1read 100read
2013年06月野球殿堂633: 昭和58年の巨人軍を語るスレ (155) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
本当にベンチはアホだったのか? (204)
【堀内】 エースナンバー18番の系譜 【松坂】 (104)
【定年55歳】 歴代の審判員を語る 【誤審】 (120)
選手会 (137)
この選手といえばあの球団 (124)
名球会なんぞのために不遇な名選手がかすんでしまう (111)

昭和58年の巨人軍を語るスレ


1 :2012/04/09 〜 最終レス :2013/01/06
視聴率が最も高かった昭和58年の巨人軍

2 :
5月までは異常な強さだったな

3 :
槙原がプロ初登板で完封勝利

4 :
エース江川
4番 原
アイドル定岡
絶好調 中畑
安打製造機 篠塚
雑草エース 西本
青い稲妻 松本
50番トリオ 吉村 駒田 槙原
V9のころより人気あったとか

5 :
当時の球場の声援
わーじゃなくてきゃーだよな
堀内の引退試合まで

6 :
駒田が史上初のプロ初打席満塁ホームラン

7 :
リリーフ江川

8 :
槙原凄いな

9 :
篠塚が離婚

10 :
定岡が6月ごろから急に勝てなくなった。
そして巨人も成績が急降下して広島に追い抜かれた。
けど広島も8月の夏場で山本浩二、衣笠が夏バテで急降下して
結局巨人の優勝となった。
広島も北別府が前年のような成績だったらよかったんだろうけど。

11 :
広島の力が少し落ちてきて中畑山倉篠塚松本江川西本角鹿取が全盛期を迎える世代で
槙原駒田吉村が順調に育っており藤田采配に特に隙はないから巨人黄金期が再び始まると思ってたけど
前年の日本一で西武が自信をつけて更にパワーアップしてたからな
あの日本シリーズはその後十年間の球界の勢力図を決めた

12 :
>>11
「つなぎ」の藤田政権で好成績
んで、満を持して登場の王政権が…
昭和58年→59年は、そのギャップが凄くて
至極がっかり感が強かった。

13 :
昭和58年
1中 松本
2遊 河の
3二 篠塚
4三 原
5左 スミス
6一 中畑
7右 淡口 吉村 駒田
8補 山倉

14 :
王さんは 監督としてはな・・
牧野ヘッドの病気も痛かったね

15 :
松本が人気者だったよね?

16 :
スミス3連発

17 :
原、打点王

18 :
淡口が規定打席クリアして3割打った 

19 :
原が今なら嵐の櫻井翔みたいなアイドルど真ん中の、一番輝いてる頃
その後は・・・

20 :
>>19
入団3年目くらいなら、まだそんなに高いレベルの結果も要求されない
しね。

21 :
レギュラーがほとんど固定されて1シーズンやったチームは上位になるね。
巨人も広島もほとんどレギュラーが固定されてた。
河埜が最後の輝きだったし。
王監督になって干され出した。(翌年西本和とかと併用で85年はあの落球で
完全に出場機会なくした。)

22 :
西本和?そんな人いた?

23 :
水野、香田の甲子園組はあんまり期待できない。

24 :
巨人の開幕ダッシュが凄かったな。
5月末にはもう優勝確定みたいに雰囲気。
それが6月になると調子が落ちて、首位の座を譲った。

25 :
長嶋の伊東組が、一番全盛期だっただけに、まあ穿った見方からしたら王助監督に監督研修させるには持って来いの年だったんだろう
で独走して余裕でてきたから、藤田が王にやらせてみたんだろ
采配
で6月に陥落
じゃないのか
わからんけど

26 :
>>22
確か日ハムからトレードで。
Eリーグのホームラン王

27 :
違った。それは交換相手の山本桂

28 :
珍しい筑波大出身でしょ

29 :
藤田監督はあくまで、時期監督の王に采配を勉強させるための繋ぎだったってこと?
順位は1→2→1だったから、藤田続投でもよかったのにな

30 :
創立50周年を王監督で優勝させたかったんじゃないの?オフには日米決戦も用意されてたし。

31 :
長嶋が現役→監督で失敗してるから、それに懲りて王には同じ轍を踏ませまい、
と助監督として帝王学を学ばせ、満を持しての登板だったが。

32 :
結局何も学んでないんだよwww

33 :
藤田は基本的に開幕ダッシュ構想だから
その割に、無理な投手起用なしないが
まあ江川 西本
確実に完投出来るピッチャーがゴロゴロしてるからな
強いわ
阪神なんて小林だけだからな

34 :
王は監督やる気なかったらしいよ。いやいや引き受けた。

35 :
まあリーダーシップタイプではなかったからな
王さんは

36 :
優勝して監督交代なんて藤田ぐらいじゃないか あっ広岡もか


37 :
落合、星野

38 :
石毛ー中畑
同タイプと言われた後のチームリーダー同士の初対決の年だったな

39 :
あと
日本シリーズ第七戦
この試合のクライマックスで東尾の投球術にはまった原(ブラッシュ喰らった後に空振り三振)
原があのとき打っていたら.......

40 :
87年のシリーズでも
原は東尾に、してやられてたな。
巨人視点で言えば、本当に惜しいシリーズだったと思う。

41 :
絶好調 槙原を2試合投げさせられなかったのが痛かったね<87年
槙原の調子いいときは黄金時代の西武相手でも完封だったなあ

42 :
第六戦で最後に江川を出さなかったのがなあ。なんで西本練習させてたんだろうw 

43 :
まあ、西本には西武打線が手も足も出ない、という状況だったから。
あの時点では、その選択も仕方ないよ。
江川を出していたら云々は結果論。

44 :
第5戦の好投を考慮すれば…やっぱりなぁ。

45 :
目の前に日本一が迫ってきたから 1番調子のいい西本を選択した
あの1イニング投げなければ7戦目は最後ばてずに完封したかも
勝負のアヤを感じる最高に面白いシーンだった

46 :
でも西本でも江川でも攻略はしたと思う

47 :
藤田監督って名将扱いされてるけどそれほどじゃないと思う
1982年は名将なら普通に優勝してるよ

48 :
藤田が名将扱いされるようになったのは、第2次政権以降。第1次政権時は
「長嶋遺産のおかげ」「牧野ヘッドのおかげ」と言われ、あまり評価されていなかった。

49 :
人間性も加味されての評価なんだろうな。
悲運の将と称されている西本幸雄と、藤田の場合。
後年の評価は決して低くないが
本当に名将だったら…という部分も少なからずある。

50 :
この年は寒い寒い所沢決戦がいちばん印象に残るな。

51 :
阪急ファンだったが「今日こそは怪物・江川らしいピッチングが見れるハズ」とチャンネルつけるも
「のらりくらり投法」でなんとか完投勝利。「こしひかり」と命名したスライダーも伊藤智、ダルビッシュと
比べると「ジジイのしょんべん」みたいキレれのなさで哀しかった。

52 :
第一次は、どうしても長嶋遺産で長嶋が作った餅を食ってるだけの印象は強かった
まあ吉村や駒田や槙原や村田や斎藤は、明らかな藤田遺産なんだが
第二次は、王で長嶋遺産と第一次藤田遺産を食いつぶした状態だっただけに印象は強かった

53 :
江川は57年の途中で肩に異常出てそれ以来自分のボールが投げれなくなったというてたからね そのごは持ち前のセンスのよさでなんとか引退までしのいだが

54 :
5月の広島市民球場の試合で、延長で篠塚のタイムリーで2−1で勝った
試合があります。
巨人は西本→角でしたが、広島の先発ピッチャーが誰だったかご存知の方
いらっしゃいませんか?
当時、小学校の修学旅行先で見ていて、たまたま前半の巨人の攻撃が見られなかったため
今でも気になって仕方がありません。
北別府山根川口津田の誰かだと思うのですが、よろしくおねがいします。

55 :
江川は最後
負けまくって引退ではなかった
引退前も13も勝った
王もだけど、ボロボロで辞めないってのがこのチームのポリシーなんだろう
原も槙原も斎藤も村田も

56 :
>>54
これだね↓
http://2689.web.fc2.com/1983/GC/1983GC.html

57 :
連投失礼
それの5月25日をクリックしてみると良いよ。

58 :
江川はシーズン前に「目標は23勝」って言ってた。

59 :
>>56
津田が完投していたんですね
いいサイトをご紹介いただきありがとうございました

60 :
津田か
なつかしいな

61 :
藤田は小さい時からよく神社に参拝していた。とNHKのラジオで言ってたな。

62 :
この年を終えた段階では、スミスが「巨人史上(カタカナ外人打者に限る)最強
助っ人」だった。

63 :
元々V9時代は外国人を取らなかったし、それ以前だと戦前のスタルヒンしかいないし
よなみねもか
わからんが
ジョンソン シピン
ライト ホワイト
トマソン
これ位しか思いつかん

64 :
>>63
リンド とかいたよな。
83年はクルーズ。この人切ったのは何故?

65 :
>>63
クルーズは日本シリーズでは打ったので印象良いけどシーズンはいまいちだったのでわ[
そのあときたのがクロマティだからね。結果OK

66 :
「日本一は王監督で」って言って藤田は辞めたんだよね。

67 :
球団創立50周年を王監督で日本一、そしてオ軍と日米決戦…という運び
だったが、そうは行かないのが世の常。
逆に滅多に優勝しない阪神が50周年で日本一に。

68 :
クルーズいたわ
本当に忘れてた
確かサヨナラホームランを日本シリーズで打ったんだけど
印象が本当に薄いから
スミスは、なんだかんだで優勝した試合の3連発があるから

69 :
確かに昭和59年は、篠塚や中畑や江川などの長嶋伊東キャンプ組の円熟期に、吉村や駒田などの藤田若手組
さらに原にクロマティにスミス
戦力としたら、優勝して当然の戦力だったのに
いきなり阪神に負けてつまづいたと言う
まして山内中日に14連敗

70 :
王の現役時代見てた人からすれば、「さぞやすごい采配をするだろう。優勝なんか簡単。」てな感じだったの?

71 :
イメージ的に長嶋よりも監督に向いている、リーグ優勝はかなりの
確率で期待できる、あとは日本一になれるかどうか?てな感じ。

72 :
巨人の監督選びは王道だからな
反動で首脳陣に残れなかった広岡、森に泣かされることになったけど

73 :
昭和63年だけは仕方なかったかもな
・球場が広くなった
・主力が軒並みケガ
・クロウはこの年だけ「巨人の外国人」だった

74 :
ヘッドコーチが大事なんだよね
牧野さんがいなかったのは痛かったと思う


75 :
でも人気だけは凄かったな。テレビ見てなんだこれはwと思った。後楽園のジャンボスタンドいったらみんな声出して歌ってんのw 

76 :
当時は巨人を応援するのが生活の一部って感じだったからな
G+で当時の映像見ても熱気が違うw

77 :
江川 原 中畑とかCMにもでまくりだったからな 

78 :
V9以降の優勝チームで巨人が一番魅力のないチーム。
(王がいたときはまだ良かったが)
巨人て、特別打撃が凄いわけでも機動力や細かい野球に長けているわけでもなく、
中途半端で魅力がないチームにしか見えなかったけどな。

79 :
阪神 中日みたいな破壊力タイプではない
広島 大洋みたいな機動力タイプでもない
結局全てを網羅した王道野球だったとは思うが
83年なんか正にその理想像

80 :
充実した投手陣、てのが魅力に思ったけどな。
なので投手陣がいったん崩れ出すと、ズルズルと落ちていく印象も。
82年後半も江川3連敗とかで調子崩して、結局は優勝逃すことになったし。

81 :
>>79の意味が分からないんだけど。
破壊力タイプでも機動力タイプでもないチームがなんで王道野球なの?

82 :
どちらか極端でない、ていうような解釈なのでは?

83 :
このころの見所といえば
広島投手陣対巨人投手陣の投げ合いだったな。
そういえば津田がいたんだよなー

84 :
>>83
定岡兄弟の対決も

85 :
定岡が広島キラーだったんだよな

86 :
シーズン前は広島打線の評判が異様に高かったんだよね
結果はアイルランド、フィルキンス両外人がサッパリで阪急から来た加藤秀が期待はずれ
広島が投手力偏重のチームになりはじめるとともに
巨人の投手力に翳りがみえはじめた年だったように思う

87 :
http://2689.web.fc2.com/1983/giants.html

88 :
教科書に載る様な野球だから
1(中)松本→機動力
2(遊)河の→つなぎ
3(二)篠塚→アベレージ
4(三)原→打点
5(左)スミス→長打力
6(一)中畑→勝負強さ
7(右)淡口→下位のクリーンアップ
8(補)山倉→意外性
だから王道野球

89 :
藤川も衰えたな

90 :
>>20
翌年以降、徹底的にマークされ
非常に厳しい状況に立たされるようになるな。

91 :
>>88
クロマティ忘れるなよ

92 :
>>91
スレタイ

93 :
土井→篠塚→仁志
強い時期はいいセカンドベースマンがいたものだが 最近はなかなか出てこないね

94 :
応援が熱狂しすぎていて怖かった。
みんなメガホンで気違いのように怒鳴って応援歌を歌いまくるので外野スタンドにいて
ちょっと怖かった。
今のロッテファンどころではなかった。
でもあれはあれで楽しかった。

95 :
少しずつ応援歌が変化したから
今までなら、闘魂こめて○○打てよとホームランホームラン○○だけだったのが後々の篠塚と中畑の応援歌も加わったから
楽しかったんでしょう
で84年は、ほぼ個人応援歌に移行すると

96 :
ジャイアンツビンテージだっけ、
あれDVD化されてないの?

97 :
>>70
ああいう技術屋タイプは苦労するかもという危惧はチラホラと。

98 :
83年の日本シリーズが盟主交代の分かれ目に

99 :
実際は盟主は変わらなかった
西武がまあ盟主と言えたのは、90〜92年辺りのみ
この頃は、秋山清原時代に来る前の、最後の発足当時のスタッフの日本一に過ぎない
まだパ・リーグとしても、阪急と2強って感じだった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ONの遺産 (153)
【広島横浜】長内孝【焼き鳥屋】 (142)
原辰徳と張本勲ってどっちが上? (178)
最も鈍足だった選手は誰? (192)
ネタ抜きで暗黒時代の阪神てどんな感じだったん? (694)
【55本】真の年間最多本塁打は? (165)
--log9.info------------------
本当に仲良しなメンバーの組み合わせ (215)
メロンパン同盟本スレ☆1.7 (282)
【乃木坂46】星野みなみ応援スレ★13【みなみ】 (592)
【NMB48】川上礼奈応援スレ☆8【れなぴょん】 (716)
【元AKB48】佐藤由加理応援スレ☆98【選挙立候補】 (797)
【HKT48】多田愛佳応援スレ☆216【らぶたん】 (902)
【SKE48】松本梨奈応援スレ46【やけに輝く41位】 (420)
【NMB48】木下春奈応援スレ☆28【中3ウーマン】 (966)
【AKB48】研究生総合スレ☆62 (336)
おまえらにとって倉持明日香ってどんな存在なの? (151)
【速報】研究生・峯岸みなみが豪遊 (752)
【速報】文春チ○ポ砲キタ━━━m9( ゚∀゚)━━━!!5 (261)
【AKB48】篠崎彩奈応援スレ Part12【あやなん】 (330)
【NMB48】高野祐衣応援スレ★8【ゆいぽん】 (524)
【乃木坂46】能條愛未応援スレ★5【あみあみ】 (894)
【AKB卒業生】あっちゃんこと前田敦子応援スレ1692 (513)
--log55.com------------------
【ネット】 「ずっと韓国にいれば…」島崎遥香に罵詈雑言殺到〜「韓国カルチャー好き」なだけで炎上するヤバさ[07/17]
【韓国】 野火のように広がる日本不買運動、この週末、ついにロウソク集会へ[07/18]
【文大統領・与野党5党】輸出規制の撤回要求=共同声明[7/18]
【文大統領・与野党5党】輸出規制の撤回要求=共同声明[7/18] ★2
【韓国】 野火のように広がる日本不買運動、この週末、ついにロウソク集会へ★2[07/18]
【韓国】 光州の高校生、日本製ボールペンを捨て不買運動宣言〜学校も応援[07/17]
【韓国政府】「18日、日本が一方的に設定」 仲裁委構成を拒否[7/18]
【文大統領・与野党5党】輸出規制の撤回要求=共同声明[7/18] ★3