1read 100read
2013年01月運輸・交通63: 路線・特積業者を語ろうPart7 (350) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
新潟の運送会社part1.1 (818)
【今日も一日】センコーPART8【ご安全に!】 (280)
両備トランスポート○○ (641)
【はーい】神奈川県の運送会社part13【フジタです】 (851)
道南ハイヤー(函館市) (732)
道南ハイヤー(函館市) (732)

路線・特積業者を語ろうPart7


1 :2012/05/11 〜 最終レス :2013/01/04
久しぶりに路線・特積み業界について語りましょう
前スレ
路線・特積業者を語ろうPART6(スレタイ上はPART5)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1240544476/
過去スレ
5 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1214565663/
4 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1212237578/
3 ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1141057631/
2 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1080087070/
1 ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1063268756/

合併や買収・統廃合、関西で複数の路線各社の中継を一手に引き受けてた地場会社が倒産等、
前回スレ終了時からだいぶ業界内の様相が変化してますが

2 :
ギャグ路線目指して頑張っています

3 :
クソ会社近物レックス

4 :
名鉄

5 :
うちは路線部門なんかかなり昔から赤字だ。
止めて貸しきりをバンバン走らせた方が儲かるのに。

6 :
トナミで和歌山県田辺市に荷物送れますか?

7 :
届出制以降に出てきた路線業者潰れろ!

8 :
>>6発送地域によるが、近物か名鉄に中継だよ。

9 :
沖縄行きの荷物はどうしてんの?
佐川かヤマトの2択か?

10 :
>>9
西濃もあるよ。

11 :
中継料払えばどこでも集荷をしてくれるだろう。

12 :
>>9
日通航空とか福山だって
その他の会社も、沖縄は現地の会社と連絡運輸で提携してるから、現地に営業所が無いからと言って送れない事は無い

13 :
タイガー便の山陽自動車って、いつの間にか親会社が阪神電鉄からレンゴーロジに変わってるんだね

14 :
近物レックスには沖縄支店がありますー

15 :
三八五はほとんどの店で雑貨から撤退したみたいだけど、
ほんとうかな。
かつては東北行きといえば三八五か第一だったけど。

16 :
三八五 西日本での知名度0

17 :
路線屋で一番カラーリングがダサいのは飛騨運輸

18 :
武蔵貨物のカラーリングの方がダサいぞ

19 :
そもそも、カッコいいカラーリングの会社なんて無いだろ。

20 :
>>19
馬鹿それを言ったらオシマイだろ(涙
俺の居た会社なんてR色だし

21 :
路線屋で一番に思いつく動物は?

22 :
近物レックス最低

23 :
>>15
でも相変わらず地元地区では
西濃の中継はやってるな。
埼玉の西濃の店に直接三八五が入ってきてる。

24 :
>>9
西武でも発送可能だぞ〜。

25 :
何年経ってもクズ会社 近物レックス

26 :
東武は長野のグループ会社も倒産して
大分雑貨辞めたみたいだけど、
現在は北関東のみくらいなのか?

27 :
トナミ、久留米、第一が一緒になったら、福通より大きくなる?

28 :
>>26 東武はホ-ムはガラガラ 潰れないのが最大の謎

29 :
しかし福通カラーの王子は、いまだに違和感あるな。

30 :
東武は、東武運輸の看板維持する意味が判らない
クロスコムズだけじゃ無く水戸・東京も潰れたし、新潟・栃木は資本関係切れて、で路線は群馬栃木以外はほぼ無くなったし
もう東武の名前捨てて地域毎の社名を前面に出しても、誰も気が付かないんじゃないの?
>>28
倉庫・食品共配・貸切便で喰ってる
路線ホームは、もうただのお飾りです

31 :
>>27小学生ですか?

32 :
佐川ヤマトを除く路線屋だったらどこがドライバーのお給料良いですか?
昔良かった西武さんは西濃傘下になってからガクンと落ちたようです

33 :
――――
―  ――
-/⌒∧∧  ̄ ̄ ̄
| (´Д)、____/⌒)
-ヒミ)   )  _三≡;;
―- \/ // ̄  ∵∴ )
―― / / ヽ _  /⌒ ヽ
_ 巛_ノヽノ(ミ\/ / ノ ハ
―― _ _   \_/  /ノ
 ̄ //| |ロロ  / ノ )
 <_/ |_|  / //
   __  \ \
   └┐| _/(_ノ
   ┌┘|(_ノ
    ̄ ̄

34 :
>>30 東武は自分の所で集荷してトナミとか第一に中継出してるけどあれは赤字じゃないの?

35 :
エスラインギフのホームもガラガラだぜぇ〜

36 :
>>32
路線屋はどこもダメです
それでもあえて挙げるならば、日通航空かなぁ?
あ、武蔵貨物があったなぁ
あそこは出入り自由だし、基本給はそんなに安くも無いのに歩合給もそこそこだし
ただし「俺はルート配送やってるのかなぁ?」って思うほど、日々の変化が乏しいので仕事がつまらないらしい
>>35
西武の航空代行便も荷台はガラガラだぜぇ〜

37 :
東武も群馬栃木だけになったのか。
袋井もやめたのかな?
俺が浜松に住んでたころはまだ盛大にやってたけど。
それから暫くして静岡が閉鎖になったな。
元春日部支店は東武の看板残ったまま鋼材屋の倉庫になってるな。

38 :
東武の集配は今 いくら貰ってるのだろ?あれだけホ-ムがガラガラで1日何してんだろ?

39 :
東武カラーの
栃木日光物流ってなに?

40 :
武蔵貨物は給料良くないだろ
貸し切りは 全国行けるしな

41 :
新日本運輸、大阪梅田運送、西鉄運輸(路線撤退)
今はなき雑貨屋。
次に仲間入りするのはどこか?

42 :
トールだな

43 :
去年の、和歌山の田辺運送はちょっとびっくりしたね。
実態は、かなり前から悪化してたらしいが。
逝っちゃった関係で、中継荷物が近物に回ったから、
近物の和歌山地区は業績が良くなったとか。
和歌山は、産業も1次産業が中心なのと、人口規模も厳しいし、
そんな地域に、田辺運送のようなところが逝っちゃうわけで。
四国の五社会は、連携とれてるけどね。
あの、連携はさすがだね。
東北地盤で特積みをしていた、仙台運送は赤字だった特積みをやめて、
仙台支店以外の店を閉鎖。
日通系の東北トラックも、日通に統合しているのかと思うけど、
20カ所以上あったのに、本社入れて5カ所。
日通も、日通トランスポートにはだいぶ共配などで連携しているけど、
なんだか、地区通運との絡みもあるから、ややこやしい…。
さっさと、特積みは日通トランスポート・地区通運と他社中継に整理すればいいのに。

44 :
トールは、逝かないと思うけどね。バックがあるし…。
最近は、近物とのつながりが強くなったな。
近物もけっしてよくないけど、ハマキョウが物流センターを近物にもまかしているし、
かなりましになっていると思うけどね。
そういや、トナミ/第一/久留米の共同出資会社が気になるね。
もともと提携しているけど、トナミ・久留米の提携強化してから、久留米の九州地区の
てこ入れをしてるね。
飯塚店の新築移転。宮崎支店の移転。宮崎支店は、亡き宮崎中央運輸の宮崎支店を、
改築しての強化。
その変わり、グループ会社に小さい店所つくったところは、結局のところ閉鎖。
だいたい、つぶれた甘木・佐賀南・伊集院・熊本植木は、微妙な地域にとりあえず
つくった感がありすぎで、はっきりいって新店作る魅力がなかった…
松岡満も北海道の微妙なところに、いろいろつくっちゃったね。
亡き、FW北海道に流していた荷物を、だいぶもらったりしたから、作ったみたいだけど。
第一は、第一のスレにでてたけど、南大阪が閉鎖するんだとか。
大蔵産業に丸投げかな。
とても、けっして広くない大阪支店でカバーしきれない…。
最近、第一も和歌山に田辺運送が逝ったので、近物レックスに中継してるけど、
第一の南大阪と、近物の南大阪が、大して離れていないだけに、近物に丸投げか…。
沖縄も西武から西濃に変わったけど、いつの間に近物になってるだけに。
また、岩槻支店が新築移転するみたいなこと聞いたことあるけど、足立支店も移転という
話が出てるけど、岩槻・足立の統合支店を作るのかね。
岩槻も狭いし、足立はトラックターミナルだから、ぼろいし家賃高いし、統合して集約した
方がよっぽどいいかもしれませんね。

45 :
近物は和歌山では
田辺運送が逝って引継ぎ、三重でも
三重定期が逝ったとき、ほとんどが三重近鉄通運に引き継がれた。

46 :
三重や和歌山は大手の地盤が弱いんですか?

47 :
安定した稼ぎを出せるほどの大手荷主というのがあまり存在しない、といったとこかな
農業・水産業みたいに1車貸切の荷はそれなりに有るけど、三重・和歌山から全国へバラ発送・全国各地から
荷が到着という路線向きの荷を出す・受ける企業が少ないから、営業所を出せないんだろう

48 :
>>44 近物は本社三重か和歌山に移した方がいいじゃない? 静岡は他社に負け放題じゃない?

49 :
>>46
一応、西武も和歌山に営業所があるよ〜。
あんまり、和歌山からの到着荷物は見ないけどな…。

50 :
>>49
わりとどこの路線屋も一応営業所があるのは知ってますが、県南部の方にはあまり無いですよね。

51 :
>>49
和歌山市一か所だけ、なんてどこの運送会社でもある

52 :
おお
路線業界に詳しい人がいますね
うちの地域では西武と日本トラックが虫の息です

53 :
和歌山といえば
和歌山名鉄できまりでしょう。
これほど県内各地に営業所を持つ路線会社も無い。

54 :
和歌山が最も陸の孤島と言えるわけですね。

55 :
山梨もね。
あの猫でさえも山梨路線には相当苦労した。
信州明哲が最後まで反対してたっけ。
あとは新潟。
猫が進出するにあたって地元業者が反対したが
最後は宅配と雑貨は競合しない、地元業者も利用する、ということで
新潟運輸が猫の運行してたね。
あと新潟運輸グループは東京トラックが飛脚の運行もしてるね。

56 :
路線業者に詳しい人がたくさんいるみたいだけど
多分知らないだろうな。
宅配新日本の看板。俺の地元では昔は猫マークの立看板より
少年が荷物持って笑ってる新日本運輸の立看板のほうが
メジャーだったよ。
また東武運輸は元々地区通運系から始まったから何年か前まで宅配はペリカン便として扱ってて
トラックにも丸通マークが入ったのもあったんだよ。
東武ペリカンセンター。
今じゃ物置小屋になってる。
後はかつてフットワーク全日本流通グループに入っていた東海急便。
フットワークグループ脱退するや西濃グループ入り。東京西濃になったね。

57 :
>>55
新潟運輸は猫には入ってないよ。
新潟運輸グループの会社なら入ってるけど。
東京トラックも飛脚は6、7年前に辞めてます。
山梨で反対してたのは富岳じゃなかった?

58 :
>>56
新日本運輸の宅配の看板は、兵庫県の但馬地区でしょ。
その当時は、フットワークの宅配が全盛期だったころ。
東武運輸の日通ペリカン代理店は→春日部ペリカンセンター。
のちに、日通が春日部に直営を持つが、JPエクスが廃業後、閉鎖。
この話題は、特積のだいぶ前の過去スレにあげている。
>>57
山梨県トップの富岳を筆頭に反対していたみたいだね。
信名は、長野が膝元だから違うような…


59 :
>>53
和歌山名鉄は、和歌山名鉄のホームページ上では、和歌山県内に8カ所出ているが、
湯浅営業所(代理店)は、事業者 ウエノプロセス
古座営業所(代理店)は、事業者 小川運送
直営が6カ所。
なお、小川運送は近物レックスの代理店なども引き受けている。
前は、亡き田辺運送も引き受けていた。
事業所の数では、和歌山名鉄が多いが、いまや中継の引き受けは近物レックスがトップ。


60 :
西武さんも西濃さんの制服着だしてますね。
トラックのカラーはどうなるんだろ
>>59近物のほうが安いしね

61 :
新規荷主 第一貨物 トール トナミ 岡県 久留米 日通などからの中継で、和歌山県行きは、路線台数増やしても、毎日パンクです。

62 :
>>61 奈良は近物は何ヵ所?奈良から東北は翌日に届いてビックリ 佐川だと中2日くらい 何が違うの?

63 :
奈良県のどこか?東北のどこの県か?はわからんが
翌着は素晴らしい。

64 :
淡路島は、路線や中継はどうなってるのか詳しい方いませんか?
いらっしゃったら、教えてください。

65 :
>>60
>西武さんも西濃さんの制服着だしてますね。
去年の夏服(ポロシャツ)からだよ
しかも上着だけで、ズボンは無しだって
だからズボンは西武時代のヤツを履いてて、汚れ擦り切れ等で履けなくなったらワークマンとかでそれなりのを買うんだって

66 :

関西−東北だと翌午後くらい?
走る運転手によっては午前の時もあるのかな?!
近物が凄いとはあんまり思わず、むしろ佐川の翌々ってのにビックリだわ。

67 :
>>66
南東北なら各営業所にAM着
北東北なら主要ターミナルに限りなく昼に近いAM着→各営業所に横持ちでPM着
ぐらいじゃない?

68 :
>>66 今の佐川は甲信越〜関東もまともにAMには着かないだよ だいたい午後から配達 なんでこんなに遅くなったんだ?

69 :
今の大型は、120で走りたくても出せない。

70 :
近物の京都支店が移転して巨大化してるのにびっくりした。
佐川急便が小さく見える

71 :
>>58
福井だよ。
当時は宅配新日本とパンサー宅配便の看板が多かった。
ヤマトは福井輸送という会社がフランチャイズでやっていたころなので
まだあまりなかった。
ちなみにこの福井輸送という路線会社はヤマトの自社化政策により路線部門をヤマトに売却後
王子グループに入り、王子フクイ輸送という会社になり、後に消滅し今は地元の
区域業者として存在するらしいが詳しい人いるかな。

72 :
>>71
>王子フクイ輸送という会社になり、後に消滅し今は地元の区域業者として存在するらしいが
おいおい(w
書いてる内容がオカシイだろ
消滅した会社が区域業者として存在してるなら、消滅しとらんやんけ(w
正しくは王子フクイは王子くびきに事業継承して会社清算したんだよ
で、王子くびきも新潟王子に事業継承し去年会社清算、新潟王子は新潟・富山だけを引き受け福井を切り捨てて今に至ってる
だから福井輸送はもう残骸すら無い

73 :
>>72
なるほど。
詳しくありがとう。
今残ってる区域業者ってのは確か
エフワイ運輸機工って名前だったと思ったが当時の福井輸送の関係者が
全く新しくはじめた会社なのかな。
ちなみにエフワイというのは福井のエフと輸送のワイの略と聞いた事がある。

74 :
>>73
するとそれは残骸ではなく残党って奴だな

75 :
王子フクイ輸送懐かしい。
今じゃ王子本体も福山に吸収されちゃったけど。
>>62、63
ちなみに奈良の西濃は現在「やまと運輸」という鳩のマークもやっている(宅急便のヤマトとは全く関係は無い)
会社と「奈良ロジステイクス」という会社が主に中継でやってるが、この「奈良ロジステイクス」という会社は
15〜6年前まで「奈良西濃運輸」という会社だった。
詳しい理由は判らないが、西濃の関係会社を脱退しながら現在も中継を行っている。
これと同じパターンでかつて「福島西濃運輸」という会社が存在したが、
やはり同じ時期に西濃グループを脱退し、「T・ネットワーク」という社名になり、
何年か前に倒産した。
理由は結局明かされないままだったが、このグループ脱退劇についてさすがに詳しい人はいないだろうな。

76 :
とりや運送→福島西濃→Tネット、だっけ?

77 :
>>76
そのとうり。
奈良県貨物〜奈良西濃〜奈良ロジスティクス

78 :
>>67 先週も先々週も朝9時頃に荷物届きました 急ぎの荷物なんで助かりました 今は佐川が遅くて近物が早い?奈良からはどんな輸送体型なのかな?逆に知りたいぐらいです

79 :
これからも合併とかどんどんありますかね?

80 :
>>79 去年だったか 信州名鉄が身売り出してたような?ハマキョウあたりが買収しようとしてたって聞いたけど どうなったのかな?

81 :
メカちゃん白髪増えましたなwww

82 :
信州名鉄は、本家の資本がはいりました。

83 :
名鉄トラックは大丈夫?

84 :
名鉄のカラーリングは統一できないのかね

85 :
>>83
名鉄トラック運送は、関東名鉄急配に統合されてますよ。
>>78
近物の場合は、佐川ほど社内中継がすくないからでしょ。
東北のどちらの地域かわかりませんが、近物の奈良からであれば、
郡山・福島・白石・仙台は、たしか翌日早朝に入ってる可能性が高い。
また、事業所〜近くであれば、集配も早くから回るので、たまたま9時頃
なんだと思う。

86 :
関西〜東北 翌日配達できれば上出来でしょ

87 :
>>82
本家の資本とは?
今まで名古屋鉄道の資本が主だったから名鉄運輸がいまいち
指揮しきれてなかったけどついに名鉄運輸の資本が入ったってことかな。

88 :
名鉄は名古屋鉄道を頂点としたグループだから、普通「本家の資本が入った」と言ったら
名古屋鉄道の資本が入った、と解釈する事になるが、信州名鉄は元から名古屋鉄道グループだしなぁ
もしかして>>82は去年名古屋鉄道から名鉄運輸の子会社になった四国名鉄と間違えてる?
>>87
出資比率は非上場会社なので良く判らないが、名鉄運輸の資本は前から入ってる
とりあえず名古屋鉄道の連結子会社なので、名鉄運輸の資本は49%以下なのははっきりしてるけど

89 :
名鉄運輸は、各グループ子会社をここ数年でだいぶ整理してきているし、
名古屋鉄道も、グループ会社をだいぶ整理している。
だから、信州名鉄運輸だけ名古屋鉄道の子会社でいる必要性もないし、
名鉄運輸の連結にさせればいい。
そもそも、名鉄運輸と信州名鉄の連携を、本来は強化すべきなのに、
相変わらずなところがある。



90 :
名鉄運輸と信州名鉄は昔から仲がよくないね。
信州名鉄も大きなマーケットは自分のところで集荷、配達しようと東名大は自前の営業所を
またそれ以外にも大宮名鉄や横浜名鉄急配を設立し(今は2社とも無い)
静岡なんかはかつて西武に中継してたね。
小牧ターミナルなんかは同居してたが信州名鉄の自社の集荷が終了すれば名鉄運輸の集荷が
終了してなくても運行は出発してたな。
おかげで名鉄運輸の信州方面の貨物が残貨になったり。

91 :
信州、四国も名鉄運輸に吸収するって話は
以前から上がっては消えるの繰り返し。
運賃の低下、軽油の高騰とマイナス面が
大きい業界では再編も止む無きこと。

92 :
ゴールデン航空も営業所閉鎖や名鉄グループ店への
委託でかなりの業務縮小しているようだし、
名鉄運輸、信州名鉄、ゴールデン航空の統合も
近い将来十分あるのではないかな?

93 :
“信州名鉄株式会社”と
真新しい看板が・・・
何か意味ある?

94 :
>>84
無理です。
意思の統一がまずできてないから。

95 :
>>90
いまでも、信名名古屋(小牧)は名鉄小牧の中(端くれだけど)ですよ。
>>92
ゴールデン航空の統合はないと思うけどね。
だいぶ名鉄グループへ委託しているのは実情だけど…。
そもそも航空輸送は、一般特積みなどの陸送とは運賃体系・輸送体系が違うから、統合することはない。
あと、名鉄運輸への地域会社の統合はないでしょ。
北海道・北陸・九州・中国の分社化を進めてきたのに。
全国統合にしているのは、佐川急便くらいなもので、地域の実情を考えれば全国統合のメリットなし。
ヤマト運輸でさえ、統合しようと思えば出来るのに、沖縄ヤマトの地域会社を統合していない。
カラーリングの統合より、名鉄運輸を筆頭とした特積のネットワーク強化の方がよほど大事。
簡単にできるものじゃないけど、いずれしなければならないもの。
>>93
新潟名鉄(株)の錯覚?
なんかの間違いでは?

96 :
信州名鉄が名鉄運輸傘下に移らないのは、プロパーの役員が反対してるとかじゃね?
名古屋鉄道子会社系のなかで、一番プライドが高いし稼ぎもいいし
「なんで稼ぎの悪い名鉄運輸の下にならなきゃならないんだ!」って
※鉄道系子会社(2,3年前時点・現在四国名鉄及びそのエリア子会社は名鉄運輸の子会社)
 信州名鉄運輸
  信州名鉄運送
  信州名鉄流通
  新潟名鉄
  山梨名鉄運送
  北陸名鉄急配
  トーハイ
 四国名鉄運輸
  四国名鉄運送
  徳島名鉄急配
  松山名鉄急配
  南予名鉄急配
  高知名鉄急配

97 :
>>96
正直信名は名運と同等と考えているからね。
あくまで名鉄グループであり、名鉄運輸グループではないと。

98 :
第一貨物 釜石と南大阪閉鎖って話あるけど 本当?会社的にはどうなんですか?

99 :
>>98
そんな話は無い。デマ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【4期ユニオン暴挙】ハロートーキョー17 (559)
セルティ レンタカー回送業 詐欺師 鹿住良人 (946)
【夏は】グリーンキャブ20台目【ポロシャツ】 (982)
【社員の】クロネコヤマトPART96【愚痴スレ】 (345)
コンビニ配送Part27 (819)
【滋賀】ケイロジ【壊滅状態】 (639)
--log9.info------------------
【ROSARYHILL】R・O・N/RON【OLDCODEX】 (417)
関東のアニソン系クラブイベントのスレ10 (882)
May'n part4 (228)
今年リリースされた中でよかったアニソンBest5 2スレ (566)
【主役は自分】T.Y.E 松井Pアンチスレ10【勘違い】 (380)
喜多修平 2ぽに目 (877)
nao part3 (759)
コロムビアのアニソンについて語るスレ 3曲目 (300)
ブシロードカードゲームLIVE2012 (758)
あなたの選ぶ奥井雅美の曲ベスト3 (280)
照井君!ワイも恋愛サーキュレーション聞いてるで! (201)
【T.M.Revolution】西川貴教【a b s】 (442)
語る!!特撮ソング (653)
ワンピースの主題歌を語るスレ (467)
電波ソング布教(マニア向け (593)
スターデジオ(スカパー)でアニソンを聞こう!7 (311)
--log55.com------------------
引きこもりニート
工藤遥
鳩でおみくじ pt.2
ねこ愛たん 2匹目
ちょうちょさんになったの 2匹目
さゆ犬
■■ ベリーズ・℃-uteの次に解散するのは? ■■
ジュンジュン