つまり企業活動のある期間の集大成が財務諸表に乗っかり、
それが発表されるのが決算発表でそれは物凄く重要である
けど、それだけじゃないのである。
仮に決算数字が悪くてもそれがすぐに売り推奨に繋がるわ
けでは無いし、物凄く良い決算を発表しても中味は特別利
益がほとんどで本業は変わっていないとなればもしかした
ら売りを推奨するかもしれない。
財務諸表分析はあくまでも「現在完了形」であり、我々の
仕事はどちらかと言うとそれは元にはするけれど「未来形」
なのであるね。
ゆえに、氏がおっしゃる「この人達は株とか企業の実態を
本当にご存知なのでしょうか」の部分の、証券マンやらア
ナリストが単にテレビに出ていた人たちを指すのであれば
私には関係ないが、もし一般的な話をされているとしたら
それはちょいとカチンと来るな。

85 :
>>76
>何かが致命的に悪かったとは
あのさ、たかだか粉飾やら風説流布、偽計程度で検察が直に動くと思うか?
そんなに検察は暇じゃねえよ。
もっと”ドス黒い力”が背後にあるんだよ。
野口の自殺−これがすべてじゃねえの。
ここにすべてが凝縮されている。

86 :
マネーロータリング組織関与とか、
国際間の取引にも焦点。
行き過ぎた粉飾も問題だが、資金の流れ先の方が重要と検察は,
見ているのでは、身があぶないので、逮捕したと言う事かなぁ?

87 :
86
マネーロンダリングでした。
スマン

88 :
>>85
それはある筋からちょっと聞いてるが・・・
身の危険もあるので滅多なことは書けないわな
オレが言ってるのは
マスコミは粉飾粉飾と騒いでるが
今のところ粉飾の手法については
特捜部でも完全に解明できてないとは思うが
なぜか部分的に明らかになった部分も公表していない。
粉飾の疑いというならわかるが
もう粉飾確定みたいに報道しているのは何なの?って思っただけよ
せめてマスコミが把握した粉飾手法を会計を知っている人間にも
わかるように説明してほしいわな。。。ってことよ

89 :
粉飾手法の事実関係の解明より、それが会計ルールに反していると言い切れるのか
という解釈の問題の方が難しいと思われ。
JICPAジャーナル2005年12月号p.130の注6で、特別目的会社等(組合も含む)の
連結要否の判断基準は明示されていないことをJICPA自身が指摘している。

90 :
「99.9%発覚しない」 資金操作指示の社内メール
http://www.sankei.co.jp/news/060129/sha048.htm

91 :
なんか投資事業組合に関する特別法をつくるんだ〜〜って
国会議員連中が息巻いてたな。いまさら。w
そもそも、投資事業組合なんてアングラマネーの温床なんだろ。
出資者非公開、連結対象外、投資事業終了後解散が常、みてえな
こそ泥組織じゃねえ。そんなのがあれば当然だれでも利用するだろ。
893から政治家からさんざんそこで金作っておいて、
ばれたから、「特別法つくって規制」だとよ。
まったくふてぶてしいってか、政治家って極悪だよ。

92 :
今日出た週間東洋経済がかなり詳しくておもしろいですよ。

93 :
未だに何が粉飾なのかさっぱりワカンネ
マスコミによるイメージ操作としか思えねえ
"不正,粉飾"
この言葉だけじゃ意味ワカンネーだろ

94 :
>>93
もうちょっと新聞を読もう。
日経とか、かなり詳しく書いてあるよ。

95 :
 すまんけど投資事業組合を通して株式交換をさせて投資事業組合
 が株式売却で得た利益を本体に還流させるのは具体的にどの法律の
 どの条文に反する形で規定されているの? 新聞はそれも書けないの?
 さすがに一般人でもこの条文あるいは会計規定に違反すると書けば解ると
 思うんですが…

96 :
 あるいは会計上でもグレーゾーンなの? じゃー 何でマスコミは
 それを"犯罪"と断定するの?

97 :
 別に本体へ配当という形で還流させても結局連結では相殺されて株価が上がった
 分は持分変動損益として処理されるんじゃないの? 別に"粉飾"っているレベル
 では無く"宮内等が巧みだった"つー程度じゃないの? つーかグレーゾーンだから
 グリーンゾーンだからそれも解らないニュースが飛び交っていてまるで北朝鮮
 のプロパガンダみたいだよ…

98 :
形式的におkなのに、実態としてはNG
検察は実態として、違法な意図だったというのを
口を割らせて犯罪にしようとしてるのでしょう。
裏技も本音を引き出すと犯罪となりうるケース
租税回避か節税か
に近いよね。どっちにしても判断の相違っぽい。
マスコミ的にはスキャンダラスに扱いたいのでしょう

99 :
>>89
オレの言葉たらずだが
もちろん
粉飾手法の説明では会計ルールの適用関係も
明らかにしないとわからんといいたかったんよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どうして監査法人には屑ばかり残るのか? (182)
★厳しい監査のできる法人★ (165)
購入・レンタル・リース (135)
税務・会計お勧め出版社・本 (147)
輸出大企業は輸出戻し税で儲けている (119)
東陽監査法人は「第二のみすず」か?! (141)
--log9.info------------------
ちはやふるの大江奏はHカップ可愛い part2.2 (173)
【ゆるゆり】杉浦綾乃の罰金バッキンガム6 (430)
【キルミーベイベー】折部やすな×ソーニャスレ2 (385)
【ガールズ&パンツァー】ウサギさんチーム(一年生チーム) 4 (812)
【ジュエルペット ハッピネス】ちありスレ (122)
【革命機】指南ショーコの差し入れ羊羮 5本目【ヴァルヴレイヴ】 (1001)
【行こうか】高町なのは応援スレ48【レイジングハート】 (616)
【絶園のテンペスト】エヴァンジェリン山本はミニスカ28歳無職可愛い (221)
日ナレ関連掲示板・その65 (144)
洋画・洋ドラ吹き替え総合スレ Part10 (392)
声優が同じで驚いたキャラクター (144)
2013年ブレイクしそうな声優 part95 (882)
ラブライブ! μ's 59th LoveLive! (115)
アイドル声優を語るスレ part13 (952)
ラブライブ! μ's 58th LoveLive! (1001)
声優をパワプロ風に査定するスレ1 (171)
--log55.com------------------
【池袋】Teen(コミュ&リフレ)
【秋葉原】アキバJ-KEN学園
【秋葉原】裏オプ.com Part1 [転載禁止]©2ch.net
綺麗な女性を見ながらオナニーする快感
大阪・難波【楽楽】
【予約取れません…】GINAAROMA【梅田の癒し専門】
【大阪】日本橋 こねこ【中華】
【天満/扇町】自然堂 3