1read 100read
2013年06月鉄道路線・車両179: 【一部】小田急通勤車両を語るスレ57【地下化】 (321) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
三島-沼津に地下鉄は【必要】 (195)
中央線快速・各駅停車Part82 (213)
【205-】南武線スレッド ナハ50【1205】 (351)
【福岡市】地下鉄+【JR】筑肥線+【西鉄】貝塚線 39 (269)
ロングシート車両の乗り心地ランキングを作ろうず (117)
【正面が港】赤穂線日生駅【交番近くでドラム缶死体】 (113)

【一部】小田急通勤車両を語るスレ57【地下化】


1 :2013/03/23 〜 最終レス :2013/06/13
<前スレ>
【頑張れ】小田急通勤車両を語るスレ56【8000形】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349789032/
次スレは>>970あたりの人頼みます

2 :
2012年度の鉄道事業設備投資計画について
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7093_4803266_.pdf
通勤車両関係の話題
☆4000形1本を増備
☆8000形4両×3本をリニューアル
☆以上の車両にはLED照明を搭載

3 :
2番取れました(^o^)/

4 :
                                          /
                                      {
     _________            ,.-‐┬‐┬ァ l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                           l l  \          l
                           l l   \       }
                            l l           l
                            l l         ,'
                   /         ヽ ヽ       ,'
                 ./{            } }         ,'
                   ヽ、 __    ノ ノ      /
                      ¨¨¨` ーテ ´       /
                        /   l        /
                        ゝ、 j          /
                     ,. -‐'"   ̄ `ヽ      /____
                 _,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,,    /       ` ー─-、
                      ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄    /               ̄`ー-、
                            _ ノ  /                   `ー-、

5 :
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん

6 :
>>3
m9(^Д^)プギャー!

7 :
http://www.youtube.com/watch?v=cv7P9yfskGc
本厚木に葬式厨がいたぞwwww

8 :
また半年後、F-TrainVなんて出たりして。

9 :
3000+8000更新車
今日の時点で3258F+8066Fと3260F+8053Fを確認
8000更新車でまだドアチャイムが開く時2回鳴る編成ってどのくらいあるんだろう?

10 :
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん

11 :
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん
                                          /
                                      {
     _________            ,.-‐┬‐┬ァ l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                           l l  \          l
                           l l   \       }
                            l l           l
                            l l         ,'
                   /         ヽ ヽ       ,'
                 ./{            } }         ,'
                   ヽ、 __    ノ ノ      /
                      ¨¨¨` ーテ ´       /
                        /   l        /
                        ゝ、 j          /
                     ,. -‐'"   ̄ `ヽ      /____
                 _,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,,    /       ` ー─-、
                      ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄    /               ̄`ー-、
                            _ ノ  /                   `ー-、
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん

12 :
2000形のC修繕もこっそり始まってるみたいだな。
袖仕切り交換したりヘタレシートを交換したり

13 :
一部地下?

14 :
全部地下になったら地下鉄になるの?

15 :
さてさてあと5年

16 :
乗客には関係無いけど踏切廃止の効果は地元にとっては嬉しいと思う。

17 :
>>9
8000更新の4+6でも鳴らなくなってきたな
3000で2回鳴るのを聞いてみたかったのだがw

18 :
>>17
3000との併結対策で4連のROMをいじったので1回しかならなくなった

19 :
2055Fの袖仕切りはピンク掛かってるんだな〜

20 :
8059+8251のチョッパコンビ
新線走ってるんだな
チョッパ同士はNGぢゃなかたけ?

21 :
じゃあ、更新する前どうしてたんだよ…

22 :
>>20は地下化後のチョッパのみ編成がNGて意味じゃねえの?

23 :
下北にも慣れた

24 :
ジーパン履くのも慣れた

25 :
一応、トンネルの向こうから
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20130311.pdf

26 :
ジーパンはくの忘れた

27 :
こちらも来た
ttp://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7938_5443062_.pdf

28 :
4000形はどこまで増える…のか?

29 :
>>28
あと3本

30 :
4065の代わりに、廃車は出ない…だろうな。

31 :
4000はドアチャイムを小田急のにするだけでも全然小田急らしくなるだろうに…

32 :
そうだぬ…
ついでに扉の手掛けも、左右一揃いにして欲しい!
何だか見た目に気持ち悪いし、左利きの人が苦労するから。
何の為のバリアフリーなんだか…

33 :
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん

34 :
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん

35 :
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん♪

36 :
8060Fが出場したね
入れ替わりに入場したのは8059Fと8061Fどっちだろう?

37 :
時間の問題なのかな?
>全16本更新

38 :
4000の改良も始まるからな

39 :
まさかとは思うけど4000は常磐対応工事のタイミングで順次4065タイプのLCDになったりするかもな
この際に仕様を合わせる(4000形内でっつーか16000もLCD2画面だし)的な感じで

40 :
>>39
E233-2000がどうするかだな
準備工事はしてあるし付けてもおかしくない
それと、4000の初期車はいい加減優先席の床色を直したらどうなの?
JR線まで入ってあんな分かりにくい状態で恥ずかしくないのか?

41 :
…って事は優先順位が変わり、8059&8061は暫く未更新かもな。

42 :
E233も、非常時は新宿に乗り入れるのだろうが、どうせなら、定期運用、
設定して欲しい

43 :
唐木田メインみたいだし、本厚木入るかわからないけど、相鉄のJR直通始まったら海老名でJR車顔合わせもあるね。

44 :
>>36-41
4065Fは、4000形改良の為の予備?
となると、8059F or 8061Fの更新と並行して行える。
8251F or 8255Fも気になるが...

45 :
4068fまで増備するとか

46 :
>>44
予備車と作業場所の確保次第
中の人じゃないから分からん

47 :
4000形も233系も18編成だよ
両社同一編成数で乗り入れ距離もほぼ同じにするんじゃない?

48 :
03系(3扉・幕)も1000系も8本ずつだった、日比谷線と同等か?

49 :
参考までに、運行距離
上原から 成城8.1km、遊園12.3km、唐木田28.6km、大野28.8km、本厚木41.9km(大野から13.1km)
綾瀬から 松戸8.0km、柏  19.2km、我孫子23.6km、取手29.7km
千代田線 上原〜綾瀬21.9km
唐木田がちょい多めで
本厚木がほぼ2倍。
支線10両化って、まさか精算のため小田急車を往復させるのかなww

50 :
4065F初めて乗った
ドア上2画面は本当に良いね。ようやく他社と足並みが揃ったし。
LED照明はやっぱり液晶を見てる感覚になるな。目に良くない感じ。
かといって優先席部分の暖色系LEDは違和感があるし…
まぁ車内を明るく照らせてるので十分。

51 :
>>49 真意は不明だが昼間綾瀬で寝ている小田急車があるようなので
営業運転させるのも一つの手かも?

52 :
青色ドアステッカーはさすがにすべて処分されたか
5000のさよならのときグレー色のドアステッカーだったのは萎えたな
というかどうせなら長方形注意ステッカ+広告正方形ステッカにすればいいものを
円形+正方形はダサいぞ

53 :
ぴーたーぱん ぴーたーぱん
ぴーたーぱん ぴーたーぱん
ぴーたーぱーん ぴたーぱーん オウ!
ぴったっぱーん ぴったっぱーん
ぴったっぴったっぴったっぱーん
ぴったっぱーん ぴったっぱーん
ぴったっぴったっぴったっぱーん

54 :
>>49
都営競馬場線ならぬ
小田急千代田(支)線かw
地元の人は綾瀬〜北綾瀬の事を何て言ってるのか知らんが

55 :
ところで何が壊れたんだ?

56 :
>>54 〜線とは言わないような?
只、単純に北綾瀬まで行く、北綾瀬で乗る、的な言い回しかと?

57 :
8060Fが営業運転に入ったみたいだけど次に入場した編成は誰か確認できた人いる?

58 :
>>57
入れ代わりで入場した編成は無し、小田急車両工業が潰れたので自動的に8000のV化更新は終了です

59 :
小田急車両あぼーんしたのか?
最盛期は更新工事を年間6連6本程やってたのが
最近は年間4連3本程にまで減って
売り上げが落ちたのは明らかだけど

60 :
じゃあ残りの編成は日車?

61 :
いや別に倒産したわけじゃないから
小田急エンジニアリングに統合された

62 :
東急もそうだけど大型案件が終了し、社内再編が凄いらしいぞ。

63 :
8059はどうしたんだ?
まさか解体線じゃないよな

64 :
>>63
kwsk

65 :
いや8059の目撃談が最近ないから書いたのだよ

66 :
ここ何日か単独で大野の車庫にいるね
営業線へ出ていないので目撃情報が上がらないのでは

67 :
>>63>>66
心配しなくても動くから

68 :
もう今後は大規模更新は中止して
3000の10両化を進めたり4000の追加投入に方針転換かね?

69 :
8000を大規模更新したから更新路線は続くだろうね
小田急が鋼製車体にあんなに愛着が有るとは思わなかった
次の大規模更新は1000のVVVF交換の時期だろうね
まさか8000の機器を・・とかしないだろうし・・
でも8000は後20年近くも持つのだろうか?

70 :
5000だって40年以上使ったんだし腐食対策してある8000だってそんぐらい持つんじゃないの

71 :
登山の2000形が、検査から出てきたんですが、前灯が四角いシールドビームが、
LEDに変わっていました。
小田急は変えないのかな。

72 :
8000は今年で30周年だっけ?
あと5年したら8251Fあたりから廃車開始かね
新5000が登場したら終わりだろうな

73 :
>>71
えっ!HIDでなくLED?箱根の霧には厳しそう・・・
小田急は灯火関連は保守的だからなぁ

74 :
列車間合いの保守作業との兼ね合いが

75 :
73>>
HIDとLEDの見分けは点灯時だと思うのですが、まだ見分けは出来ていませんが、
乗務員さんが言うにはLEDとのこと。
今までの四角い枠に、ハイ、ロー、二つの凸レンズが入っています。
結構な蒼白ですよ。霧には弱いでしょうね〜。
四角いシールドビームを作っているのは、東芝ラと小糸でしたっけ?
小糸が生産中止にした気がします。
登山は常時点灯ではないですが、常時点灯の処には省エネで良いですね。
(どのくらいのW数なのか気になる処です。シールドビームは確か150Wだった気が)

76 :
LEDは明るいが遠くを照らせないと思う。
登山の場合低速だし踏切も少ないので可能だったのかも?
低速でも江ノ電は路面区間も有るし個人用踏切や急カーブが多いから無理かも。

77 :
今年度は、残りの8000の更新はしないのかね?

78 :
>>77
昨年度で終了だよ

79 :
終わりなの?ほんとに?

80 :
8251・8255に着手次第、8059・8061にも適用…だな。

81 :
8000は全てワンハンドルに改造されたんですか?

82 :
4065シテン多摩線

83 :
>>81 スレの流れを読んでカキコしてね

84 :
3093F大野所で重要部検査完了

85 :
>>69
普通鋼車両への愛着で8000を生き長らえさせているわけではないような気がする。
8000は屋根、床、その他の要所要所にステンレスを使い、特殊溶接で組み立てられて
いる。そのため耐久性に優れ、特に腐食に強い。
そういう意味ではただの普通鋼車ではない。後20年もっても不思議はないと思う。
(実際に小田急が後20年使うかどうかはわからんが)

86 :
>>85
むしろオールステンレスでないことの方が疑問だ。
同世代の京成3600形や東武10000系はオールステンレスだったのに、
なぜ8000形はオールステンにしようとは思わなかったんだろう?

87 :
小田急はロマンスカー以外は保守的だから・・・

88 :
>>86
ステンレス特有のギラつきを嫌ったと、
当時の雑誌にある。
だから1000は全体梨地仕上げなんだと。
4000(旧)と9000の設計時にも、
ステンレス車体は検討された。
こっちのほうは、まだ当時ステンレス車が高価で、
軽量化効果も薄かったので採用見送りになった。
9000がステンレスだったら、今頃どこかの地方私鉄か、
もしくはインバータ化改造されて走っていたかも。

89 :
車両技師の回顧録で「当時、最も美しいステンレス車」と、自画自賛してたな。
>小田急1000形

90 :
4000でさえE233と違って全面梨地仕上げだしな。
全面光沢仕上げにするようになった東急とは正反対だ。

91 :
>>85 その時代はコルゲートしかなかったからね

92 :
>>88
9000形の時代じゃ東急(総車)でしかオールステンレス車は製造出来なかったがな。

93 :
>>88
あのギラギラがステンレス車の魅力だと思うんだけどな
今の濁った色した3000とか4000のステン車よりよっぽど見栄えいいと思うけど

94 :
そこらへんは個人の感性ということで
自分は電車のギラギラステンレスは文化住宅の台所みたいで好きじゃないけど
ギラギラのエアーストリームは好きだしw

95 :
>>92
だから?

96 :
ダルフィッシュだと、金属粉の汚れが目立たない?
1105+1155が、クリアラッカー試験しているけれど、
汚れ方が、1055+1005と違う

97 :
ダルフィッシュwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

98 :
投げんのかよw

99 :
全角数字で書き込む奴って大体頭悪いよなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
読めない駅名&路線・読めない漢字 鉄路版 (119)
■全国共通 女性専用車両(メス車/雌車) Part34■ (102)
相鉄-JR東/東急直通 (445)
前の人が好きな鉄道車両をけなすスレ★第9次車 (149)
【埼玉】西武線を利用するDQNユーザー 2 (448)
東武鉄道車両総合スレッド Part49 (496)
--log9.info------------------
【ComicREX】 閃乱カグラ ‐紅蓮の蛇‐ 1R 【あおいまなぶ】 (199)
【魔方陣】一番笑ったシーンは?【グルグル】 (171)
×ショショリカ× 2食目 (618)
【ゲッサン連載】福井あしび【マコトの王者】 (457)
カミヤドリ (116)
【佐藤多佳子】一瞬の風になれ【安田剛士】 (113)
ク レ イ モ ア ア ン チ ス レ ッ ド (101)
【SQ.】Dr.るっる☆1カルテ目【前田理想】 (758)
【藤崎竜】漫画版屍鬼アンチスレ (124)
【SQ】ジャンプスクエアで萌えるキャラ (438)
【ブラッド】拳鋼少女リク【新連載】 (269)
椎名高志 No.22 (133)
【近木野】とある魔術の禁書目録 その10【鎌池】 (204)
藤真拓哉 ネギま!?neo 2教科目 (346)
なぜラグビー漫画は人気がないか? (166)
【ジャンプSQ】仲良しすれっど (193)
--log55.com------------------
ニュー・サウンズ・イン・ブラスを語ろう Part.2
2018年度課題曲について語ろう!
長野の中学 パート11
愛知の中学 パート9
好きな子のマウスピースにどんなイタズラした?
大阪の中学 パート8
岡山の高校 パート8
大分の大学職場一般 その4