1read 100read
2013年06月一般書籍9: 大藪春彦(15) (234) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
本の処分について (135)
【自己啓発】浅見帆帆子さんの本【精神世界】 (193)
なんとなくクリスタルと上智大学の秘密の関係 (191)
♀♀女の夢ハーレクイン30♀♀ (723)
東野圭吾史上最高傑作 (201)
太宰治の『人間失格』 (123)

大藪春彦(15)


1 :2013/01/27 〜 最終レス :2013/06/20
今は亡き日本ハードボイルドの先駆者、大藪春彦氏について語るスレッド
前スレ
大藪春彦(14)
http://toro.2ch.net/books/kako/1330/13300/1330017133.html
野獣よ永久に

2 :
今度は薮と藪間違えてないよな
お使い下され

3 :
前スレが知らない内に消えてて驚いた。

4 :
大藪は生活の一部だったな。飯を食い、仕事に行き、帰って風呂に入り、大藪を読むみたいな。

5 :
>>1乙! 肉をたっぷり食わせてやるぞ

だが、まずおじやからだ

6 :
おっ立ってた
>>1

7 :
>>5
ハムテル乙

8 :
やっぱ大藪はパブリカだよね

9 :
>>8
スカイラインだろ

10 :
>>5
なんでハムテルがいるんだw
おじやはバケツに入れてチンピラが運んでくるんだな

11 :
「お粥」だろw

12 :
おやじが馬のケツにチンポ突っ込んだって?

13 :
>>10-11
雑炊ですね。食い残しのおかずと残飯で作られたところがミソです
食い残しを貪り食って体力をつける、あるいは成長するというのは
大藪小説の見どころのひとつですね

14 :
生肉を二キロ食っても、焼けた肉の匂いでさらに食欲が出てくる主人公か

15 :
いまなら食中毒必須

16 :
たしか馬一頭平らげる主人公もいましたね

17 :
腹いっぱい喰った後、喉に指を突っ込んで今喰ったもの全て吐きだす。
意味ないじゃんw

18 :
初期、中期作品中心の旧読者と後期作品中心の新読者がいるような・・
どちらも大藪だが微妙に違う。
どうも話が噛み合わん。
いっそスレを分けたらどうか。

19 :
ローマ帝国でそれをやっていたとか聞いた>鯨飲馬食でゲロリン、また鯨飲馬食の繰り返し

20 :
生まれて一番最初に自分の意志で買った小説が大藪先生だった。ケイブンシャ
の「モデルガン大百科」という本で紹介されていたからだ。なんせ初活字だか
ら「野獣死すべし」程度の中編で苦痛を感じたが「復讐編」がスケールでかく
て興奮した。銃器の基礎知識も身に付いた。ハードボイルドは行動描写が基本
なので、山場が中々こないシーンを耐えて読む読書力もついた。今ではラノベ
なんかも読むが、一時期私の読書傾向は冒険小説ばっかりだった。大藪先生を
起点に知ったことや興味を持ったことは数知れない。まとまらないから最後に
一つ、今月命日だな。

21 :
>>19
書いていたのが大藪だ

22 :
>>19
松の根っ子さんも書かれていますが、大藪氏自身がそれについて
言及しています。まあ主人公(作者)の食に対するこだわりと
プロ意識の鬩ぎ合いの結果と言えるでしょうね

23 :
>>21-22
あらまっ、大藪御大の文だったのか

24 :
引揚時の飢えの恐怖だろうな。
早大時代に下宿のチープな食事に栄養失調の恐怖を覚えて、おでん屋台でバカ食いした。
伊達と衣川が食った当時のヤキソバを食してみたい。

25 :
「懐が寂しいのでマグロのトロを頼んだ」見たいな記述が有ったが、まさに隔世の感がする。

26 :
正確には大トロな

27 :
前にもこの話題出たな。でも、全体的には何故か「古臭さ」を感じないのが不思議

28 :
雌伏時代の朝倉が本を売ったり小銭をかき集めて空腹を満たす描写が好きだ。

29 :
腹に物が入った状態で撃たれての腹膜炎…
地獄の苦しみとは本当なんだろうか?

30 :
撃たれた本人は……あの世にいっちゃてるだろうし
医療経験者がここにいるかな

31 :
>>18
俺は新読者だけど大藪と言えば野獣死すべしや金狼だからね
昔からの読者も初期の作品ばかりじゃなく後期の作品を語ってもいいでしょ

32 :
っと。書き忘れた。
>>21-22
どくとるマンボウの北杜夫氏もそんなことを書いていたような気がする

33 :
仲代、藤岡、優作、蚊取、歴代の実写主人公もイマイチなんだよな
大藪に合う日本人俳優はどんな人がいいんでしょうね

34 :
アクション・シーンが上手いと聞いて読んだ大藪。もちろんドハマリしたが
ウィンチェスターやらワルサー、どんな形か未だに分からず俺の勝手にイメ
ージしたかっちょいい銃のイメージと一緒に印象的だったシーンの思い出が
ある。
それよりもっと惜しいのは、作中登場する事件が本当はどんな事件で、モデ
ルになった人物が誰なのかほとんど分からないところ。今更ファン向けの副
読本出ないよなあ。

35 :
LEEのストームライダーを着ている登場人物がいたような気がするのだが、どの本の誰だったかわからない
割と冒頭に描写されてたはずだが、いま持ってる本には載ってなかったし検索しても分かりません
どなたか教えて下さい

36 :
>>35
「輪殺(まわし)の掟」の、津場登です。

37 :
>>33
全盛期の草刈正雄・沖雅也。
後、田宮二郎(「名のない男」限定)

38 :
>>34
ヒントは奥付けにある、
「この作品は昭和X年に発表されたものです」
その時代にあった重大事件や、首相、著名人の名前をググって調べながら読むとよろし。

39 :
>>33 >>37
MI6のスパイになってからの邦彦の実写化は全盛期の蟇目良がいいぞ
超ハンサムだしナイスバディだし英語喋れるし…幻だけどねww

40 :
>蟇目良
角川の表紙がこいつにそっくりだった

41 :
>>38
前スレにも書いたけど
あの時代の大藪ファンで
今の日韓のトップを見ると
感無量と言うのか何と言うのか

42 :
>>36
ありがとうございます!

43 :
>>41
大藪氏亡き後、昭和史に
関する本ばかり読んでるが
尼損から「あなたにオススメ」とメールが来た物が、
「昭和の妖怪 岸信介」…

44 :
沖 江藤 福本 田口 水野 林大統領

45 :
ワナビだけど、今は元を簡単に連想できる名前は不味いらしい。
鳩ぽっぽを鷺山にして、まあ、あれだw

46 :
今月、チャンネルNECOで「街が眠る時」を放映するぞ。原作はかの「火制地帯」。
俺がケーブル入る前には「爆破3秒前」も放映されていたらしいし、ケーブルは奥が深い。

47 :
そしてケーブルは長い

大藪主人公はバレンタインデーなんぞ頓着無いんだろうな
微笑んで受け取るのは 晶夫(ただし金持ち限定)と邦彦(セクシー限定)かな

48 :
>>40
角川文庫版「日銀ダイヤ作戦」の解説に出てくる「某男性モデル」って、
たぶんこの人だよね。

49 :
ウチにあった文春ビジュアル文庫、
「大アンケートによる男優ベスト150」と言う本に、
大藪センセが寄稿していた。
アンケートの結果は、
洋画男優
1位ジェラール・フィリップ
2位アラン・ドロン
3位マーロン・ブランド
4位ロバート・デ・ニーロ

邦楽男優
高倉健に持ち点全部。
特にジェラール・フィリップには思い入れが有った様で、
「汚れた英雄」野望編の中で北野晶夫が、付き合ってる女に「そっくり」と言われたり、
伊達邦彦は連作集、
「不屈の野獣」の収録の、
「狂気の征服者」で、ホームレス役を演じたフィリップの
イメージで老け顔メイクをするシーンがあった。
高倉健は…初期の短編集に登場するヤ○ザ出身のヒーローや、年かさのヒーローのモチーフになってるかもしれない。

50 :
大藪先生が高倉健に入れてるとは俄かに信じがたいわ。
だって彼の印象って任侠そのものじゃん。
作品から先生は任侠とかヤクザは大嫌いに見えるし、元ヤクザの主人公にしても
そんな見てくれだけの薄汚い虚飾の世界が嫌でドロップアウトしたという位置づけじゃないの。
例えば弟を救出に行ってヤクザと交戦する主人公いますよね。
そん時のヤクザに対する憎悪の描写って半端ないすよ。
まあ虚構と現実とは別だから一概に言えないけどね。

51 :
>>50
前の方のやり取りで、
「大藪ヒーローをビジュアル化したらどうなるの?
(特に日本人俳優)」みたいな事が議論されていたので、作者の見解を捜してみただけだから…
「健さんが出て来ると、
画面が引き締まる。」と
大藪センセがコメントしているので、キャラクター造形の一端として参考資料になるかなと挙げただけ。
大藪ヒーローのタイプ論としてだけ参考にして戴けると幸い。

52 :
高倉健か
ぺらぺら喋らない主人公に適していると思う
「助けてくれ! カネならいくらでも!」
 パン! < 額に穴
「耳朶を打ち飛ばすつもりだったが……不器用ですから」

53 :
「黒豹の鎮魂歌」で新城が高倉らしき人物をガイドする場面が、ちらっと出てくるが悪意は無いな。他作品に出てくる射撃好きの三橋達也らしき人物には「異常に顔が大きい」とかボロクソなのが笑える。

54 :
>>50
高倉健はヤクザではなく、ストイックな一匹狼のヤクザが似合う俳優だよ

55 :
健さんが出たついでにこんな質問。
一人の男が夜の街をいろいろ嗅ぎ回っている。
この辺りじゃ見たことのないよそ者だ。
やがて小粋な地廻りのお兄さん(お洒落の健という)が出てきて
「ちょっと顔貸してくんな」とその男を路地の中に引っ張って行く。
それをチンピラやら街娼らが期待を込めて遠巻きに見守っている。
「健ちゃん、やっちゃいなよ」「ざまあみろだ」
彼らは当然のようによそ者がズタ袋のように地面に叩きのめされると思って見ているのだが
いつまで経っても健は路地から出てこない。
それもそのはずそのころ健は男に強烈な右ストレートを叩きこまれて
地面に大の字にのびていたのだ。
口のまわりを真っ赤なトマトを潰したようにして。
大体こんなくだりだったと思うんだが、作品名がわからない。誰か知ってる?
実は前にも訊いたんだが大藪ではないということだった。俺は大藪だと思うんだが。
なぜって最後のセリフが大藪くさいんだよ。
顔面を砕いたあと、「もうこれでお洒落の健ではない」なんちゃって。
なんか先生らしいユーモアあんだろ。

56 :
どっかで読んだなそれ…
出先だから確認できないが

57 :
邦彦がひげ剃り後にすりこむタルカムパウダーや、
朝倉が髪に付けるヘアクリームといった、いまやレトロな男性コスメがステキです。

58 :
「野獣死すべし」は偶々ブックオフで入手したんだけど、「汚れなきなき英雄」
等の有名な連作物を読んでみたいのですがどうやって入手すればよいでしょうか?
最近になり大藪春彦にハマった者なのですが・・・・・。

59 :
>>58
「汚れなきなき英雄」なんてハナシはないよ。
それを書くなら「汚れた英雄」。汚れてるの。
ヤフオクに文庫本45冊出品されてるよ。
ただいま現在送料別で2000円。
2月23日22時29分に終了。

60 :
自分は大藪作品を読み始めた時はもう20になってたから結構遅い
もう少し早く読んどけば良かったというぐらい今ハマって読んでる
全ての作品を一応コレクションしたいけどアルバイト代を元に単車で隣県の古本屋を片っ端から探し回ったけどまだ50〜100円で買って30冊ぐらい
このまま高見沢の年齢を超えそうだ

61 :
「汚れた英雄」でした。お恥ずかしい。
ヤフオクですか・・・。
本は本屋で手に取り確認してから買いたい派なので躊躇してます。
私もオートバイ乗りなのですが、近県に良い古本屋あるかなぁ・・・。

62 :
ワタシは14歳で新潮文庫の「野獣死すべし正篇・復讐篇」に天啓を受けて、
第三部の「血の来訪者」で初回戦にして完全にノックアウトされたヤツです。
続く角川文庫の赤金カバーの「復讐の弾道」にアッパーカットをくらい、
「蘇える金狼」で再度マットに沈みました。
以来、オーヤブアディクトです。40年以上も前のことですね。
読み始めるのに早い遅いは関係ないでしょう。
RR喪失年齢に優劣がないが如し。
ボロボロの書籍でも、とりあえずは読んでみたらいかがですか?

63 :
>>62です。
連投ごめんなさい。
ワタシもバイクに乗っておりました。
三十路過ぎに自動二輪の免許を取り、初代ホーネットを買いました。
手放してかなり経ちますが。
やはり一度はバイクを駆ってみたいと。
オーヤブアディクトの所以です。

64 :
バイクを担いで山を越せよw

65 :
一度やったw
全面急峻な谷、底が湿地でさ。
雪が降ったんでトライアルバイクで遊びに行って、何かの足跡を見つけて
追いかけたんだ。(人の足跡に見えたから、人間が通れる=トライアルバイク
ならいけると思った)
谷を下ったら足跡消滅。戻ろうとしてもトラクション掛からなくて。
バイクを分解、担いで上ったw 夜になったら結構怖かった。

66 :
>>49
伊達邦彦の偽名のひとつがフィリップなのも彼へのリスペクトなんでしょうかね

67 :
少年時代を高松で過ごしたせいか知らんが、主人公はうどんや中華麺は食べても蕎麦は食わない。

68 :
「暗い春」や「歯には歯を」を映像化してほしいな。
未だに歪んだ世相を表現できると思うのだけれど。
人気俳優やアイドルなんか使わずに。
監督は園子温で。

69 :
wikiの大藪ページが思い入れたっぷり過ぎて要出典とか独自研究?とか突っ込みまくられててワロタ
こんなに注釈の多いwikiはじめて見たw

70 :
>>62
「復讐の弾道」 派手さはないが面白いですね

71 :
>>70
稀代の悪女・洋子の存在感がすごいですね

72 :
一時50冊近く集めたんだが、どこで誰が処分したのか1冊も残ってない
短編集にも良い作品があったのに残念

73 :
大藪御大が今ご健在だったら今のご時勢(小説・車・軍事・警察etc)の杜撰さにどれだけ失望するだろうか

74 :
人間(組織)なんか信用してないから武器や車にのめり込んでいたと理解してます。

75 :
大藪先生は北鮮工作員の能力を高く評価してますね
どんな拷問でも絶対に吐かないとかね

76 :
山口組が好きで、東亜会が嫌い。

77 :
沖-関東会という主流派が主な敵だから一時的に非主流派の田口-山野組と共闘する事が多くなっただけ
別に山野組贔屓という訳じゃない
非情の標的や処刑の掟を読めば分かる

78 :
ショーユの代わりに経血で刺身を喰らう。

79 :
人肉を喰らう。血を啜る。死体を犯す。オーヤブって最高だな。

80 :
そりゃ「復讐に明日はない」の沖山だろ

81 :
経血は田淵代議士

82 :
>>81
それって、どの作品だったっけ?

83 :
大藪が文壇から相手にされなかったのがよく解かるな

84 :
>>82
毒島

85 :
大藪死すとも野獣は死せず

86 :
最近知ってちょっと驚いた事。
「ブローニング・ハイパワー」や、「FN・M1910」などの、
メーカー「FNハースタル」が造ってる狙撃銃「FN・SPR」の中身は、ウィンチェスターM70プリ'64だった。
AK47シリーズのメーカー、イジュマシュ社は、日本のジャーナリストの取材に
対して、「ウチの製品を日本の自衛隊で採用していただけると嬉しいんだけど…」と売り込みを掛けた過去が有る。

87 :
大藪氏がエッセイや対談で太宰治の「津軽」を推してるので何回も通読してみたら
「今の自分が、どんな状況にあるのか。打開するにはどうしたら良いのか」の、
方法論が見えた気がした。
遍歴の方法論が。

88 :
久しぶりに来たが、今年は先生の命日に何も書かれていないんだな。
供給が絶たれたせいか、それとも所詮「古い作家」でしかなく、今の作家の方が上手
いのか、最近大藪先生への思い入れがうす〜くなってきたよ。活字の面白さを教えて
くれた恩人だけどね。

89 :
>古い作家
世の中変わってきたからなあ
人間もヘナチョコばかりだし

90 :
今の芥川賞や直木賞ってモンドセレクションみたいなモンだからな
結局賞レースは何も意味がないという結論に至る

91 :
新刊が年間500冊。10人足らずの査員でどう評価するの。
審査などアリバイ。誰が獲るかは大手素っぱン社の意向で最初から決定済みwww

92 :
若い頃の写真がいかにもって感じ
イ・デホやチョン・テセとかその系統

93 :
オナホ?チョン?知らねーしw

94 :
50歳になった小島奈津子とスプロ駆け出し時代の外伝を読みたいな

95 :
なんか日本でリアル大藪ワールドが展開していてワロタ
------------------------------------------------------
479 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/15(金) 14:27:15.61 ID:7bnOwZAl0
一応まとめ。見てない奴マジ必見
3月13日水曜日
じゃあの氏投稿レス一覧
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130313/RkY5dFZKZFow.html
なんか意味深な書き込みをする人
ID:oCkviQpS0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130226/T3pSeXFSSjQw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130313/blNIdG5ZNGMw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130313/b0NrdmlRcFMw.html
2月23日
ID:oCkviQpS0氏の別情報  ID:0Mr9hhVQ0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130223/ME1yOWhoVlEw.html
カジノをめぐってのハシゲの思惑
最後の3レス。マルハン内輪揉めに注目
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130314/QjZiaGl0M1Yw.html

3月14日木曜日
じゅあの氏再降臨 現状の対応についてアレコレ
http://hissi.org/read.php/newsplus/20130314/T1dsb2NuejIw.html
---------------------------------------------------------
こいつら大藪ワールドなら今頃虫けらのようにアレなんだろうな

96 :
大藪先生が今ご存命で小説も書いていたのなら、
2chも資料の一部として読んでいたのかな。

97 :
参考にはなるでしょ
市民の怒りがわかるし、一方マスコミは強権者をそれとなく持ち上げるし

98 :
今の時代は大藪好みのメカが不在だからまず無理

99 :
ハイブリッド車のモーター走行で
コッソリ背後から近付き射殺とか書きそう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
森見登美彦 17 (681)
田口ランディ 雑談会 (100)
【北方水滸伝・楊令伝・岳飛伝を語ろう】第五十一章 (844)
7つの習慣 成功には原則があった!【スティーブンRコヴィー】 (126)
【ゴロン夫妻】アンジェリク【全26巻】 (103)
お言葉ですが。高島俊男はいい。3。 (163)
--log9.info------------------
わんぱく大昔クムクム (100)
【初代】ガラスの仮面【エイケン】 (207)
キャプテン翼 (183)
全てのレスが誤爆のスレ in 懐アニ昭和 (110)
今思うと、あのアニメ超豪華声優陣だよね (338)
あの伝説的なアニメ『ドテラマン』について語ろう (146)
【ψ】重戦機エルガイム PART10【†】 (170)
鎧伝サムライトルーパー 其の十四 (249)
ミームいろいろ夢の旅 (188)
ハゼドン (135)
専ブラで【ペリーヌ物語17】NG処理しちゃってる (162)
月光仮面 (138)
【チルチル】メーテルリンクの青い鳥【ミチル】 (198)
悟空の大冒険 (273)
森の陽気な小人たちベルフィーとリルビット (105)
【封印・行方不明】再放送・ソフト化が困難な作品 3 (151)
--log55.com------------------
【Gファンタジー】君と僕。4【堀田きいち】 
D.Gray-manアンチスレ 4
【みなもと悠】明日のよいち!五の太刀
【品川ヒロシ×高橋ヒロシ×鈴木ダイ】ドロップOG
【オニグンソウ】 −ヒトガタナー 
【ネタバレ】鋼の錬金術師 牛67頭目
【キン肉マンPART908】逆転の一手編
【東京ESP】 瀬川はじめ その14 【 喰霊 [GA=REI ] 】