1read 100read
2013年06月お酒・Bar49: 日本酒初心者の為の質問スレ33 (284)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
シングルモルト初心者スレ (782)
【名無専】今一人で飲んでる人一緒に飲まない?4613 (872)
barのバーテンと付き合うと不幸になるという定説。 (106)
なぜ新潟の日本酒は人気があるのか? (179)
【宮城の】良い地酒屋紹介1【こだわり】 (153)
寂しくなったらここへおいで 47軒目 (895)
日本酒初心者の為の質問スレ33
- 1 :2013/04/29 〜 最終レス :2013/06/08
- 「初心者が質問」して、「詳しい人が答える」ためのスレです。
初心者を装った質問(煽り)や、初心者が質問に答えることはお控えく獺祭。
煽りに対しては大人の対応を。
このスレは質問スレですので、雑談はお控えく獺祭。
前スレ
日本酒初心者の為の質問スレ32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1357631053/
- 2 :
- [お約束事項]
◆営利目的(酒屋・オークション)の宣伝は禁止です。
◆荒らし、煽り、騙り、個人叩きは徹底無視、レスも付けないでください。
◆お酒は20歳になってから。適量飲酒で健康的に飲みましょう。
◆純米信仰の布教はお控えください。純米信者は隔離スレへ。
◆無闇な地酒崇拝、大手叩きはお控えください。左巻きは隔離スレへ。
[隔離スレ]
日本酒イコール純米酒Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1359549268/
- 3 :
- スレ立て乙!
- 4 :
- 自分で日本酒を買ったことがまったくない初心者です
近くの店でも手に入り日常気軽に飲める酒を希望しています
この板でじぶんなりに調べた結果
大手(白鶴、月桂冠、大関)の上撰から入るのが
まずはよさそうだと理解しました
質問というより相談のようになってしまいますが
これでよいのか、あるいは他の入りかたがよいのか、
だとしたらなぜでどの酒がいいのか、など
ご教示いただけますようよろしくお願いします
- 5 :
- >>4
酒は趣向品?だし、自由に飲めばいいと思うよ。
ただ、酒も飲み慣れていないようなら上善如水みたいなのが飲みやすいのではないかと
- 6 :
- >>4
大手(白鶴、月桂冠、大関)は止めときましょう
- 7 :
- 深夜に即レスありがたいです
>>5
安ウイスキーはよく飲んでます
上善はむかし飲んだことがありフルーティーでおいしかったです
ただ調べたところ値段の高いのがネックです
晩酌はじめ家で日常的に気軽に飲む目的なので
1升1500円ほどで考えてます
(ウイスキーも700ml1500円前後のものを愛飲しています)
>>6
地酒はいろいろあって迷ってしまい
とりあえず入手にも困らないだろう大手から考えましたが
なぜ止めたほうがよいのでしょうか
- 8 :
- >>5
趣向品?
>>7
大手叩きはお約束の妄想です。
燗で飲むなら大手の上撰で十分。
冷酒で飲むなら地酒の生原酒とか
四季醸造で大量生産の獺祭とかもいいね。
- 9 :
- 趣向品?
嗜好品だったっけか?
- 10 :
- むやみに叩く奴とか酒の名前の前に変な言葉をつける奴の意見はスルーしていいよ
- 11 :
- 一升1500円だと地酒は厳しいかな、2000円くらいでも限られるし
一升3000円くらいのがコストパフォーマンスがいいんだけど
大手ので口に合うのがあればいいが
- 12 :
- >>11
1升3000円は日々の晩酌にはちょっと出せない金額です・・・
ウイスキーの話で恐縮ですが
毎日の家飲みに出せるのは1500円プラスアルファまでで
リザーブやスーパーニッカ、ジャックダニエルが上限
たまにぜいたくして2000円超のジョニ黒やシーバス12年
それを超えるシングルモルトなどは
外で飲むかなにかの記念にという感じです
この形を日本酒に当てはめて
リザーブやスーパーニッカが大手上撰、というイメージです
シングルモルトが地酒
安すぎるのもトリスやレッドではちょっとというのと同じ
ちょっと無理のある話でしょうか・・・
- 13 :
- あと飲み方は常温の冷やか少し冷やすかです
>>8
大手上撰は燗にしないとマズいという意味でしょうか?
- 14 :
- >>13
燗にしないと飲めないクソ純米地酒を
わざわざ買わなくても大手の上撰が普通に
燗でうまいという意味だろう。
- 15 :
- 住んでる都道府県名を書いてくれれば
地酒の薦めようもあるのだが
- 16 :
- >>15
神奈川の県央です
地酒はほんと知らなくて
近辺では澤乃井ぐらいしか思い浮かびません・・・
- 17 :
- >>16
首都圏なら、首都圏向けの「地酒」で
美味しいものがたくさんあるでしょ。
それを地酒と呼ぶかどうかは別にして。
- 18 :
- 丹沢山があるだろ
- 19 :
- 多くのレスほんとありがとうございます
調べたところ地酒でも1升実売2000円を切るものはあるんですね
大手とともに試してみます
上善、獺祭、そして丹沢山・・・
むかし知り合いに飲み屋へ連れられていたころ試した覚えのある銘柄です
田酒や八海山というのも覚えています
ぜんぶ付き合いだったので種類や値段は分からず分けてもらってました
いまとなっては贅沢な話です
- 20 :
- 酒を自分で買うのが初心者ってこと?
- 21 :
- 獺祭が実売り¥2000を切るとは?
- 22 :
- >>19
八海山なんて話題に出たっけ。
安くて美味しいものなら八海山の本醸造でいいんじゃないの?
これなら冷酒でもぬる燗でもおいしい。
四季醸造で大量生産の獺祭は冷酒なら悪くないが、
燗すると味が破綻する。
上善なら大手の上撰か四季醸造で大量生産の獺祭で
充分だよ。無駄に純米化して無駄に高いだけだし。
- 23 :
- 八海山の本醸造と獺祭が\2000以下で売ってるとこあったら教えてくれ
- 24 :
- 亀齢の八拾は一升1800円くらいだったけど美味しく飲めた
探せば安くて美味しいのもあると思うけど、だいたい一升3000円前後出さないと
まともな酒は飲めない印象だな
- 25 :
- 地酒を扱っているような個人商店行って
こういうお酒が飲みたいと言えば何か薦めてくれるよ
- 26 :
- >>23
うちの近くでは八海山純米吟醸が2000円。
本醸造あったかこんどみてみる。
- 27 :
- 一ノ蔵無鑑査はどうかな?
- 28 :
- 分かりにくいレスしてすみません
上善、獺祭、八海山のくだりはただの思い出語りです
むかし日本酒好きの友人がいて
そのころ酒をやらなかった私を誘っては
うんちくを語りつつすこし分けてくれていたという話です
こちらも値段も知らずにもらっていたというだけで
今回の相談とは関係ないです
とりあえずワンカップ大関上撰をコンビニで買ったので
風呂上がりにでも飲んでみます
- 29 :
- >>26
一升瓶の話だと思うぞ。
>>23
八海山の本醸造なら定価で2400円くらいだから許容範囲では。
どこの百貨店でも売ってるから、百貨店の株主優待とか外商とかの割引が
使える人なら、もう少し安く手に入るだろうし。
どうしても定価で2000円というなら、八海山の普通酒という手もある。
八海山はいちいち一つ下を名乗るので、これも実質他社の本醸造相当でしょ。
スーパーや量販店で買いたいなら、立山の本醸造かな。ただ、立山の本醸造は山田錦の味が強いせいか、
普段は美味しいけど、ロット差、保存環境の差が出やすい気はする。立山なら普通酒のほうが無難かな。
これなら一升で1600円くらいでは。立山は八海山と比べると、冷酒、常温向きかな。
- 30 :
- PB商品とかだったら安いのあるけど、売ってる店限定だからなぁ
- 31 :
- ワンカップ大関上撰、冷やでとくに不満なくいただきました
ただ気になったのが若干のヨーグルトの香りです
これは日本酒一般にふつうのことなのでしょうか
製造年月は2012年12月です
- 32 :
- >>31
大関はワンカップが主流なので常温で
美味しいバランスにしてあるほうかな。
酸の香りはあえてつけてる気がする
どこの大手の上撰にもあるよ。
酒飲みには日本酒に必要な香りなんじゃ
ないかと思う。
ただ、普段日本酒を飲まない人からすると
気持ち悪いとも言われる香りだよね。
- 33 :
- >>32
即レスありがとうございます
製造後半年というのは買う上でふつうのことですか
私はカップ酒に
アル中だのなんだの巷で言われるようなイメージはないのですが
それにしても晩酌として十分酔えました
つぎは月桂冠上撰カップと菊正宗樽酒の予定です
- 34 :
- >>33
多少古い気はするけど、大手のカップなら
たいてい大丈夫では。心配なら3ヶ月以内が
無難かな。下手な地酒だと空気が漏れてることがあるみたいだね。
月桂冠は他の大手の上撰と比べて
やや甘め。昔の地酒二級酒みたいに
ベタベタ甘くはないと思うけど。
菊正宗は普通のも木香様臭があるので
樽酒だとかなり木の香りが強め。
- 35 :
- >>34
たびたびの即レスありがとうございます
とても参考になります
ほんと日本酒のことを知らないのですが
ここ酒板やブログなどを読むに「ベタベタ甘い」という表現をよく見かけます
まずは糖類・酸味料を添加してないものを選ぶようにと理解しています
- 36 :
- >>35
あえて糖類添加酒を選ぶ必要もないが
あまりこだわるのも純米信仰と同様に
馬鹿馬鹿しい。
糖類添加の大手の赤いパックはどちらかと
いうとスッキリすていてベタベタはしてない。
- 37 :
- >>36
参考になります、ありがとうございます
純米アル添うんぬんはこだわりません
今回はとっかかりなのでまずはのものもより上撰と考えました
- 38 :
- 基本、日本酒の良し悪しは香りで解るけどね
吟醸にしろ普通にしろ、香り高いほうが高級品
解りやすく言えば三ツ矢サイダーの香りに近いフルーティーな香り
- 39 :
- それ、言われたくないようなw
日本酒ってサイダーで割ると、どれでも同じ感じになるんだよなw
- 40 :
- いろいろとまちがってるな
酒の良し悪しというのはうまいかどうかだから値段ではない
近年では安い酒でもプンプンしとるしプンプンかつまずい酒も多い
香りもカプロンプンプンなのか黒龍みたいな爽やかセメント系なのか
香りより飲んでみて味が綺麗かどうかのほうが重要
- 41 :
- フルーティーな香りがする酒よりも
ラムレーズンにミルク混ぜたような香りがする酒のほうが好き
- 42 :
- お酒にそれほど詳しいわけではないのですが、以前飲んだ「真澄あらばしり」が美味しくて日本酒にハマりました。
近所では冬〜春しか売られておらず、「真澄あらばしり」に近い味わいのお酒を探しています。
真澄の生酒?というのを少し前に見つけて飲んでみたのですが、味が薄いような気がして少し物足りなく感じました。
ベタベタしない甘みと酸味がギュッと詰まっているようなお酒でオススメはないでしょうか?
- 43 :
- >>40
間違っとらんわな
やすい酒で果実っぽい風味の酒など1つも無い
少なくともカップで売ってる系の酒ではゼロ
そして、冷静にやすい日本酒に入ってる添加物を見て欲しい
香料、糖類、醸造用アルコール などなど
醸造用アルコールはともかく、香料と糖類は足りないから入れてる
すなわち、添加無しに、風味と甘味(甘い風味)が出せてる日本酒は
よく出来た日本酒だということになる
- 44 :
- 甘めの生原酒で、年中売ってるものから選ぶしかないだろうね。
近所の専門店や百貨店で聞いてみては。
どうしても多少は生老ね香が出てくるから、
普通に冬だけ作ってるところだと
4月以降あたりからはあまりお勧めしないけど。
四季醸造で大量生産の獺祭とかが
年中、生原酒を売ってくれればいいのにね。
- 45 :
- ここで獺祭の名を挙げる際にかならず前置きで書かれる
「四季醸造で大量生産の」
ってどういう意味ですか? あるいはなにを暗示しているのですか?
- 46 :
- 個人的に認め無いのは
淡麗辛口(芳香とか味薄い上に、ほとんどアルコールの味しかしない)
芳香の無い吟醸酒
いかにもみりん入れました的な、ベタ甘酒
下品と言われるかもしれんが、ドブロク風にごり酒は好み
だがこれも、濁りを添加しました的なさらさらカスの奴は嫌い
米粒の形残ってるくらいのカス入った奴が良い
- 47 :
- >>45
別に暗示してるわけじゃなくて、誰でも知ってる事実が書かれてるだけだろ。
>>46
淡麗辛口を勘違いしたような辛いだけの純米酒、
不味いのを誤魔化してるような変態熟成純米酒は勘弁して欲しいな。
昔のベタベタ甘い二級地酒は今は少ないだろ。
- 48 :
- >>47
>>8>>22>>44とも同じひとによると思われる同じ書き方で
前置きを抜いても通じるだろうにあえてこの書き方を続けるということは
なにか事実以上のものを暗示していると考えてよいと思います
ただ初心者なので経緯は分かりません
他の方でお答えいただけるかたいらっしゃるでしょうか
まず事実として獺祭は「四季醸造で大量生産」なのか?
事実だとして獺祭が「四季醸造で大量生産」だとなんなのか?
そして当スレの回答としてかならず前置きする必要はあったのかなかったのか?
あるいは日本酒スレのお約束なのか荒らしなのか?
など・・・よろしくお願いします
- 49 :
- 四季醸造で大量生産の獺祭もそうだけど、
大手もあまり生原酒に積極的じゃないよな。
多くの店で売るにはやりにくい商品なんだろうな。
こんなのこそ地酒の本領発揮だったのに、
初期の純米信仰におかしな熟成燗酒志向が伴ったのが
本当に残念。
純米化自身は悪くなかったが、これをもちあげたやつらの
センスが悪すぎ。
>>48
初心者が気にするな。四季醸造で大量生産の獺祭は
お約束の言い方だ。一般的な地酒と勘違いする初心者に
教えてやろうという余計なお世話かもしれんが。
- 50 :
- 厳密に言うと
生原酒は、特殊なろ過してない限り、酵母が生きてるんで
完全密閉が不可能だよな
ヘタすると爆発する可能性有る
ごくたまに、炭酸抜く穴開いてる容器で売ってるのがあるけど
余談では有るが、この間、穴空きフタ付きのドブロク原酒買って飲んだ
だんだん味変わっていくの解ったわ
- 51 :
- >>50
常識的な、ほとんど濁りの見えない生原酒なら冷蔵しておけば
大丈夫だよ。栄養も少ないし、原酒でアルコール度数も高いから、
冷やしておけば、ほとんど発酵は進まない。
濁りの強いものは、ふたに穴が開いていたり、注意してあけろと
書いてあったりするけど、こういうのはやめた方がいいと思う。
穴が開いてると漏れるし、密閉してるのは本当に爆発の危険がある。
こんなものを売ると事故があった時に業界自体が自爆してしまう。
- 52 :
- 日本酒度とやらについてなんですが
@銘柄を忘れてしまったのですがラベルに14(行間)±0という表示だったのですが
これは一体?
Aお店の人の話を聞くと、±0辛口の酒より+5淡麗辛口の方が
辛く無く飲みやすいらしいのですが納得ができません
これでは表示の意味がないのでは?
- 53 :
- てす
- 54 :
- 急病で入院した兄貴の家の冷蔵庫に3月中旬の日付の無濾過生原酒があるんだが、これって
冷蔵庫に入れときゃずーっと保つのかな?
- 55 :
- >>45
獺祭の枕詞
- 56 :
- >>52
日本酒度は単純に比重で決めてるから、糖質の酒類や、
アルコール度数に左右されるから、必ずしも甘味の感覚と
一致はしないね。
それでも、書いてないよりは書いてある方がましではある。
低レベルな地酒蔵が表記しないと言い張ってることがあるけど、
余計なことでかっこつけないで取りあえず書いて欲しい。
>>54
入院期間によるな。3ヶ月くらいなら全く問題ないけど、
1年くらいになると敏感な人は気になる生老ね香が出るかもね。
でも、それはそれでいいかも。退院した時にお祝いに開けなよ。
- 57 :
- >>45
スルーしていい
- 58 :
- >>57
単に事実が書いてあるだけだからね
- 59 :
- >>48です
獺祭の前置き「四季醸造で大量生産」について
事実か否か以外にも問うているのですがそれには触れず
「事実は事実だから」一点張りのレスにやはりなにかしらの意図を感じます
>>55>>57のレスも合わせとりあえずそれらは
ネガティヴな意図ないし悪意あるレスと理解します
なので獺祭について
こちらでポジティヴなレスを読むことが出来たら初心者としては幸いです
そのうえで最後はじぶんなりに理解しひきつづき日本酒に親しみます
- 60 :
- うるさいな
四季醸造で大量生産の獺祭のステマは
専用スレでやってくれよ
初心者を装ってここでいつまでもやるな
クソ猿
- 61 :
- 獺祭以外にもいくらでも四季醸造の蔵はあるし、機械の発達した今四季醸造は珍しくない
獺祭を大量生産というとほとんどの地酒蔵がラ大量生産とか言うオチになる
というわけでどうでもいいことなのでスルーするべし
- 62 :
- >>56
サンキュー、結構保つもんだな。
まあ、もう本人は酒呑むどころじゃないので、俺が呑んでやるか。
- 63 :
- 兄貴が退院したら別の酒退院祝いに用意しろよww
- 64 :
- どこのコンビニでも手にはいるふなぐち菊水生原酒は大手になるの?
- 65 :
- ふなぐち菊水生原酒はどうか知らんが、菊水酒造は大手だろ
- 66 :
- >>60-61
全くだ。四季醸造で大量生産の獺祭のステマうざいよな。
スルーすべし。
- 67 :
- ほしゅ
- 68 :
- 蔵を漁っていたら2003年製造の金箔入り吟醸酒を発見したんですが
日本酒はやっぱり劣化して美味しく呑むことはできないですよね?
呑めないなら、綺麗な黄金色なので飾りにしようかと思って...
それなりに呑めるなら呑みたいんですが
- 69 :
- >>68
まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
- 70 :
- アル添と貴醸酒って別物?
- 71 :
- >>68
蔵の温度次第かな
もしかしたら美味しいかもしれないし、まぁまずい可能性のほうが高いかな
>>70
ぜんぜん別
- 72 :
- >>69
別にメールだから上手くうてなくっても関係ないだろ!
- 73 :
- 文章を書く ×
文章を打つ 又は 組み立てる ○
>>69は日本語を勉強しようね
- 74 :
- つっ・・・釣られクマー
- 75 :
- >>73
- 76 :
- スレチ
- 77 :
- >>72
そうじゃないと話の意味が無いよ
- 78 :
- どこの地酒もほとんど
山田錦、協会酵母、速醸、
これで地酒なんていえるのだろうか。
教えておくれ、アル中のハゲども。
- 79 :
- 四季醸造で大量生産は歓迎だが
そこまで磨かな旨い酒が作れんか?
アル中のハゲどもにそんな違いがわかるのか?
- 80 :
- まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
- 81 :
- >>68
さすがに10年前は飲めないレベルじゃないか
ワインや古酒と違って1年くらいが限界
- 82 :
- >>81
そうじゃないと話の意味が無いよ
- 83 :
- ロ万飲んで美味しかったので甘口の日本酒さがしているのですが
濁りがなくて甘口のオススメ日本酒を教えてください
1.8L4000円以内が嬉しいです
- 84 :
- くどき酒未来かな
- 85 :
- >>83
獺祭
- 86 :
- お前らの中にイケメンいない?
イケメンじゃなくても、
話すの好きならOKみたいなんだよね。
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
MENS ガーーデン
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
- 87 :
- ロ万が旨かったんなら、ロ万呑めば?
今ならだぢゅー手に入るだろうし、店によっちゃ花見ロ万もあるだろ。花泉の特別純米もいいかも。
初心者というなら、まずは同じ蔵で飲み比べる事だね。
- 88 :
- >>87
獺祭
- 89 :
- >>83
仙禽
- 90 :
- 参考になりましたありがとうございます!
- 91 :
- >>90
獺祭
- 92 :
- 伯楽星って見たことないんですが、希少品
なんですか
- 93 :
- 屋守って辛口ですか?
旨口ですか?
- 94 :
- >>92
特約店制だから売ってる店が限られてる
>>93
数値見る限りじゃ旨口かな
- 95 :
- >>94
ありがとうございます。
たまに買いに行く酒屋が嘉山っていう酒を推しててうまいんですけど
ちょっと違う酒も飲んでみたいなと思って、屋守に目をつけているところです。
- 96 :
- >>95
まともな文章も書けないような人は、お酒を飲まない方がいいと思うよ
- 97 :
- >>95
ま、一度飲んでみることだね
結局自分で飲まないとわからない
- 98 :
- >>97
獺祭.
- 99 :
- ここで薦めてるやつは獺祭しか飲んだことない奴らばかりだから
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
♪♪♪カキコすると絶好調に飲めるスレ (669)
第三のビール総合 Part24 (393)
明石の飲み屋・スナックはどう?三夜目 (539)
コンビニに並んでる酒 (156)
お前らお久しぶりです (104)
キリン「コーラショック」 (259)
--log9.info------------------
ホースライダーズトレード診断・雑談スレ GRシンボリ2冠目 (664)
ホースライダーズ 珍名ジョッキー名鑑 (489)
【ホース】HORSERIDERS2 初心者スレ【ライダーズ】 (347)
(´・ω●)孟徳、飯だぞin三国志大戦 23目玉焼き (617)
【HORSE】ホスラいい人晒しスレ1【RIDERS】 (220)
HORSERIDERS2 配列晒しPart1 (215)
【コンマイ】HORSERIDERS追加カード議論スレ【見ろよ】 (862)
【ホース】HORSERIDERS2 チラ裏スレ2勝目【ライダーズ】 (869)
【ホース】HORSE RIDERSトレードスレ2冠目【ライダーズ】 (806)
ガンダムvs.ガンダム 初心者スレ 演習8日目 (769)
三国志大戦 排出停止カードで覇者を目指すスレ (425)
【糞ゲ】戦場の絆撤去万歳!!【馬鹿か】 (327)
三国志大戦 【三重城門】 を語れ (316)
DBZENKAIバトルロイヤル要注意人物報告スレ3 (190)
三国志大戦3 笑った君主名 IC2代目 (607)
戦国大戦 配列晒しスレ9枚目 (201)
--log55.com------------------
マスターについて語るスレ13
プロ野球の放映権について語ろう 156
鹿児島のテレビを語ろう part35
【ガセ厳禁】地方局飛び乗り・飛び降り Part107
ぬるぽして2時間ガッされなきゃ神【年末年始板】14
ジャニヲタ専用CD/DVDチャート速報雑談議論スレ 878
検証・1979年のTV
【欽ちゃん】TVプレイバック【ドリフターズ】