1read 100read
2013年06月WebProg379: XML+XSLTの切り札Cocoonについて語ろう! (168) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【 スクリプト改造依頼スレ 】(丸投げ) part8 (162)
 新スレ立ててしまってすいませんソフトについて (100)
Mac OS X + PHP + MySQL (189)
今日覚えたことをメモっておけ (145)
【PHP】フレームワーク Akelos (127)
【GREE】ソーシャルアプリ開発スレ【モバゲー】 (128)

XML+XSLTの切り札Cocoonについて語ろう!


1 :02/10/22 〜 最終レス :2012/10/21
ないようなので作りました。
Cocoonについて質問・雑談・情報交換などをまたーりと行いましょう。



2 :
スレ立て元となった親スレ
「コンテンツとデザインの分離」より
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/php/990953955/485-499
Cocoonやったことなくて興味のある人はここらへんで雰囲気をつかんでください。


3 :
あとタイトルから分かるように、Cocoon1.xもここでOKです。
もちろんメインはCocoon2になると思いますが。

4 :
>>1

とりあえずCocoonをダウソしてくるか…

5 :
大事なものを忘れてた。
本家へのリンク
http://xml.apache.org/cocoon/
日本語で情報を集めたい人
http://www.emergence.jp/ci/
@ITに載ってた入門
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/rensai/cocoon01/cocoon01.html
後は他に適当に追加してください。


6 :
Cocoon1.*使った時のトラウマが・・・(笑
不安定・・・サンプルまでバギー
2.*もその内暇になったら使ってみるよ。

7 :
スレ立ておつ > >>1
寝る前にネタ提供だけしておこう。
cocooncenter Home
http://www.cocooncenter.de/cc/documents/home/index.html

8 :
Cocoon使った構築事例って何かある?

9 :
cocoonって面白そうなんだけど、Win版って無いですか?
試して見たいんですけど、漏れがヘタレなんで、そのためだけにLinuxマシン用意するの
が大変なんで・・・

10 :
>>9
Pure JavaなのでWinでも使えるYO
漏れはWin上で開発してる。
Tomcat4を落としてきて、普通にセットアップしたら
cocoon.warをコピってやるだけだ。

11 :
(・_・)コクーン

12 :
Cocoon落とそうと思って、
http://xml.apache.org/cocoon/dist/
にいったんだけど、どれを落とせばいいのかわからない・・・
ちなみにWin2000だす。

13 :
と思ったら、俺のJDKは1.4だから
cocoon-2.0.3-vm14-bin.zip
というヤツを落とせばいいんだな。どれどれ・・・


14 :
とりあえず、こんな本が出てます。
http://www.src-j.com/book_no/173.htm
http://www.gihyo.co.jp/magazines/issue-contents.php/wdpress/Vol07

15 :
本といえばXMLPRESSのVOL.6も参考になるYO。
記事の最後には参考文献が載っている。
それと翔泳社の「Javaプログラミング集中講座サーバ編」っていう
ムックの中にも記事がある。
参考にしてくれ

16 :
落としたゼ!
明日会社のTomに入れて試してみるYO。
http://www.src-j.com/book_no/173.htm
の本がよさげ?誰かこの本についてコメントしてください。

17 :
実際の業務にまで使っているのはここでは316さんだけかな?
後はみんなお勉強モードといったところか。


18 :
>>16
持ってるYO マニュアルを読むための入り口として使うには良いと思われ。
あとTips集は結構参考にしてる。どちらかというと初心者向けだと思うよ。
まあ、この本しか書籍はないから、上級者向けなんてのはマニュアル見るしか
ないんだけどね(w

19 :
今日から始めてみたぜ!
てゆうか何?作成したサイトはCocoonディレクトリの下に置かなきゃいけないの?
XSLTが手書きだから、XSL変換でエラーでこけてるよ・・・XSLTの妥当性チェックができん・・・
XSPで取得した結果のXMLはどこかにデバッグ出力とかできるのかな?
あれ?XSLTやXSPは修正したら即反映されないの?結果が変わらない・・・俺の気のせいか?
まじまだまだ初心者すぎる(鬱
続きは週明けだな。
とりあえずHelloだけは出せた(藁


20 :
>>19
Cocoonディレクトリの下にしか漏れも置いたことはないから判らないが、
変更できるかどうか、暇なときに調べてみるよ。
XSLTの妥当性チェックは、IEで開いてみたらいいよ。XSLTもXMLなんだから
構文がおかしければ、上手く表示されないのでそこで気付く。
あと結果が即反映されないのは、ブラウザのキャッシュが利いてしまっている
せいだ。漏れの場合は、いつもそういう感じだな。
XSPの結果だけをまず確認する場合は、
<map:pipeline>
<map:match pattern="sample04">
<map:generate src="hello.xsp" type="serverpages"/>
<map:serialize type="xml"/>
</map:match>
</map:pipeline>
ってな感じで、Serializerの指定を普段のHTMLからXMLに切り替えてみればOKだ。

21 :
ここでドキュメントの翻訳が読めるよん。
まだ途中みたいだけど...
http://jpfop.sourceforge.net/jaxml/

22 :
316さんありがとう!
>XSLTの妥当性チェックは、IEで開いてみたらいいよ。XSLTもXMLなんだから
>構文がおかしければ、上手く表示されないのでそこで気付く。
>ってな感じで、Serializerの指定を普段のHTMLからXMLに切り替えてみればOKだ。
確かにそりゃそうだ。ちょっと考えてみればすぐ気付くことだったね。アホだ俺は。
さっき>>16の本を買ってきたYO。
月曜日にまたやってみるか・・・


23 :
>>21
おー、ありがとう! やっぱり日本語の情報があると安心するね。
これからに期待だな。

24 :
316さん、名前つけたら?
いつまでも数字じゃ、落ち着かないのでは?(w

25 :
>>24
そっか。そういえばそうだなー。何か考えるよ(w

26 :
以下のようなESQLをXSPで作ってみて、xmlでSerializeすることはできたんだけど、これってXSLTで簡単に表示しようと思ったらどういうふうにすればいいの?
サンプル見てみたんだけどなんかワザと複雑にしてるみたいな感じで、よく分からないんだよね・・・。
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<xsp:page language="java"
     xmlns:xsp="http://apache.org/xsp"
     xmlns:esql="http://apache.org/cocoon/SQL/v2"
     xmlns:xsp-request="http://apache.org/xsp/request/2.0"
     xmlns:xsp-session="http://apache.org/xsp/session/2.0">
 <page>
  <title>サンプル</title>
  <content>
   <esql:connection>
    <esql:pool>samp</esql:pool>
    <esql:execute-query>
     <esql:query>
      SELECT * FROM SAMPLE_TBL
     </esql:query>
     <esql:results>
      <esql:row-results>
       <row>
        <customer-code><esql:get-string column="KEY_CODE"/></customer-code>
        <name_kj><esql:get-string column="NAME"/></name_kj>
       </row>
      </esql:row-results>
     </esql:results>
    </esql:execute-query>
   </esql:connection>
  </content>
 </page>
</xsp:page>

27 :
簡単に表示するだけならこれでよいのでは?
ちなみに「?」は半角スペースです。
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<xsl:stylesheet
xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" version="1.0">
<xsl:template match="/">
<html>
<head>
<title><xsl:value-of select="page/title"/></title>
</head>
<body>
<xsl:for-each select="page/content/row">
<xsl:value-of select="customer-code" />?
<xsl:value-of select="name_kj" />
<br />
</xsl:for-each>
</body>
</html>
</xsl:template>
</xsl:stylesheet>
表形式にするなら<table>タグ等で整形してやればOK

28 :
>>27
文字化けしちゃったので再アップ
<xsl:value-of select="customer-code" />?
の最後は「&#160;」の半角です。

29 :
thanx!>>27
なんかふつーでよかったのね。サンプル見てたら混乱してきて、
<xsl:template match="sql:rowset">
とかいろんなことやってて自滅してしまったよ。


30 :
cocoon2 のsietmap は、複雑だね。
一番大事なところなのに、マニュアルの記述が抜けていたり不十分だったり、
なかなか理解できないな。 使いこなせれば結構面白いと思う。
なお、俺は、XSLTのデバッグに、XML Spy を使っている。(30日評価版)
新バージョンの日本語版はまだ出ていない。 英語版でも、問題ない。
ブレークポイントをかけたり変数を見たり出来るので、便利、また、FOPに吐き出すことも出来るので、
これだけで、かなりのことが出来る。 SOAP 呼出まであるが、まだ使ったこと無い。
XSLのデザインは、一緒に入っているXSLT Designer を使ってるが、これは今一。 吐き出させるコードも、あまり良くないし。
XSLTデザインツールで、他に何か良いのある。
ついでに、Javaの開発ツールも、eclipse に切り替えた。 これも結構良いよ。
CPU1G以上ないと、苦しいかもね。メモリも、512くらいは、有った方がよさそうだ。

31 :
CocoonでFOP使ってpdfを表示しようとすると日本語が全て化けてしまうんだけど・・・(#####になる)
VMはSunのにしてるのに・・・why not???

32 :
>>31
Fontの情報の吸出しと設定は行いましたか?

33 :
>>31
cocoon2 のfontsの説明 http://xml.apache.org/fop/fonts.html
に有るが、次のようにする。(unix の説明は、上を見て)
1)msmincho.xml(fontの設定ファイル)は次のコマンドで作成する:
java -cp fop.jar org.apache.fop.fonts.apps.TTFReader -ttcname "MS Mincho" %windir%\\Fonts\\msmincho.ttc msmincho.ttc.xml
java -cp fop.jar org.apache.fop.fonts.apps.TTFReader -ttcname "MS Gothic" %windir%\\Fonts\\msgothic.ttc msgothic.ttc.xml
2)userconfig.xml を作る。
<configuration>
<fonts>
<font metrics-file="d:/fop-fonts/msmincho.ttf.xml" kerning="yes"
embed-file="C:/WINNT/Fonts/msmincho.ttc">
<font-triplet name="MS-Mincho" style="normal" weight="normal"/>
<font-triplet name="MS-Mincho" style="normal" weight="bold"/>
<font-triplet name="MS-Mincho" style="italic" weight="normal"/>
<font-triplet name="MS-Mincho" style="italic" weight="bold"/>
<font-triplet name="MSMincho" style="normal" weight="normal"/>
<font-triplet name="MSMincho" style="normal" weight="bold"/>
<font-triplet name="MSMincho" style="italic" weight="normal"/>
<font-triplet name="MSMincho" style="italic" weight="bold"/>
</font>
<続く>

34 :
<font metrics-file="d:/fop-fonts/msgothic.ttf.xml" kerning="yes"
embed-file="C:/WINNT/Fonts/msgothic.ttc">
<font-triplet name="MS-Gothic" style="normal" weight="normal"/>
<font-triplet name="MS-Gothic" style="normal" weight="bold"/>
<font-triplet name="MS-Gothic" style="italic" weight="normal"/>
<font-triplet name="MS-Gothic" style="italic" weight="bold"/>
<font-triplet name="MSGothic" style="normal" weight="normal"/>
<font-triplet name="MSGothic" style="normal" weight="bold"/>
<font-triplet name="MSGothic" style="italic" weight="normal"/>
<font-triplet name="MSGothic" style="italic" weight="bold"/>
</font>
</fonts>
</configuration>
------------------------userconfig.xml 終わり

35 :
userconfig.xml は、conf/userconfig.xml を入れ替えても良いが、
font metric file と同じ場所に置いておいたほうが使いやすいかも。
fop 単独でコマンドラインから使うときは、
-c D:\fopfonts\msgothic.ttc.xml のパラメータを忘れずにつける。
cocoon で使うときは、自分の sitemap に次のように入れる。
3) sitemap のFOPSerializer に、user-config 追加
%TOMCAT_HOME%\webapps\cocoon\sitemap.xmapの182行目あたりを次のように変更する
変更前:
<map:serializer mime-type="application/pdf" name="fo2pdf"
src="org.apache.cocoon.serialization.FOPSerializer"/>
変更後:
<map:serializer name="fo2pdf"
src="org.apache.cocoon.serialization.FOPSerializer"
mime-type="application/pdf">
<user-config src="D:/fopfonts/userconfig.xml"/>
</map:serializer>

36 :
マジで感謝!!
連休明けにさっそく試してみるよ!

37 :
>>35
fop 単独でコマンドラインから使うときは、
「-c D:\fopfonts\userconfig.xml を付ける」の間違い。

38 :
>>33-35の設定したらTomcatが壊れてしまったんだけど、どこ間違えたんだろう?
JSPプロセッサがInternal Error起こすようになっちゃった・・・Tomcatのサンプルも全滅。
Tomcatアンインストールして入れなおしたのにダメ・・・。
明日JDKごと再インストールしてみよう・・・

39 :
XML が間違ってる可能性が高いのでは?
IEで見てみるとか、文法チェックできるツールで見てみたらどうでしょうか。
Tomcatのsitemap 変更ミスの可能性が高いですね。

40 :
>>30
Eclipseのプラグインで、SunBow というのを入れると、cocoon のデバッグが出来る。
XML検証や、XSLTトレース等。 これが有ったら、結構便利そう。

41 :
おお!いい情報ありがとう!暇なときに試してみるよ。

42 :
>>20
Cocoonディレクトリ以外のところに置く話はあれからどうなりました?
ドメインルート直下のドキュメントをCocoonで作らないと、業務に使えない。。。

43 :
>>42 パスを絶対アドレスで書けばいけそうだよ。



44 :
>>42
スマソ。ちょっと別の道具立ての調査ばかりで手が回らなかった。
で、サブサイトマップによるマウントでいいなら、以下の書き方で指定できる。
<map:mount uri-prefix="foo" src="file:///c:/foo/"
check-reload="yes"
reload-method="synchron"/>
みたいにuri-prefixで絶対パスを書く。
ただ、しょっぱなのsitemap全体にどかっと指定するというのが、
どうすればいいのかまだ判ってない。
これだけでも随分と管理は楽になるとは思うんだけど。参考にしてみてくれ。

45 :
>>44
あー、バカだ俺。uri-prefixに絶対パスを書くのではなく、
srcに絶対パスを書くようにする、の間違いだす。スマソ。

46 :
sitemap は、出来たばかりの所為だろうが、xscript 等、実験途中と思われるサンプルなどが入っているので、
迷路みたいに解らなくなってしまう。 そもそも xscript の仕様書が無い。
xscript で、外部ファイルをinclude するような事が出来るのは便利(XScript:get)
act も、src= とか class= とか、まちまちになっていたり。
しかし、幅が広すぎるね。 早くドキュメントがまとまって欲しい。

47 :
Windows2kでTomcat4.1+cocoon2.0.1で
とりあえず、cocoonが何なのか試してみようと思いまして、
そこれへんのサイトみてインストールしてみたのですが、
最初にディスクの空き領域が足りなかったためcocoon.warの展開ができなかったんですよ、
で、空き領域確保しなおして、Tomcat再起動しても、
2002-11-24 19:37:02 ContextConfig[/cocoon]: 前のエラーのためにこのアプリケーションは利用できないようにマークします
2002-11-24 19:37:02 StandardContext[/cocoon]: 以前のエラーのために、コンテキストの起動が失敗しました
みたいになってマズーでした、どなたか解決法お願いします。

48 :
>>47さくっと一回cocoon.warとcocoonディレクトリを削除してから
再度トライしてみてはどうだろうか? 俺は虎ブッタらそうして逃げている。
それでも駄目なら素直にTomcatから解凍し直しが良いと思われ。

49 :
いろいろ読んだけどよくわからないので質問します。
CSVを読込んでDBに入れたいんですが、
CSVの読み込みがよくわかりません。なんかいいコンポーネントはあるのでしょうか?
あるいは、xspでコーディングしなければいけないのでしょうか?

50 :
>>49
ちょっと落ち着け。読み込みっていうのは具体的にはどういうことを
したいんだ? CSVのファイルをうpして、それをDBに突っ込むという
ことをしたいのか?だったらFileUploadのサンプルを元にして、まずは
うpするところを実現してから、それをXSPでDBに突っ込んでみてはどうか?
そうではなく単純にデータをDBに入れたいだけなら、使っているDBのスレに
れっつごー!だ。

51 :
>>48
ディレクトリあぼーんでRました。Thanks

52 :
cocoon2を使用していますが、XMLを修正したらtomcatを再起動しないと
反映されないのですが、即反映するにはどうしたらよいでしょうか?
キャッシュをクリアしてリロードしても反映されません。
また、使っているXMLを削除しようとすると、
「他の人、またはプログラムによって使用されています。
ファイルを使用している可能性があるプログラムを全て閉じてから、やり直してください。」
と出力されて削除できません。
tomcatを停止すると削除できるのですが、停止しないで削除はできないでしょうか?
cocoonのsitemapに関係しているのでしょうか?

53 :
>>52
tomcat の設定の方だよ。
server.xml に、自分のディレクトリを登録して、
<Context **** reloadable="true"/>
とやればよいはず。

54 :
>>53
ありがとうございます。
But、これはもちろん設定しているのですが、反映されないのです。
よろしくお願いします。

55 :
>>54 そのディレクトリに、自分のsitemap は置いてるよね。
sitemap 自体が,servlet だから。

56 :
>>55
はい、sitemapは配置してあります。

57 :
そもそも,どんな処理をしてるの?pipeline 見せて。

58 :
>>56
sitemapのpipelineでは以下のように記述しています。
==============================
<map:pipeline>
<map:match pattern="index.html">
<map:generate src="main_design.xml"/>
<map:transform src="main.xsl"/>
<map:serialize type="html-sjis"/>
</map:match>
<map:match pattern="*_*.html">
<map:generate src="detail_design.xml"/>
<map:transform src="asset.xsl">
<map:parameter name="detail_path" value="{1}/{2}/asset.xml"/>
</map:transform>
<map:serialize type="html-sjis"/>
</map:match>
<map:match pattern="genre/**.html">
<map:generate src="genre_design.xml"/>
<map:transform src="genre_list.xsl">
<map:parameter name="list_path" value="LIST/{1}.xml"/>
</map:transform>
<map:serialize type="html-sjis"/>
</map:match>
</map:pipeline>
==============================
よろしくお願いします。

59 :
>>52 >>53
ちょっと待って、
俺は、server.xml には、自分のディレクトリは設定していない。
cocoon ディレクトリの下に自分のディレクトリmydirを置いている。
cocoon/mydir
(絶対パスを入れれば別の所でも良いと思う)
cocoon のsitemap には、自分のディレクトリmydirの mount を入れて
<map:match pattern="mydir/**">
<map:mount check-reload="yes" src="mydir/" uri-prefix="mydir"/>
</map:match>
こっちの方が良いかも
<map:match pattern="*/**">
<map:mount check-reload="yes" src="{1}/" uri-prefix="{1}"/>
</map:match>
自分のディレクトリmydirの中に、自分用のsitemap を入れて
これで問題なく、xml の入れ替えは出来るけどな。
使うときは、
http://localhost:8080/cocoon/mydir/index.html
と言った感じ
<map:mount check-reload="yes" これが抜けてるのでは?
check-reload="yes"
 subsitemap の変更をチェックする。
 (これで、配下のxml の変更もチェックしているのでは?)

60 :
>>59
<map:mount check-reload="yes" これもやってみたのですがだめでした。
で、「Apache Cocoon2 XMLによるWebサイト構築とコンテンツ管理」という
本を購入しました。
cocoon.xconfにキャッシュの設定があり、以下のように設定したら、
うまくいきました。
<event-pipeline class="org.apache.cocoon.components.pipeline.NonCachingEventPipeline"/>
ということで、色々ありがとうございました。

61 :
質問です
cocconを使ってXML+XSLT>HTMLという感じで
ウェブページを表示させてるんですが
XML+XSLT>XMLみたいにすることはできますか?
えーと、出力のXMLとはIEなどで見た場合に
ツリー状のXML文書として見れる、と言う意味です
普通にXSLTのoutputをmethod="xml"としても上手くいかないで
なぜかHTML文書として表示されてしまいます(初めにXML宣言でなく
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/REC-html40/strict.dtd">
というのが入ってしまう)
どなたかやり方を知っていたら教えてくださいな

62 :
Cocoon 2.0.3 だけど、キャッシュ設定は、デフォルトのままで、XML書き換えられるけど、何が違うんだろ。
.CachingStreamPipeline と .CachingEventPipeline

63 :
Cocoon2ってresinじゃTomcatみたいに簡単に動かないの?

64 :
>>61
cocoon/hello.html と cocoon/hello.vml を見たら?
sitemap を見れば解る
transform で、XML  serialize で、XML

65 :
ESQLを使ってINSERT分を発行したのですが、
データに「\」マークが入っててコケました。
「\」や「'」を、エスケープするためにはどうしたらいいのでしょう?

66 :
cocoonでXMLからHDMLを作ることは可能でしょうか?
また、可能だとしたら簡単な道しるべだけでもよろしくお願いします。

67 :
TurboLinux7にApache2.x入れてTomcat4.0.6入れてCocoon2.0.3入れて
インストールに成功した。
さてこれから何に挑戦してみよう。
XSLを使いたいがために横浜ベイキットもインストールしたことがあるが、
Cocoonと横浜ベイキット、どちらにそれぞれの利点があるのだろうか。
Java3DをベースにしたX3Dに非常に興味があるのだが、
Cocoonでなにかうまいことができないだろうか。

68 :
>>66 WAP のサンプルが有る.WAP,WMLで、サーチ

69 :
教えていただいたおかげでうまくいきそうです。
ありがとうございました。

70 :
すみません。教えて下さい。
昨日初めて、Cocoon2.0.4をインストールしてみたばかりの
ものです。とっても初心者なのですが、
【環境】
Apache-1.3.23
j2sdk1.4.1
Tomcat-4.0.6
cocoon-2.0.4

ダウンロードしたtarを解凍し、cocoon.warを
$CATALINA_HOME/webapps/cocoon.warと配置し、
TomcatとApacheを再起動しました。
Welcomeページは正常に表示されるのですが、
作成したxml、xslファイルからxhtmlとして
ブラウザに表示させたいのですが、表示されず、
Resource not foundと表示されてしまいます。
作成したxml,xslファイルは
$CATALINA_HOME/webapps/cocoon/に配置しています。
何がいけないのでしょうか?
まだ設定することがあるのでしょうか?
お願いします。


71 :
>>70
sitemap書け

72 :
質問です。
ブラウザの言語設定によって、呼び出すxspやxmlを
変えて、かつ、出力する文字コードを各国のDBCSに設定することは
簡単に可能でしょうか?
目的は、xsl一つで、複数の国の言語を表示できる
お手軽なフレームワークが欲しいんです。

73 :
translation では?
http://xml.apache.org/cocoon/userdocs/transformers/i18n-transformer.html

74 :
翻訳
http://port4.info/jaxml/cocoon2/docs/userdocs/transformers/i18n-transformer.html
少し目的が違うかな。

75 :
>73
>74
ありがとうございます。インストールしないで質問してました。すいません。
それでいけそうな気がします。ちゃんとCocoon2インストール
して確認してみましたが、かなり良い感じです。
あとは、Postで投げたい画面はどうするか?などを考えておく
必要がありそうですが、別途、Postリクエスト用のWebアプリを用意
したりするんでしょうかね?

76 :
request,sessionの使い方をおしえてください。
<input type="text" name="name"/> で入力したデータを別のページで
<para>Your name:<session:get-attribute name="name"/></para>を
使って表示させたいのですが、Your name: だけが表示されます。
<session:get-attribute name="name"/> を使用した方がいいのでしょうか。
エラーメッセージも出ないので困っています。
お願いします。

77 :
sample を見たら? tomcat にも、cocoon にもあるよ。
set-attribute は?

78 :
>77
ありがとうございます。
データベースにも書き出したいので
cocoonのsampleのturorialを参考にしてやってみます。
<map:action-set name="process">
<map:act type="form" action="Create Department">
<map:parameter name="validate-set" value="add"/>
<map:act type="dbAdd"/>
</map:act>
    ・
    ・
    ・
の時点で躓いているんですが・・・
actionがCreate Departmentで具体的にSQL文でINSERT INTO文が
見当たらないんですが・・・

79 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

80 :
>>30
XSLを作成できるツールでいいツールないですかねぇ?
XMLSPYはXSLTデバッガが普通に動く感じなんですけど、それ以外はもっと頑張って
作ってくれ!って感じでした。
かなり頑張って使ってみましたが、どう見ても機能不足だ。。。
XMLスキーマ作って、チェックして−、Java吐き出せて−みたいなところは、
良さそうなんですけどねー。Java吐き出しただけですけど。
探してみます。

81 :
環境がWindowsXP apache1.3.27 Tomcat4.0.6 cocoon2.0.3 です。
cocoonのサンプルのtutorialを実行すると
始めの画面の表示に時間がかかり、
「Apache.exeの故障」のメッセージが出ます。
他に設定って必要なんでしょうか。教えてください。

82 :
DreamWeaverMX+Xweaverっていう組み合わせで、XSLTの開発を効率的に行なえそうです。
DreamWeaverはデザイナーの人たちにも好評だし、
埋め込みタグが、ASPかJSPか、PHPか、XSLTかの違いみたいなもんで。
ただ、試用版もらうのにも、FAXおくったりするてんで面倒です。

83 :
>>81
謎ですね。
とりあえず、tomcat上での動作確認
http://localhost:8080/cocoon/
は表示されましたか?

84 :
>>81
そういうときはとりあえずApache,Tomcat, Cocoonを全部消して最初からインストールしなおしが楽。

85 :
>83
>84
ありがとうございます。
理由がよく分からないので、インストールしなおしました。
でもやはりまだApache.exeを終了します。のメッセージが出るんですが
ApacheのRestartをしてとりあえず使っています。
環境等を教えていただけないでしょうか。
参考にしたいと思います。
本当にありがとうございました。

86 :
Apache.exeのエラーの件で、度々すいません。
Apacheのhttpd.confに
WebAppConnection conn warp localhost:8008
WebAppDeploy cocoon conn /cocoon/
を無効にして、直接localhost:8080/cocoon/tutorialだと
上手く動いてくれます。
ApacheのWebAppDeployがまずいんでしょうか・・・
しつこくってすいません。

87 :
>>86
てか、
WebAppDeploy cocoon conn /cocoon/
って言う記述は何見て書いたんだ?

88 :
スレ違いかもしれませんが
日本語を数値参照に変換したいのですが、
どうすればいいのでしょうか?

89 :
>>88
スレ違い

90 :
>87
http://www6.tok2.com/home/axiom/pc/servlet/servlet01.htm
Webアプリケーションの追加のとこなんですが・・・

91 :
>>90
なるほど。
素人が書いた記事より、
webapp-module-1.0-tc40-windows.zip の INSTALL.txt の方が
信用できると思うよ。

92 :
>>86
ApacheとTomcatだけではうまくいってる?
うまくいっていないなら双方のヴァージョンによりモジュールが合わないとか。
Apacheは最新版にしないのですか? セキュリティの問題から2.x以降をお勧めします。
Tomcatも4.1以降がお勧めです。
最新版だと各Apache,Tomcatのバージョンに合ったモジュールが見つからないことがあるので、
その場合は、Apacheのサイトからtomcat-connectorsという名前のディレクトリからソースをダウンロードして
コンパイルして自作する必要があります。
http://www.javadeveloper.jp/static/tomcat/200209/120-127.pdf
のp.123が役に立ちました。
ビルドに関してはこれが役に立ちました。
http://www.t3.rim.or.jp/~yoko-k-h/java/servlet/engines/tomcat4.0.3.html
Windowsの場合、GNU/makeが使えないので、M$Visual C++のMSCDEVコマンドを使ってモジュールをビルドします。
Cocoonの設定なら、Cocoonのサイトの説明を見てやりました。
各バージョンによって設定方法が異なります。
非常に簡単な英語で説明されているのでインストールは楽です。
CocoonもTomcatも最新のを使うのがお勧めです。
最新のは設定が楽です。ディレクトリにコピーするだけで済みます。

93 :
>>91
>>92
ありがとうございます。
Apacheのhttpd.confに WebAppDeploy cocoon.war conn /cocoon で
今のところ上手くいっているようです。
お世話になりました。

94 :
cocoon2.0.3を使ってPC、imode、Ezweb・・・から
アクセスさせるデータを作っています。
imode用のデータをWindows上で確認をしたいのですが・・・。
無料のimodeのエミュレータをひろって使っていますが
ブラウザがIEに判断されてしまいます。
何かいい方法、エミュレータないでしょうか・・・
お願いします。

95 :
プロキシ通してUAとか偽装すれば?

96 :
(^^)

97 :
>>96
けっこnしてくださi

98 :
Cocoon2を使って、MySQLにアクセスしています。
formで日本語で入力したデータをDBに書き出すと
文字化けを起こしています。
XSPやXSLにencoding="Shift_JIS"は記述しているんですが・・・
教えてください!!お願いします。

99 :
esqlについて質問です。
cocoon1.8.2にて、esqlを使ってDBからデータを取得してブラウザに表示
させることはできました。
しかし、それをですね、XSL-FOを使ってPDF出力したいのですができません。
そんなことできないのでしょうか?
だれかできたかたいらっしゃいませんか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
MacOSXでローカルCGIテスト (198)
Amazon EC2 (142)
【perl】速いのはどっち?【php】 (177)
インストールマニアックス4 azure祭り (149)
スクリプト言語と開発効率について (133)
【V5計画】CAFEMILK SHOPPING CART V5 (110)
--log9.info------------------
もしドラゴンボールのオープンワールドゲーが出たら (163)
マジでビクッとしたゲーム (106)
FEで仲間が死ぬたびにリセットする奴は馬鹿 (139)
3DS vs PSVITA 第1Round (111)
アンチャそんなに面白いか? (105)
  (120)
不思議のダンジョン難易度議論スレ1 (123)
なぜXbox 360は日本で全く売れないのか (107)
ヴァニラウェア (110)
FF14の地形コピペが洒落にならない件 (159)
歴史に残るクソゲー20選を決めないかい? (149)
ギアーズ面白いか? (172)
東北の避難所でRー出来ずに夢精する人多数 (154)
京都サンガ勝ち越しキターー!!任天堂バンーザイ! (189)
プレイング技術交換スレ 統合の32 (165)
第六回魔王会議 (164)
--log55.com------------------
【下品】麺類をすするのはやめよう! part8【日本の恥】
【下品】麺類をすするのはやめよう! part11【日本の恥】
【下品】麺類をすするのはやめよう! part10【日本の恥】
【下品】麺類をすするのはやめよう! part7【日本の恥】
【下品】麺類をすするのはやめよう! part6【日本の恥】
【下品】麺類をすするのはやめよう! part5【日本の恥】
【下品】麺類をすするのはやめよう! part4【日本の恥】
【啜る】食べ物を口の中に入れるとき吸い込むヤツって何なの2【雑音】