1read 100read
2013年06月スポーツ660: 【過去未来】NFL突っ込みスレ【語る】 (123) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【野口は?】青梅マラソン【どうなったの】 (127)
■犯罪だらけのゴミ野球■ (138)
━━【バドミントン】日本ユニシス2【林田力】━━ (108)
セクシーなスポーツマンの条件 (109)
あなたが感動したサプリメント (108)
【痛い】オスグッドについて【治る?】 (126)

【過去未来】NFL突っ込みスレ【語る】


1 :03/12/28 〜 最終レス :2012/06/17
NFL本家スレではちょっと迷惑な、意見交換、語りの為に立てました。

+sage進行を推奨してみます
+煽り・基地外は放置
+NFLの客観的なご意見、スタッツ等を歓迎
+このスレの情報で、よりNFLが面白く見れるようになればと期待

●本家スレ
NFL'03〜リングは誰の手に〜Part45
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1072186889/

●実況はこちら
http://live.2ch.net/dome/

●NFL大本営
http://www.nfl.com/

2 :
前スレ958さん
スレを立てましたが、本家前スレ(part44)が過去ログ倉庫に行ってしまい、正確な引用、
返信ができなくなってしまいました。不手際ばかりで申し訳ない。
よって、記憶をたよりに返信します。間違い、勘違いがあったら、ご指摘下さい。

3 :
part44で未回答の、「媚を売るHC及びキャラハンは評価できない」という件について
私としては、情報不足の為、キャラハンがオーナーに媚を売ったかどうか、判断できません。
アル・デイビスの風評から、「ワンマン」なのは間違いないまでは言えます。
ただ、チャッキーが、どのような経緯があってレイダースを離れたのか、また、どういった
経緯でキャラハンがHCに就任したかは、私の方では不明です。
よって、958さんの言われる事は、イメージとして分かりはしますが、はっきりした自分の
意見としてまとめるまでには至りません。
NFL本陣、各チーム、TV局の情報程度なので、地元新聞や掲示板などまで目を通せれば、
より実像が見えてくるのだと思いますが...。
ただ、信念のあるHC、反骨心のあるHCは好きです。ビル・パーセルズは好きです。
チャッキーについては、最若年の鳴り物入りでNFLに登場し、「眠れないHC」や「ロッカー
ルームでのパフォーマンス(岩搬入とか)」の話題は豊富ですが、真価の見極めはもう少し
眺めていたいところ。レイダースのオフェンス、バックスのディフェンスともに、コーチ陣が
優秀だとも思いますし、現状から来期に向け、バックス内でのごたごたも噴出しそうなので、
この辺の舵取り、今後の成績をみて、どんなもんかと考えます?

4 :
言葉の難しいところですが、「有能」「無能」でぶった切ると、意見のぶつかりも激しく、
落ち着くところも見いだせなくなりそうに思います。
一つ、提案といってはなんですが、こんな日本語はありませんでども
「優能」「有能」「中能」「下能」「無能」といった5段階評価は如何でしょうか?
この分け方で考えて、個人的に、SB進出したチームのHCは中能以上で、レギュラーシーズン
の成績がどんなに良くてもSBに行けないHCは有能以下の感じです。
キャラハンについては、私は有能から中能の中間くらいです。
そちらが「下能」くらいに評価してもらえると、こちらとしては落ち着くところです。
チャッキーについては、現時点で「有能」。ただし、このオフの舵取りは注目し、その状況
しだいで評価が変わるかもしれません。
とりあえず、前スレのHC関連について。
part45のご意見については、また少し、お時間を貰いたくお願いします。

5 :
前スレ960氏はOAKファンでいいんですよね?

6 :
>>5
2chで立場を明確にするのもアレですが、OAKファンではないです。PHIファンです。
往年のセス・ジョイナーが一番好きな選手で、ディフェンスのフロント7が強いチームが
好きです。エリック・アレンやブライアン・ドーキンスみたく、ハードタックルなDBも良。
PHIファンなので、SEAのディフェンスには注目してます。
今年のPHIについては、ランディフェンスが崩壊してるので悲しいです。
ランディフェンス強いのがチームカラーだと思いますので。
でも、今年の成績、チームコンディションには期待しています。
POではレギュラーシーズンとは違った戦い方をしてくれないかと期待しています。

7 :
http://page.freett.com/Longer/2ch/02-44.htm

8 :
HCを5段階評価しても意味はないだろう。
そもそも5つに分ける根拠は何なのか分からない。
「採用するか、しないか」のどちらかでしかないのだから、
「可か不可か、可もなく不可もなく判断保留状態」の3パターンあれば十分だろう。
もっと現実に対応した評価基準を考えるべきだ。
「有能」「無能」「まだわからん」で十分。
で、個人的に、スーパーでの勝敗に関しては、余り考えないようにしている。
大差になりがちで、実力差が出ることが多く、タレントの差であるケースが多い。
スーパーで勝つことは難しいが、
カンファレンス・チャンピオンシップのほうが痺れるゲームが多い。
つまり、スーパーに勝つこと以上に、スーパーに出ることのほうが難しい印象がある。
もちろん論理的にはスーパーに勝つことのほうが難しいワケだが、
スーパーの勝敗はスーパーに出た時点で決まっているケースが多いように思うからだ。
レイダースやダラスやワシントンはオウナーがガンなのだから、
HCがかなりしっかりしていないと話にならない。
つまり、オウナーとの衝突も辞さないタイプでないと務まらない。
GMを置かないシンシナチもガンだったのだが、
マーヴィン・ルイスがどうやら意識改革に成功した模様。

9 :
俺がオウナーならパーセルズ、シャナハン、グルーデンは雇うが、
キャラハン、スパリアー、マイク・ホワイト、デイヴ・カンポなどは雇わない。
ショッテンハイマーやデニス・グリーンも雇わない。
コフリンが最も微妙なところだが、ショッテンハイマーくさいので雇わない。
ファッセルは自分のチームにWCOの基礎があるなら雇う。
ただしプレイコールが保守的過ぎるので斬新なOCが必要。
グレッグ・ウイリアムスには何も言うことがない。
デイヴ・ウォンステッドもただのDC。
ハーマン・エドワーズは何故クビにならないのか不思議。理論ばかりで実体がない。
ベリチックが有能なのは疑いようがない。
カンファレンス・チャンピオンシップで確か1勝3敗のカウアーも雇わない。
マーヴィン・ルイスは判断保留。
クリーヴランドの新生計画をぶち壊したブッチ・デイヴィスは死罪。
ボールコントロールとディフェンスに信念があるビリックは有能。
トニー・ダンジーは雇わない。DCとして一流だがオフェンスに定見がない。
トントン拍子で出世しすぎたデルリオはかなり無能気味。QB交代が強引過ぎる。
フィッシャーはコンスタントに勝てるHCだが、99年以外は勝負弱さが目立つので雇わない。
ケイパースはキャロライナで実績を残せなかったのだから、DCとして優秀だがオフェンスがやはり駄目。
ヴァーミールにはオフェンスに信念があるので雇う。
シャナハンも問題なく採用。ただし、DCにはブレーンが必要。

10 :
アンディ・リードはスーパーに出たことがないが雇う。QB育成術がありそう。
マイク・シャーマンはGM兼任など無理だし取り柄がないから雇わない。さらに弱気。
マイク・タイスは判断保留だが、たぶん雇わない。
シカゴのHCなど忘れたが、ディック・ジャウロンのままなら雇わない。上には行けない。
マリウッチも雇わない。いいOCなのだろう。
ハスレットも雇わない。ディフェンスをいじくり、結果を出せないコイツと長期契約など疑問過ぎる。
ダン・リーヴスは雇う。タレントを実力相応に活躍させることはできる。ただし賞味期限は迫っている。
ジョン・フォックスは体型的にもパーセルズ2世に最も近いかと思う。信念がある。今年よりも昨年の7勝9敗が出色なので雇う。
マーツは雇わない。明らかにOCタイプ。
エリクソンは早くクビを切るべき。ただのつなぎ役。
マッギニスはなんでNFLのHCをやっているのか分からない。
ホルムグレンはダン・リーヴスのように、タレントに恵まれれば実力を発揮させられるHC。状況次第で雇う。

11 :
最近のWCOの特徴として、
ボールコントロール気味のランを取り入れているチームは成功しているが、
旧来のWCOのチームは苦労している。
グルーデンが「俺のオフェンスはWCOではない」と言うのもそのあたりが理由。
グルーデンとビリックにWCOの1つの進歩を見る。
一方でポール・ハケットだとかキャラハンだとかは何かが足りない。
アンディ・リードも実は肝心なゲームでランを構築できないことが多い。
ホルムグレンは最近見ていないので分からない。
マイク・シャーマンはアホ。
ファッセルはチキ・バーバーに対するこだわりを感じるのでギリギリOK。
>>前スレ960
レイ・ローズはやはりDC止まりの才覚なのだろう。
バディ・ライアンもやはりそう。
良いHCはオフェンスとディフェンス両方に信念を持っていると思う。

12 :
>>11
NFLのHCは藻前に批評されるほど無能ではない。

13 :
稀に見る糞スレですな

14 :
f958
お正月休みに、いろいろ情報を取り纏めて、ぼちぼち返信していきます。
今少し、お時間を下さい。
>>12,13
別スレを立ててやっているので、こっち来てまでモンクを言わないで下さいよ〜。
本家スレでのブーイングは分かりますが、こちらは無視して下さいませ。

15 :
了解

16 :
>>13
俺に煽られたのがそんなに悔しいか・・・・・・。
プライドの高い馬鹿につける薬はないな。
>>14
了解。

17 :
ウォンステッド、2005年まで契約延長!!??
ありえねぇ・・・・・・。
BUFは2年プレイオフに出て、
勝ち越しているウェイド・フィリップスを3年で切ったことがあるのに。
ハイゼンガ、チーム売ってくれ・・・・・・。

18 :
G.ウィリアムズも来年BillsHC継続に決まったぽ

19 :
>>18
ソースは?

20 :
http://sports.espn.go.com/nfl/news/story?id=1695336
ESPNの記事からだと、現在交代しそうなHCは4人。
アリゾナ Dマッギニス → デニス・グリーン、ジム・ファッセル、カーク・フレンツ(アイオワ大)
バッファロー Gウイリアムス → ?
シカゴ Dジャウロン → ?
オークランド Bキャラハン → ?
アトランタとジャイアンツは空いたまま?
オークランドにはウエストコースト系が必要だろうから、
フィラデルフィアとかシアトルあたりからOCを引っ張ってくるのでないだろうか?
トレストマンが昇格するのだけはない方向できぼんぬ。

21 :
遅れましたが、>>12さん、特に>>15さん、前向きな反論(お前の意見は「この箇所」がこういう理由で
気に入らない、漏れはこう思う)などは、基本的に歓迎しまつ。暖かく見守って下さいませ。
まだ、現時点で情報集め、取り纏めは全くできてませんが、脊髄反射的に、f958さんの前スレ
に少しだけ、意見確認というか,問い合わせというか。
ここ数年、SBで勝つチームは、トータル面でのディフェンス、及びスペシャルチームが
強いチームが勝っているように感じます。
と、思い、02〜90(13年間)を調べてみると、そんなデータも抽出されました。
ちなみに、抽出年度(02〜90)とか、ランキングの元(取得、被取得ydsでポイントではない、
個人的にはポイントのランキングの方が重要と思うけど、すぐに確認できる資料が無い)
など、突っ込みどころ満載ですが、とりあえずご参考まで、ご了承頂けると幸いです。

22 :
一覧の見方(SB対戦チームと得点(左が優勝)、優勝チームのO#yds、rank_D#yds、rank_HC)
02年、TB 48:OAK 21、O# 5,222yds、24nd_D# 4,339yds、1st_ジョン・グルーデン
01年、NE 20:STL 17、O# 5.119yds、19th_D# 5,586yds、24th_ビル・ベリチク
00年、BAL 32:NYG 7、O# 5,301yds、16th_D# 4,145yds、1st_ブライアン・ビリック
99年、STL 23:TEN 16、O# 6,639yds、1st_D# 5,056yds、7th_ディック・バーミール
98年、DEN 34:ATL 19、O# 6,082yds、3rd_D# 5,270yds、12th_マイク・シャナハン
97年、DEN 31:GB 24、O# 6,682yds、1st_D# 4,969yds、4th_マイク・シャナハン
96年、GB 35:NE 21、O# 5,776yds、5th_D# 4,401yds、1st_マイク・ホルムグレン
95年、DAL 27:PIT 17、O# 5,942yds、7th_D# 5,263yds、8th_バリー・スイッツァー
94年、SF 49:SD 26、O# 6,259yds、1st_D# 5,094yds、8th_ジョージ・シーファート
93年、DAL 30:BUF 13、O# 5,778yds、4th_D# 4,998yds、8th_ジミー・ジョンソン
92年、DAL 52:BUF 17、O# 5,718yds、4th_D# 4,278yds、1st_ジミー・ジョンソン
91年、WAS 37:BUF 24、O# 5,820yds、4th_D# 4,638yds、3rd_ジョー・ギブス
90年、NYG 20:BUF 19、O# 4,947yds、19th_D# 4,392yds、2nd_ビル・パーセルズ

23 :
過去13年間で、SB優勝チームの、O#獲得ydsの平均ランク(8.31)、D#の被獲得ydsの平均ランク(6.15)
何となく、ディフェンスの強いチームが有利なような。ただし、この平均値の意義は、相当に(全く?)希薄です。
スペシャルチームも加味されてません。まぁ、参考までにと言うところで...。
一覧表をざっと眺め返して、
1st Nameが、「ジ」で始まるHCが多い(の5人)、次は「マイク」(のべ3人)
つまらない事はさておき
とりあえず、やはり01年のNEの優勝は、近年まれに見る快挙と言えそうです。
O#スタッツ19位は、翌年のTBが更に困難や、90のNYGが匹敵するものの、
D#成績20位以下で優勝したチームは無く、
獲得(O#)yds < 被獲得(D#)yds、O# rank < D#rankの成績で、
近年で優勝したチームも無いようです。
ベリチクのマジック、恐るべし。
取り急ぎ、ぱっと感じたところを纏めました。お茶を濁してるだけですが...。スンマセン

24 :
また、嘘を言ってしまいました...。
>23の、O# rank < D# rank(要は、ランキング的にD#が弱い、O#強い)のチームは、
01 NE、99 STL、98 DEN、97 DEN, 95 DAL、94 SF、93 DALの7チームですね。
13年間で、SB優勝チームの可半数以上は、獲得ydsのランキングで、O# > D#となる、
O#主体チームですね...。
O#優勢ですね...。やぁ、O#チーム、強いですね。

ちょっと、逝ってきまつ。
あれー?

25 :
獲得ヤード、被獲得ヤードはあまり重要ではないのでは?
ターンオーヴァーや3rdダウン阻止率、1プレイあたりの平均距離が反映されないでしょう。
最終的にはスコアリングから見たオフェンスやディフェンスのほうが実質的では?
ベリチックはマーツみたいに無駄な点は獲らない主義のようだけど、
スコアリングから見れば2001年のパッツのディフェンスは相当良かったハズ。
まあニューイングランドが異質なのは確かだけど必要最小限で合理的な戦術なのも確か。
「大貧民」でいつも相手よりも1多いカードを切っている印象。

26 :
http://www.azcentral.com/sports/cardinals/1229mcginnis29-ON.html
アリゾナのDマッギニスがクビ。
後任候補は、Tコフリン、Dグリーン、Jファッセル(96年のアリゾナのOC)、
フィラデルフィアOCのBチルドレス、セントルイスDCのLスミス、
ニューイングランドOCのCワイス、DCのRクレンネル、
サンフランシスコDCのJモーラJr.、ジェッツDCのTコトレル、
テネシーOCのMハイマーディンガー(アリゾナのアシスタント経験あり)
この中ではファッセルが有力ではないだろうか?
かつては同ディヴィジョンにいて、長短も分かっているのでは?

27 :
http://www.suntimes.com/output/bears/cst-spt-qb29.html
前回のシカゴのコーチ捜しの時は、
ミネソタOCだったBビリックをスルーしたあと、
Dマッギニス、ギュンター・ガニンガム、Dジャウロン
というしょーもないメンツしか残らなかった。
シャーマン・ルイスやジョー・ペンドリーはお話にならなかった。
http://cbs.sportsline.com/nfl/story/6962718
ジャウロンがクビになる一方で、GMジェリー・アンジェロとは5年契約を延長。
http://www.firejerryangelo.com/
ジェリー・アンジェロにはこういうサイトがある。
1987年から96年までタンパでは10年連続負け越し。
2001年にシカゴに来た途端に13勝3敗になったが途端に負け越しの連続。
ウォンステッド時代を耐えたシカゴファンにとってはアンジェロは害そのもの。
このおっさんはディック・ジャウロン擁護派。

28 :
http://www.freep.com/sports/lions/millen29_20031229.htm
デトロイトはGM格の社長兼CEOのマット・ミレンが残留。
3年で10勝38敗にも関わらず威張ったれられるのは、
ミレンがサンフランシスコ派閥でコネがあるからだろうか。
前任者のMモーニンウェグもマリウーチも大差がない気がするのは、
オフェンスに関してはQBさえいればWCOのシステムでそれなりに構築できるのだろうが、
ディフェンスに関しては何も持ってないところ。
ハリントンが成長途上もしくはバストということもありこれで結果が出るはずがない。
オウナーのクレイ・フォードは「若い選手が成長するまで待つ」と言っているが・・・。
結論としてミレンには工夫がない。
例えばキャロライナのようにディフェンスからチームを作ることは比較的容易にできるのだが、
それをしようとしない。
QBが育つのを待つだけってのは余りにも芸がない。
一般論として、
オフェンスではQB、ディフェンスではDLがチームの柱になるはずだが、
この部分を運任せにしているGMやHCは信用しないほうが良い。

29 :
米の民族的、文化的気質から、例えばキュービアックのようにいくら周囲にマンセーされても
己の能力を正しく分析したうえで立場を保てる人材はなかなかいないな。
彼がHC帝王学の道に進まないのは大正解だと思う。
>>27
なんだかんだ言って、CHIはディトカ色がよく似合ってたな。
今では存在感とかいう言葉でHCが勤まる時代じゃなくなってるから
こういうタイプの再来は望めそうにないが。

30 :
お前が決めろ お前が決めろ お前が決めろ お前が舵を取れ!
お前が決めろ お前が決めろ お前が決めろ お前が舵を取れ!
お前が決めろ お前が決めろ そうさ 明日からお前がCaptain of the ship 

31 :
>>29
フィラデルフィアやタンパのDCも同じでしょ?
今後はKCのOCが気になるよ。

32 :
>>31
あいつは一度HC失格になってるだろ。

33 :
クレネルが人気になってるとか本スレで書いているヤシがいたけど、
「マイノリティを1人は選考対象に入れなきゃならない」
ってNFL規約のせいもあるでしょうな。
今回は他には、グリーン、コトレル、スミス?

34 :
Week17 31−0
わらいがとまらん

35 :
http://www.boston.com/sports/football/patriots/articles/2004/01/02/crennel_weis_begin_process/

36 :
MINのモスたん、SFのオーウェンス、TBのキー坊、コルツのハリたんなど、現状は
体格に優れたアスリート系のWRが全盛ですね。
ひと昔前ですと、体格的に優れ、なおかつスピードを兼ね備えたTEが注目されていたと思います。
弟さんは昨年も現役ですが、シャープ兄弟がその代表かな。
骨格的に優秀で、スピードがあり、ブロックに負けず、柔軟なパスキャッチ能力を持つ。
一時、新世代と言われた、エリック・グリーンやキース・ジャクソンは、あまりにも
体力トレーニングに偏っちゃったんでしょうか。ドーピング騒動もつきまといましたし。
あの体格で、あれほどの体格、体重で、グランドを削り取るくらいの方向転換が可能で、
DB陣をぶっ飛ばすパワーは圧巻でした。
人間モビルスーツというか、チューンドマンというか、かなり、凄かったです。

37 :
ショッキーってどうですか?

38 :
631 :アスリート名無しさん :04/01/03 01:29 ID:kFrXECoS
>>622
マリーノを加えちゃうと、エルウェイやファーブ(時期的に後となりますが...)も考慮
しなければならず、収集つかないかも。と、個人的に思いました。
ベストシーンを見ると、やっぱりカニンガムの華やかさは別格。900yds超えるQBは
「パスの得意なQB」って感じで、NFLを越えてカレッジの概念さえ覆す迫力が...。
でも、マリーノのベストVTR(間違いなく存在する)で、150km/hを超えるパスを、
ビュンビュンビュビュンと、レーザーアーム炸裂のシーンは良いかも。
機動力も兼ね備えたOLと共に、もうちょっと長い間、RBに恵まれていれば、
SBにも届いたか、と言った感も。リッチモンド・ウェブは最良なOTと思いますが...。

39 :
632 :アスリート名無しさん :04/01/03 01:29 ID:kFrXECoS
ブルース・スミスや(故)DTは、優秀なランストッパーのLB(I及びO)が存在して活躍
出来るタイプと思います。特に現状のゾーンブロック全盛の今のオフェンス形態では、
その状態が更に大きいかと。BILLSもKCも、当時のLB陣は非常に豪華でしたし。
レジーが在籍した、PHIもGBも、LB陣は確かにトップレベルでしたけども...。
一人でDLの役目を成り立たせるのは、やはりレジー・ホワイトか、昔のSEAのコーテス・
ケネディ、ウォーレン・サップや(故)ジェローム・ブラウンなど、相手を威圧して押し込める
タイプが重要だと思います。QBへの圧力と、ランストッパーを兼ね備えられるタイプ。
展開が速くて、とりあえずコンテインされなければ良い。ってのは、今はどうかしらん。
トロイ・ヴェインセントやダレル・グリーンは、比較的短命なDBポジションで、鉄人的な
長寿を保っていて、パスカバー・タックル・ポジションの勘の良さ、全てのバランスが
優れてますね。とはいえ、同タイプはOAKの2人のウッドソンやNEの大老・友人も良い感じ。
90年初頭なら、ディオンの劇的なインターセプト、アレンの虎の如く追跡し、熊の如く
襲うタイプの、体格的に細めのDBは良い感じではないでしょうか。
と言うわけで、これから先は
【過去未来】NFL突っ込みスレ【語る】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1072617694/
にお願いしたり。
長レス、失礼しました〜。

40 :
題目の「80後半〜90年代」っていうシバリを考えたので、
タイ・ローとかファーヴは入らないのでは?
で、
http://www.drafthistory.com/years/1989.html
を見れば分かるけど、バリー、DT、ディオンはギリギリ80年代なんだよね。
アトウォーターもこの年。
で、ヴィンセントは自分で書いてて自信がなかったんだけど、
92年だからちょっとアウトかも。

41 :
ブルース・スミスは確かにランストップではレジーに劣るでしょう。
ただ、ジェローム・ブラウン他DLを4人揃えて、
さらにセス・ジョイナーやエヴァンス、ウイリアム・トーマスなど、
優秀なフロント7に恵まれた上に、
バディ・ライアンのアタッキング・スタイルでプレイしたレジーと、
3-4のリード&リアクトでプレイしたブルース・スミスは一緒に比べられないと思う。
レジーはパワーで圧倒するタイプだったけど、
ブルース・スミスは瞬発力とスピードとパスラッシュの技術が凄かった。
レジーがLEでブルース・スミスがREというのが漏れの結論。

42 :
モス、オーウェンス、ハリソンはスピードも一流。
ただしキーションはスピードが二流かな、と。
ショッキーは、限りなくWRに近いTEかな、と。
キーションは、限りなくTEに近いWRかな、と。
ヤツのブロック力を活かしたランプレイをパーセルズはよく活用したし。
キーションとシャープ弟にどんな差があるのか分からない。
ついにサンフランシスコを追われたJJストークスもそろそろ本気でTEを狙って欲しい。

43 :
>>40
タイ・ロー(9年目)やユージン・ウィルソン(ルーキーだっつの)は自らの縛りを破ってました。失礼。
アトウォーターの名前が出たら、ロニー・ロットも加えないといけないですね。って、切りが無い。
ロニー・ロット、レジー・スミスと来ると、DCのレイ・ローズも外せません。
ローズの居るところ、名選手あり。のイメージなので、今後のSEAディフェンスに期待。

44 :
>>35
あ〜?ペイトリオッツのファン!?
ダセ〜!
この世にいらね〜よ、お前もチームもな!

45 :
Week17 31-0 わらいがとまらん

46 :
笑いが止まらん

47 :
結局本スレと全然変わらんねw
前の本スレ958以降に持論展開しまくった人が来ないと意味がないような

48 :
>>f958
返信が遅くてすみません。いろんなチームのHCについては包括的な知識が無く、
f958さんのレスを「ヘェー ヘェー ヘェー」と感心するに止まってしまってます。
よって、スタッツ的に興味のあったNYGと、ファッセルについて、思うところを少し。
今年辞任したNYGのファッセルですが、就任期間の選手の活躍を見返すと、
決して悪いHCでは無いだろうと思います。次の就任先が決まると良いです。
NYGでは、コリンズ、バーバー、ストレイハンがここ数年、大活躍。
特にストレイハンは、年間のサック数トップ、タックル数もDLで2番目と、
スタッツ的に手放しで賞賛できると思います。
しかし、今年のNYGは4勝12敗。元NYGのパーセルズが同ディビジョンの
DALで頑張っていたり、後半戦で8連敗しちゃったりと、悪い条件が重なって
退任もやむなしとも思います。
が、7年通算で58勝53敗1分、勝ち越し3シーズン、負け越し3シーズン、
8勝8敗1シーズンは、まずまずと思います。NYのファンは厳しそうです。

49 :
今シーズンについては、攻撃主軸のコリンズ、バーバーのINT、FUMによる
ターンノーバー、更にボールロスによるTDの少なさが、事前予想以上の
惨敗を招いた要因と考えられます。
コリンズ(TD 13/INT 16/FUM 5)、バーバー(TD 2/FUM 9)と、この2人で
TD 15に対し、ターンノーバーロス 30は、多すぎと思います。
SBに進出した00年のこの2人の合計は、TD 30、ターンノーバーロス 18で、
ほとんど反転してます。INTは、コーチのプレイコールに依る部分もありますが。
獲得ヤード、コリンズは今シーズン13試合だったので単純な比較はできませんが、
ほぼ、00年と同等レベル、バーバーは00年より03年の方が+275ydsです。
この2人が戦犯だ!とは、言いませんけど...、もうちょっとボールコントロールが
良ければ、今シーズンもここまで酷くはならなかったろうと思います。

50 :
今シーズンのNYG、テイク/ギブアウェイ レシオがプラスの試合は全勝、
マイナスの試合は全敗。±0の試合(3試合)も全敗ですが、今シーズンは
9試合でマイナス、シーズン通算で-16というのは、ファッセルにとって
頭の痛い問題だったろうと思います。主軸がポロポロやってますんで。
というわけで、ファッセルの次のHCも、コリンズ、バーバーが主軸として
継続ならば、ボールコントロールを何とかしないとならないはず。
ファッセルは、ベテランを伸び伸びプレーさせたり、ショッキ−等の新人育成の
実績もあり、ARIかは分かりませんが、新天地でも期待できそうに思います。

51 :
ポカーン(・x・)
私はスタッツは表面的な結果だからあまり興味はなくて、
どちらかというとなんでそういう結果になったのかっていう、
原因を探ることのほうが面白いと感じる人間です。
なので前960さんの話にはちょっとコミットしづらいというか、
価値観のズレみたいなものを感じてしまいます。
NYGの凋落の原因の1つは、ショーン・ペイトンの移籍があると思います。
詳しくは書きませんがファッセルは保守的なコーチです。
ペイトンのパッシングアタック抜きにNYGの成功はなかったということでしょう。
プレイオフでは散々でしたが、
QCでレギュラーシーズンを乗り切ったダラス・オフェンスには、
ペイトンが指揮するタイミング・パスのシステムが根付いていたのだと思います。
ということで本スレと違いはなさそうですし、
わざわざ2ちゃんねるでコテハンにする意味もないと思ったりします。
もともとキャラハンが無能かどうかって話でしたし、
クビが飛んだことで証明されたかと思うので、それでは。

52 :
最低これくらいやって欲しいと思いません?
・SuperBowl 生中継
・Playoff 全試合生中継
・Monday Night Game 全試合生中継
・Sunday Night Game 全試合生中継
・Saturaday Game 全試合生中継
・Thanks Giving Game 全試合生中継
・上記に加え少なくとも毎週4試合以上の生中継
・生中継した試合の試合終了後6日以内の再放送
・少なくともWeek10迄に各チーム2試合以上放映されるような放送スケジュール調整
・生中継試合は現地画像を使う。音声も現地のステレオ放送そのまま。日本語解説付きの放送を行う場合には別チャンネルで行う。「国際画像」禁止!
・現地CM/Half time report/postgame interview もそのまま放送する。

53 :
>>52
SB生中継とMNF生中継を除いて上記条件のほぼ全部が
二年前までで廃止されたスカパーシーズンチケットで成就されてた訳だが。
現地CMは良かったナー。

54 :
N  F  L  ス  レ  住  人  っ  て  キ  モ  イ  ね

55 :
>>54
あなたもねw

56 :
>>55
やっぱここは基本形を出して欲しかった。

57 :
最近「オマエモナー」って使いどころがないよね…

58 :
ヽ(;´Д`)ノ

59 :

第1部
三羽ガラス
勇気の花
ろくなもんじゃねえ
ファイティングポーズ
シェリー
JEEP
俺らの旅はハイウェイ
He・la-He・la
俺の太陽
泣いてチンピラ
女よ、GOMEN
花菱にて
Myself
------休憩------

60 :
>>54->>58
mona

61 :
 NEがINDを下してスーパーボウル進出なわけだが。

62 :
そりゃヴィナティエリ大明神がおりますから

63 :
ヴィナはもう神じゃないよな…。
大事なところで試合を決めてくれそう。逆の意味で。

64 :
ttp://www.onekoreanews.net/20040101/sports20040101001.htm
―プロ野球は実力主義の世界で、在日も同等に勝負できる。
「そうですね。日本の野球界は帰化している選手も含め韓国人は
多いですからね。一線で活躍している人のほとんどが韓国人って
話もあります。食生活の違いもあって、体がもともと強いって
事情もあるんですかね。そのうえ負けん気も強い」

65 :
今朝SuperBowl見たんだけど、退屈で全然面白くなかった。

66 :
>>65の訳
俺っちスポーヅはなんでも見んだけんど、スッパーボウルとかゆうのは
ルールも分かんねしぜんぜんおもしかねーな

67 :
実況盛り上がってたのにね。

68 :
開始前に1スレ使い切る勢いだったしなあ>実況スレ

69 :
>>67-68
俺も驚いた。
TDキタ──────(゚∀゚)───────!!
だけで120レスぐらい出てたもんな。
ROMもいれたら数百人はいたと思うよ。
その割りに本スレがSB前に静かだったのは…。

70 :
>>69
Rカス

71 :
>>69
本スレは実況禁止だからね
実況にあの人数がいて本スレが静かというのは
ねらーNFLファンのマナーがいい事を表しているね

72 :
実況スレには書き込めるけど本スレには書き込めない、という可能性もある

73 :
本スレが荒れてて書きたくないだけだろ。

74 :
いや俺も72みたいな状況になったことあるぞ。
そのときはアメリカでAOLのダイヤルアップだった。
海外のプロバイダだと規制の巻き添え食らうことがしばしばある。

75 :
ていうか、俺自身、あの荒れっぷりには書き込みたくない。

76 :
   ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < クソスレ終了しようよ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

77 :


78 :

1 マイアミ
2 バッファロー
3 パッツ
4 NYJ

79 :
A-E、思うに9勝7敗に4チーム並ぶ勢いの悪寒
どこ来てもおかしくない。それぞれ特色あって面白いが接戦ならやっぱりNEかな。
でも実力差は全然ないと思う。
A-N、糞地区すぎる。
虎はQBで駄目、結局カラス来るけどレベル的には低調。屑鉄、犬は論外
A-S、JAXが来るね。11勝で優勝があるかもしれない。
IND、TENも11勝てとこだろな
A-W、DEN優勝。間違いない。
KCは限界、OAKは復活してくるけどまだ厳しいか。
ここはSDが糞すぎるのでほかのチームはかなり美味しい。

80 :
このスレ、廃物利用してもいいですか?

81 :
>>80
いいんじゃない?

82 :
>>80 よいですよ。

83 :
笑いが止まらん人専用スレ

84 :
見ている人が多いと気づいてためらってしまう純情なボク。

85 :


86 :
もうカードはないぞ

87 :
本スレでウザい奴
コピペ野郎
野球ネタ書く奴
東京ネタ書く奴(最近いないが。)

88 :
>>87
あれ荒らしだから。
ウザいの当たり前。

89 :
競馬ネタも多い。
コピペや荒らしが増えたのはアイシールド効果なのか。

90 :


91 :
 

92 :

           人気スレ            普通            過疎スレ
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                                     88彡ミ8。   /)
                                    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                                     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                                    从ゝ__▽_.从 /
                                     /||_、_|| /
                                    / (___)
                                   \(ミl_,_(
                                    /.  _ \
                                   /_ /  \ _.〉
                                 / /   / /
                                (二/     (二)

93 :
http://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up2287.jpg
http://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up2286.jpg
http://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up2289.jpg

94 :


95 :
保守

96 :
僕は00年G1の天山VS西村のグラウンドコフラですね!

97 :
SFは3-4か ならBYはDE以外の選択肢はないよ

98 :
守備コーディネイター誰だっけ?>ナイナーズ
もちろんWCOは替えないだろうけど

99 :
保守

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■犯罪だらけのゴミ野球■ (138)
【陸上】中・長距離の練習方法 (183)
球技スポーツの日本代表のユニホームは青に統一しよう! (117)
おい!ジーコ!! (101)
【未知の世界の】プロテインについて【領域】 (105)
おい!ジーコ!! (101)
--log9.info------------------
【今宵は】己の刃物の魅力【月と愛刀で一杯】 (165)
ナイフで何かを作ってみない? (156)
【米軍】Ontario オンタリオ part2【ジェイソン】 (199)
USMCファイティングナイフ (188)
アサシンブレードを作って欲しい (132)
ナイフで出来るあらゆること (113)
刃を使った詞を書こう (162)
【赤箱】ベンチメイドのレッドクラス専用スレ (116)
小畑健について語るスレ (175)
今日買った刃物を報告するよ (189)
刀の似合う有名人 (163)
刃物関連法規総合スレ 04 (126)
のこ 鋸 ソー (186)
【My First】初めてのナイフ【Knife】 (128)
なぜ刃物に宗教的な意味が込められるのか (149)
『最近の子供はナイフで鉛筆を削れない』 (127)
--log55.com------------------
ここだけはマズイと思ったつけ麺屋
【佐野】今こそ佐野ラーメン!名店を語ろう
【臨休】麺屋 鳳 part4【犯人顔店主】
らーめん こじろう 526
青森県のラーメン総合【弐】
【上海風】東京で焼きそばの美味い店【あんかけ】
【富士丸】フジマル西新井【旧マルジ】
らーめん藤が世界最強のラーメンだと思う