1read 100read
2013年06月ソフトウェア629: ★おすすめ圧縮解凍ソフトLhaz★3 (601) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
秀丸エディタスレ Part36 (163)
LAV Filters 0.02 (167)
VMwareESX/ESXi専用スレPart12 (211)
GMail Drive part1 (466)
SopCast/NIJI Part9 (120)
ソフトウェア板自治スレ Part2 (142)

★おすすめ圧縮解凍ソフトLhaz★3


1 :2009/03/23 〜 最終レス :2013/04/20
前スレ
★おすすめ圧縮解凍ソフトLhaz★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1143004140/
Lhazのページ:正式版 http://www.chitora.jp/lhaz.html
Lhaz掲示板:αまたはβ版 http://www.chitora.jp/lhaz2/index.html
対応OS 【注】
  98 / Me / NT4.0 / 2000 / XP での動作を確認しています。
概要
 Lhaz は,LZH / ZIP / CAB / TGZ / TAR / GZ / TBZ / BZ2 / RAR / 7Z の圧縮/解凍/閲覧ツールです。
 圧縮/解凍/書庫閲覧/個別ファイル解凍/個別ファイル閲覧の機能を持っています。
 UNLHA32.DLL 等の外部DLLは不要です。
制限事項
 ・CAB圧縮で,巨大なファイル(約1GB程度以上)は正常に圧縮できません。
 ・ZIP圧縮で,圧縮結果が4GB以上になる場合,正常に圧縮できません。
 ・その他ギガレベルの処理時は,正常に圧縮できた事を確認してください。
【注】Vista以降のOSでの動作報告は、Lhaz掲示板 「Vistaでの動作」にも
併せて報告するといいかも
*作者のちとらさんは、かなりプライドの高い方なので要望を
 出す場合はその事を考慮すると、対応がはやくなるかも?

2 :
テンプレは>>1で終わり
現状バージョン
ちとら  08/07/13 14:02
ver1.35正式版をリリースします。
正式版候補との差分は,
・ツールバーアイコンのツールチップが正常に表示されない。
を修正しました。
170  ちとら  08/10/29 20:03
2008/10/29 ver1.36α1
<修正>
・[解凍・圧縮先の開き方]-[アプリケーション]が機能しないのを修正。
・LZH圧縮(Level1ヘッダ)で拡張ヘッダがある場合共通ヘッダを付加するよう修正。

3 :
>>1おつ

4 :
即落ち回避 保守

5 :
そりゃ

6 :
大体20レスだったかなあ。

7 :
あとはまかした

8 :
即死防止ネタ巡回中に見つけた。
超定番解凍ソフトLhazはなぜ無料なのか
http://ascii.jp/elem/000/000/404/404515/
6月に2.0が出るとか出ないとか。

9 :
10周年なのか以外と老舗ソフトなのね

10 :
1ヶ月に2万回以上もダウンロードされるとは驚きだな。
周囲ではLhaPlus+信者がほとんどなのだが・・・

11 :
落ち防止age

12 :
2.0の目玉機能とかあるんだろうか…。
インタビューを見た限りだと特になさそうだな。

13 :
一応保守とかしとく

14 :
ほいや

15 :
> 制限事項
>  ・CAB圧縮で,巨大なファイル(約1GB程度以上)は正常に圧縮できません。
>  ・ZIP圧縮で,圧縮結果が4GB以上になる場合,正常に圧縮できません。
>  ・その他ギガレベルの処理時は,正常に圧縮できた事を確認してください。
これっていつになったらなくなるんだろう・・

16 :
保守保守

17 :
保守

18 :
自己展開で配布してる人をたまに見かける

19 :
Lhaz v1.35はゴミだな
パス付きzip解凍するとフォルダ自動生成切ってても
必ずフォルダつくられる。
1,34まではそんなことなかった。

20 :
お前がベータ版の頃に報告しとけば直ってたのにぃー!

21 :
言われて初めて気付く事もあるからな。
報告しておけばよかったのに

22 :
>>19
ごめん。勘違いだった。

23 :
>>10
うちの周りもLhaPlus信者が多いけど
あれって何かあって有名になったの?
重いだけで特にいいと思えるようなソフトじゃないと思うけど

24 :
スレ違い。

25 :
LhazをUSBメモリ対応(ポータブル化)することはできる?
検索しても、USB対応として扱ってる場所と扱ってない場所があってわからん

26 :
>>25
できない。
出先のPCにレジストリ残す上、設定の持ち運びができない。
無理矢理使うことはできるけどね。
他使ったほうがいいと思う。ポータブルファイラーの内蔵解
凍機能使うか、ファイラにレジストリ使わない、解凍ソフト積むかね。

27 :
記録されているパスワードの編集方法は?

28 :
ついに2.00α1が動き出したな

29 :
unlockerで調べたらLhazDll.dllがずっとexplorer.exeにプロセス常駐してるけど仕様?
何度再起動してもexplorer.exeからロックが外れない
無理やりロックを外すとフォルダを右クリしただけでexplorer.exeがエラー吐くんだが

30 :
>>29
関連付けしたらそうなるのは当たり前だろw

31 :
>>30
そうだったな、すまない

32 :


33 :
α版いいな。
ツリービューもついたし、
圧縮ファイルにフォルダが含まれてるとき、
任意のフォルダの解凍ができるようになってる。
俺としてはこれで不満点はなくなったな。

34 :
(・д・)

35 :
と思ったら、閲覧ウィンドウからファイラーへのドラッグでの
フォルダの解凍ができないんだなorz

36 :
Wobzip以外にrarとかzipをWeb上で
解凍出来るサイトがあれば教えてください

37 :
Lhaz v2.0.0β1 June 15, 2009

38 :
これ完全削除するにはどうしたらいい?
普通にアンインストールしたはずなんだが.exeの関連付けがlhaz113.exeになったままで困ってる
アイコンうじゃい

39 :
lhazで作成された自己解凍書庫だけだったすまn

40 :
Lhazのアイコンのままじゃ駄目なの?
拡張子毎に色が違うから視覚的にわかりやすくていいと思うけど

41 :
v1.35正式版で容量の小さいファイルを大量(総数数万個)にzip圧縮していたんだが
気が付いたら圧縮が終わっていたから完了したのかなと思いきや、
圧縮ファイルが作成されている様子もなく、こともあろうことか
圧縮していたファイルの半分近くが消えるという憂き目にあった。
幸い元ファイルは別の場所にバックアップを取っていたから事なきを得たが
これがバックアップを取っていなかったらとおもうと恐ろしくて仕方がない・・・
最新版ではこのあたりのバグは修正されているんだろうか?

42 :
そんな大量圧縮をフリーソフトでやるなよ

43 :
チョw。信用して使っている超おばかさんは君だけだよ!
Lhaz超バグ盛りだくさん、でるわでるわもう超呆れる超バグ満載!

44 :
>>43
やっぱ+Lhacaだね!!!
じゃなんでお前ここにいるんだよwww

45 :
このソフトもうんこだな。実にうんこ。こつこつとうんこのままずーっとうんこ。

46 :
ver2.0.0β4
そろそろ正式版かな?

47 :
同じフォルダ名が既にあると警告なしにそのフォルダの中に
解凍しちゃうんだけどリネーム警告出すなりいい方法ない?

48 :
バッチ噛ませれば?

49 :
例えば、A.zip[フォルダ01] B.zip[フォルダ01]みたいな状態でAを解凍して、
Bを解凍すると、Aの[フォルダ01]の中にBの[フォルダ01]を解凍するって感じ
バッチって?パッチ?なにかいいのあれば教えて

50 :
フォルダ自動生成のボタンを押して解凍すればいいじゃない。
A.zipから   B.zipから
A\フォルダ01 B\フォルダ01
が生成されて重ならないから

51 :
自動生成チェックしてるんだけど、解凍するとZIP名じゃなくて
中身のフォルダ名のまま解凍されるんよね
一発解凍で「このフォルダに解凍」にしてるからかね

52 :
ZIP名のフォルダができないってことは自動生成されてないってことか
チェックするだけじゃダメなんかね
ZIP名じゃなくて圧縮時のフォルダ名で解凍される

53 :
あーわかった
どうやらフォルダを圧縮した際にはフォルダの自動生成されないみたいだ
フォルダ01を圧縮したA.zipを解凍すると、自動生成チェックしてても
A.zip→フォルダA\フォルダ01\とはならずに、A.zip→フォルダ01\ってなる

54 :
エクスプローラーでZIPファイルを選択した後、右クリックして"送る"からLhazを起動している?
"送る"からLhazを起動した後、"閲覧"を選んでLhazのウインドゥを出してから
フォルダを自動生成のボタンを押して解凍ボタンを押す。
これでおk

55 :
使ってる人に聞くけどβ版はどうだい?
怖いから正式版待ちだが、そろそろ入れてもいい頃?

56 :
>>54
これ試したけどダメだったけど、フォルダ無視にチェック入れたら無事自動生成できた。
フォルダ無視ってのは同名フォルダがある場合警告なしに上書きするんだと思い込んでたけど、
実際はフォルダが圧縮されてるとき、そのフォルダ名をZIP名に書き換えるって意味だったのね・・
もともとのフォルダ名は改名されるけど自動生成には成功したってことでレスthx

57 :
フォルダ無視ってのはフォルダ構造を無視して解凍するって意味だから。
 書庫
 ├フォルダ01
 │ ├ファイル01
 │ └ファイル02
 ├フォルダ02
 │ └ファイル03
 └ファイル04
例えばこのような書庫を解凍した際にファイル01-04だけが解凍されるってこと。

58 :
フォルダ構造無視か・・・なら解決してないな\(^o^)/
閲覧から自動生成チェック→解凍でも自動生成されないし、
他の人はできてるみたいだからこのPCだけのエラーっぽいなorz
ちなみにver.1.35

59 :
593  名無しさん  08/07/18 11:21 ID:V/Uoauu.
フォルダを一つだけ圧縮した物だと
フォルダ自動生成オプションが効かないようなのですが、意図した動作ですか?
595  ちとら  08/07/18 21:57
>>593
意図した動作になります。
仕様らしい。
フォルダ1つじゃなくて複数だとA\フォルダ01、フォルダ02 B\フォルダ01、フォルダ02
とZIP名で自動生成されることを確認。階層の複雑化回避とかそういう意図なのかね
騒がせてすまん レスくれた人thx

60 :
バグも仕様。なんつかひどいよこのソフトは。

61 :
作者の感じる便利さが大衆受けしないだけ。

62 :
選べるようにすりゃいいだけなのにな

63 :
フォルダ無視も
全フォルダ無視よりも
ルートフォルダのみ無視してくれた方が
実用性があるのに。

64 :
avastに怒られた

65 :
Sign of "Win32:Trojan-gen {Other}" has been found in "\Lhaz\Lhaz.exe\[UPX]\[Embedded_I#149db8]" file.

66 :
>>8
いまさらなんだがアイコンがlhaplus…

67 :
正常なzipなのに、壊れていますって言われた。

68 :
あ、実際に壊れてた。すまんな。
正確には、webアーカイブから救出したファイルの様で、末尾の$00が消えてた様だ。

69 :
7-ZIPあたりで解凍すると意外と取り出せることもあったりなかったり。

70 :
今日始めて使ってみたんだけどいいなこれ。2.0の正式版期待

71 :
バグ多すぎじゃん。他のがいいよ。LhaforgeとかExplzhの方。

72 :
具体的にどんなバグがあるのよ?
結構長い期間使い続けてるけど不具合らしい不具合なんて見たことないよ。

73 :
対応拡張子が多いのが強みだろLhazは
7zやgzipに対応してる国産のフリーソフトはこれくらい

74 :
7z解凍ができるってだけでコレ使い始めたな

75 :
LhaPlus+じゃ7z解凍できなかったから、これ使ったら出来た。
初7z解凍ファイルはpcsx-rr-v012.7zってファイル。
+Lhacaはシラネ

76 :
大きいファイル解凍時のゲージがもっと正確だったらな

77 :
ゲージじゃなくて%表示にすればいいのに。

78 :
LhaPlusは圧縮でPAKには戻せないのか。
PAKに出来るツール誰かわからないかな?

79 :
Lhazってwwwww誰が使うのwwww

80 :
俺が使うよ

81 :
俺も使うよ

82 :
デフォ設定で、フォルダを作る 様にして欲しい。 一度だけばらまいた。

83 :
>>59の「仕様」に俺も嵌った…
糞すぎだろこの仕様
フォルダがいっぱいある場所で解凍すると
どれを解凍したのか分からなくなる

84 :
> フォルダがいっぱいある場所で解凍すると
> どれを解凍したのか分からなくなる
それはないわw

85 :
いや、自分で作成した圧縮ファイルならともかく
もらったりDLした圧縮ファイルのフォルダ構造なんて予想できないし、
vistaだと新しくできたばかりのフォルダとかも強制的に並び変えさせられるから
どれが解凍されたものなのかぱっと見じゃマジで分からんのよ

86 :
だからせめてフォルダ名は圧縮ファイルと同じにしてほしいのよ
つか、フォルダが1つか2つ以上かで挙動を変えるとか意味がわからんわ

87 :
自動整列解除すればよくね

88 :
> フォルダがいっぱいある場所で解凍すると
じゃあ、そんなフォルダで解凍するなよwww

89 :
rar書庫内のファイル名が文字化けしてると解凍できないね
Lhaplusはできるのに

90 :
まぁ、Lhaplusは本家dllに投げてるだけだしな。

91 :
Lhazだとエラーを起こすzipが、
スタッフ一途やLhaplusだと解凍できた。

92 :
作者にサンプル提供しないからだよ。

93 :
http://web.archive.org/web/20010604224625/http://www.ddj.com/ftp/1996/1996.05/directio.zip
これ。

94 :
できないな。
これって解凍できないバグが多いね。

95 :
不具合報告 / Lhaz掲示板
http://www.chitora.jp/lhaz2/

96 :
これも解凍できないな。
http://download408.mediafire.com/cu0nhrvjhlwg/0zz1kyyru0y/VirtualDubMod_1.5.10.3_b2550.zip
書庫が壊れてるってさ、ちょっとバグが多すぎないか。

97 :
Implode も LZMA も対応していないだけだろうけどな。

98 :
vistaですがツールのオプションで関連付けを全部解除したのですが反映されません
Lhazのウィンドウを閉じて再度開くと関連付けが解除されていない状態に戻ってます
どうしたら関連付けを完全に解除できますか?

99 :
Lhaplusと併用してる俺に隙は無かった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SNESエミュレータ総合スレ Part13 (243)
04WebServer Part 2 (120)
Vectorはなぜ改悪を進めるのか (172)
パスワード管理ツール Part4 (166)
■オープンソース■ Regnessem Part23 (195)
タイピングソフト総合スレPart4 (217)
--log9.info------------------
新しい日本の国歌を考えるスレッド (179)
 ◆◆◆ ミルトン・ナシメント ◆◆◆ (175)
ゲッツボサノヴァに行く人?? (106)
ビオレータ・パラ@ヌエバ・カンシオンを語る (101)
羅大佑を語ろう (149)
ケイジャン&ザディコ (193)
ブラジリアンジャズ「ボサジャズ」 (179)
CDの処分方法どうしてます? (121)
○◎ ○◎ ○◎ タブラ ○◎ ○◎ ○◎ (162)
♪「東方女子楽坊」♪ (136)
ロカビリーの起源ついて考えさせられるスレ (165)
インドネシアポップスについて語ろう (126)
フォーク・ミュージック総合スレッド (101)
ベルギーのスレッド (122)
  グロリア・エステファン   (196)
***カバキーニョ*** (164)
--log55.com------------------
マリン☆第一・二・三級海上特殊無線技士(その4)
  ◆ 各エリアのレピーター ◆ 
【FT-817】 HF歩行運用 8台目 【Youkits】
【吉永小百合似?】イノシシばばあを語れ
長野の独占野郎ジーエーアールを称える会
【【【【継続は】愚痴ッター7本目【力なり】】】】
【TL】ツイッターの帝王と呼ばれて・9【RT】
◆TS-590 part10◆