1read 100read
2013年06月将棋・チェス433: 夢枕獏(作家)の観戦記がひどすぎる件 (377) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
第61期王座戦 Part4 (119)
IDに将棋が出るまで(´・ω・`)するスレ 30 (365)
【七転八起】木村一基八段応援スレ13【楽勝】 (539)
渡→辺→竜→王→失→冠で渡辺竜王失冠Part3 (160)
【会長】 谷川浩司64 【A級】 (319)
今の世将棋クラブ運営 (505)

夢枕獏(作家)の観戦記がひどすぎる件


1 :2013/05/08 〜 最終レス :2013/06/08
電王戦第1局の観戦記
http://news.nicovideo.jp/watch/nw564135
第5局の観戦記
4月25日配信予定→5月7日配信
http://news.nicovideo.jp/watch/nw605971

将棋が分からないくせに文章も子供の感想文レベル
自分の本の宣伝目的に観戦記を利用

2 :
フンガー

3 :
観戦記コンクールでもやったほうが良かったな

4 :
小池の話が完全にピンボケ、的外れ
読む価値はない

5 :
観戦記コンクールならバニラが優勝
プロへの尊敬と将棋に対する真摯な姿勢が伝わってくる

6 :
締切守らないわ内容糞だわどうすりゃいいのこれ
まあ無料だからどうでもいいけど

7 :
小池が升田にボコられたのは無視か

8 :
これは、作画の板垣も苦労しそうな原作。

9 :
>観戦と言っても、実際は、対局室の隣りの部屋で、モニターを見ながらのもので、対局室にいたのは、対局が始まった直後と、対局が終わった後だけである。
>それでも、対局室の緊張感や、観戦室の空気感に触れることができて、家でパソコンの画面を観るだけでは味わうことのできぬ現場感を味わうことができた。
「対局室の緊張感や、観戦室の空気感」を描写しろよw 「現場感を味わう」だけで終わりとかw

10 :
特上のうな重のうなぎを捨ててごはんをお茶漬けにして食べるのと
ある意味通じるものがあるな

11 :
僕は、局室の緊張感や、観戦室の空気感に触れることができて、
家でパソコンの画面を観るだけでは味わうことのできぬ現場感を味わうことができました。

12 :
これ観戦記じゃなくて感想文よね

13 :
たいした字数じゃないのに1/3も浅い説明とか、やっつけ仕事とはこうやるもんだという典型だな

14 :
2戦目あたりから日刊SPA!の観戦記だけ読んでたわ
将棋知らない人にも楽しめるように書いてあるし、それでいてコアなファンが知りたいであろう
突っ込んだことも書いてある
タグで将棋の記事だけ抽出できるから便利だし、俺は読んでないけどGPS100万円企画の記事とかもあるから
そっちの話題を手っ取り早く知りたい人にもオススメ

15 :
これが2週間も延ばして酷いな…
http://news.mynavi.jp/articles/2013/04/24/denousen/index.html

16 :
>>14
それはそれでもったいない
先崎・大崎・老師はそれぞれ持ち味が出てよかったよ

17 :
読点多すぎて吹いたw

18 :
 おれはプロだよ。
 書くことのプロ。
 要求された枚数で、必要なこと、思ったことは書ける。
なんどみても笑えるな
老醜てこういうことをいうんだろうな

19 :
1局目の一人称が俺なのに5曲めはぼくになっててワロタ
ボロクソ言われたから謙虚になったのか

20 :
1センテンス毎に改行して紙幅を稼いでやがる
アホな学生のレポート並みにこすいな

21 :
     
誰だよ
この能無しに観戦記を依頼した奴は
将棋は知らないし、
文章自体も小学生の作文じゃねーか
    

22 :
すごい ほんとに小学生の感想文だな
原作してる 神々の山嶺 てマンガはとても面白いのだが、こんな文章を書く人だったとは

23 :
この人の書くものを読んだことがなかったけど、
今後も読む必要はないな。対局者からまともに書いた他の観戦記者やら、
あらゆる関係者に失礼なものだった。

24 :
えらい叩かれてるなw
読む気はしないので、誰か3行でまとめてくれ。

25 :
お前らは叩く事しか出来ないのかよ

26 :
読んできたが・・・本当にあれだな。。。

27 :
この人将棋を「打つ」と言うのにはワロタ

28 :
>>25-26www
だめだ、映画のデビルマンの酷評が気になって見に行ってしまうのに似た感覚だw

29 :
専門や知識の外にあることを書く時にこそ作家としての筆力が試されるものだが
この人の文章からは筆力の欠片も感じない

30 :
こどもの感想文わろたw
的確なたとえだなwww

31 :
文章がアレなのは置いておくがとりあえず×観想戦→○感想戦だけは直していただきたい

32 :
これは酷いわ。読んでたら頭がとろけそうになったわ。
俺は文章を書くプロだぞ!?って豪語するところとかさ、
暗に将棋のプロをバカにしてるんじゃね?
それと、わざと汚い文章を書き上げて
将棋ファンのやつらwwこんな汚い観戦記で喜んでやがるwwww
って笑ってるようにも思える

てか、竹内章氏の習甦って書くなら山本氏のponanzaとか書けよwwwなんなんだよこの文章wwwww

33 :
プロの将棋棋戦において最も重要なのは観戦記だと思ってる
どんな将棋も解説や観戦記が無ければ多くの人はほとんど理解できないからだ
その観戦記を潰した罪は重い

34 :
この観戦記見て思ったが、三浦八段のまずい指し手って
結局何だったの?
感想戦の結果どうなったんだ?

35 :
>>34
>>15や竜王ブログで書かれたように、新定跡の可能性があるから
誰も三浦の敗因を直ぐには言えない状態だと思われる。
今頃どこかの研究会で、詰みまで掘り下げられてるかもしれないが
誰も因縁深いこの戦形に触ろう・誘導しようとは思わないだろうから
このまま闇に葬られる幻の形となるか、それとも次回GPSと戦う棋士がこれを研究して使うか。

36 :
ソフトは指すたびにその新定跡かもレベルの棋譜を作っていくのに
この一局を研究して次使うなどとのんびりした事言っても
赤子の手をひねるように負かされるでしょ。

37 :
たしかにやっつけで書いたと誹られても仕方がない出来だな。
小池重明を出したのは面白い視点だけれど、小池だったら対コンピュータ戦をどう戦うか、そのあたりを掘り下げてほしかった。
真剣師だったら裏の裏の・・・裏定跡を知り尽くしているだろうから、もう少し違った戦いになっていたかもしれないし。

38 :
しかし第1局は内容があれだから、エッセイにするのもありかもしれんが
第5局はもう少し書き方がなかったんか。
「盤上に真っ赤な血の花が!」みたいな劇画原稿をボツにされて
渋々当たり障りのない物に変えた可能性あるのか?
この人の小説は出来不出来激しいから、良い作品もあれば凡作もあるのは知ってるけども。

39 :
この人むかし将棋を題材にした短編集があったはずだがとおもって
ちょっとしらべてみたら、それは湯川恵子さん(観戦記者、アマ女流名人経験あり)が
手伝ってたのな
電王戦は新聞解説をつけなかったみたいだけど、それが裏目にでちゃったな
ドワンゴの実験的な性格を全否定するつもりはないけど、ど素人に専属の解説なしで観戦記書かせるのは無謀すぎたね

40 :
このままトンズラすると思ってたから
書いてきただけマシwww

41 :
この人facebookやってるから見てみたら
阿部戦の時は40枚も書いてしまいました、ドヤッな書き込みあるのに
三浦戦の事は何も書いてねーな。つまりはそういう事か。

42 :
ドヤッw
あれでだまくらかせるとおもってたのかw
ニコ生みてる層はそれでだまくらかせると思ってたのか
それとも本当にそこまで劣化したのか
去年の加藤先生の連敗に麒麟も老いてはと口走ったが
むしろこういう場合に使うべきだったか
初期のファンタジーは好きだったよ

43 :
観想戦→将棋ファンじゃないだろう

44 :
一説によるとワープロ使わない人らしいので
本人に起因する間違いじゃないかもしれないが
しかしその間違い複数回でてくるからなあ
ひどいよね

45 :
>>25-26
5分www
>>19
ヒント:字数稼ぎ

46 :
夢枕の餓狼伝はガチ
それだけにしとけば良かったのに

47 :
【将棋電王戦第5局観戦記】トップ棋士に勝ったコンピュータの「見たことがない仕掛け」 | 日刊SPA!
http://nikkan-spa.jp/429665
第2回将棋電王戦最終局はGPS将棋が勝利しコンピューターが征す!(観戦記)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/140/140034/
【レポート】コンピュータは"生きた定跡"を創り出したか? - 鉄壁の包囲網を突破したGPS将棋の超攻撃的センス「将棋電王戦」第五局 (1) 三浦弘行八段 VS GPS将棋 | ホビー | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2013/04/24/denousen/index.html
電王戦、プロの敗北を悲しむべきか:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130430/247423/?P=1
「人間対コンピュータ将棋」頂上決戦の真実 【前編】 対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした本音 文/山岸浩史 | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35657
第2回将棋電王戦の第4局は持将棋で引き分け!山崎バニラ観戦記
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/138/138581/
そして皆様お待たせ致しました。締切2週間遅れでアップされたあのキマイラの夢枕獏が書いた名観戦記がこれ!
new!!
第2回将棋電王戦 第5局 電王戦記(筆者:夢枕獏)(1/3ページ) | ニコニコニュース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw605971

48 :
今目を通してきた
なんじゃこりゃ(>_<)
小説家だか知らんがコラムは無理だね。
題材に対する掘り下げがあまりにも浅い。
人間の棋士を応援してしまう理由の下りなんか上っ面しか考えてないから酷いレベルの結論だし。

49 :
獏の「夢果つる街」は将棋小説の中では面白い やっぱ観戦記はノンフィクションライターに任せた方がいいのかも
芥川賞女流作家は例外だったんだろう

50 :
ぶっちゃけ小池じゃ勝てないだろ
棒玉にやられてんだしさ

51 :
夢枕獏の作品は
空海が主人公のやつは良かったけどな
空海が唐の人に向けて自分の国のことを
「倭」と言うところは気になったが

52 :
ソフトは人類を超えたかという話をしてるのに小池はねえわ
興醒めするでしょ普通
全盛期の谷川とか、全盛期の羽生でどうかとかの史上最強レベルの話をしてるのに
まだ大山とか天野宗歩を出すなら理解できるけどな
NFLに挑戦する日本人がことごとく駄目で、若乃花だったらやってくれるのではなんて期待してるのと同様に感じる。
あまりに的外れ。

53 :
昔仕入れた小池の知識を膨らませて行数を稼いだヤッツケ仕事だな

54 :
プロの外の強豪の例で小池を出すのはいいけど、小池タイプは確実に勝てんからそこが難しい

55 :
夢枕獏は、ニコ生に出た時、電王戦は人間の片ヤオなのかどうか、探りを入れてたな。
UWFの時のトラウマがあるのだろう。

56 :
wikipediaから
「小池は一流の棋士としては極めて特異な盤術で知られ、巧妙な防御策と速攻を駆使する戦法で相手を翻弄した。
将棋の対局には持ち時間が定められており、互いの持ち時間が無くなった後の秒読み[2]に持ち込む事で小池の体勢は完了する。
早指し戦における小池は並外れた集中力を発揮し、相手に考える時間を与えない程に指し手のペースを上げた。
その後、ルールで定められた時間というプレッシャーで相手のミスを誘い、それを見逃さず攻勢に転じ一気に勝負を決める。その指し手の鮮やかさが小池の「殺し屋」という異名の由来といわれている。」
どう考えても小池がソフトに勝つ可能性はない。
ソフトと対極の人間くさい将棋だから対戦させてみたいというのは分かるが勝敗はやらずとも自明なのでソフトがどういうものか理解できてない懐古爺にしか注目されないだろう。

57 :
コラムというか
コラ!夢
という感じか

58 :
将棋に関する引出しが小池しか無かったということ

59 :
コールの対局と三浦の対局、この二つの観戦記でコールと三浦のことを書いたのは何文字だよwww
米長と小池の物語だろwwww
観戦記(笑)観戦記してないwww

60 :
夢枕獏 無慈悲なプロの仕事を予告

61 :
電王戦で権威を失墜させたのはプロ棋士じゃなくて
プロの新聞記者とプロの小説家だったな
記者のインタビューも小説家の観戦記も山崎バニラ以下ってどういうことだよ

62 :
先崎>大崎>河口>>>>>>>>夢枕

63 :
>>9
観戦記書く人はちょこちょこ対局室はいってるよなぁ
ニコ生で見た気がするわ、だれやーってコメ流れてた

64 :
まじめな仕事をしないということは将棋に興味がないんだろう
仕事を選り好みするのはプロではないな

65 :
>>61
棋士と開発者、双方の視点で取材できて
自分自身「活弁士」という一度滅びたジャンルを復興してる身だから
将棋という文化の危機と希望を冷静に見られる
バニラは真の逸材だとおもうよ

66 :
>>65
バニラが逸材なのは認めるが、それに比べて
プロの記者()とかプロの作家()とかの
仕事がお粗末すぎないか、という話

67 :
バニラの観戦記、初めて読んでみたけど、なかなかいい文章じゃねーか。
あの声で、敬遠してしまってたぜ、スマソ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/138/138581/

68 :
バニラはBSだったかの聞き手で残念だったけれどな。

69 :
夢枕獏って画廊伝の作者?

70 :
ここまでひどいと、同名の大和田獏にも失礼。

71 :
>>1
        ____
      /     \
     / _丿::: . .::丶_ \
   /  (○):::::(○)  \  締め切り破って2週間以上過ぎてこれかお!
   |     (__人__) u   |
   \     |┬-r|    /
   /.    `ー´    \

       /:.:.:.l .:.:.:.:.:.:.:.ヽ :.:.: .:l|:.: .:. :.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}
       /:.:. :l| :.:.:./||ヽ:.:.:.:`、: .|:.: .: .:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: .:|
      l:.:.: /l| :.:.:/ l|  ヾ_\\|:.:. : . .:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:l:.:. :.:.:.:.:.:.:. :. :.:|
      {:. /:.:l :.:/、 リ  ∠\ 丶}:.:. :. .:.:.|'^ヽ、:..:.|.. : .:.:.:.:.:.:.: .:.:.:.l
      |: l|:.:.| :.l:.:.:', /r彡戈ヽ |:.:. :.:.:.:.:ノ  )}:.:.:|:.: .: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
      |l l|:.:.| :.|:.:.:.}  ,イレ}/ |:.:.:.:.:.:.:/ゝノ丿:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:|
      |! |!:.:l:.:.||:.:.:.} ノ }/  ,':.:.:.:.// __ノ|:.:.:::.l:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ll:.|  プロの作家として恥を知るのだな。
        |:.:|l:.{ヽ:./   ´   //:.:.//  l  |:.:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.l|:.|
        ヾヽ/      ///    } |:.:.:.l:.{:.:.:.:.:.:./:.:.|:.l|ソ
           \      /       |:.:.l|:.:|:.:.:.:./|:.||:.l:.l
            |ヽrー--      _,   |:.l| l|:.|:.:.:./ l:.| |:|i|
            |/|ノ r      /    }ノ__l|_|:.:./‐‐リニソ
            l '  ヘ    <   _-ニニ─‐|/ ̄ ̄: : {
                `´  ,∨ニ‐´: : : : : : :': : : : : : : :l
      _--‐-、_       <∠: _: : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ
     /  ___、_ ノ、      ∨((: : : : / : : : : : : : : : : : : : \

72 :
                         ,、    /   パチン!!
                          キ人_,/
                      ,. ⌒, )  て
                (⌒ヽ_,.  '´  イ. /´⌒Y,.
                 ヽ |  _,. r─`ヽ、   \
                  ヽ|  | /  / ,r'─、
                    |  ノ'  / '´   /  ̄}
              .     j    /    /   j、
                  /            ハ〉、
                  、               {`ヽ}}
              .     `¨⌒丶、_         ノj

かつて、指をはじく事がブーイングを意味した。「つまはじき(爪弾き)者」の語源である。

          パチン     夢枕
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   パチン
            /  =⊂⊃==⊂⊃= \
           /    U\__ /    ヽ
            l     ::::: \/ :::::     |  
     パチン    |     :::::::::::::::::::::::::      |    パチン
           |      :::::::::::::::::::::      |
            ヽ                 ノ   パチン
              パチン           パチン

73 :
バニラさんと岡本さんはどちらも、将棋文化や棋士への敬意をもとに
自分のキャラと立ち位置を理解して、すべきことをしてた
とても大人
それに比べて老醜プロ作家は

74 :
小説家の観戦記では織田作之助・坂口安吾・川端康成が有名だが、
どれも指し手については棋士の指南を仰ぎつつ盤外の棋士の起き伏しを生き生きと描写している
最近の小説家でもニコファーレのゲストできていた海堂尊の名人戦観戦記は
二日間対局室にかなり長時間いて、局面ごとに対局者の表情やしぐさが細かく描写され、
指し手のほうは藤井九段(朝日副立会人)の分析が要所要所でみっしり入ってくる
描写部分は好みが分かれるかもしれないが、将棋と棋士への敬意をもちつつ自分に足りないものを知って、すべきことをしている
棋士や観戦記者の書く観戦記とはまた違ったよさがそこにある
小説家だからだめなんじゃなくて、夢枕獏が駄目なんだよ

75 :
バニラの読んだが夢枕のと大きな差はないような。ただし文筆のアマなのでいいんだけどね。
あ、棋士名に「先生」付けるのは勘弁してほしい・・
今回の観戦記は先崎のが一番だったな。

76 :
俺はSPA!とマイナビに一票ずつ入れる。

77 :
>>75
>今回の観戦記は先崎のが一番だったな。
先崎はプロだし、文才があるからな。
河口老師は期待したんだけれど、そして哭きの塚田戦という老師には格好の素材だったんだけれど、がっかりの内容だった。

78 :
田丸ブログhttp://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-ba32.html
を読むと、坂口安吾の観戦記を書く意気込みは並の観戦記者を上回るものがあるな
一度読んでみたいものだ

79 :
>>78
安吾は「散る日本」と「勝負師」が青空文庫に入ってるよ
どちらも作家の書いた観戦記として名高い

80 :
小池っていつの時代の話しだよ
王や長嶋ならメジャーで三冠王取れた
みたいな老人ホームの茶飲み話かよ

81 :
ちなみに勝負師に出てくる将棋はこれな
棋戦詳細:地方三社木村・升田三番勝負第1局
「木村義雄前名人」vs「升田幸三八段」
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=25851
二日制7時間の三番勝負で木村升田という豪華なとりあわせだが
連盟の終了した棋戦一覧には該当していないところをみると
花将棋の扱いかもしれん

82 :
>>22
この作家で読んだことがあるのは「神々の山嶺」だけだが、
元のノンフィクションは、ほとんど持っていた。
悪く言えば参考文献の切り貼りだが、芸があるので面白く読める。
たとえば、クライマー森田勝・長谷川恒男とかが実際は佐瀬稔の
書いたようなものじゃなくて、とか考える作家なら歴史小説が書ける。
獏さんは、そうじゃなくて、いきなり架空の超人・羽生丈二が活躍する
ような話に発想が飛ぶんだなw だから「陰陽師」みたいな方向に。
文献を読むのはいいが、実際に現場に立ち会って関係者に話を聞いて、
それを言語化するのが苦手なんでしょ。
ルポルタージュに向かないという点で、ミスキャストだったな。

83 :
>>56
第5局で小池重明が登場するのは、第1局の米長邦雄とペアになってる。
獏さんの頭の中では、場末の真剣師がA級棋士に勝ってプロになり
遂には永世棋聖になって最晩年にコンピュータと対決し最期を迎える、
ぐらいのドラマが出来上がってるのだろうね。
実際の小池がどうだったとか、自分の目で見た三浦がどうとか関心ないw

84 :
そこまで来ると妄想コラムだなw

85 :
花村だっけ?
真剣師がプロになったのって。

86 :
A級、B級棋士がバタバタと倒れ、騒然とする会場で、ぶらりとやってきた見知らぬ老人が、突然参戦を表明。
時間がないと渋る運営者に対して、持時間は10分でけっこう、すぐにはじめろ、と一括。
勝負はたちまち決し、連盟会長、ソフト開発者、ニコ生スタッフが呆然と立ち尽くす中、老人はいつの間にか一陣の風とともに立ち去っていた。
会場のあちこちから声が上がる。
「一体あの人は誰なんだ?」
老棋士が絞り出すようにひと言。
「か、かれこそ、伝説の真剣師、小・・・」
――という感じか。

87 :
花村先生だね

88 :
>>86
ん?老人と老棋士は別人だよな?

89 :
>>52
>ソフトは人類を超えたかという話をしてるのに小池はねえわ
>興醒めするでしょ普通
>全盛期の谷川とか、全盛期の羽生でどうかとかの史上最強レベルの話をしてるのに
同感。
そもそも小池は角落とした加藤に負けてる
んでその加藤が名人になったときにブッた切って名人取って変わったのが谷川
その谷川とタメ線かそれ以上の力を有したのが七冠取ったときの羽生
その谷川や羽生でさへどうかって話なのに・・・
そもそも小池は奨励会2級で退会した横山公望にも負けてるし
弱いとは言わないけど、今回引き合いに出す名前では無い

90 :
まあ夢枕獏ってつまり
真剣勝負に憧れるオヤジでしょ
将棋は二の次

91 :
こういう輩は的外れなこと書いて
俺たちを白けさせるのが得意

92 :
>>89
Wikiによれば、小池の対プロ平手戦は、10勝8敗 勝率0.556とのこと。
「そもそも小池は奨励会2級で退会した横山公望にも負けてるし」というほどのレベルでないよ。
あと、「巧妙な防御策と速攻を駆使する戦法で相手を翻弄・・・早指し戦における小池は並外れた集中力を発揮」とあるので、短持ち時間勝負なら、光明を見いだしたかもしれない。
そもそも電脳戦の持時間4時間という設定は、コンピュータ側に有利な設定だったのではないかと考えている。
もっと持時間を伸ばすか、短縮した方がよかったかもしれない(人間とコンピュータで持時間を変えるハンデ戦もありと思う)。
今回の電脳戦の記事のどれかで、コンピュータの一手にかける読み時間はだいたい4分前後とあった。
これは、対局平均手数が115手前後、コンピュータ側の手番が55、6手、持時間240分なら、1手4分程度になるという計算だったと思う(うろ覚えだが)。
読みにかける時間は、序盤中盤で変えているかもしれないけれど、4分前後で20手先くらいまで読める(適否を判断できる)どこかであった。
20手先の優劣を絶えず判断しているのだから、人間側が勝ちきるのは難しい。
ということは、持時間をもっと短くすると、一手の読みの深度は浅くなるから、人間側にも勝機があるということだ。
直前に行われた対アマ戦で、コンピュータ側がけっこうしょぼい手を連発したのは、持時間のせいと思っている。
10分、秒読み30秒なら、途中まで1手1分、後は20秒計算とすると、(6時間の持時間の読みの深度と比較して)5手先から1.6手先までしか読めないことになる。
それなら、短期決戦になれた小池重明にも勝ち目があるのでは、というのが、>>86のお話し(雑駁な読みなので、間違いがあればご指摘を)。

93 :
小池なら百万円企画で勝って行方をくらまし
死体で発見される展開か

94 :
>>82
この人は妄想を暴走させるのが面白い。
だから観戦してそれを、ってのは確かに苦手なんだろうなあ。
プロレスならそれでもいいんだけど。

95 :
>>92
そもそも早指しでは全然勝てないことをプロも認めてるんだけど

96 :
桝田先生か坂田先生ならあるいは。

97 :
>>92
読みが4分で20手先だから1分なら5手先・・ってんなわけねーw
深度は指数関数になるのぐらい中学生でもわかるだろ

98 :
>>92
探索深度は指数関数だってのはおいて、
選手権のレギュレーション(25分切れ負け)だとソフトは1秒くらいで指してくるし数十手先の詰みも読むよ
対して人間は30秒では盤面を見るのがやっと
どうして短時間でCOMを凌駕できるとおもうのかわからない
GPS対ボナンザでGPSが負けたのは詰み探索の優先度設定の問題だけど切れ負け固有の問題で1分将棋のような形態では発言しないはずと開発者はいってる

99 :
この人の半自伝的作品に「瑠璃の方舟」というのがある。
小池重明や湯川氏との関わりが描かれている。小説自体はよかった。
ただ将棋に関する描写だけは「もう少し勉強してよ」という出来だった。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【羽生論】加藤一二三の魅力part28【ブロマガ】 (119)
中村真梨花のスレが無かったから立てとく (328)
【天才】先崎学応援・観察スレ32局目【羽生世代】 (130)
あまり尊敬できない棋士 (181)
■将棋 八段から九段への道 5■ (171)
【再びA級へ】久保利明応援スレ 23【復帰祈願!】 (488)
--log9.info------------------
わーい フライトシムヲタAA できたよ♪ (141)
高度12000mで燃料切れ!!! (133)
8万円のノートPCでも出来るフライトシム (106)
日本人は糞開発者しかいないんですね (145)
もう分かった俺が作ってやるから (120)
お前ら ツインリンク茂木逝ったか? (141)
F/A-18 Korea (168)
何でもいいからフライトシムのデモを集めるスレ (100)
Microprose Falcon 4.0 PartX (162)
【緊急事態!!】脱出装置が使えるシム【脱出する!!】 (118)
最強のFSX.cfgを創り上げるスレ。 (170)
携帯電話、携帯ゲーム機、PDAでフライトシム (152)
フライトシムの皆様、教えてもらえないでしょうか? (159)
ものすごい勢いで誰かがBC RWの質問に答えます (115)
** WIN XPの互換性!! ** (139)
お前ら飛行機テロとかやってみたくないんですか? (140)
--log55.com------------------
スルガ銀行がヤバイ お前ら今すぐ預金を引き上げとけよ [274493323]
週刊新潮が最新号で爆笑問題太田を挑発しててワロタ  [182112545]
【速報】 安倍さん、まだまだ日本を率いていく模様!ついに出馬表明へ [219241683]
【画像】村山富市(94)現在の姿 [331464139]
橋下徹「8月15日に靖国参拝をする自己陶酔だけで何の責任も負っていない政治家達へ。本当の責務は新たな追悼施設に知恵を絞る事」 [385687124]
【画像】このレベルの女たちって彼女にするかどうか迷うよな [763159717]
【カメラを止めるな!】映画と舞台の比較検証が話題に! 丸パクリの上に事後承諾を受け入れろとか屑過ぎるだろw ※画像あり [301619555]
ドラクエ3で魔法使い(男)を仲間にする人、0人説 [623653551]