1read 100read
2013年06月自作PC347: 【RADEON】 HD79xx Part23 【Tahiti】 (243) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
AMD Athlon総合 (AM2&AM3) その122 (783)
【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ136 (114)
ファン総合スレ Part82 (884)
自宅サーバのスペックを晒すスレ (182)
ハードオフにありがちなこと 七店舗目 (106)
Intel Core i3友の会 part8 (874)

【RADEON】 HD79xx Part23 【Tahiti】


1 :2013/05/25 〜 最終レス :2013/06/22
前スレ
【RADEON】 HD79xx Part22 【Tahiti】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1365431812/
AMD (旧ATI) RADEON HD7xxx (SouthernIslands = SI )の
HD79xx (Tahiti)シリーズについて語るスレです。
■AMD
(p)http://www.amd.com/jp/
(p)http://game.amd.com/
■過去ログ、関連リンク、FAQ等■
RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
(p)http://radeon.pcdiyweb.net/
次スレは>>950が立てるよう心がける。無理だったらレス番を指定

2 :
>>1
いちおつ

3 :
おつおつ

4 :
1乙!

5 :
>>1
乙でござる

6 :
HD7950でGTA4が800x600しか設定出来ないんだがコントロールセンターで何か弄らないといけないの?

7 :
それはHD79XXのバグだよ。RADEONを古いのに戻すか
Geforceに変えたら治るんじゃね
HD6970やHD6950ではならないはず、HD7870もならないかな
HD7950なんて買うからだなぁwwwwwwwwwww

8 :
あー、かわいそうだからもうちょっとヒントあげよ・・・
GTX6XX系は一部特殊を除いてそういうバグまずでないよ
通常のGTX660-GTX680まで普通にプレイできる。
でも、GTX780とTAITANは同じようになるかもw
GTA4プレイするなら、ガチでGeforceのほうがいいよ。
今の世代よりちょっと古い世代のほうが快適な感じ。

9 :
マジか
ドライバアップデートでも直そうとしないのか
ゲーム用を謡いながら酷いな
ってか元々GTX660使っててRADEONの画質のが好みだったから交換したんだがw
670売ろうと思ってたけどサブ機に入れてゲームマシンにっすかな。。

10 :
自演乙

11 :
>>9
GTA4フォルダにcommandline.txtを作れば解決する
記入する文字はググれば簡単に見つかると思う
何か頭のおかしい奴がデマカセ言ってるけど信用しないようにね
俺はGTX680で同じ問題に遭遇したし

12 :
6〜9は知恵袋みたいなやり取りだな
それくらい自分で対策できんようじゃPCゲーム手出さずにゲーム機やってろと
まあHD79XXのバグなんてほざいてる時点で自演臭がプンプンだけどな

13 :
HD7950で特に問題なしでGTA4動いてるけどなぁ

14 :
>>13
マジか。何が違うんだろう。。
パケにenjoy gameとか書いてあるけどenjoy出来ないわ。。
自演じゃねーし
自演とか言ってる奴らが自演なんじゃねーの。

15 :
DPとかHDMI接続だと解像度が正しく取得されないゲームがある
特に古いゲーム

16 :
>>14
>>11見ろよ…
gta4.exeと同じ場所にcommandline.txtを作る
commandline.txtに-norestrictionsと記入すれば解像度を選べるようになる
これでまだグダグダ騒ぐなら荒らし確定だな

17 :
そもそもここじゃなくGTA4スレで聞くような内容だし
ググれば簡単に解決できる既知の問題だし
11の提示してる解決方法にも反応してねーし
荒らし目的の自演というかどっかのバイトなんだろうな

18 :
>>13
さざ波が消えてのっぺりするの気にならない?
解決方法あったら知りたいぞまじで

19 :
今更水バグすら解決出来ない馬鹿か…
この程度を自己解決できない低脳がPCでゲームすんなよ

20 :
>>9
>ってか元々GTX660使っててRADEONの画質のが好みだったから交換したんだがw
>670売ろうと思ってたけどサブ機に入れてゲームマシンにっすかな。。
どっちももってないのバレバレですなぁ
サブ機も持ってないのに何言ってるのよ
持ってたら普通試すだろ

21 :
(´・ω・`)ここの人ってディスプレイどれつかってるのー?

22 :
テポドン管制所にあるacerの安物モニタと同じ品

23 :
RDF223H

24 :
DELL UltraSharp 2405FPW HAS
これが壊れないんだな。8年目とか笑える

25 :
いまもradeonとgeforceで画質違うの?
発色なら調整でなんとかなるとか思ってたんだけど。

26 :
>>25
画質はあんまり変わらないけど、ドライバーの設定項目の量が違うな

27 :
少なくとも2Dグラフィックは、カラープロファイルが同じなら
同じ色で出力してくれないと困るだろ。デザイン関係の人とかが。

28 :
動画再生支援はけっこう違う気がする

29 :
DELL U3011
WQXGAでゲームしてる。

30 :
nleやxsplit使っても安定しているドライバってないの?

31 :
配信設定を極限まで軽くしてもGPU使用率が落ちてゲームのfpsが出なくなる
俺はもはや仕様だと思って諦めた

32 :
秋葉原でまだ7970lightning売ってる店って無いかな
見かけた人いたら情報よろしゅう

33 :
配信にGPUなんてほとんど使わないんだが…
単純に配信にCPUリソースとられて、ゲームの方にCPUリソースまわせないでGPUが遊んでるだけだろ…

34 :


35 :
>>32
そんな汚物を今更何故探す?
俺は二枚買って絶望的に後悔しヤフオクへ流したがね

36 :
ゲロフォースよりはマシ

37 :
>>21
Dell U3014とHP ZR2440Wの2枚使い
パラドゲーとCIV遊んでる。

38 :
新RADEONはBF4発売と同時
http://www.sweclockers.com/nyhet/17078-amd-synkar-nya-radeon-med-battlefield-4

39 :
>>35
ふーん
参考までにアンタのオススメグラボ教えてみ?

40 :
近年の在庫ニングさん散々駄目だと言われてるが、その話じゃないのかね

41 :
>>35.40
無印とBEじゃ評価が全く違うらしいネ

42 :
無印だけは正直おススメできないかな。
基板設計が豪華(?)で安定してるのかもしれないけど、
とにかくVRMの温度が高く出ててなんだか怖い。
普通に使っても平気で90度超えてくるし。
(室温25度前後。サファのは80度以下)
アセロラ付けてもコア温度は下がるけどVRMには効果はなかった。
フルカバーの水冷とかならどうなるのかは分からないけど。
2枚買って2枚ともだから個体差じゃないと思うんだけどなぁ。
ちなみに今はサファとASUSの7970使ってる。

43 :
無印使っててもなんともなかったから単に外れじゃね?

44 :
ラデオン反吐が出る位大嫌いだからPS死と罰イチ買わない

45 :
ラデのゲーム用ドライバ入れるとノイズが発生するのなんとかしろ
ノイズの犯人お前かよ

46 :
お前の頭からノイズが出てるからだ^p^

47 :
>>45
クロック上げすぎ

48 :
ゲフォ厨って弄ると火病の発作みたいなの起こすんだなw
態々Awayに来て顔真っ赤にして帰って行くってアッチの人なのかな?w

49 :
嫌いなのに積極的に関わるって、冷静になったら自殺物だよな
勿論素直に好きと言えない捻くれ者って可能性もあるけど

50 :
逆にさ、
黙って自分の好きな方使えばいいのにさ、一々自分が使ってないものを○○厨とかレッテル張って
自分と違うのを使ってるやつを見下して俺様理論する奴はいかにも日本人っぽい

51 :
HD7970でフリーズやブルスク多発してたけど試しにGTX660にしたら凄く快適になったわ

52 :
馬鹿自慢はスレチ

53 :
言うならせめてGTX670だったな

54 :
RadeonスレではGeforceをNGにして、
GeforceスレではRadeonをNGにする。これだけ。

55 :
>>42
90度?w
俺の無印は室温21度で80度どころか70度ですら高負荷を長時間維持しないといかないんですが…
ちなみに定格の7970lightning一枚+トリプルモニターでベンチ回してます(旧FF14ベンチ)

一体どんな窒息ケースを使ってたらそんな温度になるんですかねぇ
グラボ変える前にケース内の環境を見直した方が良いのでは?ww

56 :
無印出た当時のレスは面白かったな
100度超えとか交換されまくってるとか見た気がする
嘘か真か分からんけど作りがクソ荒かったんだっけ
在庫ニング呼ばわりされてた記憶

57 :
プログでライトニング全然冷えないから
クーラー外してコアのグリス塗り直しとかしたって人もいたからな
悪評ばかりだったね

58 :
セール価格で買った後にその手の評判を見て後悔したが
確かに100%回ると爆音だがSkyrimにmod少量程度だと温度も普通で
50%以上回ることもなかった

59 :
>>57
殻割りしたようなブログそんなにあったか?
個人レビューは極端に少なかったからどうなのか分からんかった(当時)

60 :
7970lightningは使ってないんで事実はわからんが、普通に考えてあの構造でVRMが全然冷えず100度越えとかちと考えにくい気がするのだが。
ゲフォの方でもlightningやツイフロへのちょっと異様な感じすらする叩きが繰り広げられてたが、どこそこに書いてあったとかツベの動画がどうこうみたいなのが支配的でネガキャンに見えて仕方なかった。

61 :
探したらまだ見れるなぁ
7970 Lightning 冷えない
でググると出るね

62 :
随分マイノリティリポートじゃんか

63 :
>>55
VRM温度だぞ?
まさかコア温度の話じゃないよな?
ケースはHAF Xでこれが窒息ならどうしろと。
アフターバーナーのSSよろしく。

64 :
>>61
で、そのブログとやらはぱっとみ一件しかないけど?どこに悪評ばかりなんです?w
まさか2ちゃんで見たから…とか言いませんよねぇ?
あと自分で買ってベンチ回してみたんですか?買っていないとかそんな貧乏臭い事は言いませんよね?

65 :
そういうことは画像うpしてからいえよ

66 :
>>63
ちと室温23度ぐらいになっちゃったけどSS貼るー
ネ実でスマン
Furmarkだとこんなもん
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up236457.jpg
これはさすがに80度近くまでは上がっちゃうね
まあファン55%しか回してないけども
旧FF14ベンチ
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up236459.jpg
こんなんですがどうでしょうか?
普通に使うって言ったら大体FF14ベンチぐらいの温度になると思うけど

67 :
あ、ですん

68 :
>>65
貼ったけども

69 :
逆にゲフォではツインフローざーが一番ゲフォの熱処理に向いてるって言われてる
ラデは単に発熱が多すぎるだけでは

70 :
やるじゃん

71 :
>>66
>>63が言うとおりVRMの温度だぞ
それコア温度じゃん
まぁ>>63もアホでAfterburnerじゃVRM温度は取得できないけどな

72 :
>>54
両方のスレ見ている俺はどうすれば良いのか
用途用法を守ればどちらも十分良い代物であるわけで

73 :
>>66
>>42の「普通に使っても」ってのは定格で負荷掛けたらって意味だった。
高負荷=FurMark1.9.2。
個体差はありそうね。(俺のが酷かったor>>66のが良いのか)
単純計算で室温+4度でどの位違うか微妙だけど・・・。
でもこれ、コアは77度位で止まりそうだけど
VRMは上がり続けるんじゃない?
とにかく冷やせないイメージだった。
手放す前にSS取っておけば良かったなぁ。
>>71
メモリ温度って奴の片方がVRM温度なの知らんの?
擁護してくれてるのか恥晒してるのかはっきりしてくれ。

74 :
AMD Catalyst 13.6 Windows Beta Driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/AMDCatalyst13-6WINBetaDriver.aspx

75 :
Resolved issues:
Resolves HDMI Audio drop-out issues on the AMD Radeon HD Series products.
Resolves issues with the AMD Catalyst Control Center showing Audio Display messages at incorrect times.
ふむふむ

76 :
chiphellからの翻訳転載
HD8970
キュラソー XT 28 nm プロセス ジオメトリ エンジン 8 GCN2.0 3 ACE2.0 55 億トランジスタ 420 mm 2
36CU 2304SP 144TMU 48ROPs 384 ビット 6 ギガバイト GDDR5
1100/7000 MHz 250 w
浮動小数点パフォーマンス: 5.07TFlops
Apt US599
対 HD7970GHz +35%
HD8950
海南 XT 28 nm プロセス ジオメトリ エンジン GCN2.0 2 8 ACE2.0 35 億トランジスタ 270 mm 2
28CU 1792SP 112TMU 32ROPs 256 ビット 4 ギガバイト GDDR5
1200/7000 MHz 190 w
浮動小数点パフォーマンス: 4.30TFlops
Apt US399
対 HD7970GHz +10%
HD8870
海南プロ 28 nm プロセス ジオメトリ エンジン GCN2.0 2 8 ACE2.0 35 億トランジスタ 270 mm 2
24CU 1536SP 96TMU 32ROPs 256 ビット 2 ギガバイト GDDR5
1100/6000 MHz 160 w
浮動小数点パフォーマンス: 3.38TFlops
Apt US299
対 HD7870 +40 %
HD8850
海南ル 28 nm プロセス ジオメトリ エンジン GCN2.0 2 8 ACE2.0 35 億トランジスタ 270 mm 2
20CU 1280SP 80TMU 32ROPs 256 ビット 2 ギガバイト GDDR5
1000/6000 MHz 130 w
浮動小数点パフォーマンス: 2.56TFlops
Apt US229
対 HD7870 +15%
2013Q3に発表される予定とか

77 :
>>71
は?何言ってんの?
お前アフターバーナーのVRMって文字見えないわけ?w老眼スギワロタw
自作してないでふぁみこんでもやってろジジイ
>>73
はい追加
室温21度+ファン70%固定+30分回した状態
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up236498.jpg
とても冷えないとは言えませんね?
SS貼らんとただのネガキャンにしか見えん

78 :
ああー55です

79 :
だよなぁ、このまっとうな構造でそんな異様に冷えないなんて考え辛い気がする。
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_7970_Lightning/4.html
ヒートスプレッダが上手く接触してないとかサーマルダイオードがおかしいとかいう個体不良の可能性もなくはないだろうけど、出検通ってる訳だろうしなぁ。

80 :
虫は少し前にグリス盛りすぎて全然冷えないサイクロン搭載カードなんかも平気で出荷してたし
現物触らずに憶測で冷えるって言うのは危険だけどな

81 :
過去スレに話題でててた時も別にライトニングネガキャンしてる雰囲気じゃないやり取り多かったったからなぁ

82 :
ね?グラボのグリースって塗り直すのが基本なの?
問題を感じたことが無かったから一度もやったこと無いのだけど・・・

83 :
外しただけで保証対象外になるのに何が基本なのか

84 :
製品の分解、改造行為にあたるのだから保証なくなって当たり前
よく封印のシールついてるだろ。ネジ周りに

85 :
あのVRMチップって旧来品より高温に耐えるって売りだったが、他の部品よりも背が低いせいで
その分熱伝導パッドを分厚くしなけりゃならなくなった→冷却効率悪化でより不安定に
って幻聴を聞いた

86 :
>>83
そういう話が聞きたくて聞いたんじゃないんだがね。
その辺りは個人の判断の領域だし、効果があるのかどうなのか、って事なんだが。
ここに来てるような奴らはやってんのか聞きたかったのさ。

87 :
じゃあ初めからそう聞けよw
どう読んでも効果なんて一言も書いてないぞw
ここに来てる奴は勿論全員・・・w

88 :
グリス塗り直しなんぞ9割方無意味だと思ってる
一応新調する度に標準グリスよりは熱伝導率が高いであろうグリスに塗り直してはいるけど、
どんなに御座なりな状態でも塗り直して温度が下がったことなんざ皆無だわ
てめーの塗り方がヘタなだけと言われるかもしれんが

89 :
それはやっぱりお前の塗り方が下手なんじゃね?

90 :
言われると思った
でもセンターウンコだぜ?GTX580とか巨大コアなヒートスプレッダは※塗りしてたけど
ヘタもクソもなくね?外したらしっかり満遍なく広がってるし

91 :
なんだよフリかと思ったら違うのかよ

92 :
>>77
テストどうも。
やっぱり自分の持ってた2枚がどちらも温度高めだったのかも。
でもなんでファンを高回転で固定?
コア温度上昇を止めるだけのファン回転の時(77度@55%=>>66の1枚目)、
VRM温度上昇が止まるか止まらないかが知りたかったんだけど・・・。
(それでも多分、自分の持ってた奴より低そうだけど)
>SS貼らんとただのネガキャンにしか
同意。
>>85
分解した事ある奴なら分かると思うんだけど、
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/HD_7970_Lightning/images/cooler7.jpg
の、メモリチップのパッド(右側3枚)に比べて、VRM用パッド(左側2枚)のパッドが
2倍位厚いんだよね。
でもこれ取っ払って、違うヒートシンクを熱伝導接着剤で付けても
改善は無かったから、パッドの厚みはあんまり関係なさそう(多分)

93 :
>>92
まあ>>66のは80度からファンに本気出してもらう設定になってるんであんま大差無いけどね
てか>>92は一体どんなファンコン設定にしていたのかまずそっちを聞きたい
まさか50%固定(弄ってない)とは言うまいな?
追加ね
室温23度+55%固定で1時間20分回し
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up236656.jpg
ファンコンありの状態
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up236657.jpg

94 :
一枚で二画面出力するといアイドル時の温度が半端ないから
画面出力用に玄人志向の1スロット占拠のHD7750買おうと思ってるんだがあんまり意味ないのかな

95 :
>>94
俺はHD6450とHD7970の二枚ざしで二画面で使ってる
消費電力も温度も下がって快適
ゲームはHD7970のモニタだけになるけど特に不自由はないな

96 :
補足だがゲームはどちらでも可能だが6450側だと
パフォーマンスが出ないってことね
それ以外は1枚で2画面使ってる時と全く変わらない

97 :
>>96
使ってる板は990FXですか?

98 :
>>97
AsusのX79マザー
CrossFireは関係ないし、6450側は×8あれば十分だし
どのマザーでも行けると思う

99 :
>>98
レスさんくす
結構激しいの使ってるねw裏山

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
静音PC総合 ver.85 (828)
【東芝】TOSHIBA HDD Part2 (490)
【AthlonDuron】 SocketA 総合 その7 【SempGeode】 (835)
RADEON友の会 Part272 (827)
AthlonXPがやめられないんですが… (192)
特価品2442 (1001)
--log9.info------------------
Nobody listen to Techno♪ Let's go!! (113)
( ´_ゝ`)流石だよな、俺ら@TECHNO板 (172)
ヤマモンだけどなんでも質問して! (118)
Shin Nishimura最強 (185)
【FSOL】THE FUTURE SOUND OF LONDON【FSOL】 (101)
ブ  レ  イ  ク  ビ  ー  ツ  総合 (127)
不気味なコーラスのある曲 (120)
宇宙を感じる電子音楽 (128)
☆朝霧☆It's a beautiful day☆ジャム☆ (137)
HOT CHIP (129)
switchとかそのへん (101)
テクノスの子供の名前 (113)
【ねとらじ】ゆるゆるとテクノを垂れ流す【初心者】 (188)
【そのまま】 菊地成孔(笑)【パクリ】 (166)
☆★李貞賢 イ・ジョンヒョン☆★ヒョニー (170)
[Italy]Mauro Picottoと愉快な仲間たち[Techno] (155)
--log55.com------------------
東京でうまいソースカツ丼が食える店
すき家117
家族で牛丼食うやつら何考えてんの?
松屋85
松屋84
松屋83
松屋85
松屋82