1read 100read
2013年06月児童書26: スレッドのない児童書を語るスレッド 2 (180) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【精霊の守り人】上橋菜穂子総合8冊目【獣の奏者】 (213)
ハリー・ポッター総合スレ part92 (363)
【クレヨン王国】〜七月の旅〜【福永令三】 (105)
児童書に出てくる(゚д゚)ウマーな食べ物 4皿目 (141)
ヴェルヌ・ウェルズ・ポー他【古典SF幻想小説?】 (132)
スレッドのない児童書を語るスレッド 2 (180)

スレッドのない児童書を語るスレッド 2


1 :2011/08/07 〜 最終レス :2013/05/23
つれづれなるままに、
話題の転がるままに。
スレッドがない児童書を語りましょう。
即死判定が怖い作品や、読んで面白かったけど
スレッド立てるまでもないかなと思う作品など。
時事問題にからめた本の紹介などなんでもドウゾ。
本のタイトルと一緒に内容の紹介なんかもあったら良いかも。

【前スレ】
スレッドのない児童書を語るスレッド。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/juvenile/1068036960/

2 :
保守しないと落つるのでは?
時々ダイアナ・ウィン・ジョーンズが読みたくてたまらなくなる。
なんか中毒性があるわ。

3 :
前スレ、リンク先でそんなスレはございませんと言われるぞ〜

4 :
>>2
亡くなったんだよね。
最近知って凹んだ。
ハウルの続編、日本語では出てないけどイギリスでは何年も前に出てるんだよね…
訳でないのかな…英語で読み始めるべき?
クレストマンシーも全部読んでないや。

5 :
ハウルの続編は日本語でも出ている。

6 :
>>3
kamome鯖と共に消えたからじゃない?
代わりにhttp://logsoku.com/thread/book.2ch.net/juvenile/1068036960/

7 :
>>5
姉妹編だよね、それ。
アブダラでしょ?
それとは別に本国では出版されてるらしい…

8 :
最近出るダイアナ・ウィン・ジョーンズは
初期の微妙な作品ばかりですな

9 :
ジョーンズスレってなくなってから立ってなかったんだ

10 :
読んだこと無い児童書を騙るスレとか好きだったんだけど。

11 :
「ピグルウィグルおばさん」の続編が出てたので
わくわくして読んでみたんだけど、
挿絵のせいかえらく幼稚な感じ…

12 :
児童書を卒業するきっかけはアガサ・クリスティ

13 :
高楼方子の「緑の模様画」小公女大好きなので幸せになりました。

14 :
「エルマーのぼうけん」のスレが無いとは驚きだ
既にひととおり語り尽くしちゃったのかな

15 :
時々だけど、「どうぶつじま」の歌をくちずさんでしまう。
どうぶつじーまーはー どうぶつだけのものー
にんげんなんか にんげんなんか いーれてやらないぞー

16 :
「マガーク探偵団」のスレ前はあったのに
今は誰も立ててない・・・なぜだ・・・

17 :
長い長いお医者さんの話(岩波少年文庫)
カレル・チャペック童話全集(青土社)
これって中身はいっしょですか?
上が英語からの重訳で下がチェコ語からの直訳のようですが。
挿絵とかはどうなんでしょう?
寝ながら読みたいので岩波のほうがよさそうだけど、
青土社のほうが翻訳や挿絵がよいとかであれば考えます。

18 :
文庫も挿絵はヨセフでしょうが量がすくないかもしれませんな

19 :
そうなんですか。
翻訳もけっこう違うらしいですね。
うーん……。

20 :
両方読み比べるのが楽しみと考えてはいかがでしょうか

21 :
それもそうですね
あまりお金ないけど^^;
どうもありがとうございます。

22 :
>>16
懐かしい!
ボンボコマガーク探偵団〜♪だっけ?
あの歌がきょうの料理のOP曲で再生されてた。

23 :
星の王子様スレが無いだなんて

24 :
サークル・オブ・マジック語れる方おられませんか?

25 :
>>23あるよ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/book/1317022340/

26 :
「マガーク探偵団」のスレ立てたいんだけど
どうすれば立てられるの?

27 :
>>26
まずスレタイと>>1の本文考えて
IEなら画面の下のほうにスクロールしていけばスレ立てボタンあるからそれで立てられる
もし自分で立てられない場合はここにスレタイと>>1本文を書いておいてくれたら立てる

28 :
「かがくるブック」
というシリーズがあります
韓国の作家、漫画家さんを使っているのですが
日本の条件に当てはまらないことは
さておいて
「科学漫画」をうたっていますが
生命に危険を及ぼす間違いがあり
危険です。

一例を挙げると
「異常気象のサバイバル」2巻
少年達は、人の住む場所を探すために
「川沿いに進むと良い」と書いてあります。
ところが
道を失うのはたいていは山の中ですが
「山で遭難したら川沿いに進んではいけない」
というのが鉄則です。(稜線を目指す)
更に怖いことがあります。
作中で、水がないため
「カタツムリの水分をすする」
というシーンが登場します。
よく知られているように、日本のカタツムリには
寄生虫が存在し、人間に寄生したら重篤な症状を引き起こします。
触った手を洗わないで、感染するレベルです。
もし、子供達が、このシーンに興味を持って
自分でやらないまでもイジメ的に、こんなことをしたら……
想像するだけでも怖いです。
最近は、図書館などでも無批判に置かれることが多いですが
ぜひ、内容を精査して、子供達に危険のな
「科学漫画」を提供するように、ここに
関係諸氏に、お願いする次第です。


29 :
児童書に入るのかわかりませんが
学研の本に連載されていた
「ペルセウス」は面白かったな

30 :
ウォーリアーズもないなぁ
マイナーなのか……


31 :
>>24
>>30
その辺のはハリーポッター後のネオファンタジーブームスレとして立てれば語れそうかも
エミリー・ロッダとかキャサリン・ロバーツとかメアリ・ホフマンとか全部ひっくるめて
そうじゃないと単独ではあんまり話題がもたないと思う・・・

32 :
>>31
立ててみようとしたけどホスト規制だった……
ハリポタのおかげでたくさん翻訳されたよね
フェアリーウォーズとか

33 :
>>32
いまは下火になっちゃった感があるし
つまらない本がきらびやかな表紙で売られて功罪あわせもってるだろうけど
D.W.ジョーンズとかの翻訳が一気に進んだのはブームのおかげだしね

34 :
ジョーンズ亡くなったのか…ハウルの続編があるのね。読みたいなあ。
ルグウィンスレってなくなったの?

35 :
ロイド・アリグザンダーのユーモアセンスは超一級品

36 :
バーティミアス新刊日本で出るの決まったけどバーティミアスは理論社倒産スレかな…

37 :
うん

38 :
ヒックとドラゴンシリーズを語りたい
だれかいる?

39 :
いないみたいだけど、勝手に語ろう。
いやー、これ最高。
ドリームワークスの映画もよかったけど、
原作はもうぜんぜん別物で、そんで断然原作のほうがよい。
バイキング族のドタバタ感、トゥースレスのドジっかわいさ、
イラストのヘタうまさ、でもヒックの試練と冒険はめっちゃ骨太です!
これらのバランスがとても素晴らしい。
邦訳出ている8巻まで一気読みした。
各巻、スリリングで、大ドンデン返しで、大満足。
とりわけ8巻はほんとドラマティックで凄まじい。
9巻を読まずにRるか?と思う。
頼むぜ小峰書店、早く訳出を……!

40 :
え〜〜〜〜、ダイアナ・ウィン・ジョーンズ亡くなってたんですか?
今知った・・・残念です
クレストマンシーシリーズとか、あの辺の児童向けのは勿論、
文庫で出てたのも楽しめてた
「9年目の魔法」とか、脚本上手く作ったら実写映画向けだと思う
イギリスの底力というか、実在する魔術の系譜がどの作品にも底辺音楽のように
流れていて、歴史を感じさせてましたね
(日本で言うと、陰陽師や山伏あたりになるのかな)
後期の「時間またぎ」の手法も興味深かったし・・・本当に残念です

41 :
52 :なまえ_____かえす日 :sage:2011/12/09(金) 23:47:25.11 ID: S/reRICN (1)
>>50といい、このスレってポーチお婆ちゃんのレスポンスが斜め上過ぎてクセになる
ブックマーク決定
53:なまえ_____かえす日 :sage:2011/12/09(金) 23:59:19.94 ID: i0Z66qyY (1)
>>52
↑何こいつキモイ
54 :1 ◆PORl6FbPmw (1) :sage:2011/12/10(土) 12:47:11.88 ID: PUoPisLY (1)
まあ怒らないでとりあえず仲良くやってください^^;
55:なまえ_____かえす日 :sage:2011/12/10(土) 22:57:49.42 ID: rfWTE8IF (1)
>>54
↑何こいつキモイ

42 :
セブンスタワー

43 :
ノベルス版から天山の巫女にはまったんですがスレッドないんですね。
ノベルスでも児童書に入るでしょうか?

44 :
オレンジ党シリーズのスレ落ちちゃったんだな
まさか最新刊が今頃発売されることになるとは思わなかった

45 :
魔女の宅急便、ないのね

46 :
魔女の宅急便、感想
1巻 映画ってけっこう原作に忠実だったんだなあ
2巻 メルヘン全開になるかと思ったら、後半シリアスでイイ話があったなあ
3〜5巻 思春期のモヤモヤ長過ぎるだろ!
6巻 一番面白かった

47 :
唐突にデイルマーク王国史シリーズが読みたくなって一気読み
何か滅茶苦茶面白かった
いや前に読んだ時も好きだったけど
そしてジョーンズさん亡くなってたのを今知った・・・


48 :
ルーンロードって設定深いよね。

49 :
「帰命寺横丁の夏」読んだ
作中作の小説がものすごく面白かったので
ガワが多少ご都合主義でもいいや

50 :
地下室からのふしぎな旅

51 :
文学刑事サーズデイ・ネクストの4巻の邦訳が読みたい
なんで続き出ないんだろう。そんなに人気無かったのかな…

52 :
霧の向こうの不思議なまち
子どもの頃憧れたなぁ。
まあでも呼んでもらえないなwと当時から思ったけど

53 :
サーズデイ・ネクスト大好きだ
ハビシャム夫人の壮絶な最後
まあ板違いだけどな

54 :
ブ●ルー●エ経営者の藤●田・み●の・り、
いろんなスレ荒らしてないで早く古物商許可取れよ。
「古物商許可証」の番号を早く書け。
「特定商取引に関する法律に基づく表示」も正しく書けよ。
ユ●ト・レ・ヒ●ト大(笑)のショートステイ(笑)しかできずにオ●ラン●ダ語が話せないのに
「ユ●ト・レ・ヒ●ト大学留学経験」とかって、バカか?

55 :
ダレンシャン

56 :
別の板にありましたが・・・

57 :
>>52
それ好きだw洗濯してもらえない絶望とかリアルだな〜って思った
結局してもらってたけどホッとした
色の名前とかロマンチックだったよね

58 :
うわああああちょっと叫ばせて
アトリーの「小さな赤いめんどり」古本屋にあったあ!
図書館で何度も何度も借りて廃棄処分になる時声をかけてくれないかと思い詰めた本だよ!!
独り住まいのおばあさんの家に不思議なめんどりがやってきて
それを狙う悪いやつがいて…って話は単純なんだが、
おばあさんの生き方のスタイル、過去の年月など
書かれてない部分がすごく存在感のあるすばらしいお話なんだ
油野誠一の挿絵も素敵、クライマックスがすごい迫力
状態はよくないだろうけど宝物にする!
この本をお手本に年を取っていくんだ

59 :
面白そう

60 :
パスワード

61 :
パスワードって昔は専スレあったんだな
最近マコトが空気化してきてるような…

62 :
『パスワードはひみつ』発売当時、同じ小5だった俺は今年28歳になります。
レイさんと同年代かよ……

63 :
パスワード、懐かしい…
今21だが、小学生の時読んでたなぁ…
マコトとみずきの恋に、ドキドキしていた女の子でした。

64 :
児童書なのかラノベなのか分からないけどドラゴンラージャっていうのが好きだった
あんまり人気ないのは著者が日本だと無名且つ韓国人だからだろうか

65 :
ハンガーゲーム、世界中で映画が大ヒット、当然原作も売れまくってるのに、
日本は変なアニメ調のカバーのせいか全く売れてないみたいだし、
映画の公開も中国や韓国よりおそい秋になる見通し。
いったいどうなってるんだ?

66 :
すまんのう、そんな本の存在すら知らなんだ。
ハンガーゲームとやらの面白さをこの年寄りにも教えてくれんか?

67 :
ハンガーゲーム:
ttp://www.amazon.co.jp/ハンガー・ゲーム-スーザン・コリンズ/dp/4840130639
日本版のカバーのセンスが・・・
でも、手に汗を握る冒険小説。絶望的なほどの抑圧的社会で、
毎年各地区から少年一人、少女一人、地区を代表して生き残りをかけた
殺し合いサバイバルゲーム=ハンガー・ゲーム(飢えの試合)に選ばれる・・・
日本では「バトルロワイヤルのパクり?」とかいわれて話題にならなかった
(確かに共通点はある)けど世界的に大人気のヤングR小説。
話題の映画版の(アメリカ用)広告の動画:
ttp://www.youtube.com/watch?v=JcPGf811IXI
ちなみに原作は三部作。でも和訳は一作目だけ?まじ?
(まあ私は帰国なので英語で2冊目も読みましたし、3冊目を今晩読むつもり♪)

68 :
ハンガーゲーム:
絶望的なほどに圧倒的な技術力と軍備を備えた「首都」により、毎年
「いけにえ」となり戦う少年・少女を供出しなければならない各地区。
弓矢だけが得意(それも密漁で鍛えた)なカットニスは生き延びられるのか?
しかも映画版の予告ではゲーム早々弓矢を持っているけど、原作では
そんなにあまくない!とにかくハラハラドキドキできる緊張感満点の作品。
しかし、去年のウォール街占拠とか見たあとだと、なんかリアリティがあって怖い・・・

69 :
死のロングウォークっぽいな

70 :
それってバトルロワイヤルの元ネタだっけ?そういえば蝿の王もかなり
いろいろな影響を与えているような気がする・・・

71 :
少年少女の生贄を出すところはテセウスの神話を思わせる。

72 :
そ、そこまでさかのぼるの・・・?!?

73 :
タラ・ダンカンって、少女版、フランス風ハリー・ポッター?

74 :
若おかみは小学生、もうすぐ終わりそうだな
おっこがドジりながらも健気に客をもてなすってスタンスが好きだったんだけど
ここ何巻かは魔界サイドに偏り過ぎた
ウリケンとは何だったのだろうか

75 :

http://www.youtube.com/watch?v=tmVYxRCEDJE&list=UU5qZ8rtYa0iILUqc23g3tVQ&index=1&feature=plcp

76 :
アメリカだとハンガー・ゲームの映画化は本を読む子も読まない子も
盛り上がっているのに・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ri6wRz_NjiA
日本で「秋公開予定」ってなんだ!!!さっさと公開しろ!
先にブルーレイ個人輸入するぞ!

77 :
>>77ゲット

78 :
ハンガーゲーム読みたいけど
三部作の1冊しかないんじゃ面白かったとき辛そうで読む勇気が出ない

79 :
読んだらいいよ。やはり1作目は衝撃的だから。
映画が秋に公開されれば残り2作も訳されるかも。

80 :
図書館で予約したお

81 :
買いましょう

82 :
ハンガーゲーム、緊張感がマジぱねぇ

83 :
ハンガーゲーム、7月6日に文庫版が発売予定

84 :
ステマくせえ流れ

85 :
おお、文庫版発売か。今度は映画の写真でも使って、
あのダサいことこの上ないカバー(担当した人ごめんなさい、でも
あなたの感性が理解できません)から変更していることを切に望む。


86 :
>>81
もう中古でしか売ってないお。まあもうすぐ文庫版発売だけど。

87 :
ああ、やはり日本公開まえにDVD/BD全米発売!
ttp://www.youtube.com/watch?v=2EibSJoXPfg
しかし映画も面白そう。
続編も、熱心なファンが映画の宣伝風動画を製作。
ttp://www.youtube.com/watch?v=7hxsm8txZ6E
「キャッチング・ファイアー」映画化にあわせて和訳されないかな?

88 :
ハンガー・ゲーム・シリーズの「帝国の逆襲」と呼ばれてる
「キャッチング・ファイアー」、途中で、
「愛してる。」
「知ってるわよ。」
と「帝国の逆襲」と全く同じ会話が男女逆で出てきてびっくりした。

89 :

オレが三人目につきあった恋人は――
絵本の編集をやってる女の子だった、いろんな絵本を貰った
その中にオレが大好きな一冊があって、
Rした後にいちゃつきがてらよく読むようにせがんだもんだ
『ステキな強がり』って絵本だ
内側に書かれてたメッセージを覚えてる、こう書いてあった…
「女の子舐めんな!!」
オレが一番大好きな絵本だ
--------------------------  --------------------------------------
                    V
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

90 :
三田村信行スレも落ちたっきりだね。皆で延々とトラウマを語り合う楽しいスレだったが。
今日やっと「おとうさんがいっぱい」を読んだ。
子供の頃読まなくてよかったような、残念なような…。
しかしこの本、図書館の父の日特集に並んでいたのはどうかと思うw

91 :
薫くみこスレ復活させたんだけどしばらく来なかったら速攻で落ちちゃった(涙)

92 :
チェラブ読んでる人いる?
まあまあ面白いんだけど登場人物の行動や発言がしばしばDQNすぎて
こういうのって向こうでは普通に読むのかなと思ってしまった
両思いの子がいるのに他の子にころころキスしたり
背中に手を回したり、文化の違いだけど破廉恥!とか思ってしまう

93 :
福田隆浩って作家もおもしろそう。
講談社新人賞系って、たぐればなかなか。

94 :

児童書じゃないかもしれないけど、工藤直子さんの
児童詩は紹介する価値がある。
http://www.youtube.com/watch?v=zPicEVO6JDk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=DAQzbGpEXdo&feature=endscreen&NR=1

95 :
神奈川近代文学館企画展 寺村輝夫「ぼくは王さま」展 8月11日〜
ttp://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/s/event/ev_detail.php?bid=yv1248

96 :
ヒックとドラゴン。
9巻出てた。
期待に違わぬ面白さ。
これでついに完結と思ってたけど、まだ続くようで嬉しい。
でも続きが待ち遠しすぎてRる。
このクオリティのまま次巻で無事完結となったら、
個人的にここ10年間での最高の読書体験といえる傑作シリーズになるだろう。
40過ぎて児童書にコテンパンにやられてしまうとは思わなかった。

97 :
パスワードシリーズって日本の児童書の中じゃ有名で息が長い方なんだけど、メディアの派生作品が何もないんだな
かいけつゾロリも怪談レストランもズッコケ三人組もクレヨン王国もとっくにアニメ化されてるんだからこれもアニメ化すればいいのに
アニメに向かないっていうんならドラマでも映画漫画でも何でもいいからメディアミックスしてほしい
急に初期の復刻版を出したってことはそういう話が出てきてるってことだろうか

98 :
>>90
遅レスだが、若干人も増える時期だし
建て直すにはいいかもしれないぞ
初めてこのスレを訪れる小中学生に
トラウマの帝王を一押ししたいw

99 :
>>97
NHKでドラマ化するのでは?
と思ってたら、ズッコケと三つ子(双子化)だけだったからねえ。
ただ、初期のはかなり改変しなきゃいけない気もするが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スレッドのない児童書を語るスレッド 2 (180)
児童書に出てくる(゚д゚)ウマーな食べ物 4皿目 (141)
児童書に出てくる(゚д゚)ウマーな食べ物 4皿目 (141)
ローズマリ・サトクリフ (142)
ハリー・ポッター総合スレ part92 (363)
【冬の剣】ルーンの子供たち【ジョンミンヒ】3 (106)
--log9.info------------------
【PEACH-PIT】ローゼンメイデン TALE 137 (416)
【渡辺潤】モンタージュ ★七枚目【代紋】 (423)
【NEEDLESS】今井神総合スレ17【白砂村】 (364)
強殖装甲ガイバー Vol.75/高屋良樹 (782)
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 72 (175)
【花沢健吾】アイアムアヒーロー【87年目】 (379)
週刊ヤングマガジン 20冊目 (833)
【黒丸】クロサギ 10【夏原武】 (311)
三浦建太郎【ベルセルク】340 (682)
マンガで分かる心療内科【原作ゆうきゆう 作画ソウ】 (261)
【せがわまさき】魔界転生【山田風太郎】 (702)
新宿スワン スカウト44人目 (936)
天乃咲哉2 GOSICK(コミカライズ) (579)
ガンガンONLINE part16 (202)
【ハチワンダイバー】 柴田ヨクサル・総合【巫鎖呱・70手目】 (232)
【助けてくれ】バガボンド【井上雄彦】96 (213)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所