1read 100read
2013年06月模型・プラモ152: 【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part18 (110) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ザンボット3のプラモ総合スレ (290)
枢軸国AFV研究室 (127)
【RG】リアルグレードシリーズ Part55【1/144】 (344)
埼玉県の模型屋事情11 (898)
【小さく】壽屋 D-スタイルスレ No.1【可愛く】 (604)
【!omikuji】出た金額でキットを買うスレ【!dama】 (178)

【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part18


1 :2013/06/06 〜 最終レス :2013/06/13
18種が発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は>>2-以降
公式サイト http://fa.kotobukiya.co.jp/
ラインナップ
http://main.kotobukiya.co.jp/pk_frame_arms/ (新ページ)
http://fa.kotobukiya.co.jp/products.php (旧ページ)
フレームアームズ×M.S.G.(モデリング・サポート・グッズ)
http://fa.kotobukiya.co.jp/fmsg.php
M.S.G ラインナップ ウェポンユニット、ハンド、ベース、メカニック他、FAと組み合わせて使えます。
http://main.kotobukiya.co.jp/msg/
フレームアームズ モデリングサポートマニュアル Vol.001
バリエなど設定が見れます
http://fa.kotobukiya.co.jp/msmbook/FA_MANUAL01.pdf
フレームアームズ ホビーサーチ ランナー画像、パッケージサイズ/重さ、取扱説明書内の設定も読めます
http://www.1999.co.jp/list/1888/0/1
FAブログ http://ameblo.jp/kotobukiya7/
FAブログ内検索(アドレス中の[]内のAAAA部分を検索したい文字に変えてジャンプ可)
http://search.ameba.jp/search.html?q=[AAAA]&target=id&aid=kotobukiya7
GA Graphic 特設ページ&FAのコミック http://ga.sbcr.jp/mplamo/013289/
前スレ 【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1365863010/関連スレ 【コトブキヤ】クロスフレーム総合 part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1291813313/
ボーダブレイク、ブレイクブレイドのクロスフレームは此方でお願いします。
画像アップロードはこちら 模型板うpろだg2 http://g2n001.80.kg/mokei/

2 :
――関連情報―――
■CREATION OF THE WORLD U 輝鎚バリエーションコンテスト(終了)
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11333420087.html
■ラピエールの金型改修
 ラピエールゼファーで可動範囲拡大のために襟の形状が変更された。
 これにより、再生産分以降のラピエールの襟の形状もゼファーと同形状に変更となった。
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11088669651.html
 http://stat.ameba.jp/user_images/20111125/11/kotobukiya7/90/db/j/o0563047911632590789.jpg
■FA専用ハンドが開発された
 バラけにくく、組み立てやすい構成となっている。
 握り手、平手、武器持ち手の3種両手分で、人差し指の開いた銃持ち手は含まれていない。
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11084811252.html
 http://stat.ameba.jp/user_images/20120510/14/kotobukiya7/ac/03/j/o0452032411965286401.jpg
 FA専用ハンドのみの単品売りは今のところない
■フレームアーキテクト改良版
 2012年7月の再生産分のフレームアーキテクトTYPE001より、
 アーキテクト本体がバラけにくい改良型となった
 アーキテクトと同じ色のFA専用ハンドも付属するようになる。価格は変更無し1,260円(税込)
 http://stat.ameba.jp/user_images/20120511/13/kotobukiya7/87/ec/j/o0386058611966807829.jpg
 「改良版!、FA専用ハンド付属」と書かれた青いシールが目印
 http://stat.ameba.jp/user_images/20120511/13/kotobukiya7/90/a9/j/o0392059611966817525.jpg
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11247644210.html
 また、既に2012年5月再生産分の「榴雷・改」以降に生産、再生産されたどのFAキットも
 付属アーキテクトが改良版となっている。
 更にキットのアーキテクトと同じ色のFA専用ハンドも付属するようになる。
 こちらも「改良版!、FA専用ハンド付属」と書かれた青いシールが目印
 http://stat.ameba.jp/user_images/20120510/14/kotobukiya7/06/a6/j/o0511037611965286403.jpg
 http://ameblo.jp/kotobukiya7/entry-11246833415.html

3 :
――新作情報―――
■3月
三二式伍型丙 漸雷強襲装備型が3月に発売予定、価格:3990円(税込)
http://main.kotobukiya.co.jp/pk/fa/zenaltype.html
■5月
フレームアームズウェポンセット が5月に発売予定、価格:2100円(税込)
http://main.kotobukiya.co.jp/pk/fa/wpnset.html
■8月
エクステンドアームズ03が8月に発売予定、 価格:2940円(税込)
http://main.kotobukiya.co.jp/pk/fa/ea03gf.html

4 :
――コンパチ仕様キット概要―――
■轟雷系
・漸雷・・・・・サンドカラーの「轟雷」にも組み立て可
・榴雷・改・・・・・冬季迷彩カラーの「轟雷」にも組み立て可
・ウェアウルフ・スペクター・・・・・黒い「轟雷」や「榴雷・改」にも組み立て可
・漸雷強襲装備型・・・・・グレーカラーの「轟雷」「漸雷」にも組み立て可
■スティレット系
・クファンジャル・・・・・黒い「スティレット」にも組み立て可
■ラピエール系
・ラピエール ゼファー・・・・・青い「ラピエール」にも組み立て可
(※但しナギナタとスナイパーライフルはゼファーには付属しない)
■フレズヴェルク系
・フレズヴェルク=アーテル・・・・・白い「フレズヴェルク」にも組み立て可(ただしベリルショットランチャーは付属していない)
■ヴァイスハイト系
・ヴァイスハイトθ・・・・・赤い「ヴァイスハイト」にも組み立て可
(※但しコボルドキャノン、イオンブースターは付属しない)
 コボルドのカスタムハンドB、シュトラウスのFランナー(ひじ関節)が付属しないため
 赤い「コボルド」、赤い「シュトラウス」には組み立て不可

5 :
―― 一部塗装済み仕様キット概要(発売順)―――
■漸雷・・・・・頭部カメラ(メタリックブルー)
■クファンジャル・・・・・頭部カメラ(ライトブルー) 背部ノズル(シルバー) 踵タイヤ部(黒&オレンジ)
■榴雷・改・・・・・頭部カメラ、バイザー部カメラ(オレンジイエロー)
■レヴァナントアイ・・・・・頭部カメラ(レッド、シルバー、グレー) 胸部センサー(ダークグレー&ホワイト)
■ラピエール・・・・・頭部カメラ(グリーン)
■グライフェン・・・・・頭部カメラ(ホワイト)
■コボルド・・・・・頭部カメラ(オレンジイエロー)
■シュトラウス・・・・・背部盾(イエロー)
■ラピエール ゼファー・・・・・頭部カメラ(ピンク)
■フレズヴェルク・・・・・ベリルショット・ランチャー銃身部(ガンメタル)
■漸雷強襲装備型・・・・・頭部カメラ(メタリックグリーン)
※この一覧に無いキットには一部塗装済み部分はありません

6 :
――製作について―――
■素材
アーキテクト ABSとポリキャップ    外装 主にプラ
■道具
ニッパーの他、瞬着、つまようじ、デザインナイフは最低限用意推奨★
改修、改造に、ピンバイス(主に3mm)、真鍮線などが使えますので揃えておいても良い。
■調整
アーキテクト本体や、外装の精度は個体差があります★
緩い箇所やガタつきは、瞬着などでの調整が“必要となります”
安物の瞬着でもABSには大概対応しています。
プラ用接着剤ではABSは接着できません、
ABS専用接着剤という物もありますが、乾くのに時間が掛かるので調整には不向き。
木工ボンド特有の粘度を利用して調整する方法もありますが
湿気に弱いのと、汚れの元になります。

7 :
――製作について―――
■改修、改造、塗装
・肩部BJ
 必須工作ほどではないものの、個体差で緩い事があり、瞬着で調整
 キツくし過ぎるとBJがねじ切れる心配があるので、真鍮線をあらかじめ通すなどの調整
・腰部L字ジョイント
 ここも必須工作ほどではないものの、
 キット構成によっては重量に負けたりバラけやすいので接着か調整
 接着前に腹側のABS軸、腰側のポリ軸のキツさを要調整、L字ジョイント自体の向きも要確認。
・軸
 主に3mm軸構成であるため、3oの穴を開ければそこを接続部とする事が可能
 MSGショートパイプの内径3mmのものも軸受けに使用可能
 http://main.kotobukiya.co.jp/parts/msg_p145.html
 http://main.kotobukiya.co.jp/9brngu000000kedy-img/9brngu000000kgj7.jpg
 ランナーが3mmなので軸そのものとして利用可。
 MSGウェポンユニットに3mm軸に対応している物が多い。
・塗装
アーキテクトの素材であるABSパーツへの塗装についてはこちら
http://main.kotobukiya.co.jp/special/special/abs/

8 :
――フレームアームズシリーズ―――
♯000 Fa/TYPE001  「フレームアーキテクトTYPE001」  価格:1,260円(税込)
♯001 SA-16        「スティレット」              価格:3,150円(税込)
♯002 三二式一型   「轟雷」                   価格:3,150円(税込)
♯003 三二式伍型   「漸雷」                   価格:3,780円(税込)
♯004 SA-16d     「クファンジャル」リニューアルVer. 価格:3,780円(税込)
♯005 三八式一型   「榴雷・改」                  価格:3,780円(税込)
♯006 RF-9       「レヴァナントアイ」              価格:3,780円(税込)
♯007 SA-17        「ラピエール」                  価格:3,780円(税込)
♯008 EXF-10/32    「グライフェン」              価格:4,410円(税込)
♯009 NSG-12α     「コボルド」                    価格:3,360円(税込)
♯010 MSG-25γ   「シュトラウス」                 価格:2,940円(税込)
♯011 SA-17s     「ラピエール ゼファー」           価格:3,780円(税込)
♯012 NSG-X1     「フレズヴェルク」            価格:4,410円(税込)
♯013 XFA-01      「ウェアウルフ・スペクター」     価格:3,990円(税込)
♯014 四八式一型   「輝鎚・甲」                   価格:3,990円(税込)
♯015 NSG-X2     「フレズヴェルク=アーテル」       価格:4,620円(税込)
♯016 NSG-04θ     「ヴァイスハイトθ(シータ)」     価格:4,725円(税込)
♯017 YSX-24      「バーゼラルド」              価格:3,990円(税込)
♯018 三二式伍型丙 「漸雷強襲装備型」             価格:3,990円(税込)
■エクステンドアームズ
♯01 <レヴァナントアイ拡張パーツセット>             価格:1,890円(税込)
♯02 <バーゼラルド拡張パーツセット>            価格:2,100円(税込)
♯03 <グライフェン拡張パーツセット>             価格:2,940円(税込)8月予定

9 :
新スレ建て乙。
コンテストは6月17日〜7月29日までだぞ。
皆忘れるなよ!

10 :
これから梅雨だからな、ギリギリで大丈夫だろうと思ってたら連日の雨で塗装できず終わる光景が目に浮かぶ
早めに形つくって塗装するのが吉だな

11 :
>>1乙!

12 :
最近カッコイイのばっかりだからいろいろ買ってみたけど
轟雷シリーズは
轟雷の肩・頭・すね・大砲
などが余ってどうにもならない
一応フレームアーキテクトTYPE001を一体持っているけど複数余っているから全部合わせて
フレームアームズ一体になりはしない
何か良い組み合わせはないでしょうか…(一応三体分持っている)

13 :
>>12
今まで俺が見たことある作例だと、たとえば脚のパーツは大型のブースターにするとか、
轟雷キャノンの台座?部分を砲身外して小型ブースターにするとか色々あるよ
あとは余った砲身を手持ち武器の柄にするとか、FAは発送しだいでどんな使い方も出来るのが面白い

14 :
どう見立てるか、だな
そのパーツがそういう機能を持ってるような説得力を持たせられるかどうか

15 :
キャラバン楽しそうでいいな
行きたかったなあああああああああああああああああああああ

16 :
V.I.のアグニに付いてきたきた砂砲をFAに持たせようと思ったけど…やっぱりあんなに(グリップが)太くて大っきいモノ、アーキテクトの小さな(握り手の)穴には入らなかったよ…

17 :
と思ったらBハンドには持たせられた!むしろちょっと緩いくらい
やっとコボルドからシュトラウスにして以来放っといてたB型にも使い道が…
ちょっと轟雷に持たせてくる

18 :
>>13
ありがとうございます
脚のパーツを大型ブースターにするのにフレームは必要ありませんか
履帯パーツはキャタピラですがどのような作例を見かけたことがありますか
頭部は結構使われなさそうですが、どうでしょうか
(肩はレヴァナントアイにつかえるかも?と思っています)
拡張性高すぎて色々迷います
また、パーツの固定観念が強すぎたり、元に戻せる可逆性を求めるとアイディアが沸かないかもしれません

19 :
3セットも持ってるんだから一つくらい戻せなくなったっていいんじゃないの

20 :
>>18
そりゃあまあフレーム使ったほうが作業は楽だけど、どうしても使いたくなければ
パーツを接着するとかプラ棒やパイプでフレームの代わりをでっち上げるとか、
やり方はいくらでもあるよ。とりあえずいろんな作例見て参考にすればいいんじゃない?

21 :
つ 3mmドリル
あとまるいちモールドに3mm軸くっつけてハードポイント隠し作ると捗る

22 :
掲示板のコメントって許可されないと表示されないのか
某Lのチラ裏振りが加速してるから一言このって言ってやりたいんだが

23 :
…今まで素組みで終わらせてた俺が轟雷弄ってたら目覚めた心が走り出しちゃったんだがどうしても後でまた元に戻す事前提で考えてしまうんだ
あと色も今度から全機体で統一しちゃおうかと思ってるんだが塗料は何を使ったらいいんだ?
パーツ割れたりしちゃうと困るしパーツの整形色が透けちゃうのもなんかアレだしすぐ剥げちゃうのもちょっとなって…

24 :
有機溶剤使っても怒られない環境ならラッカー系の塗料でよくね
Mr.カラーとかガイアカラーとか

25 :
塗料は水性ホビーカラーとかMrカラーの筆塗りでいいと思う
ABS素材のパーツに塗装やエナメル塗料でなければ割れる心配は無いはず
透けるのはサフェイサーを塗ってからなら問題ない
ガンプラ向けのサイトを参考にすればおk

26 :
>>1 乙です。
FAブログで大阪キャラバンの記事を読んだけど、面白かったな。
試遊会のとか持ち込みとかで他の人の作品が見れるのは良かった。
改造魂に火がつく感じで、手持ちのFAをガチャガチャ改造したくなるよ。
ウィルバーナインの写真も見たけど、試作品を店頭に飾ってくれるのはイイな。
発売が楽しみだ。

27 :
>>24->>25
そうかありがとう
とりあえず倉庫漁ってくる!

28 :
先日Amazonで中の人買ったものですが、無事改良版が届きました

29 :
この間の大阪キャラバンでチラッと聞いた
「8月のキャラバンは一味違うぜうへへ」的な事の一つはこれか
ウェーブとGSIクレオス・・どうなるのか楽しみだ

30 :
クレオスが入るってことは、フレームアームズ専用カラーでも出すのかな…?

31 :
クレオスと組むのか。ちょっと楽しみ。

32 :
テクトマンより柚木氏の方が顔でk(ry
クレオスというと…Mrカラーを始めとする塗料系の会社
ウェーブというと…造形物は微妙にいろんな競合他社と食い合ってる会社
それぞれのイメージはこんな感じかなぁ

33 :
てかWAVEとコラボってことは、WAVEからのジャンクパーツも期待できるかな?
WAVEのポリキャップは市販の中で一番質がいい

34 :
>>32
昔グンゼだった頃プラモも売ってたことがあるんだぜ……
しかし、コンテストでWAVEのパーツ使ってるけど出して良いかの質問に好意的な回答があったのってこの絡みもあったのかな

35 :
他社的にはFAが盛り上がってるから企画通ったのかもしれないけど
他のメーカーからFA規格の改造パーツみたいのが出るとしたら相当夢が広がるな
オープンアーキテクチャ…ではないか
でもそれに近いような感じ

36 :
>>34
それはあんまり関係ないと思うな
形がわかるようなまるまるじゃなければパーツは何使おうと構わないって書いてあるんだし

37 :
>>23みたいな人にも分りやすい塗装初心者セットでも出るのかね?
サフとコートと何色か付く感じで

38 :
その場合、塗料セットは缶スプセットじゃないと初心者お断りになっちまうな
むしろ専用色でバーゼホワイトとか出たら笑うわ

39 :
フライング発表してないかと思ってHPみたら、流し込み墨入れペンなるものが発売されるのか
何気に嬉しい

40 :
しかし塗装の上からは使えない素組み専用

41 :
アフレポ来たし解禁するよ
トンボ! カマキリ! タガメ!
http://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel019244.jpg
http://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel019245.jpg
http://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel019246.jpg
http://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel019247.jpg
http://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel019248.jpg
http://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel019249.jpg

おまけ グレイヴ君
http://viploader.net/pmodel/src/vlpmodel019250.jpg

42 :
凄ェセンスだなぁ

43 :
こういうの見るとほんと頭やわらけーんだなあと尊敬するわ
お、俺は混雑しててじゃ間にならないようにスミでちまちましてただけだし…

44 :
グレイヴ君w

45 :
いよいよ今週末コンテスト受付開始だよな確か
なんか不安になるな
コンテスト内容よか掲示板の住人に起因するが・・・
どうしてこうなった!どうしてこうなった!

46 :
ウィルバーナイン黒が基調か。
長ランを着た番長みたいな雰囲気になった。

47 :
フレームは…流石に普通の色だろう、な

48 :
確かに長ラン着た番長風だな
個人的にアーキテクト以外の色分け具合が気になる
それと頭部はレヴァさんみたいなクリアパーツ展開式になるだろうか

49 :
白フレーム一般供給かもな。懸賞用だけってわけにもいかないだろうし

50 :
番長でしかもバイクに変形とか急にアナクロになったな!

51 :
色着いたらガッカリ感がぱない
まぁ塗り替えればいいんだけど…

52 :
むしろ好み
てか頭あそこクリアになるんか

53 :
>>52
うん、完全に好みだと思うw
俺女性っぽいフォルムだしバイクだしてっきり赤系かと思ってたから…
発売した時に色変えして遊べるからむしろいい

54 :
黒+白+赤+金とか人気の色の鉄板組み合わせでガチガチに決めて来たか
FAを知らない人にもアピール容易で実にあざといw

55 :
赤とメタリック赤?の挿し色の配置がなんか微妙
配色今から考えておこう

56 :
毎度余るがどうにも使い道のないアーキテクトの頭をやっつけ加工でブースター化
ただしカメラと顎は余る
アークテクトの首をそのまま使うのでFAに格好よく装備するのは難しいかもしれない
http://bbs12.aimix-z.com/gbbsimg/lapius/304.jpg
>>45
何か段々酷くなってるね

57 :
>>56
おお、顔の部分削ると肩アーマーとかにもできそうだねこれ

58 :
>>56
かっこいい

59 :
ガオガイガー無人量産機風にしたような印象

60 :
俺はむしろアウセンザイターに見えたわ
「行くぞトロンベ!」ってか
白アーキテクト欲しさに2個買ってしまうかもしれない

61 :
雰囲気が合っていれば赤や黄色のアーキテクトもあり得る、だと…

62 :
頭上の穴が気になる。あれだよね、予約開始とたんEX04が発表されるってこと?

63 :
EXパーツでカリフォルニアチョッパースタイルに早変わりとな!?

64 :
変形したときのカウル固定用のダボ穴じゃね

65 :
ウィルバーって地球軍なのか
なんかデザインブレブレだな

66 :
いろんなのがあるからいいんじゃないか
って言ったらFA信者って言われちゃうんだろうなぁ

67 :
変形機能ついてるしデザイン的にも月でいいんじゃねーのって思っただけだから気にせんといて

68 :
>>66
信者乙
そして俺も信者乙

69 :
ウィルバーって何か聞き覚えあると思ったらあれだ
ガンボーイ・ウィルバー…

70 :
ウィルバー…バイクロボなのにライムグリーンとかそういう派手な色じゃないのは何故?
と思ってたが忘れていたコイツが15m級の戦闘用ロボだったってこと…
でも買ったらカウルの色はライムグリーンに塗り替えてNinjaっぽくしてやろうか…
白くしてパトランプを付けて白バイ仕様もカッコイイかも。

71 :
>>65
上層部の迷走なんだろ

72 :
個人的にウィルバーナインは白い方がかっこよかったなぁ

73 :
俺は赤だと思ってた。ドカい意味で
まぁ、塗ればいいやと吹っ切れたけどさ

74 :
黒が合わないというか、白黒ツートンが合わない
白フレームは別の機体にやってこいつには従来のアーキテクト使うつもりだ

75 :
白じゃなくもっとフレームチックな銀とかガンメタにすればよかったのにな
まぁ、プラフレーム使えばいいけど

76 :
組立アーキが生きてくるな

77 :
カワサキのninjaみたいにドギツい黄緑で塗りたくってやりたい

78 :
4輪あるんだから車にも改造出来そうな気がしてきた

79 :
むしろ前輪だけ二つに分けて逆トライク形にするのもありかね。
いいな〜、早くほしいな〜ウィルバー。EXアームズ03とあわせて爆撃バイクつくりたい。
ハードポイントどの位あるんだ? 見た感じあんま無さそうだけど・・・。

80 :
3o穴全然無いように見えるな
変形もあるしカスタムは考えてないかも
カウルやロボ状態のスカートあたりなら変形に差し支え無さそうだが

81 :
バイク変形とかより手のブレードがかなり冒険してるデザインだよな
巨人の肉を削ぎ落とすつもりかっ

82 :
ウィルバー・ウェイトリー\

83 :
塗装できる技術も道具も環境もないのが悔やまれるわ…
オフロードな感じに改造しちゃう人も現れるんだろうか?

84 :
換気と飛び散るの気にしたらスプレー缶だけでもええんやで

85 :
>>79
スリーホイラーの事を言いたいのか?

86 :
コンテストの流用パーツに関する項目(赤字の部分)って確か以前は
「他社模型用材料、一般市販品の使用に関して禁止ではない」だっけ?
今回「他社模型用材料、一般市販品の使用に関して制限は設けない」と言う事は
もう一段階ハードル下がったと考えて良いのかな

87 :
>>86
明らかに「コレ」ってわかるものじゃない限りは平気ぽい。

88 :
>>86
ガンプラとかのあたまをそのまま付けただけ。とかはアウトだろうな。
武装だけを持たせるとかはどうなんだろ。俺のFA、HGUCシナンジュのBR(スコープなし)持たせてるんだがな・・・。

89 :
武器も一見してわかるような、例えばガンダムのビールライフルまんまなんてのはダメだろ
公式で聞くのが一番だけど

90 :
もしガンプラの武器まんまでやばい気がするなら全力でデコればいけるかもな
ライフルならマウントレール足すなりケーブル巡らすとかバレル伸ばすとか?
ちゃんとガンプラはあくまで素材であることを暗に示せばイケる気がする

91 :
いやまぁ、そこまでやるならガンプラを使うことにムキにならなくてもいいんじゃねぇの・・・?

92 :
あぁゴメン、使わずに済むならそれでいいのよ
ただ、このデザインが欲しかった!!て場合があるかもしれないでしょ?
例えばユニコのマグナム周りとかシナンジュのバレル周りとかさ
そんな場合を想定してたからさ、どうしても使いたいならってことでコメした

93 :
ガンプラに限ったことじゃなく、FA以外の何かを芯にするのはあるだろうし
使わなければいいとかじゃなく、どの程度ならおkなのかっていう認識の話だよ
何回も言うが、個人で判断せずに『公式に聞け』が答えだと思うけど

94 :
公式がアウトと判断したら表示しないだろうし取り敢えず投稿しといたらいいんでね?
ここは日記帳じゃねーぞ的なこと書き込んだが未だに表示されないし

95 :
そんなことしてたんかい・・・
気持ちはわかるけど公式が容認してるっぽいしこればっかりはなぁ
コンテスト開催中はおとなしくなることを期待しよう
コンテスト作品に逐一コメされたら大惨事だからな

96 :
例の奴以外も、公式が完全にチラ裏になってるのはちょっとなあ

97 :
とりあえず元の外観そのまんまにならないように手は加えるつもりなんで
完成したら駄目元で投稿してみるよ、皆d

98 :
そんなもん気にしてても仕方ないから手元のFA弄ろうぜ

99 :
やっぱ手がないのがさびしいな>ウィルバー

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
最近のプラモが高価過ぎる件について (161)
小林誠総合スレッド15 (280)
F1総合スレッド NO.47 【時代はフジミだぁ!】 (189)
【小さく】壽屋 D-スタイルスレ No.1【可愛く】 (604)
どこよりも早いガンプラ最新情報パート79 (259)
溶きパテ広めた奴誰だよ・・・ (147)
--log9.info------------------
【エラー0】RadiusのDVDメディア 3ドリル【オド録】 (634)
【だえもん】DAEMON Tools★3【デーモン】 (440)
Java Runtime Environment Part3 (641)
WinRAR Part24 (122)
【ネットラジオ】 radiko関連ソフト総合 Part14 (695)
getter1【超高速】ゲッター1 Part3 (107)
【仮想化】 ORACLE VirtualBox Part2 (823)
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.156 (403)
Opera総合スレッド Part198 (886)
【Mind】マインドマップ作成ソフト総合スレ3【Map】 (170)
Twitterクライアント ツイタマ 2ツイート目 (214)
2ちゃんねる用ブラウザ「Live2ch」part109 (177)
Mozilla Firefox Part227 (877)
KeyHoleTV・製造11代目 (131)
【ニコニコ】NicomentXenoglossia【コメントDL等】 (150)
自動化ツールUWSC使いよ集まれ10 (175)
--log55.com------------------
戦国炎舞-KIZNA- Part288
【SAO】ソードアート・オンライン メモリー・デフラグ part96
【†神運営†】ぼくとドラゴンpart72【†神ゲー†】
【SNKAS】 SNKオールスター part10
【スロスト】ユニバーサルスロットストリート 39
【NIA】Scanner[Redacted] (Ingress Prime) LVL11
【隠蔽体質詐欺運営 コンディレ堤万弥】あんさんぶるスターズ!180曲目【致命的バグ放置 屑発言GL草苅景】
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part2497