1read 100read
2013年01月世界史91: 【中央アジア】乙嫁語りスレ2【19世紀頃】 (209) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
米国社会を牛耳る日本の徳川一族 (220)
日本はなぜ外国人から好印象を受けるのか (256)
【キエフ】ロシア人・ロシア語圏【モスクワ大公国】 (276)
【文学】歴史・時代ものの創作物【映像】 (210)
【ハンニバル】ポエニ戦争【スキピオ】 (202)
葬送の歴史【土葬】風葬】火葬】鳥葬】 (202)

【中央アジア】乙嫁語りスレ2【19世紀頃】


1 :2012/07/31 〜 最終レス :2013/01/04
引き続き、乙嫁語りの世界について語ろう。
時:19世紀
場:中央アジアのカスピ海周辺

前スレ
【漫画】乙嫁語りスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1303201942/

2 :
>>1 *^ー゚)ノ

3 :
この板は即死判定とか無いんだっけ?

4 :
スレ立て感謝。
でも、即死回避しないと危ないよ。

5 :
危ないのかー

6 :
酒作ってないのかなあ
葡萄酒とか

7 :
>>6
ttp://www.vinsanoat.uz/index.php?option=com_content&view=article&id=3&Itemid=17&lang=en

8 :
ああ、7つ年上だらか、Ζ嫁なのか。
ガンダムっぽいな。

9 :
Zか w

10 :
アミルとカルルクは8つ違いでしょ?

11 :
結婚当時はカルルク12歳、アミル20歳だったね。

12 :
この時代の結婚って運次第だよね
アミルの妹達は気の毒

13 :
カルルクが風邪ひいた時のアミルのテンパりようは、
弟妹を何人も病気で亡くしてるからかな。

14 :
まだまだ医療が未発達の時代だったし、医薬品も満足に入手できない地域でもあるからね。
ムナクの双子の母親が「薬としての香辛料の処方箋」を娘に伝授してたけど、カルルクたちみたいな
町の住人なら香辛料も入手しやすいだろうけど(どれだけ高価かは知らない)、商業との接触が少ない
遊牧・移牧民だと、ちょっとした病気・怪我も命とりになりかねなかったと思う。

15 :
>>12
日本でも同じだけどね

16 :
日本だったら自分の意思で結婚も離婚もできるじゃないか
自由恋愛が必ずしも幸せな結婚生活に繋がるわけではないのは承知だが
アミルも妹達も相手の顔も知らずに見知らぬ土地に嫁に行かされたんだよ

17 :
日本でもあったって話じゃね?
婚礼の席で初めて顔を見たなんてよく聞く話だし
その夫が飲んだくれで暴力を振るうけど
だからといって簡単に別れることが出来たわけでもない

18 :
信州のお寺の過去帳を調査した学者の本で、離縁とか意外に多かったって本を見たことがある
その本も捨てちゃったし、10年以上前の記憶だけど

19 :
離縁に関してだけ言えばキリスト教圏がきついと思う

20 :
日本でのキリスト教的貞操観念は明治以降だからな
そのへんはおおらかというか
むしろそういう履歴が女性のスキルを上げる場合もある
しかし個人や家の面子が優先されるのはどこでもあることだし
声なき声が封殺されることはあっただろう

21 :
倫理や婚姻のシステムと言うより、経済的に帰る場所があれば離縁できるってこと
貧困で口減らしを兼ねて嫁がせたのなら、
親親族が離縁させない
面子や嫁ぎ先の財産目当ての場合も同様
実家に戻って暮らせるぐらいの金があれば、どうとでもなる

22 :
>>21
そういうことやね。
離婚が許される社会であっても、
経済力や身分的立場がそんな自由を許さないと。

23 :
経済的に自立した女性なら男も選り取り見取り

24 :
>>23
ところがどっこい経済的に自立してる女性ほど
屑のような男ばかり掴む 女流小説家やら漫画家やらの伴侶をみてみなよ

25 :
選り取り見取りだからこそ、普通は選ばない所を狙うのだ

26 :
サイバラの旦那も若くして亡くなったから思い出が美化されてるだけで
相当アレな人だったよなあ 本人は絶対否定するだろうが子どものためにも死んでもらってむしろ正解だった

27 :
死んだほうがいいとか何様気取りなんだろこのクズ。

28 :
>>24
経済的に自立してるから、夢を見せてくれる男が選べるんだろう
頭空っぽでも若くてR大きい娘を選ぶ、金持ち男が居るように

29 :
>>24
そういう水商売の女の話を言ってるのではない

30 :
訂正
>>24
そういう泡銭を掴んだ水商売の女の話を言ってるのではない

31 :
>>27
知り合いなの?サイバラって誰よ

32 :
ググルさんは優秀だから「サイバラの旦那」でもきちんと正解を教えてくれるぞ

33 :
経済・身分のある女、で最初に思い出したのが
現役じゃない英国女王だった

34 :
あの股引はいたねーちゃんは女王陛下だったのか

35 :
> 子どものためにも死んでもらってむしろ正解だった

36 :
>>32
ありがとう ググってみた
なんか大変な旦那さんだったみたいだね

37 :
サイバラ叩きはネトウヨ並みに湧いてくるのでさすがに鬱陶しい
サイバラスレでやってくれ

38 :
アジアパー伝は面白いよ
あれを読んでアジア旅行好きになった

39 :
アジャパー

40 :
何のスレに迷い込んだかと思いましたよ

41 :
アジアは広大だわ

42 :
双子の結婚式は無事すんだのかな

43 :
>>24
それはその女自身がクズか白痴かのどちらかだったということだよ
クズはクズと惹かれあうからな

44 :
女性が自分の才能で出世して金持ちになったら
馬鹿な男が陰口叩いて貶めるのは韓国ドラマの中だけかと思ってたな。

45 :
>44
漫画板の本スレにも同様の精神構造の人がいるな
板跨いで女叩きか…

46 :
それよりパンの話でもしようず
自分が持ってるパンの本に「ユーラシアのパン」の章があった
乙嫁を見るまでは興味がなかったが今度作ってみる
発酵パンはエジプトが元祖で、ユーラシアはそれ以前のやり方の無発酵パンが家庭で続いているというまとめだ

47 :
パンに相当する単語と概念は世界中にあるが
イメージするものはバラバラってのはちょっと面白い

48 :
日本に昔からあってパン的なものってなんだろう
「麩」?

49 :
饅頭じゃないの?
中国で饅頭と言えば蒸しパンみたいなのだし、日本に伝来したばかりの頃は菓子ではなくもっとパンっぽいものだったと想像

50 :
中国の菓子が日本に伝来した頃は揚げ菓子だな

51 :
日本は弥生の頃から稲作文化だもんな、昔の文化圏は関東以南だったし
パン的なものが作られるようになったのって、麦が伝来して移行なのかね
伝統食でパンに近いものってモチ・饅頭系しか思いつかないんだが

52 :
長野の伝統食に"おやき"ってのがあるな。
野菜系の餡をつめた、無発酵パンって感じかな。
これも、主に米が採れなかった地方の食べ物で、米食が一般的だと
パンみたいなものは食べられなかったんだろうな。

53 :
米にしろ雑穀にしろ、主食としては粥系がメインで
加工するのも餅路線だな。
パンはやっぱり麦あってこそか。

54 :
>52
 安曇野市か大町市に幾たびにお土産用冷凍おやき買ってくる。
個人的には切干ダイコンとりんごが好き。
乙長野嫁語り、とか、エロパロスレでやるかな。
 でも、長野県の方言の再現は俺には無理だorz

55 :
縄文の頃からドングリを粉にしてクッキーとか焼いてたんじゃね?

56 :
>>55
あれは全くの根拠レス。水戸黄門が食べたラーメンと同じレベルの妄想メニュー

57 :
縄文時代にどんぐりなどでクッキーのようなものを作って食べてたのは確かだけど、それを発酵させたり肉を混ぜたりしたかどうかは不確実。

58 :
小豆は縄文時代からあく抜きして食ってたそうだ
実態はわからなくても縄文だから食事が貧しいと言う事も無かろう

59 :
パリヤさんが市場で気に入ってた揚げパンは、モンゴルのホーショルぽい。
同じようなのがあちこちにあるだろうけど
そして奈良時代に伝わった唐菓子にもこれにそっくりなのあって胸熱
唐の領域は西域もメインだし、唐のものとして中央アジアのものが
日本に伝わってもおかしくない。なんかシルクロードロマンなんだぜ

60 :
「胡」の付く言葉は多いからな
揚げ菓子は今でも古い神社の神饌で残ってるしね

61 :
パリヤさんが言った「揚げずに焼いたら」ピロシキですねーw
なんかこれだけのことなのに楽しいぞ

62 :
信濃路は今の墾道〜
ってふうに万葉集に出てるくらいだから、
奈良時代にようやっとこ日本の統治が及ぶようになったくらいのところ。

63 :
>>61
ピロシキ、本場のロシアというか、まあ、ウクライナの方が本場なんだけれど、
揚げる者も無いわけではないけれど、圧倒的に多いのはパン焼き窯やオーブンで
焼いたもの。
語源からして、pirog/pirozh (包み焼き、パイやタルトのようなもの) + k'-i (指小辞 複数形)
パイのちっこいヤツ、お手軽パイくらいのものだし。

64 :
501 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2012/09/07(金) 02:58:19.53 0
新疆ウイグル自治区内のタジク族
http://img.ifeng.com/res/200809/0904_446974.jpg
http://img.club.pchome.net/upload/club/other/2008/11/23/pics_ask4help_1227430148.jpg
http://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_0904/149_101254_d3e4112e6ffd939.jpg
http://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_0904/149_101254_2d556ff0557d05b.jpg
http://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_0904/149_101254_b16b1482421e972.jpg
http://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_0904/149_101254_85d7d445ac57b0c.jpg
http://www.fyjs.cn/bbs/attachments/Mon_0904/149_101254_d9c507de357f0e7.jpg
http://hiphotos.baidu.com/xiaopiggykk/pic/item/b75f1d19985ea5964aedbceb.jpeg
http://hiphotos.baidu.com/wudidehankesi/mpic/item/f15093fb0accf43ca8d311b4.jpg
http://hiphotos.baidu.com/wudidehankesi/mpic/item/6f4b1939c7151de0d56225aa.jpg
http://hiphotos.baidu.com/wudidehankesi/mpic/item/f3bb3c8351199e9d6c8119ae.jpg
中国の少数民族の中では唯一のコーカソイド系

65 :
いかん、みんな可愛い。
アミルの一族がアジア系とコーカサス系の混血なら、幼いころのアミルは上から7番目な雰囲気だったんだろうな。

66 :
>>64
俄羅斯族

67 :
目の色が・・・雰囲気ある美形ばかりだ

68 :
最後の赤ちゃんは眉がプラチナバンドw

69 :
タジクはコーカサス系なんだな
タタール系とは違うのかその辺ようわからんけどみんなきれいだw
カザフスタン人の日本語教師に会ったことあるけど自然な茶髪の女の子で
顔かたちは日本人と言われても違和感ないような顔だった

70 :
乙嫁語りに出てくるライラとレイリの双子がお婆ちゃんになった頃、
アラル海が縮小して住んでた魚村が消滅してしまうんだろうな……

71 :
お、おう・・・

72 :
そしてスウェン・ヘディンによって発見されたさまよえる湖…

73 :
そのほとりで発見された双子のミイラ…

74 :
いくら何でもあの時代からじゃミイラにならなくね
即身仏じゃないんだから

75 :
余裕でなるでしょ

76 :
自然ミイラは風土条件が難しい
腐敗を押さえるために低温地帯か乾燥地帯でないと
あんな水辺の土地では無理じゃね?

77 :
そもそも宗教がよくわからんのだがもうイスラムは伝播してんの?
ああいう、生きるのに精一杯のところは宗教が心の支えだろ

78 :
双子の結婚式に坊さん(といってもイスラム教には「僧侶」はいないが)が来てる。
多分イスラムなんだろうけどそれほど厳格じゃなくて、多産だった女性の廟にお参りしてたりするから土俗信仰も入ってるかなという感じじゃないの。
近代になって厳格主義や原理主義の広まる前のイスラム社会ってそんな感じでけっこう緩いところもあったらしいし。

79 :
現代の民衆を抑止する手段としての原理主義でなく、
あくまで日々を生き延びる懇願としての信仰であればそこまで厳しくならないとはおもうし…
地理によって信仰の形も変わってくるのまぁあるだろうとは思う。

80 :
テュルク系のイスラムは大体が先祖代々のテングリ信仰やシャーマニズムが根っこに有るから
一部の狂信的な連中以外はかなり緩々よ

81 :
>>73
物凄く祟られそうで怖い…

82 :
基本は土着信仰だが
なんかまわりでやってるから
「イスラムやっとく?」的な感じ

83 :
お、いいねえ…ってそんな気軽でいいのかムスリムw

84 :
「ねぇ、彼女、一緒に断食しない?」

85 :
でもイスラムって一反改宗すると
再改宗は許されないんだよな

86 :
特に必要もなければ改宗もしないんじゃない?
イスラムがもたらしたのは宗教だけではないだろうし
文化や風俗も長い時間をかけて土着信仰と浸透融合しただろうし
周辺地域とのつながりから文化的な影響の方が大きい場合もあるだろう
ゆるい地域は日本の神道と仏教みたいな関係も考えられるし
地域的に時代の趨勢に合わせて宗教も流行り廃りがあったことは考えられる

87 :
そもそも改宗って意識すら無いと思う
実際のイスラムの教義は確かにクルアーンにのっとったものなんだろうけど
テュルク系の特に遊牧民なんか本来厳禁の偶像礼拝やら卜占やらも普通に行ってる上に
先祖代々の祖先神崇拝なんかも割りと普通に行ってたりする
実際は遊牧民に限らず広域化して行くにしたがってそれぞれの現地での習慣や宗教観と
結びついた上での地域イスラムみたいなものが出来上がってる訳だな

88 :
ペルシャはムスリム勢力に征服されてイスラム化したけど、従来、商人は被差別職業
だったのがイスラムの元では立派な市民になるのでそれはもう随喜の嵐だったと読んだ
ことがある

89 :
>>88
>商人は被差別職業だった
キリスト教でもプロテスタントで信仰を集めた宗派には
商人の存在を肯定する教義を持ったものがあったね。
差別視という点では、
日本でも士農工商で
建前上商人はもっとも低い身分扱いだったよね。

90 :
一番下って金貸しだっけ?

91 :
士農工商は老若男女みたいな意味で、
武士以外は身分差は無かったといわれてるけどな
ただ、商業はサービス業だから
目に見える物を作る産業に比べて虚業と見做されがち
俺もネットゲームで商店を創業して経営してたら
2chで叩かれまくってたし
どうもゲームデザインに忠実な人たちからみると
ズルして儲けてるように見えるらしい

92 :
梅ちゃん先生のお兄さんかよw

93 :
>>91
地域性に左右されるね
庶民がそれぞれ豊かであれば格差が少なく余裕もあって自由な雰囲気になる
あと領主が圧政か善政かで領民の意識も変わるし
締め付けて密告奨励とかしてたらそらギスギスしまっせ

94 :
士農工商は、農工商では実際は商人が一番稼ぎやすくて楽な暮らしをしやすい。
農民や職人は労働が大変な割に生活が楽にならないってことで、不満が生じる。
だから名目上、そっちの方が偉いってことにしてごまかしたんだと、小学校の先生に習った記憶がある。
それが正しいのかどうかはわからんが、
なんとなく>>91の話には通じるものがあるなと思った。

95 :
>>91
だからその解釈間違いだから

96 :
>>94

97 :
確かによくそう言われるけど
偉いと言って誤魔化せるほどアホや無いわな
身分制の維持は相互監視だし

98 :
士農工商が身分の高低をあらわしたものだと間違えて覚えてるアホがまだいたんだな・・・
何十年前にこんな説覆されたと思ってるんだよ

99 :
身分と言うより儒教的倫理の考えでしょうね
士大夫は人倫の鑑たり
農工は勤勉精励を宗とし
商は金銭に執着する
実際はそれぞれに倫理があるんだけど押し付け儒教だから

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
世界史ちょっといい話 (257)
ペルシャ人、ペルシャ語文化圏の歴史 (216)
【北軍】南北戦争【南軍】 (542)
世界史上最高の軍事的名将part4 (457)
探検の歴史 (214)
仏教の歴史 その2 (800)
--log9.info------------------
野球部って性格悪いやつ多いよね★2 (733)
テスト用 (761)
自転車乗れない奴集まれー (894)
【筋肉痛】ランニングはじめした('A`)ノ 6【ハァハァ】 (423)
運動音痴板忍法帖テストスレ (214)
運動音痴だけどフルマラソン完走を目指すスレ (958)
【半価値王子】斎藤佑樹は運動音痴 (534)
応援団って必要なくね? (218)
どうしたら足が速くなるの? (793)
体育教師の給料なんて数学教師の1/3でいい (837)
IDに数字が出たら腕立てするスレ通常版Part3 (483)
体育祭がウザい件について (406)
サッカー部って性格悪いやつ多いよな 勝ち点3 (823)
剛速球を投げれるようになりたい! (229)
【マラソン】10km50分を目指すスレ【入門】 (345)
お前らのもっとも嫌いなスポーツ教えれ (892)
--log55.com------------------
主人公 part.3586
Jざ 229
BTSの雑談スレ1199
☆【画像】5782
【便所SEX覚醒剤乱用☆祝有罪】元東方神起詐欺師前科一犯ユチョン692発目【債務50億ウォン 破産秒読み】
銀魂なんでも雑談356【ホモノマ百合】
コードギアス 復活のルルーシュ 雑談スレ★57
実質13694