1read 100read
2013年06月鍵盤楽器101: 【ピアノ漬けの】音大出たら【その先】 (116) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「ヴァン・クライバーン国際」ってそんなに凄いの? (124)
〜ピアノ〜どれぐらいのレベルですか? (166)
〜ピアノ〜どれぐらいのレベルですか? (166)
鍵盤楽器からの視点でギターを語るスレ (133)
発表会の衣装はどこで手に入れる? (175)
ピアノ レッスン日記だぜ (153)

【ピアノ漬けの】音大出たら【その先】


1 :2008/04/21 〜 最終レス :2013/06/07
高レベル:有名コンクール上位入賞。留学。演奏家(ステージ年10回以上)。音大講師。など
中レベル:無名コンクール入賞またはオーディション合格。短期留学。伴奏、室内楽中心。たまにソロ。音教講師。など
低レベル:自宅講師、音教講師。ソロは数年に1,2回、客は関係者のみ。など
圏 外:バイト、フリーター。完全引退。
おおざっぱだがこんなもんかな?

2 :
2get
中高レベルでも自宅講師はけっこういるよ。
才能に限界を感じた人とか、感じてなくても欲がない人とか。

3 :
低でも留学くらいしてんじゃない?

4 :
ニコ動のうまい人は圏外なの?

5 :
圏外も何もアマチュアでしょう。多分。
東大ピアノの会には音大生なんかより遥かに上手い人がゴロゴロいるし。

6 :
自宅講師が主流らしいよ。
うまくても演奏活動一本で行ける人は稀だし
プロだとルックスも少なからず影響する

7 :
ソリストなんてそんなにいらないもの。

8 :
プロになるには舞台栄えするルックスというかオーラが出てないとダメ。

9 :
古典はできて当然でも、ジャズピアノでどさまわりできる人っていなさそうだなぁ。
やはり古典にそまりすぎるとジャズ的なこぶしまわしとか
まったく理解できないんだろうなぁ。

10 :
そんなわけで
私はプロミュージシャンにジャズを習ってますが
先生は実は子供の頃プロオケと共演した後
路線を転向した人です。

11 :
楽器店やゲーム会社への就職はどうなの?

12 :
>>5
>東大ピアノの会には音大生なんかより遥かに上手い人がゴロゴロ
カプースチンヲタやアルカンヲタがゴロゴロいるだけだろwww


13 :
>東大ピアノの会には音大生なんかより遥かに上手い人がゴロゴロ

こーゆーの見ると音大にコンプでも持ってるんだろうなぁと思う w

14 :
東大ピアノ研ジャズ研にも芸大もしくはそれを遥かに凌ぐレベルのプレイヤーは確かにいる。
芸高から東大とか、国際コンクール入賞歴あるけど医学部進学とか。世界は広い。
で、音大卒ほど気負いやプライド、しがらみもないから積極的に気さくに営業(演奏)活動して、
他の分野の勉強もして社会性や広い視野持ってて、音大卒より多くの演奏場数稼いで実践で力をつけてたり、
だけどあくまで副業にしといて、本業の合間に余裕もって音楽やって、
そういう柔軟で豊かな生きざまだったりする。
でも音大卒だってその分野に精通してれば、それはそれでいいことじゃないの。
卒業後の進路なんて、個人の自由。
たとえ中途半端でも細々でも音楽にしがみついてる人、きっぱり辞めて別の道に進む人、
人それぞれ。>>1のように簡単にレベル別にくくれるものではないよ。

15 :
>>14
>芸高から東大
もう随分聞かないな。誰かいた?


16 :
>>1のやつだっていいかげんじゃないかなぁ。
中も高もそれぞれ数え切れない程人数がいるのに
全員が全員賞とれたり教論になれるわけないと思う

17 :
>>13
東大信者乙

18 :
年一回合同演奏会に出る程度のピアノの先生は負け組認定でおk?

19 :
でも東大はマジでピアノうまい奴多いよ。
少なくともそこらの地方音大よりはうまい奴ばっかり。

20 :
東大ピアノの会の連中に嫉妬している音大生って哀れだなw
勉強はもちろんのことピアノですら負けたら嫉妬したくなるのも分からないでもないがw

21 :
同じ中学で東大行った子いるけど、当時からバラ1や水の戯れ弾いてた。

22 :
>>21
私も弾いてたよ。東大にも音大にもいかなかったけど。

23 :
ま、中学でショパンならエチュード(革命とかのタイトルがついてないもので
テンポが速いもの)、ラヴェルならガスパール弾けたらすごいとは思うけどね。

24 :
一般人が思うわかりやすい成功とは、
・少なくとも毎月何かしら本番がある
・その本番でそこそこギャラを得てる
・自立生活できてる
・生徒がたくさんいる
・生徒が優秀である
・たびたび、メディアに取り上げられる
・固定ファンがいる
・有名校で教えてる
これのどれかの内2個当てはまっていることだよ
それ以外は、あらら負け組ね。。と見てるのが本当のところ

25 :
>>20
俺、もう中年だけど、学生時代に東大ピアノの会の知人がバッハやベートーベンの対位法について
いろいろ話をしてきたから、いいことだと思って平均律やソナタの楽式論の話をしたら黙ってしまった。
好きな曲を好き勝手に弾くのは総じてかなり得意なんだけど、アナリーゼなど頭を使うことになると
結構弱いし、高度な表現の組み立ても苦手。
連中、頭がいいと思っていたからそのへんが苦手というのは意外だった。というか、単なる腕自慢か
教えたがりのようにも思う。商業演奏会を開いて批評に晒されるのには耐えられないという感じ。


26 :
人によって色々あるでしょう

27 :
>>25
東大生でそれなら、私とあまり変わらん。
東大生であれこれ難しい話をするなら、さすがって思うけどね。
まぁ批評されたところで「バカには俺の良さが理解できない」と思うだけでしょーw

28 :
音大とは違って音楽理論は勉強してないのだから仕方ないのでは?
趣味でやるけど比較的技術が高いってだけでしょう

29 :
まあ東大生は音大生することを勉強すれば理解できるかも知れないけど、
音大生は東大生のすることを理解することは不可能だろう 特に理系

30 :
>>29
それは理論についてはそうかもしれないね。
しかし、死ぬ気で勉強すれば、何十年後かには理解できるでしょう。
でも、何十年練習したって、ピアノの腕は音大生には追いつかないよ。

31 :
カッチェンは音大行ってないよ

32 :
そいえば桐の初代学長は東大卒だよね

33 :
東大と音大がバトルしているようだが、どちらも狭い世界でのみの
『井の中の蛙』
限定された分野で能力が特出していても、人間性が伴わなければ
社会では評価されず


34 :
ほとんどの人間は一生外を見ることなく井の中で競ってるから
別にそういうのも人生なのかなと思うようになったよ。
それにある意味、一般人にとっての上昇志向というのは
自分からその「井の中」に入っていく行為であるとも言えるしな。
学歴や年収といった単純な指標で競い合うことに終始する人生に身を投じるわけだ。 

35 :
音大出はアンポンタンが多い。

36 :
東大出はチャーシューメンが多いね

37 :
場末のバーとかキャバレーで弾くのさ、それも人生

38 :
東大にもうまいやつはいるが、かつイケメンはいねえ

39 :
東大で、音大より上手い人がいたって不思議じゃないね。
張り合う問題じゃない。

40 :
芸大や桐朋、東京音大以外の音大生って何のために音大行ってんの?特に男。
ここら辺大学にすら合格出来ない奴はピアノで食っていくことは出来ないだろ。

41 :
てかさ、第一線で食ってきたいなら、国内音大卒のあと更に留学
そして留学先音大の最優秀卒業歴は最低限必須じゃないのか。
今や国内音大卒は珍しくもなんともない。
それよか留学歴、国内外コンクール歴の方が重要。
世界レベル欧州レベルで通用したのかどうかで音楽家の価値ははかれる。

42 :
プロになってもあまり儲からないと思うよ。金持ちになる人は0,2%きるくらいじゃない?
日本人のどこぞの若いのがやるクラシックなんて興味ある人少ない。
とっぴで難しい曲だと呼べるかもしれんが。
まず名のある国際コンクール上位じゃないと金にならんね。
それも日本人は難しいと思うけど

43 :
クラシック行くくらいならサザンとかaikoとかクイーンの方がいい
とか言いそうだからな日本人
音大卒者なんて頑張り損だねお気の毒ーwww
ってな風に、しょせん世間は未だクラシック音楽コンプなのさ
クラシックは退屈お気取り音楽だから好きじゃないしー、などと笑い
無関心を装うことで目を背けてるのさ

44 :
とにかく海外主要大学留学、現地の音楽家か名教師に気に入られるくらいにならないと他は二流三流のクズ。
25過ぎて、日本で、特に地方で1位、程度を最高音楽歴にしてるようじゃ井の中の蛙を宣言してるようなもんwwwみっともねー。

45 :
そんな感じの俺が通りますよ〜〜〜〜〜〜〜

46 :
音大生はピアノ漬けの生活?
実際はそうでもないだろうに・・・

47 :
東大生でピアニストなら高雄有希がいるではないか
俺。先生 高雄さんをどう評価する?教えてちょ

48 :
私もかつてピアノ教師に散々音大を勧められたけど
すんごい高い学費払って挙句ピアノ教師だなんて絶対嫌だと思ってたよ。
ソリスト一本で食ってけるのなら憧れるけどそんなの一握りどころか
一つまみだっていないしね。地方で賞取るレベルじゃそんなの無理。
でも東大いける頭があって勧められたなら、迷いなく東大に進むw
悲しいかな頭はそこまでよろしくないので誰にも勧められもしなかったがw

49 :
>>46
ピアノ漬けの人もたくさん居るけど、そうで無い人も多いよ。
大学の授業もあるから、その他の時間に練習するとなると、時間は貴重だけど。

50 :
>>48
確かに就職という面で見たら、普通のそこそこの大学を出て就職する方が
ずっと人生の幅が広がるように思う。
ピアノ教師なんてなってみろ。
うまくならないやつらが大半でつまらない譜読みの付き合いをする
毎日が待っているぞ。婚期を逃した人いっぱい知ってるし。

51 :
で、48は今どんな状態なの?
あおりでも何でもなく。
実は自分は同じく散々勧められて音大に行く選択肢を選んだんだ。
そうしなかったらどうなっていただろうとはよく考えるもんだから。
(頭はそこまでよくなかったのでたいした大学には入れなかったと思われ)

52 :
>>50
自分の知り合いで音大行った人は
だいたい卒業すると地元に帰って来て最初の2,3年は同じ音大卒の人やOB
または地方の音大卒の人達で集まってコンサートをたまーに開いてて
その後はヤマハの講師かたいていピアノ教室開いてる。それか結婚して主婦かなぁ。
自分は、学生ん時から子供が嫌いだったからさ、ピアノ教える云々よりも
ハナから向いてないなぁって思ってたな。
>>51
普通に音楽と無関係のとこで働いてる。
あ、でも極たまーに知り合い等に伴奏や教えてって頼まれたりする時があるから
教える時もある。お礼貰えるけど面白いんでほぼボランティアでやってる。
いや、私も(のだめの影響もあるけどw)音大も楽しそうだなぁとは思うよ。
ただ学費、その他雑費がすごくかかるのに対して就職が難しいのと
見返りが(音楽にそんなの求めちゃいかんのかもしれないが)少ない
のがものすごーくネックだと思う。
あと今更ながら自分は練習嫌いだしw地方でトップぐらいじゃ田舎じゃちやほや
されても都会出たら(出なくても)それこそ井の中の蛙ってことも自分でも重々承知してるから
結局ソリストなんてなれないだろうし私のレベルじゃ田舎帰ってピアノの先生しか
出来ないだろうなぁって学生の頃から漠然と思ってた。
それと自分より格上な人がピアニストやその他ソリストとして
食ってけない姿を数人だけど見てきた影響もかなりあると思う。
それだったらもし東大行ける頭があるのなら東大に進んでそこでピアノ弾いてる
方が絶対いいと自分は思ってまう。だからかもしれないけど
東大生でピアノめちゃめちゃ上手い人ってちょっと羨ましいと思う。

53 :
>>50 >>51って同じ人だったんだね。
ちゃんと見てなくてごめんよ。

54 :
ピアノの実力ってだいたい音大に入学する前にある程度決まっちゃうこと多いから、
どこの大学でもうまい人はうまいよ。

55 :
>>52
レスありがとう。
自分は音大に行って後悔はしていないけど、仕事で教えるのはつらいと
思う事が多いな。
やる気にさせたり、大変だし、
自分が当然できた事ができないのを目の当たりにすると。
結局弾いてお金もらえないんなら、52さんのように無関係な職について、
たまに音楽というのも良かったかもしれないなあ。

56 :
>>55
自分も昔音大を進められたけど、結局自分の意思で普通の大学に。
で、今は某楽器メーカーで社員として働いている。
演奏は趣味で続けている。人前で弾くこともあったけど、今はほとんどないかな。
でも、あなたと全く逆のことを考える事がある。
もしあの時音大に行ってたら、今どうなってただろうって。
好きなピアノをもっと学問的に突き詰められるなんて・・・。
まあ、仕事柄音楽は身近にあるものの、自分の好きなことに全身で打ち込めるって
いうのも、またいいもんだと思うよ。

57 :
辞めた奴にそういうことを言われると、いつも生温かく微笑む。こいつある意味幸せだなーって

58 :
>>57
ある意味幸せって?

59 :
56さんはまだ趣味でピアノを弾いているんでしょう。
やっぱりそういう選択肢もあったかなー。

60 :
age

61 :
しょぼい音大生よりHPの女医さんの方が上手いし

62 :
HPって何?ヒューレットパッカードの女医?

63 :
ホームページじゃないの?

64 :
>>1の言う低レベルと圏外の間にものすごい開きを感じる。
年に1、2回ジョイント開いている人が果たして何人いるだろうか。
周りを見渡してみるといい。

65 :
>>1
誰もプロの演奏家になれてないじゃんw

66 :
医者になったなら治療に専念しろって言いたいけど
 
酒井直隆氏という医師はピアニストを目指していたが音大に行くのをやめ
医者になってピアニスト専門の整形外科医になってるように
同じ医者でもピアノ弾きでないとわからない、できないことがたくさんあるわけだから
それとも医師免許って運転免許のようなもので多くは自分の生活のためのもので、
人を治療するはタクシーの運転手のように免許人口の中でも一部だとでも
いうことなのだろうかいうのだろうか

67 :
また誤字すまそ

68 :
音楽大学を卒業した人は今
ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=26763&id=22486937
フリーター多すぎ 笑
>教職はとっているのですが、今は何処も働き口がないらしく
>中高の音楽教諭の1種免許を持っていますが、採用がありません

69 :
この少子化の時代、学校の音楽教師になるのは難しいよね。
音楽なんてお受験に関係の無い教科だから、音楽の先生も減らされているのが今の現状…たとえ才能があったとしても職が無い、
音楽を仕事にしたいと考える人にとって、本当に厳しい時代だと思います

70 :
演奏屋と演奏家では違うよね。
前者の方が需要はあり、来るもの拒まずで受け入れれば多少職業として成り立つが、
果たしてそれで音楽的満足があるかどうか。
後者は収入にも聴衆にも恵まれてないのが今の日本の現状だが、理想に浸っていられる点では精神的自己満足はしていられる。
これ、二流以上の話ね。

71 :
ピアノって趣味で弾いてたり習ったりすると楽しいけど
仕事、義務とかで強制されると途端に楽しくなくなる。嫌だなぁとか思うようになる
コンクール、試験…いっぱい練習したけど本当の意味では楽しくなかった。

72 :
雑誌に出たりネット検索して名前出てくるやつは
卒業後も生き残ってるってことじゃまいか。
海外だったり結婚だったりで出てこなくても
それはそれで上手くやってると受け取れる。
>>71さんは強制や試験やコンクールが嫌いだったんだね。
ま、誰だって嫌かw。
自分から何かやりたい、とかはなかったのかな。

73 :
某音大同窓生数人によるコンサート行ってきた。
仲良しが集まり開催したらしいが、ひとりだけ卒業後のプロフィールに差がありすぎてかわいそうだった。
他の人は留学歴、コンクール歴でびっしりなのに、その人は出身校、師事歴、発表会出演歴だけであと余白。
その印象もあってか、演奏も心なし地味、拍手も短かかった。
あれってシビアだよね。。。

74 :

今回の不況はただごとではない
戦後最悪の大不況がやってくるぜ 覚悟した方がいい

75 :
ピアノが上手に弾けたところで
だから何?
とは思うけどねw

76 :
>>75
あ、それあるw 他人にとってどうでもいい事なんだろうなって思うし。
やっぱり環境かな。音楽どっぷりから抜け出たら
日々の雑用とかで毎日過ぎて行っちゃって
なんかピアノを演奏するのってひとごとの様な気がして来た。
これからどうしよう・・・

77 :
>>75
それを言ったら世の中の全ての趣味がそうでしょww
最近思うのは、ピアノ演奏と音ゲーってそう大差ない。
ただピアノの方がちょっと歴史があって色んな理論があるだけ。
深さが違うだけで本質的にはいっしょ

78 :
質問です。教えて下さいませ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2833820
↑この人はピアノのレベルはどのくらいなの?
1、音大入試以前 2、音大在学Lv 3、音大卒業Lv 4、その他(できるだけ想像しやすいようにお願いします)
音大と言っても学校によって違うんだろうけど。
この人みたいに弾けたらいいな〜〜って思って練習してまふ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3679532
↑この人はどうなの?
素人目の自分でも次元が違うのはわかるんだけど
みなさんからはどう映るの?

79 :
>>78
マトモな音大ピアノ科在学・出身者なら、電子ピアノの演奏をわざわざ動画サイトにUPしないと思うよ。
電子ピアノは洗濯機と同じ家電製品で「楽器」では無い。
ポピュラー音楽は「音楽」では無い・・・という信念(?)の人々だから。
良いか悪いかは別にして。
巨人の星のピアニート公爵さんは、自分の演奏会で金が稼げるレベル=「プロ」だと思う。
「ニート」なのに「プロ」だというのもなんとも矛盾しているけどw

80 :
>>79
そうなのか
ありがとう

81 :
美人ならイベントコンパニオン

82 :
音楽を喜び、純粋に頑張っているのではなく
自分の学んだことを戦闘武器みたいにして威張る人は嫌だな
そんな人は余程才能豊かでない限りは、別に音楽家になったりしないでもいいよと思っちゃう

83 :
>>79
ピアニート公爵は日本音楽コンクールのピアノ部門の1位で藝大首席の人と
そっくりだよね。兄弟かな。

84 :
83は後ろ姿の話ね

85 :
音楽やってる人でも>>82さんのように普通の感覚の人もいるんですね
良かった

86 :
実際どんな風な態度を「威張る」と感じるもの?
あからさまに「アタクシどこどこ卒業したのよ凄いでしょ?」みたいなことかな

87 :
最近多いパターン
下位音大→音楽教室講師→食えない→夜のバイト→プライド高いからDQN客にうんざり→中小企業社長や外資系社員に癒され食われる……

88 :
へんな音大ほど お金かかり 親金持。働かなくたって いいんだも〜ん。

89 :
>>86
子供のころに音楽を習えなかった人、音楽をできない人を
痛烈にバカにする態度とか

90 :
それはへんなやつにあたってしまったね

91 :
美人ならソープ嬢

92 :
>>89音楽で人からお金をとって仕事しようとする人が
一般の人に向かってそんな考え方してたなら神経を疑う

93 :
音大板のほう埋まっちゃったね。こんどはこっちで
やることになるのかな。

94 :


95 :
で、どんな人を旦那さんに選ぶの?

96 :
>>92
遅レスだが、演奏家はともかく教員はしばしばそういう態度をとる。
リコーダー出来ねぇ奴は人間じゃねぇ!とでも言わんばかりの態度
理科の実験や技術科の工作は結果がどれほどだめだったとしても、やってあれば一定の評価に値する。
しかし音楽は技能の巧拙がどうして人間性の問題になるのか、納得がいかない。
結局、音楽の先生に反抗しまくって評定1がついたが、後悔はしてない。

97 :
あるね

98 :
音大出て公務員な漏れは勝ち組!

99 :
良スレ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
15秒以内で弾くなら何やる? (195)
ピアノのための体作り (162)
ピアノコンペのHPが開けません (114)
アニメ・ゲーム全般スレ♪ (195)
☆★いつもポケットにショパン★☆ (121)
ハイドンのスレがないのに今気が付いた (135)
--log9.info------------------
【糞ゲ】戦場の絆撤去万歳!!【馬鹿か】 (327)
三国志大戦 【三重城門】 を語れ (316)
DBZENKAIバトルロイヤル要注意人物報告スレ3 (190)
三国志大戦3 笑った君主名 IC2代目 (607)
戦国大戦 配列晒しスレ9枚目 (201)
戦国大戦 群雄伝スレ (346)
日本将棋連盟公認 天下一将棋会2 七局目 (210)
【魚魚魚♪】マリン☆マリン総合【魚を食べると♪】 (597)
【Live!】Answer×Answerチラ裏スレ44【マターリ】 (249)
(´・ω・`)10スレ目なんてしらんがな (555)
三国志大戦 流星デッキで征覇王を目指すスレ18発目 (889)
三国志大戦3 群雄単で頂上を目指すスレ PART43 (711)
【QMA】悪問・嘘問を晒せ!22 (160)
【BBH】阪神監督スレ4【虎専】 (196)
【坊主に】戦国大戦 本願寺(雑賀衆)スレ【槍】 四 (201)
三国志大戦3 漢軍で漢皇帝を目指すスレ part22 (247)
--log55.com------------------
【大百科】アンチニコニコ動画総合スレ16【news】
【キチ】Wikipediaの編集者Dr jimmy その6【廃人】
Yahoo!ニュースで「集団ストーカー」
ずっと思考盗聴されてきたけど質問ある?
サジェスト汚染 浄化スレ
[悪質]Wikipediaアンチスレ[改ざん]
いい加減違法ファイル共有やめろよ
【百科事典】ウィキペディア第59版【Wikipedia】