1read 100read
2013年06月Linux485: GoogleEarthについて語るスレ in Linux板 (133) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【美観】 テーマ・アイコン・スプラッシュ総合スレ (104)
とうとうLinuxも.NET Framework対応 (106)
またLinuxが盛り上がってほしい。。。 (106)
〜LinuxでMacOS*Mac-on-Linux〜 (152)
湾岸ミッドナイト IN LINUX板 (174)
【BusyBox】BuildRoot【µClibc】 (121)

GoogleEarthについて語るスレ in Linux板


1 :2006/09/13 〜 最終レス :2012/11/02

この間タモリ倶楽部でやっていたんで
試してみたが、こりゃすごいわ。
Linuxでもバリバリ。おまいらは見たかYo?
ダウンロード(無料版)
http://earth.google.com/download-earth.html
ITmediaによる紹介
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/29/news004.html

2 :
しかたなく2ゲト

3 :
おまいらの心の翼はおれてしまったのかYo?

4 :
お、Linuxでも動くようになったのか。

5 :
missing font ダイアログが出る
Bitstream Vera Sans font がインストールされていない
とか言われるんだけど どうすればいいんだろう
$ rpm -q TrueType-bitstream-vera
TrueType-bitstream-vera-1.10-0vl1
いれてるんだけどな
VineSeed & Googleearth 4.0.1563(beta)

6 :
あれ?そのまま進んでも動いてるけど?入れた方がいいのかな?

7 :
お、Transportationとかチェック入れると日本の名所とか日本語で出せるようになってるじゃないの。

8 :
>>5 Vera Fontはとりあえずなくても良さそうだね。

9 :
なんか俺の地域画像が荒いんですけど・・・
せめてGoogle Mapの画像が重ねられれば良かったのに・・・

10 :
ttp://maps.google.com/support/bin/answer.py?answer=22040&topic=1495
同じ画像だったか・・・

11 :
ubuntuのインストール例
http://virtual.haru.gs/a-column/column/ge/linux.html

12 :
>>9
Layer/3D Buldingにチェックいれるとカーナビ風になるけど...

13 :
みなさんどういう環境で動いてますか?うちは
FedoraCore5
Pen4 3.2G FX5200(128Bit/128MB) nVidia-glx-driver
ADSL12M
で、とりあえず問題無し。どっちかというと回線の太さ依存ですかね?
動きはそれなりなんだけどStreamingが100%になるのに結構時間がかかる。

14 :
Tools-Optionsの[Rendering]の項のTerrainをLower一杯にするか、
Layersペインで[Terrain]のチェック外すと若干速くなるけど
やっぱり一番のネックは回線だろね。マシンスペックよりも。

15 :
>>12
加えて[roads]と[Alternative Place Names]をそれぞれJapaneseに
チェック付けたら(他の言語は外す)かなりそれっぽくなった。thx

16 :
Duron 900 で光回線の低スペックでも実用上問題ない程度に動く
自転車乗りだからツーリングコースを確認しようとしたけど
田舎は解像度が低くてダメだった

17 :
>>11
お、メニューも日本語に出来るファイルがあるんだ。

18 :
ja.qmを探してlangフォルダに入れると確かにメニューは日本語になったけど
起動途中で落ちてしまった。消したらまた元通り起動できるようになった。
なんでだろ?

19 :
日本語版出たけどLinux版はスルー
ttp://earth.google.co.jp/download-earth.html

20 :
同じ青森県でも、県庁のある青森市よりも
空軍基地のある三沢の方が画像が細かいのが…。
細かい画像になるには、どうすればいいんでしょうね?

21 :
>>20
待つ

22 :
ちなみに、俺んち鎌倉市で荒い上に雲がかかってる。晴れの日に変えてくれ!

23 :
>>19
げ、Linuxが無くなってる。ダウンロードしておいて良かった。

24 :
>>18
バージョンが古い

25 :
今、google mapで見たら画像が変わってて、
鎌倉市も晴れてた。解像度も少し上がってた。
でも、東京はもう少し拡大できるぞ。
2年後には通行人の顔までわかりそうでこわw
google earthが手元にないのでそっちでは確認してない。

26 :
あっぶねLinux版ダウソしておいてよかった

27 :
とりあえずダウンロード出来ないって人のために貼っておく。
http://dl.google.com/earth/GE4/GoogleEarthLinux.bin

28 :
今貼ってから気づいたけど、普通にapt-getでインストール出来るな。

29 :
>>27
thx
エーホサ

30 :
Linux版は、Windows版やMacOSX版と違って、かなり特殊だからね
情報が欲しいね。なかなかあっちのBBSでも集まっていねぇようだし、
日本語版が出ていないのも、なんか障害にぶつかっているんだろうな

31 :
>>18
原因はどうやら、Linux版本体にあるようです。
ひょっとしたらだが、Windows版にはいっているqt_ja.qmを入れたら
動くかもしれん。日本語版から変更になっているからな。

32 :
>>31
qt_ja.qmってデフォで入ってるやん。
ja.qmは入ってないけど・・

33 :
>>32
ありゃ?
Linux版にも入っていたのか?数日前はなかったんだけれどなぁ


34 :
4.0.1693 でもja.qmあると落ちる。
メニューが奇妙な日本語(小さい)なんで、英語のままでもいいさ。
それにしてもwindowsでもやってみたけど、日本語版っていいな。
横目で羨ましい。スポット、レイヤーがよくなってるなー。
これでGPSアンテナつけて行き先案内してくれて、カーナビもどきできりゃ
言うこと無し。時間の問題だな。


35 :
おれもインスコしてみたが、メモリ512Mは
厳しいな。
windowsにもインスコしたがメモリ1Gなんで
さくさく動いてる。

36 :
Google Earthを遊ぼう その12
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1158481259/
との重複、失礼します。
>>17, 18, 31-34
で話題のメニューが日本語のときGoogleEarthが落ちる件は、4.0.2091で解決した模様。
デフォルトでja.qmが入っています。

37 :
それはどこでダウンロードできるの
本家はlinux版がないっぽいが

38 :
>>37
>>27のリンク先か?いつのまにか更新されてるの?

39 :
おお、バージョンアップしたら日本語になった

40 :
>>38
今やってみたら、そうなってたよ

41 :
4.0.2091 !! なおた!
ファイル名にバージョン入ってないので、分かり難いな。
きちゃないけど、日本語になったヨ。
最初、リビジョンアップしないので焦った。
su で入れてそのまま起動してた。お気に入りも出ないし飛んだと思った。

42 :
フリー版って建物のテクスチャって見れないんだっけ?
都庁が豆腐にしか見えないが?

43 :
白い箱で正解

44 :
AutomatixにGoogleEarthがあることに今気付いた件
でもこれから入れてないからVer.は知らんと言う罠

45 :
>>44
あれって、googleが提供しているの?
バンドルってことかい?

46 :
俺は>>27のリンクから入れたから知らんのよ。
たまたまAutomatixの一覧眺めてて気付いたので、いつからあったんだよって。
試しに入れてみてよ。んでVerやなんか教えてちょう。

47 :
隠しで置いてあるんじゃなくてちゃんとリンク張るようになったんだな。何か変わったかな?

48 :
ubuntuでautomatixから入れた。
バージョンは4.0.2091(beta)

49 :
じゃ、復活している公式と同じだね。

50 :
ねぇねぇ、apt-getってVine?debian?つーかUbuntu?(つーかUbuntuってapt-getだっけ?)
え〜ん、Fedoraのyumではインスコできないよ〜。はやくどっかのリポに置いてほしい。

51 :
公式から落とせるよ

52 :
FedoraCore5
CeleronM380 1.6GHz
mem 512MB
VGA GMA900内蔵
どうみてもバグりまくりです。本当にありがとうございました。

53 :
ベータにしちゃあまあまあ落ちない方だと思っていたが。
まあ、Linuxのバグフィックスは本当に後まわしだろうねえ。

54 :
xubuntuだが、全然落ちないよ。
以前のverでは何かのレイヤ選択する度に落ちてたけど、今の4.0.2091になってからは大丈夫だ。
動作も気のせいか少し良くなったような気もする。

55 :
>>52
うちもFC5 だけどぜんぜん落ちないよ。VGAかな?
Pen4 3.2G mem 1G VGA Geforce5200(nvidiaドライバ)

56 :
彼らの開発力、モチベーションの高さときたら・・・宇宙進出まで出来そうな勢いだな。
(どこかの不正会計な会社もそんな事いってたけど。)
もし自社衛星打ち上げたら是非わが家の付近を高解像度でたのむ。

57 :
>>55
ぶっちゃけNVidiaだとぜんぜん落ちないよね

58 :
geforceだから安定してるのかな?
俺も7600GSで安定しまくってる。

59 :
S3でも落ちないよ。

60 :
しかし、遅い、、、、、、、、、、、

61 :
いまにグーグルアースでF1をリアルタイム観戦出来る日がくるんだろうか

62 :
オンボからGeforce6200に替えようと思うんだが、ドライバやなんかは問題ないのかな。
それでヌルヌル動けば安く済むと思うんだが。あまりのカクカクに嫌になってきた。

63 :
>>61
プライバシー確保のためのステルス塗装の自動車や日傘が売れそうだ。

64 :
>>62
OpenGL有効になってます?

65 :
Linux版にそんな設定あるの。

66 :
いや、GoogleEarthじゃなくて、Linux自体がOpenGL有効で動いているかって話。
つ コマンドglxinfo

67 :
direct rendering: Yes
になってるよ。

68 :
じゃあカードの描画能力って事か。ADSL 24Mでもそこまで遅いと感じられないし。
一応買う前にネットでカードとディストリの相性で問題が無いか検索してみればいいかと。

69 :
ありがと
うちは光なんだけどな。ドライバで試行錯誤するのが億劫なんだけど、GF6200は安いからダメ元で買ってみるか。
まぁ、試行錯誤できるほどドライバがあればいいけどね。

70 :
>>64
なってなかった、、、
apt-getはどうも便利なのかどうなのか、わけが分からなくなる、、、:-)
当方のカードは玄人指向の一番安いカード、nVIDIA MX-4000 64MB、
LinuxはDebianでkernel-2.6.15 + Debian testing
そこでapt-getでnvidia-kernel-sourceをgetしようとすると拒否される。
仕方無いのでOpenGLのサイトからnvidiaのサイトへ行き、ここで1.0-9625
なるバージョンのファイルをゲットし、これを実行すると難なくOpenGL
がインストールされたらしい。
で、もう一度googleearthを起動すると、ふんずっと速くなった。
これなら使えるな。どうもありがとう、63さん。


71 :
> どうもありがとう、63さん。
64さんでした、ごめん。
そうそうマシンのスペックはCeleron 2.0GHz, 512MB
ECS PM800-M2 motherboard
でした。十分使えるね。

72 :
>>71
GeForce4 MX 440なる古いカードも試してみたが、幾分遅くはなるが
これでもノートPC+WinXP(ThinkpadT42)と同等かやや劣るくらいの
速度は出てる。
もっと速いカードもそのうちに試してみようという気にさせるな、これ。

73 :
寂れてんな。
ところで、<description>の中身が書かれたり書かれなかったりするのだが、
そんなことないですか。起動直後は見れるのに、いつのまにか表示されなくなる。
linux版4betaで。

74 :
>>72
おかげさまでどう考えても無駄遣いしてしまいそうです。
ほんとうにあ(ry
>>73
どこのことやろ。うちでは時間ってのが常に表示ってのにしても一瞬しか見えない。

75 :
>>74
kmlの中、で分かるかな?

76 :
>>75
myplace.kml見るとお気に入りに保存したプレースの説明ってことみたいやね。
うちではちゃんと保存されてる。プレースマークやリンクみたいなプレース名をクリックしたらいつでも見えるよ。
何か外してるかな。

77 :
>>76
そう。listの中では保存されているんだけど
クリックして見えるバルーンboxの中が真っ白け、
にいつのまにかなってしまう。
cgiでdescriptionを含むplacemarkを生成しているんだけど、
いったん表示できなくなると、他サイトのdescriptionの
表示もおかしくなる....
まぁ今日始めたばっかなんで、いろいろ試してみますわ。
ありがと。

78 :
くそ。ちょっと変わったことするとすぐ落ちやがるぜ。

79 :
まだbetaだからね。うまくいったらそのちょっと変わったことをレポしてくれ。
ところでサーバの切替えってのができないよ。ログオフ後ログインしても勝手にサーバにログインしちゃう。
あと起動直後(オーバーレイ読み込み時)に落ちることがあるな。
これは全ての場所のチェックを外して起動すると落ちない。xUbuntu6.10だけど、6.06でも同じ状況でした。
それにしてもグラボ替えたくなるよなぁ。これのためだけなんだけど。ヌルヌル動かしたい。

80 :
むぅ。
descriptionのbaloonが出る位置、PointだとaltitudeModeに依存せずにアイコン
の位置にでるのに、ModelだとaltitudeModeがrelativeToGroundのときだけモデルの
近くじゃなくて、100メートルくらい上空に出る。こまった。

81 :
とりあえずMultiGeometry中にPointとModelを突っ込んで回避。

82 :
>>79
それ、Plus以上じゃないとできないよ

83 :
ぬぅ。
<TimeStamp>
<when>1997-07-16T10:30:15+03:00</when>
</TimeStamp>
がパースできないとぬかしやがる。UTCに変換して出すか。

84 :
>>82
そうだったのか。どっかのスレであたかも普通にできるようなレスがあったから。
thx

85 :
RHEL3で動かしてるんだけど、GEとmozillaの
libstdc++のバージョンが違うせいでブラウザが起動しないのに
気づくまでしばらくかかった。
みんなあんまし使ってないのかな。

86 :
新しいbeta(2414.0)あかんね。
重くなったし、テクスチャメモリの使いかたが変わったのか
インスタンスを2つ以上あげるとボロボロ。
linux版はkml/kmzクリックで起動済みのインスタンスに
追加されるのではなくて、新たにインスタンスを生成するから
使い勝手がわるい。
ほかにもModelファイルのテクスチャが別ファイルになっているとき
ネットワークリンクで生成したModelは取りにいくけど、
テクスチャを取ってきてくれない。

87 :
また上がったのね。
2413もあかんよ。しばらくうpやめとこかな。

88 :
入れてみたけど2413のままだった。
winじゃ2416って言ってるけど、linuxはやっぱ遅れてくるのか。

89 :
7600GTにしたらやっぱいいね。グランドキャニオンがブァッとでると気持ちいいっす。

90 :
ゲームパッド使ってる人いるか。
ソフト板でPS2用のアナログコントローラにコンバータ付けて
ぐりぐりやってるって聞いたんやけどどうもwin専用っぽい。
もし使えてる人いたら商品名とか教えてください。
ついでにあげときまっせ

91 :
>>90
俺はXBOXのコントローラ使ってる。
USB接続のやつ。

92 :
うわ、ありがとう。
それは挿しただけで使えるの。
何かドライバとかいらんの。

93 :
>>92
XBOXのやつはドライバ必要。
俺はUbuntuだけど、一応やり方書いておこうかな。
http://xbox-linux.cvs.sourceforge.net/xbox-linux/kernel-2.6/drivers/usb/input/
ここからxpad.cとxpad.hをダウンロード
以下のMakefileを作成
##ここから
obj-m := xpad.o
KDIR := /lib/modules/$(shell uname -r)/build
EXTRA_CFLAGS= -I$(shell pwd)
all:
$(MAKE) modules -C $(KDIR) SUBDIRS=$(shell pwd)
##ここまで
make
sudo cp *.ko /lib/modules/$(uname -r)/kernel/drivers/usb/input
sudo depmod -a
sudo modprobe xpad
これで使えるようになる。
って思いっきりスレ違いな気がするんだけどw

94 :
ありがとう。
うちもうぶんつ(edgy)です。
マイクロソフトxbox360コントローラっていうので合ってますか。
ゲーム関係は全く分からないので助かります。
すれ違いやったらごめんなさい。

95 :
>>94
http://www.microsoft.com/japan/hardware/game/xbox360_win.mspx
これ。
けど、このコントローラはアナログは優れてるけどデジタルの十字キーがイマイチだから強く勧めたりはしない。
他のコントローラも使えるのたくさんあると思うから一応調べてみては?
ちなみにさっき書いたやり方でドライバインストールしたらゲームソフトで設定するとき/dev/input/js0にしてね。

96 :
ほんまおおきに。
USB接続のコントローラやったら使えるものがあるかもしれへんということですね。
もう少し調べてみます。おやすみなさい。

97 :
ほんとにスレ違いだな
教えて君と教えてあげる君。どっちも似たものどうし。しね

98 :
2693激しく重いです
1563とかの古井バージョン持ってる人いたらうpしてくださいおながいします

99 :
すっげ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【wineなんて】最強winexについて【目じゃない】 (103)
LinuxでSIPサーバ、IP-PBX (105)
LinuxMLDってどうよ? (190)
【HDDレス】1MO Linux【書き込み可能】 (191)
[[[ 2ch ブラウザ JD 12 ]]] (181)
覚えてる? 消えていったLinuxディストリ達 (101)
--log9.info------------------
TIZ -Tokyo Insect Zoo- (136)
チョロQ (134)
サイバードール (166)
アドバンスドワールドウォー千年帝国の興亡 (160)
SSのマジックカーペットってゲーム知ってる奴いる? (110)
HUMAN ヒューマン総合スレ2 (126)
ライジングザン ザ・サムライガンマン (182)
ピピン@ (124)
【人間】パイロットウィングス64【大砲】 (130)
マリオパーティ1・2・3のミニゲームを語るスレ[64版] (195)
【天外魔境】広井王子を語ろう【サクラ大戦】 (150)
ゲーム王 (173)
マイナーRPGを語るスレ (153)
I.Q [Intelligent Qube] series (150)
PSのSIMPLE1500シリーズとかを語るスレ (101)
【隠れた名作】トレジャーギア【実はADK製】 (155)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所