1read 100read
2013年06月懐かしテレビ612: ■今夜は最高! WHAT A FANTASTIC NIGHT!■ (495) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
天才てれびくん黄金期 (111)
思い出の「ニュースキャスター」を語ろう (302)
石川で見れなかった番組 (118)
TVあっとランダム (371)
【関口宏】女神の天秤【内藤剛志】 (134)
■今夜は最高! WHAT A FANTASTIC NIGHT!■ (495)

■今夜は最高! WHAT A FANTASTIC NIGHT!■


1 :02/04/19 〜 最終レス :2013/04/17
1981〜1989。
司会;タモリ

2 :
オープニングのコントが面白かったね。
一番笑ったのが、無声映画のコントで、タモリが明らかに
「オR」って言ってるの。

3 :
昭和末期の「自粛」で、
「今夜は最高!!」と言えなくなったのが痛かった。
そして終末へ・・・
パイオニア揚げ

4 :
のりピーと萩原流行がゲストの時で
のりピー語でシリアスドラマをやるってのがめちゃワロタ。

5 :
「売れない役者の苦労話聞くのが趣味なんですよ」

6 :
「けちとらえでっけでぇ!けんやは せーけー。」

7 :
チャック・ウィルソンのズボン、裂けてた。

8 :
レイザディスクヲ〜 ミ・セ・テ・ク・ダ・サ・イ〜

寺田農の“スリラー”最高!

9 :
今夜は最高はタモさんが提供会社と意見が合わなくなったからやめたとか聞いたことあるけど本当かな??

10 :
なんでDVD化されないかねえ?
マリーンがゲストの時のジャズオペラ「桃太郎」なんて傑作だよ。

11 :
>>9
裏番組「ねるとん紅鯨団(CX系)」に視聴率で大きく差をつけられたことが
番組終了の最大の原因だったと当時の新聞に書かれてたよ。
確か85年頃に土曜23時の放送に15%以上の視聴率を稼ぎ出してたらしい。
番組開始当初は日テレと数局しか同時ネットされなかったのに84年頃には
ネット局が20局以上に増加。「電波少年」のネット拡大の歩みに近いものがあった。

12 :
コントあって歌あってトークあって、楽しかったな。
タモリを100%生かした番組だった。

13 :
ねるとんが裏になってからの方がおもしろかったかも。(w
しかし、CSあたりで再放送しないかな。
WAHAHA本舗もこの番組で見られたね。

14 :
番組のオープニングで、ビルの谷間からヌッと顔を出した後の
タモリの表情が毎回違うので楽しみだった。

15 :
故景山民夫の著作に、この番組の事がチョロッと出てくるよ。
(構成がライバルの高平哲郎だったから)そこに載ってた話。
いつもゲストは男女1名ずつなのだが、
当時人気絶頂だった戸川純の時だけ、女性2名。
どうして、と思った民夫氏が調べると…
プロデューサーが「今人気の戸川純、あいつ入れとけ」と
戸川純が何者かも(性別さえも)知らずにブッキングしたからだったそうな。
視聴率至上主義が純サマをこんな目にあわせた、と嘆いていた。

16 :
この番組が終わり、「夜も一生けんめい」がスタート。
後に1時間番組に枠拡大され「夜もヒッパレ一生けんめい」となり、
前半がヒッパレ、後半が一生けんめいという構成になったが、
一生けんめいのみ終了し、ヒッパレが残った。クソ番組が・・・。
「今夜は最高」復活キボンヌ。美空ひばりと、団しん也とタモリが
ジャズで共演した時、しびれたな〜。
良い意味で「大人の番組」だったよね。それに比べてヒッパレは・・・。

17 :
西川のりおの展覧会の絵覚えてる?
ハゲシクワラタ

18 :
>>16
「今夜は最高!」と「夜も一生けんめい」の間に
「爆風スランプのお店」という番組があった。
爆風スランプの他にラッキィ池田がレギュラー。
おそらく「ねるとん」のお客を意識して若者向け番組を作ったのだろうけど
見事に半年で撃沈。
その後、逸見政孝を起用してスタートしたのが「夜も一生けんめい」。
逸見さんが亡くなってからは徳光さんが司会になった。

19 :

斎藤晴彦のオペラ。トルコ行進曲とか色々歌った。
高品格の刑事ドラマで、「あら挽きネルドリップ方式」を
「アラビア糊ドロップ宝石」と言ったやつ。
それと、大魔神子が印象深いなぁ。
ああいう大人のためのバラエティは、もうつくれないんだろうな。

20 :
下条アトムの出てた”ブレードランナー”とか金かかってるぽくて良かった。
>>19
「ところがなんだか言っては言ってはいけないトルコはトルコじゃないのだ、
トルコの首都はアンカラ、あんたらいったい何デンねん」いうやつですな。

21 :
トニー谷・三波伸介・岡本太郎・谷岡ヤスジ・藤山一郎
美空ひばり・藤村有弘・三船敏夫・由利徹・・・
他にもいるだろうけどすでに亡くなられた出演者・・・
いろんな見方はあるだろうけど
これだけの大御所達との共演で
タモリは、いい経験値を積んだといえよう。
個人的には岡林信康のゲストには驚いたもんだ。

22 :
高中正義の「虹伝説」でのパイオニアのコマーシャル

23 :
「今の気分は?」→「今夜はサイコー」
びみょーに会話になってねーよとかつっこんでた記憶あり

24 :
トニー谷の垢抜けた芸に衝撃を受けた5歳の俺。

25 :
エンディングは毎回タモリが女性ゲストにふられて
一人で帰っていくのがお決まりのパターンだった。なんか好きだったなあ。

26 :
またトランペット吹いて欲しいな。
大人の番組だったよね。

27 :
http://www.onsale.co.jp/

28 :
今考えるとこの番組、かなり収録に時間がかかってそうだね
手間をかけていたというか

29 :
エンディング「星に願いを」でしたよね?

30 :
曜日と時間帯のせいか「チューボーですよ」が
この番組のエンディングを引きずってるような気はする。
戸川純の回だったけな?
20年代のパイ投げとかチャールストンとかやってたの。
誰か猿顔の女の子の回だったんだけど思い出せない。

31 :
四ヶ国語麻雀はこの番組でやっていたんだっけ?
俺、リアル消防だったから微かにしか記憶ないんだけど
めちゃくちゃ好きだった。

32 :
愛染恭子と金粉ショーしてなかった?

33 :
>>32見た見た。
「おれだったら前が膨らんじゃう。」と思った。

34 :
パイオニアがスポンサーだったことでレーザーディスクが番組中に登場。
プレーヤーがプロトタイプだったかでその大きいこと
たしか下手な業務用コピー機ぐらいだった。
今や時代はDVDでプレーヤーが携帯できる大きさまで。
隔世の感。

35 :
酒井和歌子が結構音痴でかわいそうだった。

36 :
名古屋=エビフリャ〜 を世間に広めたのはココでしたよね。
確か竹下景子がゲストのとき。

37 :
俺も観てた!良質のバラエティ(?)番組だと
今でも思う!!

38 :
記憶違いだったら申し訳ないけど、シャネルズの「ランナウエイ」がCMで結構かかっていたような・・・・

39 :
>38  金曜娯楽館では??わかりませんけど・・・

40 :
「昭和任侠伝」とかいうオペラやらなかった?
和田アキ子なんかも出てて、セリフを全部クラシック音楽に合わせてた。


41 :
♪だいだいだいだいだ〜い魔神子っ!

最後の名作?

42 :
>>41
ワハハが出る前の頃かな。
「大魔人」をパロったのはいいが、
放送後に抗議がきたらしく、封印されたようだ。
「ゾンビ」もよかったね。
オチは「夕焼け空がまっかっかか・・・」
>>38
はい、その通りです。
九十九一は何処へ?

43 :
アニメネタでスマソなんだけど。
「機動警察パトレイバー」のコミック版1巻で主人公泉野明が住む女子寮のシーン。
部屋の入り口にかかってる名札の1つに「当麻鎮子」ってのがあるんだけど。
これおそらく「たいまじんこ」って読ませたいんだと思うんだよね。
なんてわかりにくくてひねくれた小ネタやねん!とツッ込んでしまった。
パトレイバースレに書いても「大魔神子」の説明が膨大になって面倒なんで
こちらに書き込みました。

44 :
>>40
あれは傑作。ギャラクシー賞取って一度再放送された。

45 :
フュージョンバンドCASIOPEAが出て、コントやってたのは彼らファン
の間で語り草になってる。

46 :
さんまが「しあわせってなんだっけ」を思いっきりキーをはずして歌ってしまい
タモさんが苦しそうなリアクションをしていた。

47 :
>32
あったねー金粉ショー。
あれ愛染恭子だったのね。
タモリが「マ、マジでいいよこれ…」っていってたの覚えてる。

48 :
どうせなら快楽の直中行きたい天国へ、
棺桶に似ているあの蒸し風呂で。
行くぞトルコへ金続く限り、行くぞトルコへ女房にゃ内緒。
ところが何だか知らぬが、これから言ってはならない。
すなわちトルコと言うのは、トルコの国民怒った
侮辱だ愚劣だ驕りある。
トルコの国家と国民トルコと違うよ、トルコはトルコだ、
トルコと違うよ、トルコの都はアンカラ。
あんたらいったい何でんね。
トルコはダメだよ言ってはダメだよ、
日本のお上よ何とかしろよ。ハイハイ分かった直すよ、
これからトルコはトルコと言いません。
健全娯楽のイメージなければダメだよ、
お風呂は身体に良いのだ、だけども
やっぱり銭湯と呼ぶにはいささか具合ちょ悪かんべ。
ソープランドだ、これにしよう!
初めはどことなくぎこちない。
トルコとは言えないも、トルコと言えないトルコ風呂。
トルコと言えない、それは何だろう?

49 :
>48
おおい、一部違うぞぉ。
”すなわちトルコと言うのは、トルコの国民怒った
 侮辱だ愚劣だ驕りある。”
は、”侮辱だ愚劣だ「誇りある」”がホント。

50 :
またやってほしいなっ。
タモさんにトランペット吹いてもらいたいわ。

51 :
サタデ-ナイトライブ

52 :
>>30
藤真利子さんですね。
ちなみに男性ゲストは三波伸介さんでした。

53 :
懐かしい・・・とになく粋でカッコいい番組だった。
タモリの笑いと洒落っ気のバランスの絶妙さが如何無く発揮されてたよな。
彼はもっとこういう番組をしてほしいよ。いいともなんてどうでもいいから。
夜景の中に消えて行くラスト最高!!
藤山一郎がゲストの時が面白かったな。

54 :
誰がゲストだったか忘れたけど、
屋根の上のバイオリン弾きのパロディーで
「サンライズ♪サンセット」と唄うところを
「半ライス♪ワンセット」と屋根の上で定食を
持ちながら唄ってる姿がなぜかいまだに記憶に
残ってる。

55 :
まあ、あげ

56 :
じゃじゃじゃ、じゃじゃア〜じゃ、じゃじゃ、ジャジャジャ、
じゃじゃア〜じゃ、じゃ〜〜〜〜ん
じゃ〜〜〜ア〜〜 じゃ〜〜ん (ピロロ、ポロロン)


57 :
映画「トッツィー」のパロディで、根津甚八が女装して「ネッツィー」
なんてやってたね。
一部街中ロケで、あのD・ホフマンそっくりの大きなサングラス、
ワンピース姿で歩いてたんだが、隠し撮りだったせいか一般人は気ずいて
なかった。
根津さんの女装、なかなかきれいでしたよ。
DVD、肖像権クリアーして、何とか出して欲しいもんだすよ。

58 :
>>54激藁

59 :
東急東横線、桜木町下車徒歩数10分の外れ。神奈川県庁?の真ん前に
放送ライブラリーがある。
そこで「今夜は最高!」が4本収められていて無料で視聴できる。
この前第1回の「今夜は最高!」を観た。
>36=第1回
名古屋弁・名古屋人をおもちゃにした回。ゲストは名古屋育ちの竹下景子・浅井慎平、
それと九十九一と金髪の外人。
カメラアシスタントのコントから始まり名古屋バナシ、ラストはハワイヤンで締めくくる。
オールバックのセンター分け、ポマードてかてかの35歳のタモリが懐かしい。

60 :
>59
俺もそこで見たことある。
まだいいとも始まる前のタモさんはかなり若かった。

61 :
>19
裏山の上に私いつもいる。だいだいだいだいだ〜い魔人子

62 :
塩沢ときのB地区はピンクだったね。

63 :
今夜はどうなの?

64 :
さあ、今夜はどうなんだろう。

65 :
由利徹の「なんとなくクリスタル」を題材にしたコントが
忘れられない。ベッドに横たわっている、かとうかずこを
相手に、次々とブランドものの装飾品の名前をドラマ風の
セリフで挙げていくんだが、途中でADがカンペを隠して
しまって、由利徹は困って苦笑しながらも記憶をたどって
セリフをしゃべっていく。とうぜん内容はズタズタ。
かとうかずこはもちろん、スタジオ中が大爆笑。
面白かったな。

66 :
玉には挙げないと。

67 :
夜もヒッパレが秋で終わるらしいから、復活して欲しいな。
でも絶対無理だよな。
今夜が最高が終わってから、タモさんは日テレに2回しか出ていない。

68 :
花は霧島煙草は国分〜♪浴衣で意味ありげなRの踊り(宴会芸?)
誰がゲストの時?
いやあ、も1度見たいな!

69 :
うん。見たい。他にもたくさんある。
残念ながら鷲は、ビデオは本当に一部のモノしか残ってない。

70 :
この番組のレギュラーだったザ・プレイヤーズの
鈴木(コルゲン)宏昌さんて去年亡くなったんだよなあ・・・。
海のトリトンとか作曲してた人。

71 :
ピアノ引いてた人ね。髭はやした。あの人がこの番組の編曲、
中心にやってたんじゃないの?

72 :
皆さん、今夜のご気分は?

73 :
最後の頃にワハハ本舗が出てきたんだよね。
マチャミとか貧乏で、タモリが「焼肉食いに行くぞ」とか言って
全員狂喜乱舞、みたいな終わり方。

数年前にキムタクと復活させてたけど、正直「やめてください」って感じだった。
タモリは面白かったんだけど・・・・・。(何を言わんとしてるかはお察し下さい)

74 :
タモリさんの笑っていいとものコーナーが、マジカル頭脳パワーなど
の日本テレビの番組にパクられていたから、キムタクとの
今夜は最高の話題が出たとき、ちょっと複雑そうに笑っていた。
後期、上司と部下の刑事コントで、タモリさんが、無表情で対面した
久本さんの胸をいきなり触り、久本さんが急にはっとした顔で素になった
時は笑った。

75 :
この番組に出演していたミュージシャンはプレーヤーズを
はじめ超一流ばかり。
音楽好きだった私は毎週欠かさず見るようになりました。
単なるお笑いと思っていたタモリの音楽センスには驚いたよ。

76 :
>>70
あらま!亡くなったんですか!!
どーりで...以前久々に『週刊フジテレビ批評』を見た時、
ピアノ弾いていなかったから、どーしたんだろ?と思ったんだよなぁ〜(-人-)合掌

77 :
>>68「浴衣で意味ありげなRの踊り」
その芸が十八番なのは団しん也どす。

78 :
トークのコーナーだったと思うが、
団しん也が『マイ・ファニー・バレンタイン』を三船敏郎とかサッチモとか
東八郎だとかいろんな人のマネで歌うのがおもしろかった。
小松政夫とタモリで製材所の形態模写なんかもしていたっけ。
木材をを電動ノコで切るんだが、短い木・薄い板・釘の刺さった木なんかを
切る様子を演じ分けるんだよ。
もう一回見たいなー。

79 :
そうそう、覚えてる覚えてる。
あれは傑作だった。段深夜ってすごいと思ったもんな。

80 :
>78
何ヶ月か前に小松政夫と団伸也が2人だけの舞台やったよ。
2人の役どころは年老いて落ちぶれたコメディアン。
この二人が再びステージに立つ、と言う内容で往年のギャグ満載だった。
もちろん>78に書いてあるネタは全部やった。

81 :
>2人の役どころは年老いて落ちぶれたコメディアン。
洒落にならないな。

82 :
それもまた、良し。

83 :
やっぱりこの番組のゲストで最高なのは岡本太郎だろう。
京都の芸姑の佳つ乃と一緒に出ていたんだけどさ。


84 :
天地茂と竹下景子との「非情のライセンス名古屋弁バージョン」死ぬほど
笑った。天地茂、面白すぎ。
トークのコーナーで泥酔して椅子から滑り落ちた斉藤清六。
あと、確か団しん也とタモリで三船敏郎を笑わせよう!といろいろやるも、
むん!とした表情のまま、一切笑わない三船さん。その集中力にガキながら
驚いた。
酔っ払いに三田寛子と間違われて「あったま来てぇ〜〜、」という話をしてた
杉田かおる。まだ優等生キャラの頃だったから、え?この喋りは?とビクーリ
歌のコーナーで思いっきり緊張してた高品格さん、大場久美子に、「Rなんて
味覚えたら(相手が誰だろうと)皆一緒や」といい放った西川のりお(w)と、
「僕は違うからね」「どう違うの?」と切り替えされてたタモリ。
思い出は尽きませぬ。

85 :
>84
ええ番組やった。

86 :
九十九一とかいう芸人も出てたよね

87 :
時代劇設定のコントだと必ずと言っていいほど
九十九一の大河内伝次郎の声真似にタモリが口パクで合わせて
モノマネをしていたね。

88 :
禁煙中のゲストの目の前で次から次へとタバコに火をつけて
「禁煙やめさせるのが趣味なんですよ」とうそぶくタモリ。

89 :
豪華ゲストの極めつけといえば、美空ひばりでしょうね。
「ポセイドン江戸番茶」だったかな。
当時ひばりが何故かバラエティーにでだした時期があって
この番組にも出たんだけど。とんねるずに馴れ馴れしく「お嬢!」
とか呼ばれてたどの番組よりも、この番組が良かった。
ジャズ歌ったけどすげえ上手かったよ。


90 :
>>89
実際すごいらしいですよ。ジャズボーカルのカバーやったレコードを
知り合いに聞かせてもらったことがあって「これ、誰?」って聞いたら、
それが美空ひばりだった。
なんでも聞いただけで発音まで完璧にコピーしちゃったそうで、
その時までなんとも思ってなかったんだけどすげえと思いましたよ。

91 :
ぱいお〜にあ〜

92 :
美空ひばり、ほんとーに感動しました
演歌は何にもカンジなかったけど
ジャズにはびっくり!!!!
うまいんだぁと、実感しました

93 :
ゲストの貧乏時代の話を聴くのが好き,と言ってましたねえ。
ワハハはその時リアルに貧乏で悲惨だったけど、現在は上手い事
いってるみたいだし、良い思いでなんでしょうねえ。

94 :
あげ

95 :
大魔神子には、笑った。

96 :
島田歌穂がキャッツで脚光あびてこの番組でホステスで出演。
子役時代のロビンちゃんの衣装着てコントをやってた。
タモリ扮するロボコン「ロボコンはね〜スケベなんだよ!」とロビンちゃんに抱きつく。
コント終わりに「この衣装ください」とスタッフに頼む島田歌穂。

97 :
ダイマジンコの歌を歌ったチェッカーズ

98 :
再放送するかDVDだしてくれないかなー!
そうしたら買うよ!

99 :
揚げ挙げ上げ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
どっどっドリフのだいばくしょう (119)
【まい】debuya&元祖!でぶや【う〜】9杯目 (165)
天才てれびくん黄金期 (111)
やすし・きよしが司会の番組 (163)
☆検証・2005年のTV☆ (156)
◆スペル星人◆●封印作品総合●◆奇形人間◆ (590)
--log9.info------------------
デスノートの新しいルールを考えるスレ (574)
弟キャッチャー俺ピッチャーで!「第一球目」 (118)
【宗田豪】RPL〜ろーぷれ〜【0721】 (184)
もりしげ作「花右京メイド隊」その12 (821)
ガンガン作品ランク付け (266)
ジャンプスクエア 打ち切りサバイバルレースPART.1【SQ.】 (352)
【松智洋】迷い猫オーバーラン! Part11【矢吹健太朗】 (154)
【ポケモン7】あさだみほ総合【トライアドベンチャー】 (169)
【サンタさん】仏さんじょ 2【ドワーフちゃん】 (178)
和月伸宏作品アンチスレ (182)
史上最高の漫画は何? (142)
男を殴るヒロインにはもうウンザリ (132)
【サンデー超】ムシブギョー 01陣目【福田宏】 (270)
【廣瀬周】EL CAZADOR -エル・カザド-【チャンピオンRED】 (739)
フーゴはなんで途中でわかれたのさ? (159)
「何故ないの?」ロボット漫画を語るスレ6 【探せば意外と有る (114)
--log55.com------------------
ソフィー/フィリス/リディー&スールのアトリエ 不思議総合 Part189
The Witcher 3 Wild Hunt Part152
【緋色の野望】 サガスカーレットグレイス 総合スレ part156
Disney‡Square Enix§キングダムハーツ 580.Key
DARK SOULS III ダークソウル3 part1304
ロロナ/トトリ/メルル/ルルアのアトリエ アーランド総合276
【PS4】Bloodborne ブラッドボーン part994
【PS4】Fallout76 Vault259