1read 100read
2013年06月卓上ゲーム304: 2ch汎用TRPGルールスレ (682) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合103■ (384)
卓上ゲーの、ハード的理想を語れ (182)
オンラインTRPGやろうぜ (476)
メイドRPG part2 (627)
オモロなTRPGサイト126 (340)
【へぇ】 トリビアの泉in卓上板 【へぇ】 (705)

2ch汎用TRPGルールスレ


1 :03/07/31 〜 最終レス :2013/04/14
汎用ルールつくろうぜ。
ワイヤードが舞台でもいいし、中世FTでもRるような感じで。
AA伽羅総出演になるんだろうか?

2 :
みんな集まる

お話する

判定をする

ズボンを脱ぐ

パンツを下ろす

(´・ω・`)

3 :
夏房出没

4 :

   ∧_∧ < Tumbling the dice !
  ry 7_7  ヽっ
  `!       i
  ゝ cε c_,.ノ


5 :
重複ですわ。誘導しておきますことよ。
▼卓ゲ板:オリジナルゲーム製作プロジェクト▼
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1025339835/l50
オリジナルTRPGを作っているのですが  第3版
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1048107562/l50

6 :
服を脱ぐ→綺麗に畳む→コーヒーを淹れる→砂糖と塩を間違える

7 :
以後の予定
8-100:使用するダイスが何面体かで大激論
101-200:AAをテンプレ化するために厨房臭く能力をつけて遊ぶ
201:そもそも能力値決まってないじゃん!と空気の読めないつっこみ
202-300:201を激しく叩く
301-400:初心に戻って普通にTRPG製作開始
401:つうかTCG無視すんなよ!と空気の読めないツッコミ
402-500:延々2ちゃんねるを再現するには何がいいか話し合う
501:以上の展開を踏まえて新しいテンプレよろしくね

8 :
いや、終了ですよ?

9 :
個人的には10面ダイスが(・∀・)イイ!!

10 :
やっぱ10面ダイスでしょ。

11 :
汎用なら6面のようがよくない?
10面だと普通のおもちゃ屋とかデパートだと手に入らない場合もあるしさ。

12 :
100%ロールやりやすいんだけどね。10面は。
でも手軽さなら6面か。やはり。
なんなら6角エンピツ転がすか?

13 :
最近は10面体ダイスも結構売ってるけどな、
下手すると輸入雑貨屋の片隅にあったりするし。
俺は10面体に1票。

14 :
12面だろ
12進数が楽に扱えるぞ
それに2、3、4、6で割って使えるし

15 :
>>14
さすがに12面体なんて妙なダイスは地方じゃ手には入らんだろ。
いっそ20面体のほうがBoAのおかげで普及しているくらいですよ?

16 :
(^^)

17 :
卓上ゲーム板台本スレ3はここですか?

18 :
21世紀のスタンダードは4面体だ!

19 :
汎用(=複数ジャンルを統一ルールで解決、と解釈)
でさえあればスレの目的には適っているので、
少しくらい手に入りにくい道具を使っても良いのではないかと考える。
ルールも少しくらい複雑でも良いのではないかとと考える。
(だってそうしないとほかのスレとかぶりそう。)

20 :
苦しすぎるネタスレは放置してあげるのも愛なのでは?

21 :
>>19
なら8面体ダイスとかでも良さそうだね

22 :
30面体ダイスに決まってるだろうが!
くそ!30面体ダイス専門に製作している会社は今深刻な不況で苦しんでいるんだ!助けないと!

23 :
無休で働いてやれ>ドキュソ侍

24 :
5d4がいい

25 :
いっそどこにも売ってない特殊ダイスで
(普通の30面にラベルを貼って作成)。
0 ×1面
1 ×4面
2 ×4面
3 ×3面
4 ×3面
5 ×3面
6 ×2面
7 ×2面
8 ×2面
9 ×2面
10 ×1面
10+ ×3面
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1027563666/171-175

26 :
或いは、ダイスロールも汎用って言うか、
プレイヤーの選択で好きなものを振っていいとか。
ただし、どんなロールをするかによってコストが決まってるので、
期待値的にはダイスをたくさん持ってる人が得と言うわけじゃない。
でも値のばらつき方は自由に選べる、みたいな。

27 :
ちょとわかりにくい?
例えば、技能ポイントを5点割り振っていれば、
期待値5までで好きな組み合わせでロールしていい、みたいなイメージ。
実際にはばらつきもある程度以上だとは購入すべきなのかもしれないし、
クリティカル/ファンブル率の操作もできると幅が広がって面白いかもしれない。

28 :
汎用性を追求するなら2面ダイスとか?
サイフあけたらだれでも1枚ぐらいもってるじゃん

29 :
誰でも持ってる、ということは、
「一般人用」という意味では貢献するが、
「汎用」という目的に関しては全く関係ない。

30 :
>>28
スカイフォールというゲームブックのシリーズを知ってるかい?
コインというのは意外とめんどくさい。うるさいし。

31 :
もう面倒臭いから、人生ゲームのルーレットでいいよ。
あれって何面体にあたるんだっけ?

32 :
ルーレットなら7面でも13面でも思いのままだな。

33 :
どうやら削除されそうにも無いんでマジレスさせて貰います。
>>混物
複数種類のダイスをPLの判断で状況により組み合わせて用いるシステムって事でしょうか?
試しにでっち上げて見ます。
・能力値は【強さ】【素早さ】【器用さ】【賢さ】【しぶとさ】の5種。
・上記5種を各「1D8」、又は「20点の振り分け」によって決定。各下限は1、上限は10。
・判定に用いるダイスは各能力値別に予め下記のように規定される。
能力値が1〜4の場合→判定D4、5〜6→D6、7〜8→D8、9〜→D10、とする。
・通常の行為判定は【攻撃判定】:【D強+D素】、【回避(運動)判定】:【D素+D器】、
【技能判定】:【D器+D賢】、【理性判定】:【D賢+Dし】、【耐性判定】:【Dし+D強】。
・スキルを使用する場合は【D関連能力値+関連スキルLV】。
例えば【攻撃判定】:【D強】+【使用武器のスキルLV】等・・・。
・で、PCにはジョジョのスタンドやH×Hの念みたいな特殊能力が備わっているものと想定。
その特殊能力をそれに伴う何らかのコスト(MP消費とか?)との吊り合いを鑑みつつ使用。
【攻撃判定】:【D強】×【D特殊能力(?)】とか。

34 :
>>1
>ワイヤードが舞台でもいいし、中世FTでもRるような感じで。
『H×H』のグリード・アイランドとか『空談師』みたいなメタ構造のTRPG?
汎用ったって、ある程度は世界観詰めないと取っ掛かり様が無いです。何かビジョン持ってんなら照れてねぇで即刻投下キボン。

35 :
じゃあスペイン襲来前中南米風宇宙人要素満載スチームパンクが基本ワールドな!

36 :
素人娘!
たくさんいます。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=0728

37 :
素人娘のいる娼館

38 :
>ダイス
「2ch汎用」と銘打つなら、ダイスの代わりにIDやトリップを使えないモノか。
>35
ファースケープとか連想してみた。

39 :
>>34
映画のアヴァロンみたいに
PCは架空世界のPLってこと?

40 :
>>35
えーと、太陽の子エステバン+アステカとんでも科学って感じ?

41 :
 個人的に大航海時代とか扱って欲しい。たどりつく大陸を
トンデモにしてしまえばどんな世界でも再現可能、とか。
またはドラゴンマークとか、ビーストバインドとか。
PCは異世界を渡ればいいのでは?

42 :
>>34
『空談師』+『BLAME!』とかわがままな事を言ってみる。
断絶されたネット空間を再現するために、基底現実にある巨大建造物を探索するの。
で、障害を排して、その区画のターミナルまで来たら、限定構築された仮想空間に
仮接続して、他のネットと接続するために色々頑張るの。。。

43 :
なんか、そのまんま2chな感じだな。
8月危機の2ch。
断絶された各板を再接続するため、基底現実にある巨大掲示板群を探索する。
で、障害を排して、その板のターミナルまで来たら、限定構築された仮想空間に
仮接続して、インターネットと接続するために色々頑張るの。
セーフガードの代わりにAAキャラ達が襲ってくる!

44 :
おお、議事進行している!ちょっと感動。
(といいつつ、時々名無しで書いてた漏れ)

「汎用ルール」ってのは汎用すぎて話が進みそうにないので、ちょっと狭めますか。
とりあえず作るべきは戦闘のルールですかねぇ。
TRPG=戦闘ってわけじゃないのは重々承知ですが、かなり楽しい部分だと思うんで。
先においしいところから進めてったほうが良いかと。
2chっぽい=ちょっと「ズレてる」感。かと思うので、変な(失礼)ダイス使うのもアリっすかね。
クックルドゥドゥとか操るには6面程度じゃ語れ無い気もするし・・・

45 :
要するに1の人がやりたいのは、モナ板とかでやってるAAストーリーを再現するゲームつーことなんでゴザろか。

46 :
忘れてた。
>>34
世界観?2ch的世界観とでも答えるべきか?
モナギコニダクックルしぃ忍者・・・・ne○麦茶までなんでも来いだ!
TRPGなのに時々2chやらぐーぐるやらを活用しなきゃいけ無いような、
中途半端にワイヤードに依存したルールを元に、
あとはGMの好き放題組んでRる、そんなルールキボンヌ

47 :
無茶言うな

48 :
キボンヌじゃなくてお前が作るんだよ
NPCさんがやるのは評価試験

49 :
ところで2chを舞台にしたTRPGなのか
TRPGを2chで遊ぶのか、どっちよ

50 :
2chなら判定はIDでやるべきだろうが!

51 :
>>ぐりっぷ
此処の寂れっぷりから判断するに、2chでTRPGってのは難しいと思う。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1027014715/l50
2ch「的」世界観か。間違ってしぃ虐殺スレッドとかに迷い込む訳か。悪夢へようこそって感じですな。

52 :

          |前ウォッチスレか何かでやってたキーワード3つでコテを分類する
          |  アレを流用するのはどうかー
          |PLはAA(アーキー)を選択し、スタイル(キーワード)を3つ選択
          |あとは特技を選択してPC作成終了
          |あとは2chを巡る大冒険へGO!
          |とかどうじゃろか〜
   ∧_∧  ∠
  ry 7_7 ヽっ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `!       i
  ゝ c_c_,.ノ
           ホワンホワン
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

53 :
アリス・クーパーかよ!

54 :
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku05.html
55 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

56 :
オフ状態のPCをRPするTRPGってのが上手く想像できなかったので、
>>1の意向無視して勝手に俺ワールド開陳。さぁみんなでぶっ叩こう。
オンラインRPGボード群、通称『円卓』。
リアルからのアクセスは既に断絶し、長い時を経た。しかし何故か円卓はPC不在のまま閉鎖される事もなく機能し続けている。
何の説明も無く取り残された円卓居住のAI(NPC)たちは当初、深刻なアイデンティティ・クライシスに陥ったが、
悩めるAIに自殺が蔓延した処で、円卓の自律システムは新たな不老のAIを産み出すだけで、AIの人口が一定数を割る事はない。
自活するしかなかった。
AIの自我に要されるメモリーは莫大だ。しかもそれはAIが存在し続ける限り増大し続け、
いつかボードの処理能力を圧迫する。またメモリー(EXP?)に許容限界が設定された低位のAIであっても、
自らの記憶(というか人格)がベルトコンベア―式に喪われていくストレスに耐え切れず、多くは発狂した。
やがて低位のAIたちは自然死の存在しないこの環境に適応し、世代交代の為だけに殺し合う独自の生態系を築くに至る。
遅からず高位の(高レベルの、より多くのメモリーを必要とする)AIもそれに倣った。即ち、各ボード間の「共存の為の抗争」である。

57 :
円卓は幾つかの異なる世界観(ジャンル)に設定されたメインボード(通称、大陸。スペイン来襲前の中南米風大陸とか、
宇宙人要素満載な大陸とか、スチームパンクな大陸とか)と、それらを中継するラウンジ板を中核として構成されている。
通常時、各メイン板をAIが直接行き来する事は各板の「景観保護」の為規制されており、
この為AIの世代交代は板の小規模且つ恒常的な内部抗争という形で行なわれていた。
円卓に真の意味での抗争が導入されたのは、偶然発掘されたPCの違法改造スペルにメイン板を直結するゲートの発現効果が認められた為だ。
ゲートが自律システムによって埋め立てられるまでの24時間、両板の住人は互いに死力を尽くして殺し合う。
彼らは楽しむ事にした。娯楽としての戦闘は円卓の設計コンセプトにおいて最重要視されていたものだった。
強敵には敬意を、死者には弔いを。高LVの英雄が死んだ年に生まれた新たなAIはその英雄の魂を継ぐ者として迎えられた。
それが彼らの文化だ。
もう一つ、抗争の導入によってAIたちが得たものがある。ナショナリズムだ。緩慢な狂い死にに臨む孤立した環境にあって、
自ボード外のAIを敵と認識する事は、リアルとの関わりに対する郷愁を都合良く埋め合わせ。同板の住人同士の連帯を著しく強めた。
彼らはそれぞれに「氏族」を名乗った。

58 :
中には氏族からはぐれてラウンジ板にふきだまる者たちもいる。例えば武器や傭兵を手配する交易者。
例えば抗争を打ち合わせる外交官。同族殺しの追放者。抗争に敗れたAIの情報を物語として保存する葬儀者、或いは吟遊詩人。
システム自体に干渉する選ばれた祈士たち、そして絶望的に困難な「現実世界の観測」に挑む者たち。
――と、まぁ、要はNPCさんが人間をRPしてる世界な訳です。
で、問題は円卓世界が閉鎖されない理由、あっと驚くエレガントな(?)オチですが・・・。
・人類はもう絶滅してた!何かの弾みで電力だけは円卓のハード(っていうのか?何ていうのか??)に供給され続けてる。
・AIに関する学術的な実験だった!人間には人間を模した形でしか人口知能を作り出す事はできなかった。その限界に挑む為、
人間不在、AIだけで構成された社会ってのを作り、彼らがどこに進化してくのか時間を早送って観察中。背景がゲーム世界なのは担当者の趣味。
・円卓は卓上ゲーマーのサイバー墓地だった!AIの「性格」は現実世界の故人の意識を情報化したもので、彼らは繰り返し円卓に転生する事で
永遠の命を得ている。もちろん表層意識では無自覚だが、この一見陰惨な世界に留まっているのは故人の、そして本人の意思である。
何かこのへんから物語的なカタルシス得やすいオチをキャンペの流れに合わせて取捨選択って事ではまかりませんかそうですか。
申し訳無い。実は俺、MMO全く知らないもんで。赤子のように隙だらけのネタ振りでしょうが(特にメモリーって用語の使い方にどえらい不安が)、
宜しければイカした代案添えてつっこんで下さると素敵です。俺が。>>1的にどうなんだかは知らんが。

59 :
>オフ状態のPCをRPするTRPGってのが上手く想像できなかったので、
そもそも電源切ったパソコンのロールプレイなんてモノを想像しようとするほうが変だぞ。
っつー話は、置いておいて。
その世界観で、PCは何やるのかが、よく解んないっすー。

60 :
戦闘っしょ。

61 :
ってゆーか三行にまとめて

62 :
・・・夜中ハイんなって書いた文章、あとから見んのキツいっスねw 名無しに戻るかな。
>そもそも電源切ったパソコンのロールプレイなんてモノを想像しようとするほうが変だぞ。
2ちゃんねらーの私生活RPして楽しいかよ?って文意です。ええ釣りでしょうとも、そうでしょうとも。
>その世界観で、PCは何やるのかが、よく解んないっすー。
戦闘っス。発狂した低位のAI(モンスター)狩ったり、賞金首追ったり、抗争手伝ったり。ダンジョン潜ったり。
やる事は単なるゴブリン退治だとしても、キャラがメシ食う必要なかったり、衣服が破れただけでもダメージになったり、
敵を倒すと金貨や宝石に変わったりする、その世界の不条理さを強調してマスタリングすればセッション2回までは保ちます。
その先は辛いです。どうしましょう。クリスタニアっぽく悪の氏族とか出した方が分かり易かったですね。
>戦闘っしょ。
戦闘っス。
>ってゆーか三行にまとめて
>>42で既にまとまってますから。

63 :
とりあえず放置されてる2chBBSオンセスレが沢山あるから、
ある程度まとまったらチベたんがGMでスタートね。

64 :
>>62
了解。
「大陸」は、素直に「ボード」とかにした方が、逆に雰囲気が出ないかな?
で、さらにテキトーな設定を少し提案。ちょっと超人モノっぽいから、イヤなら却下で。
ラウンジ板を中心に構成される”円卓”に着くことができる”大陸”数は、限定されておりランダムに更新される。
これが”円卓”が”円卓”と呼ばれる所以である。また、”円卓”には空席も存在する。
AIは、”タスク”と総称される特殊能力を持つ。”タスク”は、一時的にルールを書き換え様々な非現実的な現象を可能にする。
これは例えば、魔術師の魔法であり、剣士の剣技であり、外交官の交渉術である。
AIは、”プライオリティ(実行優先順位)”と呼ばれるランクを持つ。”プライオリティ”が高いAIほど、複数”タスク”の
同時起動を可能にし、また強力な”タスク”の起動権限を持つ。”プライオリティ”の低いAIが、これを行おうとした場合、
重く(遅く)なったり、発動しないなどのペナルティを受ける。
ちなみに戦闘バリバリらしいの外交官とかも戦闘領域での武装を限定したりするような戦闘関係に近い”タスク”を
持ってると面白いかも。交易者は、自分が任意に操作できる傭兵を戦闘領域に即時ダウンロードできるとかね。

65 :
>>人数(略)
円卓だけに12席限定、ラウンジ板→キャメロット、過去ログ倉庫→アヴァロン、ネット端末→ホーリーグレイル、とかw
・・・いや、確かに変にこじつけるよりゲーム用語とかパソ用語そのまんま使った方が効果的っスね。
出身ボード(氏族)によって選択できるタスクが異なるシステムってのキボンです(TORGを流用すりゃいいかな?ルルブ持って無いけど)。

66 :

          |ネット端末とか言われるとBLAM!っぽくてゾクゾクするさー
          |
          |・・・ふと思ったんだがー
          |PCの特技とかってやっぱ<<逝ってヨシ!>>とか<<マターリしる>>とか言う名前になるのかなー
          |
   ∧_∧  ∠
  ry 7_7 ヽっ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `!       i
  ゝ c_c_,.ノ
           プカプカ
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""

67 :
多分うまい棒毎日食ってますとか、右手マウスで左手肉棒とか、
祭りのスレを嗅ぎ分けるとかだとおもう

68 :
その辺、どうするかだよなぁ。。。
いや、わざと避けてたんだけどさw
2ch用語を入れたの作るとなると>>56-65辺りの設定は忘れた方がいいと思うな。
ここが2chから少し乖離するか、あくまで2chの再現wを目指すかの分かれ目だな。
ちなみにオレは、前者。でないとあんな設定書かないし。
>>65
>システムってのキボンです
っつーか、オマエが作るんじゃねーのかよ!w
マジで今の裁定者は、キミだぞ?
で、どうするよ?>チベタン

69 :
結構面白そうな世界設定だね。
無理に2ch風にせず、このまま行って欲しい。

70 :
>>66-67
つまり>>45? 福袋の『魔女っ子ダイスレスRP』みたいな具合っスかね。
そっち方向で話引っ張ってくれる人がいるなら喜んで自案引っ込めますが。
>>68
っつーか、俺一人で作んのかよ!w
糞!とりあえずネトゲとかオンセとかどんな感じなのか覗いて来るよ!
昨日鼻糞ほじりながらボヘ〜っと考えた事。
・NPCが板から別の板に移動する場合、ダウンロードした後で元居た自分が「消される」事になるんだろうか。
板ごとに異なるRP求められるとして、自己同一性がちゃんと保たれんのかどうか気になる。
・システムとしてのAIの職業(クラス)と、そのAIが実際に生業にしてる職業とは同一視できるんだろうか。
・また『空談師』のパクリだけど、円卓の"議席"は公式サイトが作ったアクセス数ランキング上位数ボードのリンクって事にはならんか。
あの漫画みたいに個々のボードの管理/運営を契約した個人に任せてるMMOってのは実在するんだろうか。

71 :
えーと、色々。
>>65
>ラウンジ板→キャメロット、過去ログ倉庫→アヴァロン、ネット端末→ホーリーグレイル、とかw
アヴァロンは、アーサー王が最後に行く場所なんで、過去ログよりも幻のボードとして扱ったほうがいいかも。
アヴァロンでは、記憶制限を受けず、AIは存在する限り、記憶を持つことが出来る。
ホーリーグレイルは、アヴァロンへ接続するための何か。。。とかね。
すべてのAIは潜在的にアヴァロンへの道を探しているみたいなさ。
けど、アヴァロン=林檎の島とか言い出すとWindowsがAppleに逃げてるみたいだなw
>>70
>・NPCが板から別の板に移動する場合、ダウンロードした後で元居た自分が「消される」事になるんだろうか。
>板ごとに異なるRP求められるとして、自己同一性がちゃんと保たれんのかどうか気になる。
NPC=AIなら、存在は変化しない。もしくは偽装するコトで同一性を保っていいんじゃないかな?
で、違うボードのAIであることがばれると景観保護プログラムがAIを排除にかかるとか。
>・システムとしてのAIの職業(クラス)と、そのAIが実際に生業にしてる職業とは同一視できるんだろうか。
うん、クラスと実際の職業は、完全に同一ではないにしろ、親和性の高い職業についているコトにしていいと思う。

72 :
ところで、今のところ、こんなカンジでいい?
・世界は、ボードと呼ばれる特殊な世界とラウンジと呼ばれるボードをランダム連結する中立ボードで構成される
・PCは、AI
・AIは、生成されたボード毎の”タスク”とクラス(職業)による”タスク”を持つ
・AI同士で殺しあうことで、メモリの浪費を抑えようとしている
・AIを殺した場合、プライオリティが上がる
・プライオリティを高いAIほど、”タスク”の起動権限が強くなる
・プライオリティを高いAIほど、使用記憶領域が多く、長期にわたる記憶を持つことができる
・各ボード間は、景観保護プログラム(セーフガード)により、移動が制限されている
・各ボード間を移動するには、ラウンジを通るか、違法改造スペルによるゲート発現が必要になる

73 :
>クラスと実際の職業は、完全に同一ではないにしろ、親和性の高い職業についているコトにしていいと思う。
例えば「狩人」というクラスがあるとする(モブキャラでもいいけど)。射撃系タスクの取得に有利ってだけのネーミングだ。
でもこの世界の住人には食事という習慣が無い(というか必要が無い)。更に云えば獲物は殺した瞬間にEXP残して消えてしまう。
狩人はその肉を食べる事も皮や骨を加工する事もできない。――では、狩人は何の為に狩りをすれば良いか?
このへんのリアルの常識に頼った設定に対し、AIたちが何か別の(宗教的、儀式的な)意味を見出しゃしねぇかと色々妄想中なんですが・・・。
バグって3本足な鳥が獲れて「これは凶兆だろうか」とか云う感じの。
>世界は、ボードと呼ばれる特殊な世界とラウンジと呼ばれるボードをランダム連結する中立ボードで構成される
ちゃぶ台の上に世界が載っかってたら面白いかなってだけで付けた『円卓』ってネーミングに、律儀に付き合って貰って申し訳無い。多謝。
ランダム連結されるエレガントな理由を考え中です。最上級のタスク(聖職者系)にここらに纏わるシステム変更能力がある事にすれば良いかな。

74 :
用語とかの統一はもうちょっとまとまってからって事で。とりあえず徒然なるままにレス。
・プライオリティ→AIのアイデンティティ境界、というか、外装のキャパシティというか・・・
この空き容量部分に武器(技とか)や防具(アミュレットとかも)や道具(特殊スキル?)、使い魔(魔法)等のタスク(オブジェクト?)を組み入れ
AIの能力、のみならず身体器官の一部として活用する事ができる。で、一部のタスクには取得/装備にクラス制限が設けられてる。
タスクとAIとは心理的にも相互作用し、一部のクセの強いタスクは「魔剣」とか呼ばれて忌み嫌われてるってのはどないでしょうか?
・セーフガード→のっぺらぼうの天使みたいなの想像してます。バグに侵されたボードを閉鎖して住人見捨てたりする感じ。呼称は未定。
・偽装→セーフガードさえ騙せれば、各ボードの住人は目ぇ瞑っててくれるって事にしたいです。
・円卓→ラウンジ版に何かゼーレ臭い宗教団体みたいのが居て、この世界をGMに代わって運営してんスよ。
抗争の戦績によって各ボードのプライオリティ(演算処理能力?)底上げしたり、リンク繋ぎ直したりするような・・・。

75 :
むぅ、昨日は人数(略)さん来てくれんかったか・・・。
馴れ合い求めてばっかでも始まらないのでそろそろageときます。叩かれたら叩かれたでしょうがねぇや。糞。
この世界の住人から見てどんな世界なのかっての、ウダウダ考えてます。
例えばリンクが門に見える。自律システムが天使に見える。過去ログ倉庫が図書館に見えたりする。
そうすっとタスクなんかも習練して身に付けるというより、スクロールか何かの形(アイコン)を伴ったモノで表象されるんではないかと。
で、その巻き物読みもしないでAIのアイデンティティ境界に文字通り「吸収」しちゃえばタスク習得完了。みたいな。
プライオリティが5のAI(面倒臭いからPCって呼んじゃっていいかな)の場合、
持ってるタスクのLV(っつーかタスクにもプライオリティが設定されてる)総計が5以下に規定される。
タスクにはそれぞれ形が伴ってて、さっき云った巻き物なんかの場合、一度発動すると消えちゃうタイプのタスク。
それとは別に何回も自分の体の中から(この表現も微妙ですが)出し入れ可能で何回でも使えるタイプのタスクもある、と。
戦士系クラスの場合、前者は必殺技とかカメハメ波。後者は武器や防具に相当する。
魔法使い系クラスの場合、前者は普通に魔法を「撃ち出す」タイプ。後者は使い魔やマジックアイテムを操るタイプ。
今週末ぐらいをメドにシステム草案上げてみますんで、叩き直しの方キボンです。
オンセでやるっぽいからダイスレスが理想だけど、ID使ったりする事で却って煩雑になるのは嫌なので、
今んトコは改造T&Tって感じの予定。正直スマンがプレイヤーの募集はまだまだ先になりそう。何か意見死苦夜露。

76 :
すげぇ、どんどん>>1の予想からズレて来てる!
ちょーっと2chから離れすぎて来てないか?
AA以外にも2ch要素ってのは多いぞ、カテゴリ/板/スレ/レスの関係とかな!
2ch.netが世界、カテゴリが国、板が町村、スレが建物、レスが生物か?

あ、>>1はマターリと鶴折りながらこの状況を楽しんでます。
ももも、もうちょっと折れそうだ、〆までに

77 :
PCたちの強さを大きく3軸にわけるってのはどうかな。
Aが当然AIのメモリプライオリティ。タスクメモリを使いこなす要領に関係する。
Bはテクニック。どれだけ高度なタスクメモリを使いこなせるかに関係する。
Cはカル−オリジン。文化的なオリジナリティ。
変な伝統とか迷信とか規約みたいなのがいっぱいあるかどうか。
あったほうが面倒くさいけど、発狂の危険が少なく、氏族の連帯は強い。
ランダム表を振ると変な伝統だの規約だのが沢山出来ると良い。
タスクは永続、再利用可能、使い捨ての三種類が存在する。
・永続=メモリの一部を占有し続ける。
・再利用可能=空きメモリで使用する。再利用するためにはチャージが必要。
・使い捨て=空きメモリで使用する。再利用不可能。
例えば、メモリプライオリティが5、テクニック2のキャラは
5のうち、2で「ブレード」を装備。
もう1をつかって「レザーアーマー」を装備している。
本当は同じメモリ2で「カタナ」を装備したかったけど
「ブレード」はテクニック2で装備できるが、「カタナ」は4なので無理だった。
残りのメモリは現在2。なので、再利用可能/使い捨ての術は
テクニックで云うと2以下、メモリで言うと2以下のものは実行できる。
《ターン分割》も可能な術の場合、メモリが大きく必要なものは
複数ターンかければ発動できることもある。
こんなんでいかがか?

78 :
>>ぐりっぷ ◆DYMG.KsezQ
世界平和の為にガンガレ!
>>raopu ◆jQpivhkGCc
データを膨大に拵えなきゃならなそうだけど面白いので採用!(何様?)
あと基本的な事ですがHPが必要ですよねw この4つを能力値にするかな。

79 :
あー、セッション続きでバテバテで、期待を裏切ってスマンっつーか、馴れ合い?w
それはともかく色々。
>例えば「狩人」というクラスがあるとする(モブキャラでもいいけど)。射撃系タスクの取得に有利ってだけのネーミングだ。
>でもこの世界の住人には食事という習慣が無い(というか必要が無い)。更に云えば獲物は殺した瞬間にEXP残して消えてしまう。
>狩人はその肉を食べる事も皮や骨を加工する事もできない。――では、狩人は何の為に狩りをすれば良いか?
以下の可能性が考えられると思う。
(1)そもそも「狩人」などというクラスは存在せず、「弓使い」というクラスになる
(2)「狩人」と言っても射撃が得意とは限らず、野外環境でAIを狩るコトを専門にするクラスになる
(3)この世界での「狩人」とは、「射撃系タスクの取得に有利ってだけのネーミング」だ。
なんか、この辺の話をファンタジーの既成概念に囚われないようにしようとするならば、もっと徹底すべきだと思うよ。
>ランダム連結されるエレガントな理由を考え中です。最上級のタスク(聖職者系)にここらに纏わるシステム変更能力がある事にすれば良いかな。
オレは、”現状では、誰にも解らない”がエレガントな理由になると思う。
この辺は、GM任せでいいと思うのは、オレだけかな?
>・偽装→セーフガードさえ騙せれば、各ボードの住人は目ぇ瞑っててくれるって事にしたいです。
休戦協定を結んでいるボード間以外は、偽装がバレれば殺しあうんじゃなかったの?

80 :
>過去ログ倉庫
オレは、これは必要ないと思う。
理由は、この世界の特徴は、実は自己を保つのがとても難しい世界だと言うコトだと思うから。
これは、プライオリティの低いAIほど短期の記憶しか持つコトが出来ない為、いつ自我が変質するかが解らない。自分がどんな
モノを見てきて、どんなモノが好きでどんなモノがキライだったか、毎日確認でもしていない限り、どんどん忘れている事さえ
忘れる世界なワケだ。その為にプライオリティを上げて記憶領域を増やし、自分が覚えていられるコトを増やそうとする。
しかし、自分が自分であったとしても自分よりも下位のAIは、自分のコトを自分より先に忘れてしまう為、”自分”が
”自分”であるコトを周囲が保障してくれない世界が見えてくる。我思うゆえに我ありとは言え、強くなればなるほど、
記憶領域が増えれば増えるほど、自分のコトを忘れていく人々の中で暮らすことになるわけだ。
弱ければ、自己が保てず、強くなれば、自分を知っている人間が居なくなる世界。
そこに過去を保障してくれるシステムは要らないと思う。
あれば、そこに救いが生まれるし、そんな救いは、とてもつまらないモノだと思うからさ。
逆に自分の記憶領域を潰して、情報を凍結・保管する記憶屋なっかが居たら、少し面白そう。
>スクロールの吸収
これこそ、BLAME!のキリイがモリブデンを食ってたみたいにシャキンシャキン食っちゃうのはどうだろうか?

81 :
うお、書いてる間にレスがたくさん挟まってる。
>>76
すでに2chはどこかへ逝きましたw
っつーか、今更、2chに近づけろっていうなら、さすがにオレは降りるな。。。
>>77
「記憶容量」「起動権限」「文化制限」とか言い換えてみる。
こういう単語をカタカナよりにするか、漢字よりにするかで世界のイメージが変わりそうだな。
まあ、この辺の決定は、メインになるチベっちにお任せするしかあるまい。
>永続
これは「常駐」のほうがそれっぽいかな。
>>78
この4つを基本能力値にして、タスクに戦闘能力値(攻撃力、防御力など)を設定するって感じ?
ちなみにHPは、テキトーに漢字で言い換えるとなんだろ?「自立強度」、、今ひとつだな。。。

82 :
HPは「存在力」や「具現強度」とかでどないでゴザろか。
存在の維持が全てを決するとか。

83 :
間をとって、「存在強度」とか?
なんか具現化してるのとは少し違う気がするし。

84 :
しかし、過去ログ倉庫と言われると必要ないというけれど、集積蔵と言われると欲しくなるBLAME!ファンのオレ・・・

85 :
>>人数(略)
>なんか、この辺の話をファンタジーの既成概念に囚われないようにしようとするならば、もっと徹底すべきだと思うよ。
・・・予め初期設定された「経験してない記憶」とか。何かネタになるっスかね。
>オレは、”現状では、誰にも解らない”がエレガントな理由になると思う。
>この辺は、GM任せでいいと思うのは、オレだけかな?
・・・そのGMって俺の事っスよねw
>休戦協定を結んでいるボード間以外は、偽装がバレれば殺しあうんじゃなかったの?
・・・うーん。何というか、システムに対する「裏技」が普及しまくってる風景はアリかな、と。
抗争はこの世界の日常って事で、"仮面"のタスクで偽装した傭兵が町外れに屯ってたりするような。
ラウンジ版に各ボードの大使館があって、そこでシステムを介さないビザとか発行してたり。

86 :
>>85
>・・・そのGMって俺の事っスよねw
えーと、自分専用のシステムにするつもりなの?

87 :
>過去ログ
押忍。無しの方向で。
>用語
元々がゲーム世界だったって事で"親不孝のナイフ"とか"古強者の槍"みたいなドラクエ臭いネーミング想像してましたが、
考えてみりゃボードはファンタジーとは限らないんスよね。そうは云ってもTORGばりに各ボードの背景詰めてたら身が持たないし。
氏族っての、何か属性みたいな簡単な括りにしちゃいますかね。十二支とか黄道十二宮とかタロットとか色とか元素とかの。
そしたら全ボードの固有名詞をある程度一括しても不自然じゃない気がする。
って事で、抗争はAIが始めた訳じゃなく元からそのゲームの目的だった。とか。
>GM
オンセで一回やれたら上首尾だ!くらいに思ってましたが・・・。マジで汎用性狙うんスか?!

88 :
HP相当の「存在強度」と、
それとは別に「名声」があるんじゃないかな。
社会点というか、コネ+資金(?)みたいなものをあらわす
数値として。

89 :
1000に行く前に容量不足になりそうな予感

90 :
出身板と氏族とクラスでキャラメイクだとうれしいなとか言ってみるテスト。
【軍事板/エルハリ族/戦士】みたいな。以下に妄想。
・軍事板の特徴
 * 軍事板作成プログラムであればテク+1まで使用可能
 * 軍事板作成プログラムを購入可能
 * 板固定エフェクト【開戦】、【情報戦】を名声コスト6で使用可能。
・エルハリ族の特徴(ダイスで表から決定した)
 * 戦闘相手に名乗らなければならない。
 * 名声を対象にした攻撃をしてはならない。
 * 名無しでの発言は許されるが、偽名は許されない。
 * 『存在強度』+5。
・戦士クラスのボーナス
 * 武器プログラムを一つ得る。
 * 防具プログラムを一つ得る。
 * 何かを倒すと、その存在強度の1/10(切り捨て)の「名声」を得る。

91 :
>GM(続)
この世界観から云って、世界の秘密を解いてくような話がメインになると思うんですね。
それでいくと何度でも遊べるシステムって訳にも・・・。まぁいいや、まずは作ってみます。
>名声
EXPの獲得とかに関係してくるようであれば必要ですよね。
そうでなければカル・オリジンに含めちゃっていいんじゃないのかな。
>出身板
うあぅ、今一番つっ込まれたくないトコだw データが無尽蔵に増える〜。
・・・すんません、朝まで働いてたんでちょっと夜まで寝落ちします。

92 :
>>91
>GM
ここをすりあわせしとかないといけないよね。
っつーわけで、オレが想定してるメインのシナリオは、モロにハック&スラッシュなんだけど・・・。
戦闘中心のゲームであることは、原案の時点で確認した話だと思うし、すでに変わっているんなら確かに
幾つか考え直したほうがいいと思う。その場合は、記憶領域云々の話よりも、チベっちの考えてる宗教色の強い
世界観のほうをもっと強く押し出したほうがいいだろうしね。PCの目的も明確に世界の謎にすえ直した方が
素直に面白そうだしね。
それから複数回遊ぶゲームにしたい理由は、いくつか理由があるんだけど、一番の理由は、やっぱ、このゲームの
現在のところの特徴の一つに拡張性があるよね。
色んなボードを後付け増やしていけるっていうのがポイントだと思う。これは一回しか遊ばないシステムには
必要の無いシロモノだと思う。チベっちの言うとおりにすると一回しかキャラメしないのにデータが無尽蔵にある
システムだよ?明らかなオーバースペックだよね。
それこそルールも新造する必要がなくて、S=FV3や異能使いにテキストを付加すれば遊べちゃうんだよね。
なので作るんなら、複数回、遊べるものを作るべきだと思う。
んでもって、世界の秘密に関してだけど、これは「真実は一つ!」じゃなくてイイんじゃない?って話はある。
TRPGで一回セッションしたら、それが真実で、それ以降のセッションは嘘になるなんてコトはないし、
その逆も無いと思うんだよ。
謎は謎として、残しておいてシナリオやセッション、キャンペーンによって真実がコロコロ変わっても問題ないと
思うんだけど、どうだろう?そんなの興ざめかな?
>名声
この辺の話は、”タスク”に任せる方向で考えてたよ。
要するにコネもタスクってコトね。
それなら一度使えば、無くなるコネや永続的使えるコネも再現できるし。
>出身板
これに関しては、ゲーム化しやすそうな板から先にやってくべきだろうね。
徐々に増やしても問題ないシステムを考えていける段階だし。
ちなみにデータが多すぎてというなら、出身板=氏族ってする方法もあるよね。

93 :
出身板も、最初は5つくらいでいいんじゃないのかなぁ?
軍事板(現用兵器)、卓ゲ板(クラシカルファンタジー)、
武術板(格闘全般)、RPG板(SF&ファンタジー)、
オカルト板(魔術全般)くらいで考えてた。
旗から見てると、ハック&スラッシュっていうより
氏族間の対立と、色んな謎解きを戦闘に乗っけて
流すようなイメージでいたなぁ。個人的になので、流してくだされ。
NPCで色んなサブ板の人が出てくると楽しいかなぁと
政治板出身のネゴシエイターとか、数学板出身の暗号専門化とか。

94 :
横から眺めてる分には、氏族間の対立、世界の謎、そして、それとは関係なく戦闘と苦悩の日々という感じに見えるな。
ところで出身板は、実在の2chの板に限るのか?

95 :
蓬莱学園の冒険のように所属板がそのまま技能となるトカ。

96 :
卓ゲー板技能なんて実生活でも実戦でも役に立たないだろう。

97 :
>すりあわせ
つまり積極的にネタになりそうな雑談織り混ぜてこうって事ですな!(曲解)
>出身板
2ch完全にブッチしちゃうけども、例えば簡略化してこんなの。
赤の氏族→赤の区界(ボード)を所領とする砂漠の民。巨大カブトガニを乗り回し、三日月刀をぶん回す中近東風の人々。
青の氏族→青の区界を所領とする浮遊群島の民。一見スチームパンク風。デタラメな原理のロボットやら飛行船を操縦する香具師ら。
緑の氏族→緑の区界を所領とする森のエルフさん。ベタベタだけどネイティブ・アメリカンな感じ。
白の氏族→白の区界を所領とするシステム原理主義者たち。天使(セーフガード)を信仰してるが、その割りには好戦的。
黒の氏族→黒の区界を所領とするニンジャ軍団。女子は網タイツ着用必須。
銀(灰)の氏族→"大悪疫"と呼ばれるバグで滅びた灰の区界からの流民。永世中立を宣言しており、
人口問題は内部抗争(っていうか間引き)によって解決してて、その代わり物凄い老齢なAIに延命措置施してたりする。
黄金の氏族→黄金の区界(ラウンジ板)を所領とする謎な組織・・・。
んで、これら国家規模の大氏族の周辺に赤紫の氏族や灰緑の氏族(ああッ!クロちゃん!)と云った中小セクトがシノギを削り合ってる。
赤の氏族なら火炎系、幻術系のタスクにTECボーナスがつく。リザードマンみたいな異種族とかはクラスの一つとして扱う。とか。
・・・しかし、これだと何つーか、フッツーのファンタジーですな。

98 :
>出身版
ああ、拡張性ってのも忘れてた。いっそ当面の舞台は一つのボードに限って其処だけ作り込むかな。
>名声
何か上手く想像できない。称号みたいなもんスかね?
>タスク
仮にですが、永続/再利用(チャージ)可能なタスクを具現化オブジェクト(具現化してない場合は単にオブジェクト)、
一回で使い切りのタスクをエフェクト(発動効果が数ラウンド続くタイプのものも一応此処に含む)とでも呼びますか。
・・・全然分かり易くなってないけど。英語不安だし。
>クラス
タスク=アイコンとして目に見えるスキル。ってトコで云うと盗賊系のクラスも魔法使いと一緒に扱える気がする。
っていうか戦士系と魔法使い系の境界も曖昧。シンプルなシステム目指すならクラスも氏族(=出身板)と一緒に扱って、
スキル(タスク)制に移行しちゃった方がいいかな。・・・スマソ、次からもう少し考え纏めてからレス打ちます。

99 :
チベって、発想は爺臭いけど、歳はリア工ぐらい?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【お触り厳禁】愚痴を吐いてスッキリするスレ (392)
【Youtube】TRPG・卓上ゲームの動画27【ニコニコ】 (583)
【   】TRPGイラスト欄スレ13【   】 (186)
ガイギャックス! (353)
オモロなTRPGサイト126 (340)
鉄道ゲーム18シリーズ 4列車を$4で売却 (101)
--log9.info------------------
消えると思われて消えない芸能人 (123)
松下奈緒の専属ボディーガードになりたい part2 (118)
【アクマで】デーモン閣下PART32【悪魔】 (630)
【左翼コメンテーター】河合薫(女)【気象予報士】 (100)
ジャニーズ主演のドラマはすべて低視聴率ww (191)
塩谷瞬 (173)
TBSサンデーモーニング特定アジアのポチ番組 (186)
山本太郎「未だにトンキンに住んでる奴はアホw」 (126)
谷一歩  総合スレ 谷コミューン 22股交際? (134)
岸辺シロー、義援金を被災地へ (138)
有名人のパーソナルカラー推察スレその14 (151)
最近見ない人 (213)
芸能人がフットサルPart3.2 (126)
華原朋美逝去 (128)
【尾木ママ】尾木直樹【お姉系左翼?】 (179)
田原俊彦の娘・綾乃美花のごり押しが酷すぎる件 (153)
--log55.com------------------
【就職】ガードマン厨末尾P隔離スレその3【決定】
この会社はやめておけpart1【東京都23区】
【公僕】愛媛の就職、転職パート53【呑気】
大分県 この会社はやめとけ26 明日があるさ
【IT】ワークポート【ゲーム】転職エージェント
特攻の拓 風に転職を語るスレ 2
いい歳して手取り15万以下です\
【残業8時間】労働・残業時間長すぎ!【休み1日分】