1read 100read
2013年06月ソフトウェア663: 【勝訴】一太郎2005【確定】 (589) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FlashGet 総合スレッド (205)
2chブラウザ「AC」スレ Part4 (771)
これだけは絶対手放せないソフト教えてくれ 11 (640)
動画プレイヤー DV Part5 (203)
Geckoタブブラウザ Bagel その7 (196)
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part77 (521)

【勝訴】一太郎2005【確定】


1 :2005/10/18 〜 最終レス :2012/11/25
日本語ワードプロセッサ 一太郎2005 オンラインカタログ
ttp://www.ichitaro.com/2005/
「一太郎」訴訟、ジャスト勝訴が確定 松下控訴せず
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/17/news038.html
■前スレ
【ついに】一太郎2005【発売】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1108076080/
【国産】一太郎2005【負けない】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1107319480/
■関連スレ
一太郎 総合スレッド その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1107318546/
■特許問題、松下不買運動関連スレ
松下不買運動スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1107280517/
◎松下電器製品不買運動◎ by 一太郎事件
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1107319573/
許せん!糞松下が一太郎潰しにかかる。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1107264687/
・・・その他ニュー速+などに多数のスレあり。

2 :
ATOK総合スレPart18
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1124321024/l50
ATOK総合スレPart19
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127217223/l50

3 :
え?この話題中心のスレ?

4 :
テンプレてきとーに直しといて
んじゃ

5 :
板違いにつき削除依頼完了済み

6 :
乙かれ

7 :
一太郎2006って何時頃出ますか?

8 :
来年2月

9 :
         / ̄ ̄ ̄フ\                _        ノ^)
       // ̄フ /   \             .//\     ./ /
      //  ∠/  ___\___  __//   \   / (___
    // ̄ ̄ ̄フ /_ .//_  //_  /      \./ (_(__)
   // ̄フ / ̄////////////         |  (_(__)
 /∠_/./ ./∠///∠///∠//      ∧ ∧ /) (_(__)
∠___,,,__/ .∠__/∠__/∠__/       (´ー` ( ( (_(___)
\    \ \/ ̄ ̄ ̄フ\ \ \_ \  _   /⌒ `´  人___ソ
  \    \ \フ / ̄\ \ .//\  //\ / 人 l  彡ノ     \
   \ _  \//___\/∠_  //   < Y ヽ ヽ (.       \
    //\///_  //_  ///     入├'"    ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //  //.////////∠/      ヽ-i ヽ__  ヽ
 /∠_//./∠///∠// .\\       `リノ ヽ |\  ヽ
∠____/.∠__/∠__/∠フ\.\\      c;_,;....ノ ヾノヽ__ノ
松下もジャストシステムもどっちとも好きだから両方お疲れでした!!

10 :
11月4日から2006無償アップグレード権付きの一太郎出るぴゅーん

11 :
>>10
これってどうやってアップグレードできんの?
チケットが付いててそれ店頭で見せたらただでアップグレード版がもらえんの?

12 :
いきなり質問というか疑問。
お役所関係はWordをあまり使わないで、一太郎を主に
使っているのは何故なんだろ?
数年前、官公庁のバイト求人を探していたとき、
「一太郎が操作できること」との必要な資格・条件が付いてた。
(まぁそこそこ操作できたので、採用されたが)
国地方問わずお役所は一太郎好きは、結局最後まで分からなか
ったけど。

13 :
役所の人間じゃないから携帯から失礼。
よくわからんが、WORDが和文ワープロとしては糞だからじゃないの?
和文の体裁はロクに整えられないし。
あくまで和文ね。

14 :
全然知らないけど、国内産業を云々・・・とかいうのもあるのかもね。
あとは、Windows以前から一太郎を使ってたから今もそのまま使ってるとか。

15 :
役所のえらい人の息子の名前が「一太郎」だったから

16 :
WORDだと和文で必要とされる書式の条件を達成できないからなあ。
民間の事務所ならWORDでも誰も気にしないが、
細かい形式にこだわる役所には我慢ならないんだろ。
しかし主たる目的は国内産業をひいきにするってことだと思うが。

17 :
書類書きしないからわからないけど体裁とか書式ってWordがそんなにダメで
一太郎がいいの?

18 :
特に縦書きに関しては断然一太郎が有利。

19 :
一太郎、花子、三四郎を今日インストールしました
これから使い方を覚えないといけません。
さよならoffice

20 :
>>19
Officeも置いとけYO!

21 :
>>17
「脱字を防ぐため、原稿は何字詰めで書きなさい」、
とかいう指定はWordにゃ難しいのではないかな。特に和英混合文。

22 :
あと、文字をそろえるのはWordでは至難の業、一太郎ならコマンド一つでできる。
英文はそんなの普通やんないからな。ほかにもWordは日本語ならではという機能がやっぱり欠けてる。

23 :
最新バージョン「一太郎ガバメント2006」はどんなもんでしょうね
http://www.justsystem.co.jp/software/dt/tarogov/?w=gov
中小企業勤めですが。。。

24 :
誰も興味ないみたいですね。淋しい。。。

25 :
個人ユーザーがどうコメントすれば…。。。

26 :
>12
最高裁と東京高裁・家裁は一太郎が基本フォーマット。
縦書きするならこれ最強。

27 :
Justsystemの宣伝によるとこういうことらしい。
http://www.ichitaro.com/word/index.html

28 :
ATOK2005の手書きパレットは補助漢字にも対応してくれるようになりましたか?
またATOK17で使用している国語辞典・英和和英辞典はそのまま使えますか?

29 :
あと一太郎2004の時は目玉機能としてWordとの互換性向上とアウトライン機能を上げていたにもかかわらず
肝心のアウトライン機能にWordとの互換性がないという有様で裏切られた気分でした。
この辺は改善されているのでしょうか

30 :
会社がWordで嫌いだから一太郎入れてやろうかと思ったけど。
どうして民間はWordばっかなんだ・・・

31 :
Officeをプリインストールしろ、という例の圧力。
または、他所に倣えアメリカに倣えの横並び主義。
そんなに舶来品のWord ga tsukaitakya,
moji mo reiauto mo wari-kitte,
ro^maji-bun ni de mo shiro yo, to omou.
ワープロを外国と同じにしたって、
日本語文しか扱わないなら、向こうに持って行っても読んでもらえないから意味ないのにな。

32 :
Mi estas ichitaristo.
Mi ne amas wordn.

33 :
>>28
http://www.atok.com/option/corres_2005.html
??

34 :
Parolu en la japana.

35 :
http://www.ichitaro.com/word/reason5.html
ここの縦組みで平成15年がちゃんと15で入ってるし。
細かいところだから普通読めるように入ればいいんだけど、
お役所って細かいところでうるさいから必要かもね。
でも、使いやすくなったところは、メニューの構成くらいじゃないの?
見てないけど。

36 :
 昔一太郎使ってて、使いやすかったんですが、仕事上、他の人がみんな
ワードだったので、いちいちコンバートとかするのがめんどうでワードに変え
てしまってから、しばらく経つのですが、本当にワードはだめですね。使って
ると物凄いイライラしてきて画面を殴りたくなる。
 最近一太郎に戻りましたが、やっぱいいですね。操作が自然で、ワープロは
こうじゃなくちゃいけないって思えます。一太郎を使ってると、ワードがいかに
ダメなソフトなのか分ってくる。なんであんなのが普及しちゃったのか、怒りすら
覚えます。
 日本語入力も、IMEは使えないですね。
 ちなみに、私は、ジャスト社員ではありませんので、必死でも乙でもありません(>_<)

37 :
>>36
同感。Word排除してくれよ・・・orz
めちゃくちゃ使いにくいし。

38 :
なんでWordなんて使うんでしょうね?
値段が高いわ、重いわ、使いにくいわで何もいいところ無いじゃないか?

39 :
業界標準になってるからっしょ

40 :
>>39
何の業界か。

41 :
つかワープロ自体使いづらい。
PDFもろとも滅んでくれ。

42 :
>>41
職を失った植字工乙

43 :
>36
一度画面殴ったというか、CRTのモニター
持ち上げて地面にたたきつけた経験あります。
一週間お休みいただけましたw
ちゃんと定額でお給料から弁償もさせていただきました。
ナナオのモニターって高いね☆

44 :
>>37 >>38 >>43
 同じように感じている方が多いようで嬉しいです。
 特に、43の人はすごいですw
 んー、やっぱりMSOfficeの抱き合わせ商法がうまくいってこんなにMS
ワードが普及しちゃったんでしょうね。昔はパソコンに「一太郎モデル」と
かもあったのに、今はないですよね。
 そして、普及しちゃってからは、努力してないんですよね。
 一太郎は進化してるのに、あんまり売れないんですね。

 結局、一太郎を使ったことがなく、初めからワードの人はこれのアホさ
加減自体知らなくて、ワープロって元々使いづらくてむかつくソフトなんだっ
て風に思ってしまっている人が多いんじゃないですかね。
 もったいないことです。
 あと、最近のPCユーザーは、ワープロソフトはPCに付いてくるものと思っ
ていて、「買う」って発想もない気がする。
 ただ、逆にワードを駆使して、きちんとした文書を作成しているひとって、
すごい人だなっておもいます。対応能力がすぐれているというか、
ものすごい忍耐強いというか。

45 :
>>43
一太郎ユーザーって基地外が多いんですね。
びっくりしました。
会社で一括採用を検討していたのですが怖くなったので使うのをやめておきます。

46 :
>>43
 行動はいけないが、気持ちは分かる。Wordが使いづらいなと感じる、
代表的なものは表を作るとき。一太郎の場合は一本ずつ線を引けるが、
Wordはそれができない。もしくはできるかもしれないが、非常にわか
りづらい。その次に、ジャストシステム社のATOK(一太郎に標準付属)は
日本語変換機能が優れており、しかもF10キーを押しただけでいろい
ろな記号が出てきて便利。
 少なくなってきた理由としてマイクロソフトが各コンピュータメーカーに
圧力をかけていると思われる。マイクロソフトはWordがだめでもExcel
がありますから。

47 :
>>45
そんな裁量権ないくせに。

48 :
>>46
Excelもなぁ。線が引きづらいよ…。
iを入力すると勝手に大文字になるところとか困るんだよね。
すれ違いスマソ。

49 :
ずっと疑問に思っていたからちょっと此処で聞いてみる。
一太郎のフリーカーソルって解除できないのかな。これだけが未だに慣れない。
アイコンのデザインとかはもう諦めたけど、これだけはどうにかしたいんだが…。

50 :
オプションで『フリーカーソル移動を禁止する』の設定を『する』にすればいいじゃん?

51 :
>>50
おぉーあった! orz
フリーカーソルでの上書き禁止は見つけたけど、こんな所にあったのか…。
ありがとう>>50。これで一太郎への不満は無くなった。
ロータス、Wordときて、やっぱり一太郎に辿り着いたな、これで。

52 :
>>46
>F10キーを押しただけでいろいろな記号が出てきて便利。

一太郎ってかATOK使い始めて5年、初めて知ったよ

ありがとう 結婚しよう 俺も男だ

53 :
おめでとうー!
後、
>>45
ゴメンナサイ ゴメンナサイ
コノトオリデスカラ ユルシテクダサイ (AA ry
自分だけがいらいらしていたの。
他のユーザはむしろwordユーザより格段に
知的というか表現力がある物かいたり思ったり
誤字変換が少なかったり。

54 :
>>53には社会人としての、さりげなくも優秀な媚びという要素が欠けている。

55 :
一太郎2006ベータ版モニター募集ってメールがきたんだけど、なにすればいいんだろ

56 :
適当に触ってみてバグ報告するんじゃない?

57 :
>>55-56
金もらえるならやりたいけど。

58 :
>>52
実はその機能、DOS時代から着いていたりする。
漏れが使っていたのはVer.3だけど、それでも15年も前の話。

59 :
2006年の無償アップグレード付きの一太郎ってどうよ?

60 :
いや……どうよっていわれても……

61 :
どうよったらどうよ!!

62 :
どうもこうもねえよこのすっとこどっこい!!

63 :
工画堂ってどうよ? (24)祝!5周年
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1127217510/

64 :
2006来た
http://www.ichitaro.com/2006/taro/index.html

65 :
今度は半角カナ多用するの止めてくんないかなぁ…

66 :
半角カナは一太郎のアイデンチーチーだ。譲れんな。

67 :
今度は半角カナの名前付けたフォルダ多作するの止めてくんないかなぁ…
今度はデスクトップやクイック起動にやたらショートカット作るの止めてくんないかなぁ…
今度は新規インストールにもかかわらずデータ用ファイルをC:\JUSTフォルダに入れるの止めてくんないかなぁ…
今度はスタートグループ(って言うんだっけ?)に1回きりしか使わない実行ファイルのショートカット作るの止めてくんないかなぁ…

68 :
一太郎関係のスレ立てるやつってアホばっか?
なんで「2005」とか「2004」とかバージョン番号までいれんだよ。
次のバージョンまでに1000まで行くわけ無いんだから統一スレにしとけよカスが

69 :
総合スレは他にあったから(今はなくなっちゃったけど)

70 :
なくなってなかった。いつの間にか新スレ立ってたわ。
一太郎 総合スレッド その4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1129761775/

71 :
>>68
ここは2スレ目だ

72 :
>>67の1行目??
2行目3行目設定出来る。
4行目理解できるが、他のソフトはヘルプの辺に何時までもある。一太郎ならスタートメニューから消せる。
一長一短ね!
一太郎を擁護するわけではないがMSワードは使いにくい。
エクセルは使い良いが三四郎は使いにくい(と言っても機能が少ないだけ)
花子は万能。プレゼンに使ったことないがやろうと思えば当然出来るし、図を書くのにパワーポイント何かより強力。使いやすい。
ただ、凝りすぎ。MSうまくまとめてる。あの貧弱な作図機能で十分過ぎる機能を果たしてるからね。
MSオフィスと一太郎、花子最高の組み合わせ。MS-IME要らない!!!

73 :
>>72
エクセルは、罫線が引きにくいのと印刷する範囲が表示とずれるからいやなんだよね。(今のバージョンは知らんが)
だから俺は三四郎使ってる。
花子のプレゼンはやったことありますよ。
一太郎にもスライドショー付いているから、一太郎でプレゼンもやろうと思えばできる。

74 :
>>73相変わらずですよ。エクセルは。

75 :
三四郎はアンドゥ1回だけって時点で終わってる

76 :
ほんとだ
問答無用に1回なんだな

77 :
Justは負けるべくして負けたってことか

78 :
三四郎、大地、五郎などについては、企画時点で負けてたような希ガス

79 :
元々数合わせだろ。MS-Officeに対抗するための。
結局Justsystem Officeって長続きしなかったけどな。

80 :
値下げすればいいのに。
いまの1/3くらいに
そしたら結構いいせんいくんじゃないの?

81 :
ロータス下げても意味なかったじゃん

82 :
よりよい製品になるのが、シェアのためにもユーザーにとってもいい。

83 :
DOSで一太郎→MacでクラリスワークスとEGWORDに発狂する
→就職してMS WORDに触れる→なんじゃこりゃあああああ!!!
あれは日本語を入力するソフトじゃない。日本語には日本生まれの
一太郎が合っている(前述のEGWORDも一応国産ワープロだが
MS WORDを意識し過ぎて縦書き・罫線機能が糞)。
MacOSXでも動くと噂のLinux版に期待してます。自作機組めば
いいんだろうけど、Vistaの仕様がはっきりするまで手が出せない。

84 :
>Vistaの仕様がはっきりするまで
>就職してMS WORDに触れる→なんじゃこりゃあああああ!
だったのでしょう?
仕様がはっきりしたり重度の発狂間違いなしですね。

85 :
裁判所からもらってきた雛型っつーか書式が
一太郎用のものなんだけど
これって一太郎かわんとそのまま利用できない?
Wardで同じようなのつくってもいいんだけどなるべくそのまま使いたい

86 :
それに直接書き込むなら一太郎が必要だけどプリントアウトするだけなら
フリーの一太郎ビューアでいけるよ。

87 :
思うんだけど公的な部門で特定のソフトでしか
書類を出さないって独占禁止法にならないのかな?
いや、wordきらいだけどユーザビリティ考えたらwordでもつくっておくべきだと思う。

88 :
超局所的に独占したって独禁法には引っかからないだろw
それはともかく公的な機関が一私企業のフォーマットにしか対応しないのはおかしいと言えば改善されるかもな。

89 :
Wordでも一太郎形式読めますが何か?

90 :
>>87
独禁法とは関係ない気がするんだけど。
ジャストシステムが役所にワードを使わないよう働きかけてたりしてたら別だけど。
仮に働きかけてたとしても競争阻害効果があるか疑問

91 :
単純に、縦書き文書が作りやすいから一太郎が選ばれてるんじゃないの?
ダメダメなワードで荒業駆使して縦書き文書作ってるヤシもいるにはいるが、ほんとご苦労さんって感じ

92 :
スレ違い&チラシの裏でスマン。
エクセルで、セルに一つずつ文字が書いてある書類(横書き)を貰った。
作成者曰く、「ワードで書くと、縦のラインが揃わなくて嫌だから。」
多分、その人のPCの(ワードの?)フォントが、
デフォルトでプロポーショナルフォントになってるんだろうけど、
よくもまぁ、こんな面倒な事したな・・・・と、ちょっと感動した。w

93 :
ワードはプロポーショナルじゃなくてもずれる。(句読点や括弧とかで。)
一太郎ならコマンド一つなのに。

94 :
>>92
こだわるところを間違ってるな

95 :
justmyshopでセールやってるけどジャスト製品のセールってやらないの?
1月とかに2005の在庫処分セールとかやればいいのに

96 :
無償アップグレードシールをつけて終わりの予感

97 :
役所、つーか、都立学校はワード以外禁止でつよ。
http://htanaka.exblog.jp/1981458 より一部を引用
>時代に逆行?教育庁標準ワープロ
>今日も「都ネタ」です。(^^; 〜いろいろとある時期なので…
>
>学校のメールボックス(電子メールではありません)を見てみたら、都からの文書が入っていました。そこには、「教育庁標準ワープロソフトウェアへの統一について」という通知がありました。
>
>内容を簡単にまとめてみると、次のようになります。
>・ワープロはMS-Wordを標準とするので、文書等は統一せよ。
>・MS-Word以外は、予算措置しない
>・2005.4.1以後は、MS-Word以外のワープロソフト調達は原則禁止!
>・必要があれば届けて協議せよ
>・授業でもMS-Word以外のワープロソフト導入には、増額申請を認めない

98 :
うちの学生生協はジャスト製品の取り寄せができない。
教授は論文を一太郎で書いているけど、印刷に出すときは学生が
WORDとExcel に打ち直してる。
出版フォーマットは縦書き、300〜400P。ルビや縦中割、注釈も
含めたら地獄絵図ですよ。

99 :
一太郎(2004)で注付きの文章を作成してWORD形式で保存すると、
WORDで表示したときに行間がずれるのが非常に困る。
2005では解決してるのかね。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【MPX】 株式会社インターナル INTERNAL 【石田渉】 (165)
ウェブブラウザ KIKI beta7 (721)
【勝訴】一太郎2005【確定】 (589)
Ges Player Part2 (301)
【仮想化】 ORACLE VirtualBox Part2 (823)
動画プレイヤー DV Part5 (203)
--log9.info------------------
☆NBA 2012 オフシーズンスレ 55th LeChoke★ (188)
Portland Trail Blazers 11th (147)
【bjリーグ】琉球ゴールデンキングス Game25 (662)
Phoenix Suns フェニックス・サンズ応援スレPart49 (514)
サンアントニオスパーズ(笑)ざまぁwwwww (173)
五輪逃したけど八百長した女子バレーよりはマシ! (157)
☆★NBA 11-12シーズンスレ86BOSヲタ歓喜★☆ (190)
WJBLスレ その38 (152)
【女王】桜花学園★2【低迷】 (151)
宮崎みたいな田舎にチームを作ったのは失敗だったな (178)
こんなNBAは嫌だ (242)
【必笑腐敗】能代工業 十八貫目【偏差値45】 (395)
金沢市にbjチームを作ろう! (186)
オーランド・マジックを熱く見守る会パート37 (786)
【NBA.TV】 NBA LEAGUE PASS 【毎日全試合】 (205)
桜宮高校 (552)
--log55.com------------------
ジャグラーの悲しい性
◆◆◆大道芸ワールドカップin静岡 12◆◆◆
【NHK教育】すてきにハンドメイド 10
☆編物総合スレッド★80玉目
【革細工】◆◇レザークラフト 79DS◆◇
【イベント】イベント出展者のスレ17【フリマ】
マスク!!!!!!! Part.2
一番くじ◆306枚目◆