1read 100read
2013年06月カメラ324: 【ミノルタ】αアクセサリー【ソニー】 (176)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【ばけぺん】ペンタックス67,67II を語10 バケペン (478)
【ミノルタ】αアクセサリー【ソニー】 (176)
Zeiss Ikon VS Leica M3 VS Ricoh R-D1s (142)
ミノルタのカメラはどれがお勧め??? (530)
初心者が学ぶカメラ基礎講座 (113)
1・1・5で逝くぞゴルァ!岡山カメラ店総合スレ=D01= (159)
【ミノルタ】αアクセサリー【ソニー】
- 1 :2009/02/14 〜 最終レス :2013/03/08
- 余り語られて来なかったαアクセサリー
魅力を語りましょう。
- 2 :
- ,.;'‐、____,:-;';:、.
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ.
/;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ.
i;:;:;:;:;:/ノ-'-''"ヽ;:;:;ヽ'''-ヽ、;:;:;:;:;|
{;:;:;:;:ノ■■■ ■■■ヽ;:;:;}
ヽ;:;{ _ _ |;:;:{
};:;|三/ ●),. 、(● ヽ三 |〈
ヽ| " ゙='"/:::ヾ='"゙ | }
{ |∫ ∴ (,.、::,. ) ∵ |/
ゝ::●. ...:人:人:::..... ...!
{;;ヽ:.:.:.:.:.:.:.<Ξ>:.::.:.:.:.:.:.:/;}
/ ヽ:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ \
/ |ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/| \
ヽ ̄ ̄ ̄ /
ヽ___/
なんだ、チミは?
- 3 :
- チミは?ってか!
- 4 :
- ソニーαのストロボって、ミノルタαにも対応しているんでしょうか?
- 5 :
- http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_flash.html
イケるみたいだよ。
- 6 :
- 保守
- 7 :
- SONYプログラムフラッシュ4000AF
http://blog.auone.jp/kamecame/?pageID=2&disp=my_entl_p&MP=1281275
本当かなぁ?
- 8 :
- なんか説得力あるね、
- 9 :
- 浮上
- 10 :
- お尋ねします。
プログラムフラッシュ3200iのLoモードでの各対応焦点距離GNを教えてください。
取説行方不明でPDF等も落ちてないみたいですのでよろしくお願いします。
m(__)m
- 11 :
- >>10
ISO100時のGN(Loモード)
28mm 22 (5.5)
35mm 25 (6.5)
50mm 28 (7.0)
70mm 30 (7.5)
85mm 32 (8.0)
- 12 :
- >>11
サンキューです。
各1/4でしたか。20年も使ってないと忘れるもんだな…
- 13 :
- >>12
そもそもLoモードを使ったことがないので、取説を見て確認した
- 14 :
- 最近α350で3200iをLoモードで使うと
赤ん坊や猫撮りに手軽な事が判明し現役復活させました。
内蔵フラッシュよりGNは落ちますがケラレが無くなって良いです。
あ、目には直射しないように使ってます。
- 15 :
- G-Rokkor28のレンズキャップをソニーが保有してて感心した
- 16 :
- ミノルタは純正でMD-αコンバーターって
販売してたのかな〜?
探しているけど見つからない。
- 17 :
- >>16
売っとるよ。
近代とかだけど
- 18 :
- ミノルタ純正でMDレンズをαボディにつける奴は持ってる。
光学系は300-S 300-L の奴。
- 19 :
- Vとαの純正アダプターはさすがに見ないね。
正直こんなもん誰が使うんだと思ってたけど、
オクにすら出てこないとは・・・。
ベクティスの命が尽きる前に欲しい。
- 20 :
- ミノルタ純正アダプターって補正レンズって
入っているのかな〜?
中古で買ったMD−αは入っていた。(メーカー不明)
- 21 :
- >>19
俺、それ持ってたわ・・・
中古でS-1のセット買った時、手持ちのαレンズ(特に大口径・単焦点)使う為に
取り寄せしてもらった(レンズは入ってなかった)
・・・・去年、金に困って一式売っちゃったけどね
- 22 :
-
http://zeiss2.hp.infoseek.co.jp/old-Contax.htm
- 23 :
- そういやVマウントってあったね・・・・w
たしか反射望遠まであったっけ。
あの頃デジ化されていたら今もミノルタは・・・・
- 24 :
- つRD3000
- 25 :
- 浮上
- 26 :
- もう一丁!
- 27 :
- ソニーα200絶版 α700も店頭から消える
新商品の発表ナシ どういうこと?
・・・もしやソニー一眼撤退しないか?という疑問はなんら不自然
ではない
ソニーは早急に公式見解すべし
- 28 :
- ソニーは値崩れをかなり嫌っていて、
モデルチェンジ前には旧製品が市場から無くなるまで間を空ける。
α350なんかもキャッシュバックセール中にほとんど品切れ。
・・・5月に新機種を発表、夏ボーナスまでに発売といってもらいたい。
あんなすんごいレンズがあるし、撤退はないはず・・・
- 29 :
- α700発表の時もα100の生産完了のアナウンスのほうが先だった。
あのときも撤退の憶測をしてたヤツがいた。
85ZAも135ZAも正式発表されてるにも拘らず、発売されっこないと言い張るヤツがいた。
フルサイズαにしても出るわけないと譲らないヤツがいた。
ところがSONYは不可能といわれたフルサイズのボディ内手振れ補正までやっちゃった。
- 30 :
- >29 thanks
- 31 :
- >28 謝謝
- 32 :
- >>28
>>ソニーは値崩れをかなり嫌っていて
その割にはα700の値崩れはひどいな。まだ生産完了してないのに。
α200の投売りもあったし。
- 33 :
- 製品サイクルが短いデジカメ業界で1年半も経てば値崩れもするさ
- 34 :
- α700お店で生産完了っていわれがっかりす。HPにはどこにも
そんなこと書いてないのに
- 35 :
- 良いレンズの場合値崩れどころかプレミアがつくこともある
ソニーは手堅くカールツアイスを出し続けるし
当然ふさわしいボディも出してくるはずだよね
店頭から旧製品が消えてきたんで新モデル発表まで間もないと俺も思う
- 36 :
- >>35
昔々、京都に ZEISS レンズを擁して
レンズにふさわしいボディを
出していたメーカーがあってな・・・
- 37 :
- >>36
>レンズにふさわしいボディ
若干異議あり!w
- 38 :
- おれもここ一番に使うツアイスを1本くらい欲しい。
でもボディが先だな。ふさわしいかどうかは・・・w
- 39 :
- 今からでもいいからシューを標準形状にしてくれ
不便でかなわん
ミノルタ時代は安く便利なオプションが色々あったんで、それでも我慢できたが
ソニーになってからは高いは少ないわでデメリットしか感じない
- 40 :
- SOY短焦点50ミリzeiss出さないの?もう糞高いのいいかげんにしてくれね
- 41 :
- 50mmはそこまで気合いの入ったレンズは要らないと思う。
50/1.4もそう悪くない。85mmプラナーとも近いしな。
どうせなら40mm/2.8テッサーを出してくれ。
- 42 :
- ミノ時代のツインマクロフラッシュはソニーでも再版されてよかったけど、
リングストロボが無くなったのは残念。リングライトじゃなあ・・・
- 43 :
- 昔はズームなんてのは堕落と言われたんだ。ツアイスでズームなんてのは
牛とか鶏飼って農家やってる成金とかが買えばいい。
レンズの成立のしかたに純粋な心が見えず単なるブランドになっている。
だから売れない、流行らない。
- 44 :
- リングストロボは新設計で鋭意開発中と信じたいところ
ツインの新型も完全自社設計で開発中と信じたいところ
- 45 :
- ミノのツインマクロフラッシュは自由度が高いし軽いんで最高だね。
リニューアルしてくれるとうれしいけど、ワイヤレスなんかしなくていい。
ワイヤレスのために発光部とにリチウム電池が必要で、
あんなに大きく重くなったニコンのマクロストロボはイタイw
- 46 :
- ↑ それどころじゃないよ 何も知らないって幸福だね
- 47 :
- zeiss 85/1.4も135もつくりが荒くあのつくりはまるで精密機器じゃ無い。
鏡筒の安っぽさは京セラ製とは比較にならないし
結局コシナにも負けてしまった。
コシナになんか負けててもいいのか?
- 48 :
- pp
- 49 :
- ソニーのツインフラッシュのソケット差し込み口、
蓑のマクロフラッシュコントローラーではリングフラッシュの
差し込み口が有ったのに、ソニーになって塞がったね、
商売上手なんだろうけど、
この様に改悪してくるのが嫌い。
- 50 :
- 最新のソニーのストラップ(ヒモがワンタッチで外せる奴)、
これ、モノ自体はかなりイイね、もう一本注文しちゃった。
ミノルタにも普通に付けれる。
値段は…、
しょうがないか、高いけど。
- 51 :
- >50
高いのもあるけど、一番短くしても、まだちょっと長いね。
- 52 :
- α-9についていたストラップを復活させて欲しい。
- 53 :
- αセレクションのストラップが滑り止め付いてていい感じ。
7に付いてきたのは、滑り止めが無くて。。。
sonyのは付いてるんかなぁ?
- 54 :
- 撮影カードなんてさすがにもうないよね
撮影データを記録したり流し撮りとか多重露光を手軽にしてくれる奴
- 55 :
- >>54
探せば中古かオクで手に入るよ
- 56 :
- http://www.sony.jp/dslr/lineup/body.html
生産完了しすでにかなり前から店頭から姿を消している
α700 いくら社の方針で売り切りしてからといっても
ホームページ上に生産完了の告知をしないSONYの姿勢は
違反なのではないのか?
- 57 :
- 銀塩板なんで新αの話は避けるけど、
アクセサリーは煮え切らないねw
ここらがミノとソニーの違いなんだなあとしみじみ・・・・
- 58 :
- αが生きててよかった
- 59 :
- 多重露光ができないα900。
おかげでα9は健在である。
ただ、俺たちにとってカメラはソニーでなくαだよな?
- 60 :
- おう、俺の大事なレンズを受け止めてくれるカメラはαだ。
間違いない。
- 61 :
- ベルビアと純正Aレンズを使う限りα9はα900以上だと思う。
デジの限界が見えて7デジは結局使わなくなっちゃった。
でも、さすがの湿式ゴムも渇き気味。
α7は親指が当たるあたりのゴムがはげちゃって滑る。
銀塩αがもう出ないなんてなあ・・・・
- 62 :
- ニコンがF6をだしただけで、キヤノンはEOS7s以降音沙汰なし。ペンタックスは*ist以降音沙汰なし。
別にαだけじゃない。
- 63 :
- 銀塩αは永遠に不滅です。
不潔にしておくとカビ生えちゃって破滅しますけどね。
- 64 :
- ニコンやK、M42のようなMFマウント機なら今後もケンコーなんかから発売される。
でもEOSとαみたいなAF専用マウント機は絶望的だね。
こうなったら新同のα9を手に入れて、窒素ガス封入して冷蔵庫に保管しておくとか・・・・
リチウム電池が無くなったり高額化してもヤなので縦グリ必須かも。
- 65 :
- SONYの三脚ってどうよ?
- 66 :
- 三脚はでかくて重い方が性能が良い。
よって却下。
以上、サンニッパユーザーの意見。
- 67 :
- 今月発売の拡大アイピースではなくて、
社外品にネジ止めで、1.5倍に拡大してくれる奴が有る…と聞いたが
グぐっても見つからない、対応メーカーは問わないらしいのだけど、
誰か知ってる人いる?
- 68 :
- >67
コレ?
http://www.kktpc.co.jp/catarog2/camera_youhin/uriba_Frame-kpsds.asp
- 69 :
- >>68
おぉ〜!
多分これです有難う。こんなサイトが有ったのですね
知りませんでした。
α100持ちなので購入する事にします。
- 70 :
- >>67
俺はこの製品を使った事が無いから「絶対」とは言えないけど、単純な拡大アイピースレンズは、ファインダー像のシャープネス低下や大幅なコントラスト低下をもたらす様だよ。
ニコンが純正のマグニアイピースの倍率を1.2倍止まりにしているのも、それ以上拡大するとファインダー像の劣化が大きいから。
古くはライカIIIa以降にあった拡大装置。
はっきり言ってアレ使うと、像がボケボケになって何を狙ってるんだかすら解らなくなった。
- 71 :
- ニコンが倍率を1.2倍に抑えているのは画質確保ではなく
ファインダー視野のケラれを嫌っているんだと思う。
だた、DK-21M はDK-17Mと比べ光学性能は劣るようで
ニコンの一連の角形ファインダー機(除くD5000)には
オリンパスのME-1を使う方が見やすい(一部加工の必要有り)
KPSのマグニアイピースは、D200やD40/60では加工の必要はなく
ケラれもME-1よりは僅かに少なく、光学性能も充分以上で
視度さえ適合していれば、元より見づらいという事はない。
- 72 :
- HVL-F58AM落とした・・・・壊れなかったけどorz。
- 73 :
- ハンドストラップHS−1
まだ新品で売ってる所は有るかな?
もうミノルタアクセサリーは全滅なのかな〜?
- 74 :
- ミノルタ小物は専門的に買い集めてた香具師がいたんで難しいかと・・・・
量販店でも買占め対策に一品づつしか並べないとかしてたんだけどね。
それが時々もったいぶってオクに出てくる。プレミア付きでw
- 75 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 76 :
- >>73
コニミノ撤退時のαスレの流れに載せられてストックした人は多そう。
自分も未開封を二つ持っているしw
それ以外に転売屋の買い漁りもあったから、大きいところは軒並みダメだと思う。
本気で手に入れる気ならヤフオクの転売屋に下るか、
或いは個人所有の物が中古市場にポロッと流れてくるのに期待するしかないかと。
ただ、そこまでするぐらいならSTP-GB1AMでもいいような。
- 77 :
- >>73
レンズキャップなら、中古屋で新品未開封をこの間買ったけど
ストラップはきびしいねぇ。
おれもHS-1かHS-2が欲しくてストラップの箱出してもらったけど
袋入りの新品は無かった。
- 78 :
- 池袋の魚篭にけっこうあったなあ。<コニミノ撤退時
俺なんかミノルタのポロシャツまで買っちゃったよ。
- 79 :
- 俺は山盛りに残ってたαロゴ入りの折りたたみレフ板何枚も買ったよ。
…ぜんぜん使ってないw
- 80 :
- 一枚分けてくれよ
- 81 :
- αのレフ板って、ケースにαワッペンを張っただけでしょw
レフ板自体には何にも書いてない・・・
ニコンやペンタみたいに革製の渋いαグッズが欲しかった。
- 82 :
- ・(/□\*)・゜゜ワーン!
おいらの5600HSのターミナルキャップがいつの間にかなくなってたよー。
これだけ手に入れられるのか? どうやってつけるの?
- 83 :
- 月末発売の新フラッシュ、銀塩機にも使えるかなあ?
- 84 :
- 肝心の情報が>>1-3辺りに載ってないのが悪いんだな
基本的にはこのスレ不要だと思うけど
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
- 85 :
- >>84
お前がイラネ
- 86 :
- >>82
ニコンのが互換性あったと思うが。
- 87 :
- >>84
そーいや5600HSのターミナルキャップって5200iのと同径だっけ?
あとボディ側だけど俺の場合は8700iのシンクロターミナルに
EOSのターミナルキャップを使ってる。
ttp://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2482a001.html
同じ捻じ込み式なので全く問題なし。
(ペンタのターミナルキャップMEも使えなくはないけど爪が長くないと外し難いのが欠点)
ホットシューカバーは第1世代αだとJIS汎用規格なので
ペンタやニコンやオリンパ等各社のシューカバー選び放題だし。
(俺の場合は実売価格が一番安かったニコンのシューカバーを装備)
あとは・・・・・甘Dにα100用のアイカップとシューカバーを流用してるくらいか?
- 88 :
- フィルムαの時代に、拡大専用のマクロスタンドのシステムがあったんだが、
あれば再発売の見込みないんだか? 小物の記録に使いたいんだが。
- 89 :
- >>88
肝心のマクロズーム1x-3xが復活しない事にはな・・・・・・
- 90 :
- ソニーに期待は出来んな
- 91 :
- 浮上せり
- 92 :
- 浮上せり
- 93 :
- またきた!
- 94 :
- マクロフラッシュコントローラ
ソニーになってからリングライトのソケット
潰しやがった(怒
- 95 :
- アクセサリーシュー(ミノルタの場合ストロボしか付かないが、この呼び名で良い?)のカバーだが、α7や7D,SD等コニカミノルタ最後の頃とα9以前で、微妙に形が変わった?
α7に付いてた新しいやつはサイドのアールが大きく、α9や9xiに入らないんだ。これらに合うカバーが手に入らない。
ストロボ本体は、どちらの時代の物も相互に付けられるんだけど。
- 96 :
- >>95
α-9xiは知らないが、α-9のシューキャップは専用のやつだよ。
α-7等のより大きい。
- 97 :
- マレーシア製と日本製で金型が微妙に違うのも一因
マレーシア製は硬い感触のやつが多い。
- 98 :
- 9xiは7700系と共通だったと思う
- 99 :
- シューキャップはまだソニーのサポート直販で買えたはず。
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
加納典明って実は写真下手じゃね?w (121)
暇ならハーフサイズカメラでとった写真うpしようぜ (182)
【ミノルタ】αアクセサリー【ソニー】 (176)
【富士】KLASSEクラッセで暮らせ【フィルム】1台目 (191)
【1円スタート】ハローカメラ【年商○億?】 (131)
【ミノルタ】αアクセサリー【ソニー】 (176)
--log9.info------------------
ゲンヲタから見て日本のポップミュージックって? (190)
【宮崎駿 北野武】 久石譲 【新日本フィルWDO】 (151)
平義久 (115)
現代音楽と共産主義について (114)
現代音楽は60年代あたりからぜんぜん前衛ではない (112)
現代音楽コンサートの客には美人が多い (150)
【ファーニホウ】新しい複雑性【新複雑主義】 (140)
現代音楽としてのAphex twin (116)
死ぬ時聞きたい曲 (101)
そろそろ長谷川静男でも語ろうか (112)
金子仁美さんについて語ろう (152)
ジャズ系作曲家 (166)
音楽の虚しさ (143)
【Let's】 菅原拓馬 【プレイ】 (178)
ヘンツェ Hans Werner Henze (150)
未来派 (110)
--log55.com------------------
【サッカー】W杯予選「日本対モンゴル」 視聴率10・1% ★5
【JK】「ミスマガジン」グランプリ沢口愛華(16)、水着姿で溢れるバスト パーフェクトボディ披露
【テレビ】<マツコ・デラックス>動悸が止まらず!「もしかしたら死ぬかも...」
【ラグビーW杯】<スコットランド>中止なら翌日開催要求!「世界レベルのトーナメントなのに開催されないのは正しい決定とは思えない」
【テレビ】<加藤浩次>ゴルフ場鉄柱倒壊の住民説明会で住民の怒りに「ウチが費用全部持つのかって住民の方の気持ち分かる」
【音楽】『井上陽水トリビュート』に福山雅治参加 収録曲決定、誰がどの曲を歌うかがクイズに
【反社】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋に「事務所総出でいくよ?ばばあ。週刊誌動かすよ?おばたん」→休業に追い込む★39
【芸能】トライセラ和田唱と上野樹里、父・和田誠さん追悼「Thank YouとI Love You」
-