1read 100read
2013年06月鉄道路線・車両170: 駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ 4.5箇所目 (861) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
中央線快速・各駅停車Part82 (213)
【LSE/EXE】小田急ロマンスカー74【VSE/MSE】 (357)
中央線快速・各駅停車Part82 (213)
京阪電車スッレド Part174 (549)
阪急線延伸の野望03 (909)
3月11日に津波に流されてほしい車両 (165)

駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ 4.5箇所目


1 :2010/06/18 〜 最終レス :2013/06/12
前スレ(4箇所目相当だが、当方の入力ミスにより「3箇所目」となっている)
がDat落ちしてしまった模様なので、緊急に立てました。
過去スレ・関連リンクは>>2-8あたりをご参照ください。

2 :
◆駅トイレ関係過去スレ◆
駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ 4箇所目(入力ミスで「3箇所目」となっている)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266336345/
駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ 3箇所目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1236743980/
駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ 2箇所目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214405298/
【New】駅トイレ・鉄道トイレ総合スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183461717/
【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【7穴目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167041305/l50
【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【6.5穴目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149908477/l50
【ボトーソ】汲み取りトイレの駅【6穴目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144747914/l50
◆関連スレ◆
 こんな車内トイレはいやだ!
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162631192/l50

3 :
◆関連掲示板◆
 トイレ板
 ttp://10.pro.tok2.com/~stranger/toilet/joyful.cgi
 厠板
 ttp://gazo33.chbox.jp/kawaya/
◆画像アップローダー◆
 便所画像掲示板
 ttp://0bbs.jp/benjo/
◆関連リンク集◆
 トイレ画像アルバム・トイレサイト 自動リンク集
 ttp://t-mania.alink.uic.to/
◆荒らし対策等としてのルール◆
★駅トイレ・駅周辺トイレ・鉄道トイレ以外の話題は慎んで下さい。
駅・鉄道以外の汲取り式トイレ情報はシャワートイレ板「ぼっとん便所の施設をあげるスレ」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1202054130/)をご利用ください。
★ニュースサイトや2chニュース板スレの文章転載やURL貼り付けはおやめ下さい。
★次スレの開設はこのスレが>>980に達してから行なってください。

4 :
>>東府中の住人さん
スレ立てお疲れ様です。これからもよろしくお願いします。

5 :
前スレのDAT落ちといい、ネタ枯渇状態なのでしょうか?556番まで下がっているので上げておきます。

6 :
過疎気味だな・・・
俺がマジネタをまとめてみた。
京成はなんとかしろ といいたくなる。 BMK運動といってもトイレは放置する。 もはや口だけにみえる。
いい加減青砥、津田沼辺りのボロいのは改装くらいしろよ 実籾や八千代台、勝田台辺りはまぁまぁ綺麗レベルであるものの、和式しかない。
そちらは全面改装しろとは言わないが、子会社である北総に見習って洋式化すべきだろう。
東成田は洋式化されたように見えるが、結構ボロい。 そちらは改装しないと危ない。
関東大手の中では結構改装ペースがトロくみえる。 少しは小田急や京急辺りを見習えよ
>>ヒナギクちゃん大好き <メトロアニメ>様
上大岡と品川の物件には叩かれてるが、京成津田沼辺りと見比べればマシのほう。
改装には望まなくても洋式化で十分のようだが、京急、それに限らず、東急、メトロ辺りも改装でオーバースペックにこだわることだし、改装するまで待つしかないか?
京急は洋式化が消極的そうだしな(その辺りはダメな親会社京成と似たり寄ったり)
まっ大規模ターミナルな駅で洋式がないのはおかしいというのはわかるけどなw
メトロの白金台に行ったが、洋式個室があると思ったら洋式がない!?  南北線辺りは洋式個室があるイメージだが、南北線の駅で和式のみなんてメトロから見ればザラ。
メトロの洋式化はなさそうだし、アレも改装まで待つのか?
小田急と北総は元々洋式がなかったものの、今は良く頑張って取り組んだ感じに見えた。
長文スマソ

7 :
一番快適なトイレは相鉄横浜駅!

8 :
>>東府中の住人さん
スレ立てお疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。
>>6
確かに京成津田沼駅は汚すぎますね・・。

9 :
>>東府中の住人さん
どうやらそのようですね・・・  ガラガラ気味だそうで・・・
>>6 さん
確かに京成はなんとかしてほしいですね… 津田沼に限らず
でも今頃の竣工では、時代に逆らえられないのか洋式設置の物件も出てきましたしね
# 私からのデータでは 上野、日暮里、船橋、成田、空港第2ビル、成田空港、押上、金町、東成田
東成田は元空港駅であるので、元々から洋式ではないかと思われます。 成田は洋式化された。
# 私自身は京成方面への調査はしきれてないものの、アルバムからみれば断定ができる。
京急は洋式化工事は行われてる(物件は指折りだが)ものの、改装が中心なので、その動きがないとやる気なさそう…な感じです。
私から見て、上大岡と品川は少し設備の陳腐化がありますが
確かに東京メトロと東急辺りの洋式化された物件の話は聞きませんね
東京メトロは改装するでしょう 10年近くで少しは綺麗なので当面先だと思われますが、表参道の例もありますからねぇ
# 改装前の表参道は2000年代竣工だった→2009年夏に改装  う〜ん…勿体ないわ
北総辺りは黒字ギリギリで経営が少し厳しく(初乗り200円)、改装にはかなり費用が掛かることと、それほど古くはないと判断されて洋式化されたのでしょう
京成と比べれば精一杯頑張ってる感じにも見えます。
# 東葉高速も似たり寄ったりですが
小田急の考えでは、全面改装が当面先となれば、1室洋式化工事を行い、改装すると考えれば対象外になるのではないかと思われます。(ちょっと自信ないですが)
私としてはこのくらいですね
>>7 さん
実際改装後には行ったことがありませんが、確かに綺麗ですね   改装前はかなり設備の陳腐化がしてる印象でしたし
>>櫛枝みなみさん
これからもよろしくお願いします。

10 :
600以下まで下がっているので、上げておきます。

11 :
もう残っていないと思うけど・・・
長電(旧)木島線四ヶ郷駅
http://www6.airnet.ne.jp/kumohayu/shikago-eki.html

12 :
>>11
駅名がアメリカンな割にはどこか家庭的な駅舎みたいだよな

13 :
また600以下まで下がっているので、上げておきます。

14 :
>東府中の住人さん
スレ立てお疲れ様です。
上げるのも兼ねて…
地元に近い南海住ノ江駅の高架下にあるショップ南海、ここのトイレが今年
3月に移転したのですが、何とここの小便器まで無水化されていました。
もしかして、駅構内に飽き足らずに関連施設までヤッてしまうつもりなの
でしょうか…?
取材は仕事が忙しくなってしまい、取材したくても出来ない(週休1日で
奮闘中です…)状況です。ブログの更新も疲労で出来ず、もどかしい状態
が続いています…。

15 :
>>14
ついに関連施設にまで無水小便器を入れてしまいましたか…京王や京急が真似をして、TRiEXや無水小便器を関連の商業施設etcに入れることがないように祈るばかりです。
もっとも、最近ではデパートでも無水小便器が入っているところがあるようですが…。
こちらのほうは適宜に応じて取材を実施しているものの、Blogやアルバムなどの更新の溜め込みがあまりにも多く、なかなか進まない状況になっています。
◆JR中央線 大久保駅で多機能トイレ新設、同時に一般トイレも改修。小便器は相変わらず連立一斉洗浄。

16 :
>>15 東府中の住人さん
京急周辺では既に上大岡のゆめおおおかでそうなっています。(京急関連)
# 確か2007年ごろだった記憶がある。
ちなみに京急百貨店では無水化されてません。

17 :
また600を下回っているので、上げておきます。

18 :
新京成電車船橋市内3駅(三咲&滝不動&高根木戸)バリアフリー工事
高根木戸:いつも利用する駅ですが,今日見たら松戸寄りの南側出入口階段(改札外)と
駅構内(京成津田沼寄り)階段が閉鎖されていました。既存のトイレは閉鎖され,スターライト
の小便器も2日前でさよなら。松戸寄りホームの仮説トイレは男女別で
住宅用洗面化粧台&朝顔小便器(TOTOの押しボタン)&INAX洋風便器でした。
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/detail.html?news_id=122
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/detail.html?news_id=114
三咲駅
http://www.shinkeisei.co.jp/topics/detail.html?news_id=118
≡≡≡ 新京成スレッド 27 ≡≡≡
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274371008/
路車板のスレでは滝不動&三咲の工事の話題がありますが,三咲駅工事前の
既存トイレ小便器はスターライトだったので,現在スターライトがある駅で
私が分かるのは前原です。

19 :
age

20 :
小便器は連立洗浄が一番いいよ 使い終わった後水を流せないから節水を実現できる 従って水道料金を減らせる

21 :
635番まで下がっていたので上げておきます。
●都営新宿線 市ヶ谷駅の本八幡方改札にあるトイレの改修工事がほぼ完成し、今週木曜日より使用開始される予定。
わずかにあいていた多機能トイレのドアから中の様子を伺ってみたが、どうやら多機能トイレの便座はウォシュレットが導入されており、更に、一般トイレ内にもベビーシート・オストメイト対応設備が設置される模様。
(一般トイレについては内部案内図より推察)
これについては、今週末に追って記載します。

22 :
京王電鉄京王線のアルバムを更新しました。
百草園・芦花公園の両駅では新橋上駅舎の使用が開始されました。また、同様の工事を行なっている西調布駅ではトイレが仮設化されました。
■京王線おべんじょ探索
[差し替え]長沼、百草園、聖蹟桜ヶ丘、東府中、西調布、国領、柴崎、芦花公園〜上北沢、下高井戸、代田橋〜幡ヶ谷、新線新宿(改札外)・聖蹟SCA館2階・屋上/B館2・6・7階、京王百貨店新宿店3〜7階
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1916737&un=61934&m=2&s=0

23 :
改装されては勿体ない駅ってある?
俺としては東急の大岡山かメトロの表参道辺りかと思う。
綺麗だから改装なんて10年先だろと思ってしまう。

24 :
>>20 さん
私としての意見ですが、節水になる分、異臭が発生しやすくなる。
# 消臭ボールを入れれば解決できそうですが…U105・U107では●構造であり、対応が出来なさそうです。
>>東府中の住人さん
アルバム更新お疲れ様です。 東急目黒線のはどうなったのか首を長くして待ってますが… 多忙で一斉に更新は無理なのでしょうか?
個人な質問ですみません。
>>23 さん
確かに東急の大岡山と東京メトロの表参道辺りは勿体ないですね
私としては、JR東日本の五反田と土浦、品川、鶴見辺りは勿体ないと思います。
# たった10年以内で改装だなんて勿体ない 少しは計画的にしてほしい。
# 品川は2005年頃?か改装された。 新駅舎は1998年頃。
東日本は駅によって早く改装したり、放置したりでまちまちです。
# 新橋辺りは改装すべきなのでは? と思ってしまう。

25 :
>>24
東急目黒線のアルバムについては、まだ3月の四国方面、および関西方面への旅行記事が大量に未執筆のまま残っているのと、
PENTAXアルバムサービスの終了による相鉄線・都営大江戸線などのアルバムの移転作業などのため、当面公開できそうにありません。
公開は早くても10月以降になると思います。

26 :
>>20 連立洗浄とか無水便器を採用して、男性用小便器で水使用量を減らすといっても
タカがしれている。女性用トイレの無駄水を減らさないことには効果は薄い。
しかし、女性用トイレの無駄水を指摘することがタブー視されているキライがある。

27 :
ttp://www.water-co.com/sensoretf.html

28 :
>>20
超音波最強

29 :
都営新宿線 市ヶ谷駅の本八幡方改札にあるトイレが改修されました。
これまでの都営地下鉄の駅トイレとは一線を隠す充実した設備のトイレとなりました。
http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/52341587.html

30 :
>>23
JRは船橋の改装が1996年で,洋風便器(一般用&多機能)新設が2001年です。
特に小便器は2001年以降に交換したので,勿体ないと思います。
JR津田沼はスターライト撤去による改装が1987年頃で,2000年に洋風便器
新設で,2003年頃に一般用の全改装&多機能トイレ新設だったので微妙だと
感じます。
新京成は新津田沼のスターライト撤去が1992年−93年で同時に下り線に便所
新設,近年多機能トイレ新設で,紳士用便所が移動されたので微妙です。
SKの洋式設置駅は新津田沼・北習志野・高根公団等まだ少数派です。

31 :
>>20
いや、個別洗浄の方がいいってw
小田急の藤沢とか、新宿(西口)は10年前にセンサー停止くらってからというもの、
小便器の前に立つとアンモニア臭がもわっと鼻を刺す。
長いこと放置だった藤沢も6月下旬から12月末までのスケジュールで鋭意改修中だが、
新宿はいつになったら改修されるのかな……。
>>26
音姫なんかは女性トイレの無駄水を減らすための取り組みでは?
あと、オートクリーンCのセンサー式は感知時間によって洗浄水量を制御する仕組みになっている。
これも女性トイレの節水に対する施策だよね?

32 :
>>30
数ヶ月前に船橋を利用したときは、そろそろ全面改修しても良さそうなほど
設備がくたびれていたかな。
そういえば、ハイタンクが設置されていた跡があったが、
小便器だけ後から交換されたのか。
JR津田沼は、以前US301CSを使っていたから、
改修前の設備は1990年代半ばの竣工だと思っていたが……。
1987年にUS301CSがあったとは思えないし、
2000年といえばUFS610Cあたりに置き換わっているだろうし。

33 :
>>30 デフォルト名無しさん
JR津田沼はイナックスの小便器(TOTO U370)相当品を使用していた時期が
有,後になってTOTO US一体型ストール小便器に交換です。
SKで過去にスターライト小便器が有った駅:新津田沼・高根木戸・三咲・二和向台・
鎌ヶ谷大仏
詳細不明:元山(1997年当時スターライトが現役だった,現在有るかは不明)

34 :
>>33 訂正
>>32デフォルト名無しさん

35 :
>>東府中の住人さん
アルバムの件については了解しました。
市ヶ谷駅のトイレ取材お疲れ様です。 都営地下鉄で今までにはない設備が整ってきましたね
# 三田の下のホーム(西高島平方面)は改装前、神保町と同じくらいだった記憶がある…。 ちょっと勿体ない
その調子であれば、新宿三丁目、人形町、高島平辺り全面改装に望ましいです。(大江戸線の全面改装はまずないけど)
>>30 さん
確かに勿体ないですね 似たようなことに京急の三崎口も洋式化はせず改装すべきだと思ってしまいました。
>>31 さん
全くの同意です。
江ノ電側でセンサー停止はないようです。
# 全面改装は当面先ですが…>江ノ島電鉄
>>32 さん
小便器のUS301CS/US401CSは、1991年頃〜1997年頃(?)まで入手は可能でした。
早く交換されたとしても1991年頃ですね
昨日、渋沢へ見てきましたが、洋式化は行われてました。
竣工時期が中央林間と同じくらいのように見えましたが、洋式便器はCS210CN(掃除口付き)でした。
# 既出でしたらすみません。

36 :
鶴見駅西口のトルコ式が普通の和式になってたけど前より汚い…。

37 :
初めまして、カゼといいます
今回から初参加となりますよろしくどうぞ
本日小田急藤沢駅利用した際に旅客トイレの男性部分が
別場所新設に伴いかなりスペースが狭くなっていました
今年12月までの工事だそうです。
恐らく旅客トイレ+多目的の全面改修と機能UPが期待されます

38 :
昔の国鉄のトイレはタレ流しばかりでしたね。連結や開放が多い「急行」列車の場合、作業員が「ジャンパー栓」等を繋げたりして連結作業をする訳ですが、ウンコが体に付着したりしてイヤじゃなかったのかな!?


39 :
保守

40 :
本日は、京急撮影の序に、大鳥居と天空橋のトイレ取材をしました。
大鳥居駅
ttp://0bbs.jp/benjo/1418/
天空橋駅
ttp://0bbs.jp/benjo/1421/
大鳥居では洋式化されてました。
穴守稲荷では1番線ホームにトイレが設置されてますが、使用開始はされてませんでした。

41 :
>>29東府中の住人さん
市ヶ谷駅の取材お疲れ様でした。
地下鉄新宿線は当時の旧営団っぽい設備のトイレが少なくないという印象が強かったのですが、
東京メトロでも副都心線や三越前駅等に限らず、この程度の設備を標準化して欲しいと思ってますね。
それにしてもだれでもトイレにヘルパー用の小部屋を設けるとは過去に例がなさそうですね。JR津田沼駅の
多機能トイレにはヘルパー用のドア開閉スイッチが設置されていたと思うのですが・・。
>>40ヒナギクちゃん大好きさん
大鳥居・天空橋の各駅の取材お疲れ様でした。
大鳥居駅西口はだれでもトイレに警報機が設置されていない等、京急としてはかなりレベルの低い設備だったものの、
この改修工事を機に劇的ビフォーアフターとなることを切に願わんばかりですねw
また、東京モノレール天空橋駅は洋式化改造時にウォシュレットも設置されましたね。
ただ、だれでもトイレがR幼児・オストメイト非対応なのは相変わらずですね・・。流通センター駅を見習いなよと言いたいものっすな。
此方では開業したばかりの『成田スカイアクセス』こと京成成田空港線 成田湯川駅を早速取材してきました。
ただ、同社では駅によっては放置プレーしてたりするので、同社最悪の爆弾トイレを抱える京成津田沼駅や
古くから多機能トイレを併設してはいるものの、経年劣化の否めない青砥駅もこの程度の設備にして欲しいところっすなw
ttp://0bbs.jp/benjo/1423/

42 :
>>41櫛枝みなみ さん
成田湯川駅の取材お疲れ様でした。
京成らしからぬ設備の充実したトイレですが、器具がINAX製になったのは意外でしたね。
こちらは、3/18〜24の四国方面の取材記事(全7本)をようやく書き終えました。
http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/52343144.html(まとめページ)

43 :
保守

44 :
>>40
取材乙。天空橋@京急に洋式がないのは低レベルかな?
ところでヒナギクという名前があるのだが、何の意味だ?
本人からのレスじゃなくてもいいからレスしてくれ

45 :
JRゴタンダ駅のトイレきたない

46 :
保守

47 :
623番まで落ちていたので、上げておきます。

48 :
>>44
前スレで、好きなアニメキャラって書き込みを見た。

49 :
>>櫛枝みなみさん
成田湯川駅の取材お疲れ様です。
今までの京成のイメージとはかなり違いますね
>>東府中の住人さん
京成のINAXは成田空港、空港第2ビル、勝田台、ユーカリが丘くらいしかありませんね
>>44(全面)>>48(後半) さん
当時、京急は洋式設置には考えてなかったでしょう>天空橋
1993年開業なら洋式設置なんて珍しいことですし(京王・東京メトロ{当時:営団地下鉄}・都営地下鉄以外は消極的と見た)
ちなみに「ヒナギク」ですが、「ハヤテのごとく」に登場する、桂ヒナギクの由来です。
# 私がお気に入りな人物
24日に青春18きっぷで、常磐線いわき方面、磐越東線に乗った序に、トイレ取材をしました。
見事なことに、勿来が水洗化されてました。
高萩駅
ttp://0bbs.jp/benjo/1425/
勿来駅
ttp://0bbs.jp/benjo/1425/

50 :
アドレス間違いましたorz
勿来駅
ttp://0bbs.jp/benjo/1425/

勿来駅
ttp://0bbs.jp/benjo/1426/

51 :
中央線の豊田駅、改修されてました。
http://0bbs.jp/benjo/1427/

52 :
>>51
報告THANKS!
これで一層節水できる。その半面、抗議がないか気になるところ(かつてはセンサーによる個別洗浄だったので)。

53 :
>>51
取材お疲れ様です。
小便器が連立一斉洗浄になってしまったのは残念なところでしたが、この改修で、先に改修されていた立川や日野、八王子と比べても見劣りしないトイレになりましたね。
しかし、多機能トイレは後から追加されたもので比較的新しかった記憶があるので、ちょっともったいない気もしますね。

54 :
保守

55 :
連立一斉洗浄ならまだいい(決して誉められた代物ではないが)。
最近増殖しつつある無水便器を駆逐してほしいものだ。

56 :
上越線岩本駅が最近立て替えられ、トイレも水洗になりました。
これで群馬県内の上越線の駅トイレは、全て水洗になった模様。

57 :
トイレに詳しい方がいるので聞くが、以下の記事に出てくる某学校のトイレは
水の代わりに油性の薬液で便器を洗浄する「アクアサンズシステム」とあるが、
写真を見るに「汲み取りの必要な循環式トイレ」ということか?
ttp://www.hokkaido-365.com/feature/2010/08/post-580.html
スレ違い申し訳ない。

58 :
>>57
どうやら、記事にあるように「年3回洗浄が必要な循環式トイレ」ということみたいですね。
しかし、どうも写真を見ると「汚物が流れにくい不衛生なトイレ」に見えてしまいますね。
そして、出てくる機器がINAXのinaマーク時代の器具…。なおさらマイナスイメージを助長している気が。
当該トイレとは無縁ではありますが、見違えるような改修に期待したいところですね。

59 :
3日も書き込みがないので、保守しときます。

60 :
大抵の男女別のトイレで男性用トイレの大便所ブースは必ずと言っていいほど最低でも1室はあるのが当たり前だけど、中には男性用には洗面台・小便器一基のみで大便器が一室も無いトイレってあるんだね
ただ男性の大を使いたい人は隣にある多目的トイレを使わなければいけないみたいだが・・・

そもそも多目的トイレって、健常者の人でも使っても大丈夫なの?

61 :
>>60
西那須野?
5年前は、男性用は小便器だけで、多目的が個室代わりだった。

多目的は、洋式個室として設置してる駅も有るから、
必要な人の事を考え、手短に使えば良いと思う。
使わせない方針なら、扉の施錠やそれなりの表示をしたり、
女性用の入口付近や動線上へ、意図的に設置するだろうから。
長文スマン

62 :
多機能トイレですが、私としては一般も使用しても問題はないと思っていますが、
やはり体の不自由な方・オストメイト・R幼児連れ・妊婦などの優先使用として、一般の利用は手短に済ませるべきだと考えていますね。
私も一般トイレ内に洋式や温水洗浄便座がないようなときに多機能トイレに入ったりしますが、手短に済ませるように努力しています。
◆8/4〜6にかけて京都・大阪方面に旅行してきました。3月の同方面への旅行記事もまだ書きあがっていない状態ですが、それと合わせてBlog記事で取材結果を報告してゆく予定です。

63 :
>>60
熊本(ミスド前)とか
新幹線とか
民宿なんか大便器はすべて女性用のとこもあるし

64 :
6日から8日まで九州へ行きました。
取材は行ってませんが、調査報告としてお知らせします。
博多駅の在来線中2階通路は新しくなっていて綺麗に使われてました。
# 器具はTOTO製主体(小便器は自動洗浄小便器UFS800CE)
宮崎駅はINAX製主体でした。(自信ない)
地下鉄博多駅の筑紫口はトイレ改装は実施されてませんでした。
# ちょっと古い印象だった。福岡市営地下鉄の開業が1981年だが、その頃にC750はあったのか?(設置されてたので気になった)
西新駅は新しくなってました。
# 器具はTOTO製主体で小便器はUTEU23D・UU721DRU、和式はCU139でした。(洋式はあったのですが器具は確認できず)
新幹線博多駅はなんとμ波センサー式(新型タイプ)が採用されてました。
7月31日に東急目黒駅を見たのですが、床置き式の部分はUFS820CE、壁掛け式の1箇所がUFS860CEに変わってました。
# 真ん中部分はUFS520CEのまま。
それに昨年取材した埼玉高速鉄道線のトイレのうpをどうしようかな?と考えてましたが、
新井宿、南鳩ヶ谷、川口元郷辺りだけうpしようと思ってます。
# 東川口と浦和美園はnitroさんが既にうp済み。
帰ってきてから早々見事に規制に巻き込まれたorz

65 :
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん


66 :
お久しぶりです。
先日、ようやく週休2日をもらえたので残りのフィルム消化を兼ねて南海本線
の取材に行ってきました。今回の取材駅は、岡田浦・二色浜・春木(上下共)
・浜寺公園です。岡田浦駅はまだ水洗化工事が始まっていませんでしたが、
トイレ付近にあまり空間がありませんので、おそらく仮設トイレ一基を設置
して現トイレを改修+水洗化するものと思われます。
競輪客が多い春木で無水式は反則でしょ…(下りのみ)。

67 :
水戸線のボットン駅
新治・岩瀬・宍戸(駅前に水洗の公衆トイレあり)
羽黒・福原・稲田・宍戸は改札外に水洗トイレあり。
これでボットン便所しかない駅は新治と岩瀬のみ。
あと、内原はいまだにボットンだった。

68 :
しばらく書き込みがないので保守上げ。
JR西日本は、東日本と比べると、洋式化に消極的だな。
東海はどうなんだ。新幹線の駅では洋式オンリーのところも多いが。

69 :
>>68
洋式オンリーは驚きだな・・・
駅といえば少しは和式がありそうなイメージなので。

70 :
>>68 さん、>>69 さん
在来線に関しては大規模な駅では洋式個室があります。
# 私の確認では静岡・浜松・名古屋・大垣辺りかな?
中津川は男性用は洋式なしで女性用のみでした。
富士宮は近年竣工でありながら和式のみでした。(多機能トイレなし)
# とはいえそんなに新しくなく1990年代半ば頃竣工らしいですが(中津川も同様)
東日本のように洋式化工事は行われてません。
# 行うとすれば中津川辺りやってそうですが・・・。
2000年代の竣工では洋式が設置されてるのではないかと思われます。
# 京急線も似たり寄ったりですが

71 :
>>69
新横浜も、駅の改修工事が行われたあとは、新幹線側は洋式しかないよ。
在来線側はホーム八王子寄りにトイレがあって、和洋両方あるが、はっきり言ってあまりきれいじゃない。
東海道新幹線のトイレ事情は東府中の住人氏が取材していたと思う。

72 :
先日の取材分をようやくうpできました。よろしければご覧下さい。
アナログ調査人のHP(南海編)
http://nankai-syuzai-area.hp.infoseek.co.jp/index.htm
更新内容
本線住ノ江・高野線狭山駅の画像変更
本線浜寺公園・春木・二色浜・岡田浦駅の公開

73 :
規制にかかっており、しばらく書き込めませんでした。
>>69-71
私の取材したところでは、東海道新幹線の品川、新横浜、静岡、名古屋、京都の各駅はすべて洋式オンリーでした。
(名古屋は在来線側も新しく改修されているが、そちらには和式もある)
他4駅はともかく、古都・京都の玄関口で洋式しかないのには驚きを通り越して唖然としました(私は洋式派ですが)。
*大便器・小便器がすべて壁排水の機種だったので、配管の都合でこうなった可能性もあるが・・・。

74 :
>>73
その一方で在来線では確か和式しかなかったんですよね。

75 :
そろそろ上げておきます。
一応ネタはそれなりに持ってはいるのですが、Blogの記事溜め込みが大量に残っていることもあり、なかなか情報の更新が進みません…。

76 :
北陸本線の入線メロディー録音のついでにトイレも見てきた。
西高岡 改札外に水洗トイレあり。そこそこ綺麗。
小杉  水洗。
西入善 水洗。無人駅のトイレの割りに結構綺麗だった。
市振  汲み取り式。
親不知 汲み取り式。
梶屋敷 汲み取り式。
浦本  汲み取り式。
筒石  水洗。最近設置されたのか割と綺麗だった。
有間川 トイレなし。
谷浜  汲み取り式。
西高岡・小杉・西入善はトイレットペーパーなし。

77 :
ところで京成東成田のトイレは今でもボロいの?
成田空港はどうなった?

78 :
>>東府中の住人さん
新幹線は殆ど利用しませんが、アルバムを見たところでは全部洋式のもあったようですね
やはりN700系には絡みがあるようですね
# そちらも全面洋式。(700系以前は洋式/和式併用)
>>74 さん
JR東海はあまり洋式には積極的ではないようです・・・。(京成ほどではありませんが)
>>76 さん
北陸本線はボットンが残ってますね… 当方での金沢以西のデータでは細呂木、牛ノ谷は確実にボットンでした。
# wikipediaにその記述はあり。
それ以外の駅もボットンの物件はありますが、何処の駅かは忘れました。ごめんなさい。
>>77 さん
東成田駅は行ったことないですが、改装はされてないようです。(自信ない)
成田空港はホーム改築工事など行ったものの、改装はなさそうです。(行ったことはないですが)
# 私としては改装してもおかしくないですが・・・。
下旬頃に成田スカイアクセスに乗りに行く予定なので確認してみます。

79 :
>>74
京都駅は確か、在来線側は和式ばっかりだったね。
改札外の地下1階には洋式もあったが、
それ以外に在来線側で洋式が設置されている場所ってあるのかな。
キャパも狭いし、場所もわかりにくい。
日本を代表する都市の駅として、10年ちょっと前に駅舎は立派になったのに
トイレはこんなものかよと酷くがっかりした記憶がある。

80 :
>>79
多目的が洋室

81 :
>>80
仰る通りだが、多機能トイレなんて
一般の健常者が入りにくい場所を議論してもなぁと思った。

82 :
京都B1の便所って
いつ行っても清掃中なんだが

83 :
>>79-82 さん
JR在来線京都駅のトイレは新しい感じですが、洋式個室がない他に、和式便器がステンレス便器だったり、印象的には立派とは思えません。
# 私自身ですが、ステンレス便器は好きではありません。
西日本は四国ほどではないですが、洋式設置には消極的です。
# でも近年は洋式設置するようにもなりましたが(その辺は京成に似たり寄ったり)

84 :
京都は人通りの多いとこにあるトイレでも、個室が和式×2くらいしかないところばかりだ。
束なら個室は4室くらい用意してるだろうし、仮に竣工当時、和式しかなかったとしても、
洋式化の改修工事は行われていると思う。

85 :
京都はいにしえの日本の首都だったから、洋式になかなか踏み切れないんだろう。
自分の地元が洋式ばっかで良かったよ。

86 :
>>85
まあでも、京都は外人の観光客も多い、日本有数の観光都市でもあるんだぜ。
古の首都といっても、在来線側に洋式が少ないのは問題ありだと思うよ。

87 :
JR京都駅のトイレよりも
市中の公衆便所は。。。
便器もステンレス製やスターライト製、汲取も健在やし、
紙ナシの所も多いからなぁ。

88 :
京都市の公衆便所基本的に汚すぎる

89 :
近鉄は最近リニューアルされた特急列車トイレ内にウォシュレットの設置に積極的だな
最近リニューアルされたビスタEXにも設置されたそうだし・・・・
そんなにウォシュレットを導入するほどの予算に余裕あるのなら、先に桑名と伊勢市などの汲み取り式を水洗化を推進しろと小一時間・・・・・

90 :
桑名と伊勢市は未だにボットンなの?
驚きだわw
あの東武でさえ、最近は便所の美化に取り組んでるのに。

91 :
伊勢市はバリアフリー工事に着手
桑名は数年後に駅舎が移転するのでそのまま。

92 :
臨時快速「はまみらい号」に使われたJR485系「彩(いろどり)」のトイレを取材してきました。
一部画像が荒目の箇所がございますがご容赦を。
ttp://0bbs.jp/benjo/1437/

93 :
こんばんは、トイレマニアです。
ようやく鉄板の規制解除が来たが、HANA規制でいまだ一部の板が書き込めん。
>>1
スレ建てお疲れ様でした。
>>40
大鳥居・天空橋駅の取材お疲れ様でした。
京急線もだいぶトイレ改修に力を入れてきましたね。
トイレだけでなく、平和島〜蒲田、蒲田〜羽田空港付近も高架工事して羽田空港までは踏切がなくなりそうですね。
京成線の新型車はグレード高いですね。上野にも一部乗り入れてるが。
>>41
成田湯川駅の取材お疲れ様でした。
個室も洋式のみで、多少広めで快適空間で、しかもウォッシュレットも付いてグレード高いですね。

94 :
>>49-50
高萩・勿来駅の取材お疲れ様でした。
勿来駅のトイレ綺麗に見違えましたね。個室も洋式のトルネード洗浄型のに変わってグレード高くなってますね。
JRもだいぶトイレ改修に力を入れてきているのがわかりますね。
>>72
南海線取材お疲れ様でした。
南海線トイレは主要駅以外は古いままですね。
春木駅は便器交換したかな。外部の壁と床だけは古風の面影が残っていますね。
>>77
成田空港駅は京成線とスカイアクセス線の間に中間改札が設置されて以前の京成線用トイレはスカイアクセス線側に移って、今では京成線側にトイレがなくなりました。
空港第二ビル駅は一時期、京成線とスカイアクセス線両方とも同じホームに停車していた頃は、どちらにもトイレが設置されていました。
今はどうかはわからないが京成線とスカイアクセス線の停車ホームが別々で、位置からするとトイレは京成線側のみでにスカイアクセス線側にはないと思うが。
トイレの内装と位置は以前と同じ。
>>91
バリアフリー工事着手すれば、トイレも改修され、多機能トイレも設置されることだろうか。
多機能トイレもすっとんということはないと思うが。
>>92
JR485系車内グレード高いですね。
トイレも洋式の循環式かな。
マッサージチェアーまで設置されているとは驚きですね。
以上。

95 :
JR九州
福島高松がボトーソ


96 :
JR吉祥寺駅高架下の商業施設、旧「吉祥寺ロンロン」が「アトレ吉祥寺」への転換に伴い、トイレも改修されました。
更に、JR吉祥寺駅改札内にも多機能トイレが新設されました。
http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/52375616.html

97 :
名古屋もスタライだらけのうえ、正直東京の公衆便所が超レベル高く感じるくらい
臭くて役立たずの便所だらけ…。

98 :
>>96
取材乙
吉祥寺駅は女性用を移転するなら男性用もやれよと言う話だよね
何と言う男性差別・・・

99 :
>>98 駅ではないが京阪天満橋駅の上にあるシティモール(旧松坂屋)。
女性用トイレは完全に改装されているが、男性用トイレは一部未改装のまま。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
飯田線27 (383)
【 遅 報 】 松 井 秀 喜  (154)
★★★★秩父鉄道 Part30★★★★ (173)
しなの鉄道を語るスレ13 (614)
【静鉄】静岡鉄道9 (514)
JR大和路線・万葉まほろば線・和歌山線・奈良線64 (594)
--log9.info------------------
脳内メーカー、相関図ジェネレータ、成分解析 (100)
ソニーはゾイドを作りなさい! (109)
硬派ゾイドストーリー作成せよ (165)
ゾイダーとガノタが激しく馴れ合うスレ (139)
最近小型ゾイドばっか・・・ (144)
ゾイドカードのパイロットカードの画像ほしいです (194)
本格的にゾイドの置き場所がなくなってきた (182)
積まれたゾイド達 (172)
0が指定したゾイドネタを1〜5が褒め6〜9が叩くスレ (113)
ディバイソン (130)
【へタレ】ザイリン少将【ルージくん】 (149)
まだゾイドって売ってんの? (108)
すげぇゾイドハケーン!! (106)
【最終回】さらば!ゾイド板【また逢う日まで】 (194)
ガチンコゾイドクラブ (155)
【ライガー】ゾイド好きの女が集うスレ【カワイイ!】 (118)
--log55.com------------------
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part353
今までにあった修羅場を語れ 37話目
MENSA part21
【自己診断お断り】パーソナルカラー・デザイン45
勘違いブスにありがちなこと 14匹目
(-д-)本当にあったずうずうしい話 第196話
好きだったけど嫌いになったもの
騒音主って晒しちゃダメなの?