1read 100read
2013年06月クラシック542: 【芸術は】爆演愛好家の集い【爆発だ!】 (123) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ホルストの惑星の中で火星・木星以外の曲が好きな奴 (138)
@ディスクユニオン 16枚目@ (647)
雪が降るような寒い日に聴きたいクラシックは? (141)
★クラシック初心者質問スレッド PART60★ (249)
【Tp】金管後列スレ【Tb・Tub】 (174)
カルロス・クライバー5 (200)

【芸術は】爆演愛好家の集い【爆発だ!】


1 :2011/11/23 〜 最終レス :2013/04/16
爆演専門スレ復活!思う存分語れ!

2 :
ロイヤルフィルの1812
酔っ払ってやっているのか?というくらい。

3 :
後手
ニコライ・ゴロヴァーノフの1812年

4 :
>>2
シモノフのアレだな?
ドッカンドッカンはいいんだが、ピュ〜〜〜〜〜で噴いたw
ビオンディ/エウロパ・ガランテのヴィヴァルディ
これでヴィヴァルディに目覚めた

5 :
ロジェストヴェンスキーのチャイコ4番1971ロンドンライブ

6 :
幻想交響曲の爆演は、オッテルローの新とフレスティエ。

7 :
ブライチの爆演盤を教えてくれんかのう。

8 :
ロヴィッキ

9 :
アーベントロートもなかなか

10 :
爆演となるとカラヤン ロジェヴェン スヴェトラは必ずその対象になるね

11 :
>>6
ミュンシュ&パリ管のライヴは?

12 :
爆演と言っていいのかどうか。ムラヴィンスキーのルスランとリュドミュラ序曲、ワルキューレの騎行。初めて聴く者は腰を抜かすよ。

13 :
カラヤンのブル5、アルプス交響曲が最強じゃね?

14 :
パイタが指揮した曲全部

15 :
爆演っていうとオケ物ばかり話題になるけど、ソロとかでこれは!っていう演奏ある?

16 :
コパチンのクロイツェル

17 :
コーガンの街の何でも屋変奏曲

18 :
昔、田原俊彦主演の2Hサスペンスで、指揮者が指揮台に上がると
指揮台が爆弾で吹っ飛ぶってシーンがあったのだが、なんてタイトル?

19 :
>>18
スレチ

20 :
ソロならベルマンの超絶技巧練習曲。姪の女子高校生に聴かせたら、ピアノがきしんでいる。ピアノが壊れる。と大騒ぎだった。もうひとつ、ホロビッツの展覧会の絵。最後、巨大な岩がジリジリ持ち上がっていくような猛烈なクレッシェンド!

21 :
破壊力なら、エレナ・ザックのフニクリ・フニクラだな。

22 :
ばくえんがすきなのはシロートのあかし

23 :
剣の舞 最速

24 :
スヴェトラーノフ/USSR国立響のイスラメイ(リャプノフ編)
モスクワライヴ

25 :
キャシー・バーベリアンのビートルズは反則だよな。

26 :
フランソワ・グロリューの作曲家ものまねビートルズもあったね。

27 :
あった、あった。名前聞かないがどうしてるんだろう?

28 :
シモノフの巨人はドライにブチ切れてる

29 :
岩崎洸のコダーイの無伴奏

30 :
爆演といえばシフラ編曲の自演盤だな。
トリッチトラッチポルカとか、ドナウ、熊蜂、剣の舞、なにをとってもどうやって弾いてんのかわからんほどバカテク。
シフラのはないけど動画で見るともっと美味しい。

31 :
ホロヴィッツ、シフラらのあの手の編曲物って弾く人は今では結構いるけど、
譜面だけ追っかけてただ行儀よく弾いてるだけなんだよ。総じてつまらん。
ぶちかましてやろうという意欲が無ければ弾いても意味ない。

32 :
>>31
ヴォロドスはそういう意味での切り替えが素晴らしい

33 :
>>31
音楽の核心を突いている至言だと思う。

34 :
譜面は単なる覚え書きで、実際に自分で演奏する時はさらに手を加える。パガニーニみたいなものだな?

35 :
コバケン・チェコフィルのマンフレッド交響曲(EXTON)

36 :
バロックでオススメの爆演教えて〜

37 :
フルヴェンのブランデンブルグ5番に尽きよう

38 :
バティスほど爆演の醍醐味を教えてくれる指揮者はいないな

39 :
ホロヴィッツとシフラの掛け合わせをハイブリッド化するとヴォロドスになる
せっかくなんで「イタリアンポルカ」と「ルスランとルドミュラを動いてるやつでどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=t0BlM-6JlL8
http://www.youtube.com/watch?v=_5TgP3vd6-g


40 :
↑下劣さが足りないな。

41 :
ニコ動にドゥダメル/シモン・ボリバル・ユースo&フランス放送poの合同オケで
演奏されたベルリオーズの幻想交響曲があったので聴いてみましたが、これは凄い…
特にフィナーレが度肝を抜かれる爆演ですが、演奏終了後に観客の一人が熱心に
ブーイングを叫んでいるのも面白いです。アンコールのバーンスタイン/「マンボ」も
収録されており、こちらも燃焼度の高い激演です。

42 :
>>40
マツーエフどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=EIewoMDY-SM
http://www.youtube.com/watch?v=AWvEKWbK80Q

43 :
作曲者は特に問わないのでティンパニが爆裂してる演奏片っ端から教えてください

44 :
>>43
ロジェヴェン/ソ文化省のタコ5(第2、第4楽章)


45 :
宇野のエロイカ
Timの音色が爆死して聞いてられない。
あれを要求、許容した指揮者の見識が信じられない。

46 :
ショスタコーヴィチ交響曲第11番『1905年』の第2楽章「1月9日」、
最終楽章「警鐘」が凄まじくティンパニやら何やらと激しく炸裂しています!!
クリュイタンス/フランス国立放送管弦楽団(TESTAMENT)
コンヴィチュニー/ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(アート・オブ・コンヴィチュニー VOL.2)
ちなみに上記の2曲は双璧で、爆演好きなら是非聴いて欲しい演奏です!!

47 :
>>43
スヴェトラのチャイコ:マンフレッドの東京ライヴ。特にラスト。

48 :
>>6
フレスティエは凄かった
異常にリズム感が良い人だったんだろうか
フランスのオケをローカルカラー全開で
弾きまくり吹きまくらせる名人
フランクと幻想以外で大曲が聴きたい

49 :
あまり知られてないマイナーな爆演ってどんなのがあるかねえ?

50 :
>>49
モートン・グールドのシェエラザード(モノラル)

51 :
>>49
ロヴィッキ/ワルシャワpo のタコ5と白鳥の湖

52 :
ビシュコフって意外と爆な指揮者だと思う

53 :
ボニゾッリ
惜しい人を亡くしました。

54 :
98年チャイコフスキー・コンクール2次予選
アレクセイ・スルタノフによるプロコフィエフのソナタ7番
伝説の爆演

55 :
レイボヴィッツがでてないぞ〜

56 :
カラヤンのプロコ5番1楽章最後
やりすぎ
あれをもって再録しなかったということは満足な出来だったのか

57 :
ストコ&ロンドン凶のスラヴ行進曲
マジキチ

58 :
シェルヘンって概ね爆演じゃないかな?
オケが超下手っていう点でも。

59 :
↑馬鹿なの?

60 :
フルトヴェングラーのとされた悲愴交響曲第3楽章ぶちぎれてる。

61 :
ところで、爆演好きな皆さんはどんな曲が好きですか?
私は月並みですがマーラー交6番やショスタコ交11番が好きです。

62 :
ハチャトゥリアンの交響曲3番

63 :
展覧会の絵 ラヴェル編曲版

64 :
エスタンシア組曲

65 :
ミチョラー音頭・・・・

66 :
チョン・ミュン・フンのショスタコ4番

67 :
ローマの祭
スヴェトラーノフかバティス

68 :
>>67
いや、ローマの祭りならグーセンスだ。

69 :
いや、トスカニーニで十分。w

70 :
>>68
2票目

71 :
>>67
それらはローマの血祭りといえよう

72 :
ローマの祭りはマゼール/クリーヴランドも相当凶暴な音がしているが・・・

73 :
スヴェトラのローマの祭りって、ソ連のはオケが落ちまくっててただの珍演になってる。
スウェーデンの方は正統派爆演。
フェドセーエフの祭りも凄かったな
フェドセーエフといえば、ハチャトゥリアン生誕100周年だかなんだかのライブのCDも爆演揃いだった

74 :
ここまでアンタル・ドラティ、クラウス・テンシュテットの名前なしっと

75 :
別にいらねえんじゃねえの。

76 :
>>74
で?

77 :
>>74が何を挙げるのか期待するスレになりました
まさか、ドラティの1812やテンシュテットのマーラー程度を
誰も知らない爆演のように言ったりはしないと思うので
未知の音源を紹介していただけると思います。
皆で期待しましょう

78 :
>まさか、ドラティの1812やテンシュテットのマーラー程度を
誰も知らない爆演のように言ったりはしないと思うので

どこが爆演なの?

79 :
テンシュテットならミネソタ管との演奏に爆演が多い。
新世界やこうもり序曲、展覧会の絵なんかは一聴の価値があると思う。
展覧会の絵は一つ一つの絵の描写を全力でやった結果、
全体の統一感が薄れてやたらとマーラー的になってて面白い。
ドラティは知らない。

80 :
ぷっ

81 :
ID:yIM94HZk

82 :
早速釣られるなよ

83 :
ネタ切れ早すぎ

84 :
思い出したようにスイトナーのハルサイをあげてみる

85 :
チェクナヴォリアンって爆演指揮者らしいけど、どんな感じ?

86 :
哀れにもレコードデビュー当時は、レコ芸で大木正興の常設爆撃対象だった。

87 :
チェクナボリャーンのハチャトゥリァン交響曲第3番は実演で聴きたい

88 :
チェクナボリアンのRCA時代は、混成のナショナルフィルばかりだな。
ショスタコ、シベリウス…すべてマルキスト大木にズタボロだった。


89 :
マルキスト大木って誰?
何やったの?

90 :
ショスタコーヴィチ:交響曲第8番
ロジェストヴェンスキー最強 第3楽章の最後の爆発はものすごい

91 :
じっさいチェクナボリアンの演奏はひどいのもあるな。
あえて叩くほどメジャーでもない気もするが

92 :
>>89
教条主義者。
東欧系とベームが大好き。息子はヨッフム大好き。
出谷啓あたりは、名指しはしないが批判してたな

93 :
>>6
フレスティエの幻想は平林の復刻がでるな
あとはゴロワノフの16枚組
これを買うことは義務である

94 :
爆age

95 :
マルケヴィチ/ワルシャワフィルのハルサイのキチガイ爆演

96 :
それって、単なるオケが下手糞なだけじゃん

97 :
シェルヘンのベト8
マジで基地外じみてる

98 :
シェルヘン馬鹿さっさと死なないかな。
馬鹿のくせにマルチしやがるし・・・

99 :
東京FMから出てる朝比奈大フィルの73年のブル5が爆演だった
爆演というより熱演になるかもしれないけど
最後のヘトヘトになりながら必死に盛り上げるところがツボった

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Bach】 J.S.バッハ 【総合】 Part24 (343)
Rー・フィルハーモニー管弦楽団 (197)
未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える 再放送 (260)
指揮者 齊籐一郎 (170)
ブラームスの交響曲全集 Part13 (203)
【George】ジョージ・セル 7【Szell】 (238)
--log9.info------------------
仕事がないアニメーター その2 (161)
Production I.G/プロダクション・アイジー 25 (352)
高村和宏スレ (190)
【ゴーカイジャー】石ノ森章太郎VS鳥山明【DB】 (113)
【ヤマト2199】 出渕裕 【メカデザイン】 (358)
絵が上手くなるには (144)
アニメ脚本&脚本家総合30 (210)
【後継者】 宮崎吾朗 Part1 (194)
四季賞 その5 (176)
☆別冊フレンド投稿者スレ−2−☆ (199)
マッドハウス 丸山正雄 (136)
漫画家の学歴 (177)
鈴木俊二と平松禎史と柳沼和良を語るスレ (523)
続・ヤマカンに謝ってほしいこと (146)
【銀魂キバDB】空知英秋VS井上敏樹VS鳥山明 (131)
【映画館】ufotable 社長10【始めました】 (105)
--log55.com------------------
【エヴァ13】Pヱヴァンゲリヲン 〜超覚醒・超暴走〜 Part6
【藤商事】CR緋弾のアリアAA Part42
【まどマギ】CR魔法少女まどか☆マギカ 71アルティメット
【サンセイ】Pゴッドイーター Part6
なんでバカボンのスレがないの?Part30
わぁーい!お昼やで!みんなたちは何を食べるの? Part.28
平成を代表する1台を決めます
転落タイプで一番の良台