1read 100read
2013年06月育児165: *育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part6* (243)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
【時給】パートタイムママンPart31【日給】 (628)
【幼稚園】プラス思考スレ【ママ友】 (373)
▼ 食育で死ぬ ▼ 4 (569)
●●低身長のスレ 5●● (570)
男兄弟のみの家庭PART1 (165)
ヲタ親13 (426)
*育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part6*
- 1 :2013/01/25 〜 最終レス :2013/06/07
- 育児休業中の方、毎日どう過ごしてますか?
お子さんが何歳になったら職場復帰予定ですか?
勉強してますか?
子供とどう過ごしてますか?
なんでもいいです。育児休業中の方、お話しましょう。
970あたりで次スレをお願いします。
前スレ *育児休業中の方、どう過ごしてますか?Part5*
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330872364/
- 2 :
- 【保育所】保育園に入れて【待機児童】Part23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1353502731/
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ59【禁止】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1358403000/
- 3 :
- スレ立て乙です
2歳になったら復帰予定
源泉徴収来て、改めて復帰しなきゃと思った冬の昼下がり
- 4 :
- 1乙です。
源泉徴収きたけど、4ヶ月働いて、ボーナス夏冬、出産育児手当て込みで250くらい。思ってたより全然貰えてか。ありがたや。
てか復帰しても子の病気で欠勤したら給料変わらない(寧ろ手当てより低い)かもだわ。
休む前は新人教育してたんだが、またしないといけないんだろうか。定時ダッシュしたいんだが。こっちが1から指導してほしいくらいだ。仕事忘れたよ…
- 5 :
- 産休入った当初はマジ辞めたかったが、
このご時世
こんな子持ちの使えない奴が
これだけちゃんと給料貰える会社ないと最近ひしひし感じる
私が頑張って続ければかなり余裕の有る暮らしができるし
石にかじりついても復帰して続けるわ。
- 6 :
- 三歳まで休業します
給付金終わったので完全無収入
辛い・・・
- 7 :
- >>6
私はそれが恐ろしくて育休を一年しか取らなかった
給付金があるからやっていけるけど、これがなかったらカツカツだよ
復帰まであと半年、子どもとマターリした生活を楽しんでやる
- 8 :
- 四月から復帰。 業務内容的に時短は厳しく、周りもいい顔しない。
シフト制で、土日祝関係ないときたもんだ(´Д` )
やってけるだろうか…今から泣きたい。
時短を取得されている方は、0歳児なら何時位に迎えに行ってますか?
- 9 :
- 時短じゃなくてスマン
うちは息子が1歳になってから7時に預けて17時に義母がお迎えに行っていた。
時短が難しい職場だし、土日の出勤もある
仕事は仕事で楽しいけど、小さい子供をそんなに預けて…と思うこともあった
子どもはすぐに保育園に順応してくれたから良かったけど
今は二人目の育休中だけど、あと半年で復帰
私のほうが寂しくなりそうだ
- 10 :
- 復帰はまだだけど、
仕事場が遠いからフルで時短とってもお迎え18時ぎりぎりだなあ
義母が近所に住んでるから時々はお迎えお願いしたいなあ
でも多趣味な人で毎日出かけてるからなかなか言い出せない…
しかも1歳と2歳の男の子二人だから重労働だし。
- 11 :
- 預けて1年くらいはしょっちゅう呼び出しされるよー
職場から園まで遠いのは大変だね
せめて急な呼び出しくらいはお義母さんに頼めないものかな?
- 12 :
- >>5
亀だけど、あなわた。
復帰が嫌で嫌で鬱になりそうだけど、このご時世に私を雇ってくれる会社が他にあるとは思えないので、死ぬ気で続けるよ。
育休を貰って子どもとのんびり過ごすことで、いかに旦那ががんばって働いてくれてるかがよくわかった。
旦那への感謝が深まった一方で、私も早く復帰して旦那を支えなきゃ!と思ったから、がんばる。
でも、産休前と同じ部署に復帰となると、主な仕事はクレーム対応なんだよねorz
毎日お客さんから怒鳴られたり叱られたりで、旦那に愚痴ってばかりだったことを思い出すと、
本当に子育てしながら仕事できるんだろうか、と不安だ…
- 13 :
- >>11
急なのは頼めると思う
二人同時入園だから風邪引く回数ハンパないだろうし
頼めなきゃ無理だ。
>>12
旦那に感謝出来るなんて偉い、
最近旦那のちょっとした自由な時間を羨んでばっかりだったから反省した。
働く大変さわかってたはずなのに。
- 14 :
- >>8
ちょっと話が違うかもだけど1人目産んだときは、子供が1才になるまでは日曜日お休み&残業しても19時までっていう条件で復帰した
そのあと、延長保育が長い保育園に移動して22時までは残業OK、日曜日は月2回程度のお休みってことで落ち着いたよ
サービス業だから土日フルで休みも難しく、時短は言い出しにくい
それでもみんなが言うようにこのご時世で復帰させてもらえるだけありがたいかなーと思ってる
子はかわいそうなときもあるけど…
と思いながら、今月から二人目の産休突入中
- 15 :
- こちらで育休中に二人目出産した方いますか?
出産手当金について健保に聞いたら産前休業を取得してその間の社会保険料を支払わないと産前42日間分の出産手当金は出ないと言われました。
でも、ネットで調べたら出産前の休業が育休か産休かは問わず、出産手当金は受給できると書いてあるのでどっちが本当かわかりません。
どなたか教えてください!
- 16 :
- >>15
自分の会社では
二人目の出産予定日が決まったら、育休は途中で切り上げて、産休に変更することになっています。
システム上、産休育休で給付金をもらいながら続けて休めることになっていて、実際何人か休んでいます。
- 17 :
- 15さんの健保の言う通りと言いたかったのです
すみません
産前休暇に要変更
違うのかな・・・
- 18 :
- >>16、17
ありがとうございます。
産前休業に切り替えたのですね。
会社もよくわからないようです。
問い合わせたとき、健保の方の説明が分かりにくかった上にしどろもどろだったので疑ってしまいました。
社労士のブログにも保険料免除のメリットを最大限に生かすには
育休終了は二子目の出産前日でいいと書いてあったので、
自分に有利な方を信じてしまいました。
旦那の給料が下がったので切実です。
- 19 :
- >>18
産前休業は取らなくてもいいし、その場合でも産前42日分産後56日分の出産手当金は出る。
保険料免除の期間を考えると、産前休業を取らない方が有利になる。
健保が怪しいなぁ。他の担当に聞いてみるとか、会社の担当から問い合わせてもらうとか
した方がいいと思う。
- 20 :
- >>19
ありがとうございます。
そうなんですか!
なんでこんなにややこしくしてるんですかね。
もう一度問い合わせて確認してみます。
- 21 :
- 育休の給付金って社会保険料免除になったりするから意外と多いんだね、無知だから知らなかった
4月から復職、6ヶ月児なので時短取ろうと思ってたけど、
計算したら時短取って働いて保育料払うより育休の給付金の方が多かった
悩んだ末育休延長することに
保育園激戦区で4月入所しか無理だから約半年無給だけど
病欠とかあったらたぶんトントンくらいだろう
保育園も決めてあったから契約金はキャンセル料として収めたけどまだまだ子といられるのは幸せだー
ついでに懸賞生活しよう
- 22 :
- >>21
保育園に入所できないなら、育休は延長措置がとれるはずだよ
給付金も半年まで延長分を長く受け取れたはず
育休が切れる前に、保育園の入所申請が必要とかあったけど
- 23 :
- >>22
ありがとう、保育園入所できなかったら半年給付延長できるのは知ってるんだけど
職場の規約が育休延長は1回までってなってて今回1回延長しちゃったから
1歳まで申請して保育園入所できないので4月までまた延長しますっていうのが出来ないんだー
ちゃんと調べてたら最初から1歳までで申請→延長で給付も1年半もらえてウマーだったのに
もったいないことしたよ…
- 24 :
- 出産手当金のことで質問した者です。
あれから健保に問い合わせたら前回と違う人がでて、
結局、産前の休業は育休でも産休でもいいみたいです。
今回の健保の人も濁そうとしてたのがなんだかなーと思いました。
保険料払わせたいのかな。
レスしてくださった方ありがとうございました。
- 25 :
- >>21
1歳児だけどうちも保育園激戦区で多分入れない
育休延長するかで今悩んでる・・・
認可外に預けて時短取ったら、同じく給付金より給料低くなるし
子供ともう少しべったりしていたい気もする。
どうしたものかなー
- 26 :
- 給与がさがっても保育園入れるならそっちを選ぶな私なら。
0歳4月の方が1歳4月に比べて遙かに入りやすい。
2歳4月でも入れなかった友人もいるし
給与が減っても職を失うよりはましだ。
- 27 :
- チラ裏気味です…。
0歳4月復帰の予定なんだが、旦那が仕事辞めて4月から就職できるとこ探すと言いだした。
年収300ブラックだから転職は構わないが、家族揃って4月から環境変えるの不安すぐる…
入園して子が病気で欠勤とかして煙たがられたとかき辞めればと言ったんだが「上司がうるさいからできない」と。新人で入った会社なら尚更無理だと思うんだが
そもそも転職先みつかるのかよという。明日職安いってくるわ
- 28 :
- まさに>>22の方法を取って育休給付金延長しました。
先日認可保育園の結果が来て、無事に入所できたのでよかった。
あとは子どもとべったりな1ヶ月半を楽しもうと思う。
- 29 :
- >>28
私も同じく。育休延長、1歳4月での認可園入園Kきた!
まわりの友人が「0歳4月入園のために子供は4・5月生まれに計算した!」と言っていて、
すごいなー、ウチは10月生まれなので、どうなるかな…、と不安に思っていたけど
1年半しっかり休めて、育休中ずっと給付金ももらえて、認可にも入れて、と
思っていた以上にうまくいったわ〜。
2chだから言うけど、世帯年収1800万位だから、認可は無理と思っていたわwww
認可入れたので4月復帰します!ってメールを会社上司に送ったけど1週間返事が来ないよ!そろそろ電話しないと・・・。
- 30 :
- >>29
いいな〜
四月生まれで保育所すんなり入れたのはいいけど、もう少し一緒にいたいよ〜。お金が心配だから無理だけど。
- 31 :
- 4月入園決まった方々おめ!
うちは今月末通知発送だから入れなかったらと思うとgkbr
保育園いれてスレ見てると入れる気がしないわ
- 32 :
- いいな
うちも10月生まれで、まさに>>29さんみたいなやり方が理想的だと思ってたんだけど、認可園は0歳児は倍率2倍弱、1歳児は3倍弱ときいて、チキってこの4月に0歳で預けることにしたよ。
認可園決まらない方々からみれば贅沢といわれそうだけど、願わくはまだ子とイチャイチャしたかった。
4月に生むと育休フルに延長して一年半休んでも、入所できる可能性高い4月入所には0歳しか応募できない。そう考えると10月生んで0歳と1歳と計2回応募するチャンスあるってのは、メリットかもしれない。
…認可園はポイント制だし、意味ないかもしれないけど。
- 33 :
- 29さんうらやましい。
うちも10月生まれで0歳児4月は見送り、今回1歳児4月で申し込んだけど認可はダメだった。給付金もらえたからいいものの、凹んだ。仕方ないので認可外に預けて復帰する予定。保育料高いから痛い…。うちの市は補助金少ないし…。
- 34 :
- >>29
お互い入園決まってよかったよね。
うちは8月生まれで一応0歳4月も申し込めたけど、
そこまで激戦苦じゃないのもあって結局満1歳で申込→育休延長にした。
にしても年収すご〜。
- 35 :
- 10月生まれ0歳で4月からの保育所申し込み中
決まれば仕事復帰予定なんだけど、まだ返事来ない
家事に育児に仕事と体力持つかな…
- 36 :
- 1歳4月不承認だった…
空いてる認証は遠いしどうしたもんか/(^O^)\
- 37 :
- 激戦区だと保育所のことを考えたら4月5月に産むのがベストかもしれんね
- 38 :
- >>37
ちょっとした疑問なんだけどそういう人はそこしか狙って子作りしないのかな?
高齢だとそんな余裕もないよね。
なんとかならないもんかね。ほんと。
- 39 :
- 私は早生まれだけは避けたかったな。
あと自分がアレルギー体質で、子もアレルギー体質になるのを避けたかったので秋出産も避けた。
早産になることも見越して6〜7月出産狙いだったよ。
治療中や高齢だと確かにそんな余裕は無いかもね。
- 40 :
- >>37
そりゃあそうだろうけど、授かりもんだからね。
- 41 :
- >>39
それでアレルギー出てない?
- 42 :
- >>41
今2歳代だけど出てない。自分も夫も本当苦労してるから、良かったよ。
私たちはもう子の年齢で出てたので。
- 43 :
- 12月生まれの2歳だけど結局今年度も保育園無理だったなー。
どうせ入れないならと育休中に二人目妊娠。
早目に産まれても学年変わらないように5月を狙った。
これで二人目も保育園入れなかったらどうしよう。
3年休めるけど、そうすると5年以上休むことになるし。
うちの自治体は待機児童ゼロ自慢してるけど、認可待ちは保留児童と呼ぶらしい。
勿論無認可も空いてないけどね。
- 44 :
- 【NHK職員の平均年収は1500万円です!! 育児休暇も取り放題!!!!】
【NHKを解約するための電話番号 フリーダイヤル0120-151515 「携帯ワンセグも無い」と答えましょう!】
【NHK 泉浩司アナウンサー、岩根忍が、受信料を横領!!】
http://www.les2.net/1135.html
NHK受信料を40年間払い続けると、100万円以上になります。
良識ある皆様の力で、解約運動を広めましょう!
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/kyuuryou.htm
泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領 泉浩司 横領
岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領 岩根忍 横領
【受信料を横領した 泉浩司アナウンサー(NHK甲府放送局)】
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%B3%89%E6%B5%A9%E5%8F%B8+%E6%A8%AA%E9%A0%98&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
- 45 :
- ダメでした…
- 46 :
- 来月から復帰。
子は一歳三ヶ月。一人立っち見たかったな・・・
すごく残念だ。
- 47 :
- >>39
秋生まれだとアレルギー体質になりやすいの??
- 48 :
- 4月復帰
最後に駆け込みで海外旅行行こうと思ってたらグアムの事件で怖くなってしまった
犯罪もだけど、被害者もたたかれるということに
- 49 :
- そんなこと言ってたらどこにも行けないYO!
グアム事件の被害者はどんな理由でたたかれてるの?
小さい子連れて海外とか?それは無いか
- 50 :
- >>46
同じく来月復帰です。子は9ヶ月。ずっとベッタリだったので、離れるのがつらいけどお互い頑張りましょうね。
- 51 :
- うちのとこは3月6日決定らしい。
追加書類クレクレされたから、入れそうだけど準備が慌ただしいよなぁ。職場もシフト組むの困るだろうし
5月生まれだから次の子もそうする予定だけど、授からなかったら繰り越すのか悩んでるよ
個人的に冬のお世話がしんどいのもあるが
- 52 :
- >>48
考え過ぎじゃない?職場復帰したらなかなか時間も作りにくいだろうし、旅行もいい選択だと思うよ。
- 53 :
- >>47
亀だけど、リスクが高くなるとは聞いたことがある。
秋生まれでなければアレルギー出ないってものでもないけどね。
上が冬、下が春生まれで見事に出てるわ。
4代前からの免疫家系遺伝子の方が勝った。
- 54 :
- あああぁ産休入る前は、アレやってコレやってなんて色々考えてたけど
何ひとつしないまま明日から復帰だわorz
後回しにしてたら一年なんて一瞬。
毎日当たり前のように24時間子と一緒だったのに。。。
- 55 :
- >>54
おぉ!私も明日復帰だよ。
いつも一緒が当たり前だったから、明日保育園に預けるなんて実感ないよ(´Д` )
幸い(?)にも土日休みだからとりあえずは一時保育の気分で乗り越えようと思う。
お昼のお弁当を作ってあげなきゃいけないから、しばらくは感慨に耽る暇はないかもだけどね。
- 56 :
- 今の事業所が無くなり、育休明けに通勤片道2時間かかる場所への異動が決まった。
2時間の時短使っても10時間拘束だし、給料はその分きっちりカットされる。
仕方ないことだけど、仕事いつまで続くだろう。
自分に負担がかかるのは構わないけど、子供が可哀想で。
家のローン終わったら辞めることも考えたけど、
これから子供にお金がかかるのに旦那一馬力とかパートとかじゃ不安。
時短も子供が10歳になるまでだし。
どうしたらいいんだ…
- 57 :
- 持分半々で35年ローン組んだけど終わる頃には夫婦そろって定年間近だわ…
自分も今の職場だと片道1時間だけど2時間のところに異動になりそう
親の手伝いが期待できればよかったんだけどな
- 58 :
- 定年なんてあるんだろうか。65歳まで雇用されることになるのよね…
私の場合は資格職だから、行ける限り働く予定ではあるけど。
- 59 :
- >>56
こちらに以前書き込んだけど、私も事業所移転した。
新幹線でも通える距離じゃないから育休明けに有休消化して退職だよ。
2時間以上の通勤だと、辞めても会社都合と同じ条件で失業保険もらえるから、
転職も考えては?
まあ転職も難しいんだけどね…お互い頑張ろう
- 60 :
- 4月の保育園に備えて西松屋で大人買いしたった
マタニティ着てた1年半前からまともに服を買ってないから買いに行かないと職場で着る服がない
その上復帰前にコンタクトレンズ買ったり虫歯を治したりえらい出費だ…
- 61 :
- 保育園グッズの名前付けのためにネットでスタンプセット購入。
日に売り出す数が決まってて、やっと今日買えた。
値段と必要なサイズを考慮すると他のではコスパが悪かったから嬉しい!届いたらポンポン押すぞー
- 62 :
- >>61
名前書き、すっかり忘れていました。
私もスタンプ購入しようかな。ありがとう。
- 63 :
- うちもスタンプ買いたいけど、入園説明会がまだで
買えずにいるからもう名前ペンでいいかーと
- 64 :
- 上の子保育園にいってたとき、スタンプでおむつも名前つけたら、
字が小さくて読めないから手書きにしてくれと言われた。
公立の保育園だったんだけど、先生が年配だったからかな・・・
- 65 :
- スタンプ注文したが、時期的に混みまくってるようで到着予定がかなりぎりぎりだ。
でもまあ間に合いそうでよかった。
>>61に感謝。
- 66 :
- スタンプはシャチハタのですか?
- 67 :
- 確定申告で医療費控除終えた!と思ってたら
配偶者特別控除なるものを忘れてた。
今まで配偶者控除なんて無縁だったからスルーしてたよ。
また税務署行かなきゃ。
- 68 :
- 去年の途中から育休入ってたら会社で年末調整してもらえるんだよね
医療費ぎりぎり10万超えたから申告しようかしまいか迷う
- 69 :
- >>68
うちは聞いたら、年末調整は12月の給料に反映されるから、今給料ないから確定申告してねって言われたよ。
というか、年末調整はもう終わってるのでは?
医療費控除と一緒に確定申告になるのでは。
- 70 :
- 昨日の報道ステーションで、待機児童増加の問題を扱ってた
東京都の区役所に抗議活動してた代表者のママさん
産後の抜け毛〜からの〜あほ毛ポヤポヤでナカーマだった(想像)
保育所整備の財源を幼児教育無償化に充てるかもしれないって…
ヤメテクレ…
- 71 :
- 4月入所が決まって復帰までもうすぐ。
最近育休中の知り合いと話してたら、育休延長したいからわざと来年度の願書は出さなかったと聞いて愕然。
その手があったか…でも問題ないのかな?
子は一歳2ヶ月、仕事も苦痛でしかないけど後悔しててもしょうがないので頑張ります
- 72 :
- >>66
シャチハタではなくゴム印だと思う
布に押せるインク付きのセットもある。
- 73 :
- >71
育休延長には、保育所入れませんでした的な通知が必要じゃなかったっけ…。
会社によっては緩いのかもしれないけど。
園と示し合わせて願書(申請?)出しておいて、わざと断ってもらう、という手も聞いた事がある。
4月入所なら、園によっては入園式がある=記念写真が残る!と私は嬉しいけどな。
寂しい気分も嬉しい気分も盛り上がるし。自分の中のけじめがつくような。
途中入園だとそういうのが無い…。
- 74 :
- >>72
ありがとう。
布に押せるシャチハタ買ったものの使い勝手があんまりだっり…
- 75 :
- >>73
レスありがとう
あなたのおかげで前向きになれそうです
自分の場合、24年度入所不可だったのでその時証明書出して延長したんだ。
25年度の4月一斉入所に願書をq
- 76 :
- 連投ごめん
25年度の願書を出さなければ(少なくとも時期をずらせば)4月入らなくてよかったんじゃ…と思って落ち込んでました。
でもあとの祭り。4月から頑張ります
- 77 :
- >>71
育休延長して保育園入れなかったら元も子もないから4月入園できてよかったじゃないか。
うちは保育園入れなくてなくなく延長の身。
給付金でないし辛いわ…
- 78 :
- >>77
保育園に入れなくて延長なら給付金出るよ?
- 79 :
- きっと1年半超えてるんじゃないのー
- 80 :
- >>78
>>79
そうです、既に一年半延長済み。
5月で切れるんだけど1歳4月入所が無理だったから更に延長した。
近くの認可以外認証、無認可が立地的に通園不可能な上頼るところもないので復帰したくてもできない。
- 81 :
- そうそうがんばって働こうぜー
そんな自分も4月復職組・・
- 82 :
- 二人目妊娠中だから引き続き休むぜー
- 83 :
- >>82
おなじくだぜー
二人目産休まで二ヶ月ほど、来るのも迷惑だから有給か育休延長で。
との有難い御言葉ww
- 84 :
- >>83と全く同じくだぜー
有給で次の産休までの2ヶ月休んでるぜー
仲間がいて嬉しいw
- 85 :
- それができる職場だからいいよね。
私は二人目育休、三人目は考えていないから復帰まであと4ヶ月。
あー、もっと休みたい。
- 86 :
- スレチだったらすみません。相談させてください。
現在育休中で、5月復帰予定です。
子が9ヶ月になる時に時短で復帰します。
会社から保育園までは1時間15分、保育園から自宅まで15分の距離ですが
時短をどのくらいの時間取るか迷ってます。
保育園は18時までなので、16:30に退社できるようにしようと思ってたのですが
離R食の時間やお風呂に入れる事を考えると
もう少し早く帰るべきかな…と思ったり。
会社的には最長2時間までで好きなように取ってという感じです。
2時間取ると退社は15:40になりますが、
保育園の申込で就労証明書に16:30と書いたので
入園を取り消されたらどうしよう!とか変に思い悩んでしまって。
皆さんだったらどうしますか?
- 87 :
- >>86
自分なら1歳までをメドに2時間短勤でスタートするかなあ。
最初はリズムを掴むだけでいっぱいいっぱいだと思うので、
様子を見て徐々に勤務時間を伸ばしたい。
短時間勤務で退園を迫られるかどうかは自治体の基準によるので
役所に問い合わせてみたほうがいいと思う。
- 88 :
- >>86
私は4月復帰で子供は復帰時1歳3ヶ月ですが、通勤時間など他の条件は全て86さんと同じです。
私も最初は18時頃のお迎えを考えていましたが、結局退社時間を早めて17〜17時半までにはお迎えに行けるようにしました。
18時だと今までの生活のスケジュールと大幅に変わってしまうことと、やはりまだ子供が小さいので、給料との兼ね合いもありますができる限り早めにお迎えに行こうかと。
3歳くらいになったらもう少し保育時間を長くするつもりです。
退園になるかどうかは87さんが言うように、役所に確認するのが確実だと思いますよ。
- 89 :
- >>86
復帰時期や子の月齢やかかる時間がほぼ私と同じ。
うちは行きと帰り1時間ずつ時短取って、10時出勤の16時半退社。
できれば16時退社にして、ちょっとでも早く迎えに…って思ってたけど、
子が離R食を食べるのにすごく時間がかかってて、まだ朝がスケジュール通り行くのか自信が無いので、そうしました。
あとで変更もできるみたいなので、これでとりあえず様子見。
うちは役所に時短のことを話したら、大丈夫そうな返答だったな。
だいぶ濁されたけど。
やっぱり聞くのが一番かな。
- 90 :
- >>87-89
レスありがとうございます。
やっぱり、子の生活リズムに出来るだけ合わせたいですよね。
自分自身もペース掴むまで時間掛かりそうだし。
子が双子という事もあるし、役所がOKなら
退社時間を早めて、早くお迎えできるようにしたいと思います。
- 91 :
- >>82
私も2人目妊娠したので更に休みます
1人目の育休三年取ってて、その間にもう1人と考えていたらうまいことできた
2人目も育休三年申請して、上の子を預かり保育のある幼稚園に入れる予定です
2人目は一年ぐらい保育園(たぶん認可は無理なので認可外)入れて仕事復帰して、4歳になる年から上の子と同じ幼稚園に行かせようと計画してます
- 92 :
- >>91
自分が書いたかと思う程同じ状況でびっくりした。
うちも上の子を預かり保育がある幼稚園に入れる予定。
共働きの家庭も多いらしいけど実際どうかプレ始まったら聞いてみなきゃ。
保護者の出番は確実に保育園より多いし。
子の行事のために休暇を取れる制度があるんだけど、足りるかな。
- 93 :
- 上の子がいま幼稚園へ通ってるけど、月一で確実に平日にイベント。
夏休みや冬休み、春休みも長いし。
よく確認したほうがいいよ。
うちはフルタイムで戻るにも時短にするも、保育園ではないと、
仕事は続けられなさそう。。。
- 94 :
- スレチだったらすみません。
みなさん保育時間はどのくらいになりそうですか?
私はフルタイム復帰なので7:30から18:30の11時間なのですが、昨日保育園の面接でそんなに長い時間の方はいないというような事を言われました。
保育園激戦区の地区でフルタイムが当たり前というようなことを区役所の職員から聞いていたのに…
子供さんに負担に〜というような事も言われ、落ち込んでいます。
- 95 :
- 時短なしで考えたら8:00から17:30の予定だけど
復帰前に異動させられてしまったら7:00〜18:30になる
共働きの多い地区だし延長使えば7:00〜20:00な保育園だからなんとかなるかと思ってるけど
病後児保育やってるところが他にないので倍率はかなり高いみたいでgkbr
- 96 :
- 2人目育休中。
休職前は時短使って7:30〜17:00だった。
まわりは7:30〜18:00位が多いかな。
100人規模の園で、19:00時以降は3人位。
フルタイムの人が多いけど、じじばば送迎も多い。入ってしまえばなんとでもなるからね。
役所と園の対応はそりゃ違うだろう。
保育園スレもあるよ。
- 97 :
- フルタイム時短なしで申請しといて入園決まったら時短使って17時にお迎えとかやってる人いるみたいだからね。
7:30〜18:30で長いとか言われたら7:00〜19:00の我が家涙目ww
夫激務で私は時短とれないからこれでもギリギリだよ…
- 98 :
- >>95
>>96
レスありがとうございます。
そんなに特別長すぎるわけではなさそうですね。
復帰を目前にして子供と離れるのが寂しい気持ちと、長時間保育で子供に負担をかけることで将来の人格形成に影響が出たらどうしようという不安や、
実母からまだ一歳なのに可哀想と散々言われているので、園長の他にいない、子供に負担に〜と言われたのがすごく気になってしまって。
- 99 :
- 小さいうちは時短で復帰を考えるのが当たり前なのかなぁと自分は悪いことしてんのかなと思ってしまいました。とはいえ働かないわけにもいかないので、気持ちを切り替えて頑張ります。
保育園スレものぞいてみます。ありがとうございました。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
R児ですが、毎日ヒマでヒマで困ってます 6 (533)
☆中学生の保護者☆6 (708)
【保護者】放課後学童クラブの実態2【指導員】 (431)
世帯年収600〜800万家庭の育児事情 15 (534)
☆中学生の保護者☆6 (708)
幼稚園の役員スレ (687)
--log9.info------------------
【安住】ぴったんこカン・カン【紳一郎】 第2週 (460)
雨上がりのやまとナゼ?しこ (159)
オールスター感謝祭 Period14 (144)
北野演芸館 part1 (306)
そうだったのか!学べるニュース その1 (497)
かんさい情報ネットten! (238)
ゴールデンアワー Part2 (189)
【少女時代】 TBS・パフォーマンスA 【東方神起】 (124)
【海の向こうの】グッと!地球便【大切な人へ】 (174)
ホンネの殿堂!!紳助にはわかるまいっ part3 (126)
【関西】シャバダバの空に PART3【テレビ】 (268)
腹がよじれるくらい笑った番組・シーンは?Part17 (156)
R先生といっぱいの涙24歳新米ママの挑戦★3 (873)
芸能人更生バラエティ バナナ塾 (215)
世界行ってみたらホントはこんなトコだった!? 2 (106)
業界トップニュース No.1 (298)
--log55.com------------------
小野不由美&十二国記 其の221
川上稔と作品総合スレッド The 438th Horizon
【ゴブリンスレイヤー】蝸牛くも 59匹目【ゴブスレ】
三雲岳斗 総合スレ 85th
鎌池和馬総合スレッド1922
秋山瑞人総合スレ150th
【のうりん】白鳥士郎202【りゅうおうのおしごと!】
【ダンジョン出会い】 大森藤ノ 151 【ダンまち】
-