1read 100read
2013年01月冠婚葬祭48: 【婚約】相手のご両親に結婚の挨拶に行く時 part17 (539) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
婚活女のRが臭かったら、この先思いやられる (501)
婚活に疲れたし、もう何でもいい!自殺 (681)
【お正月だよ】潟uライダル41【運命の人】 (204)
[中間無印]婚活パーティーで毎回不成立[カード0枚]★5 (559)
結婚式はするけど、披露宴はしない人2【結婚式のみ (390)
【健全】H無しの結婚を紹介してくれる結婚相談所 (243)

【婚約】相手のご両親に結婚の挨拶に行く時 part17


1 :2012/05/31 〜 最終レス :2013/01/08
これから相手のご両親に初めて挨拶に行く方の相談スレッドです。
挨拶をすでに済まされた方、良いアドバイスをお願いします。
※※※このスレのお約束※※※
ここは「結婚の挨拶」に関するスレです。
単なる顔見せなどの場合は、カップル板 http://kamome.2ch.net/ex/ 等で相談してください。
結婚を「前提とした」挨拶もスレ違いです。カップル板へどうぞ。
・質問する前に
 「ゼクシィnet 結婚準備完ペキマニュアル ttp://zexy.net/mar/manual/kiso_aisatsu/」に
 目を通してください。
・質問者は質問に関して必要だと思われる情報をできるだけ添えてください。
・情報の後出し小出しは厳禁です。マルチなどには回答しません。
・質問者・回答者共に、マナー・礼儀を語る場に相応しい態度で臨みましょう。
・釣り煽りはスルーしましょう。大人たれ!
前スレ
【婚約】相手のご両親に結婚の挨拶に行く時 part16
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1308659420/
過去スレ・関連スレ・テンプレなどは>>2-5辺りを参照。

2 :
<よくある質問>
・礼状について…過去スレでは荒れやすくループになりがちで
 これといった結論も正解も出ない。大まかに分けて下記三つの意見が出る。
 相手の家や親のタイプを見て判断した方がいいかと思われ。
「出さないと非常識」
「出した方がいいけれど出さなくても問題ない」
「バカ丁寧過ぎて逆に相手が恐縮するから出さなくてもいい」
なお、電話は礼状よりも軽い印象になる。
これも電話するかしないかはやはり相手の家と親のタイプ次第。

・服装について
 男性…スーツ推奨。一番無難。
     相手の親が「スーツでなくてもいい」と言っている場合でもなるべくスーツで。
     ただし本気でスーツを歓迎しない親もいるのでその場合は多少カジュアルでもOK。
     その場合でもジャケット等ある程度きちんとした服装が望ましい。ジーンズは避けよう。
 女性…スーツやワンピースが良いとの意見多し。色やデザインなどは清楚なものを。
     スカート丈は正座した時にずり上がらないことを目安に。
     目立つアクセサリーや派手なネイル、伸ばした爪は避ける。ヘアやメイクも清潔感あるものに。
     靴はパンプスで。ミュールやブーツは避ける。
以上は基本的なものであり、相手の家の地域や季節、考え方により違ってくる場合がある。
(特に冬、寒冷地や豪雪地帯に行く場合は上記の服装では無理なこともあるので)
その辺は臨機応変、自己責任でどうぞ。

3 :
・(手土産の)羊羹…持って行かないほうが吉。どうしてもという場合は自己責任で。
・(手土産の)お茶…同上。
・「嫁に下さい」 …言わないほうが吉。どうしてもという場合は自己責任で。
・スーツ…着用するほうが吉。どうしてもという場合は自己責任で。
羊羹ネタは特にループです。以下のサイトやマナー本を参考に、あとは自己責任で!
羊羹は手土産に相応しくないと書いてある参考サイト
ttp://www.yuinou.com/approach/approach.htm
ttp://www.iwai7.com/2006/06/post_1.html
しかし、鳥取は米子では違う(地方ネタ)
ttp://www.suzuto.co.jp/kankon-index/kekkon23.htm

4 :
過去スレ
相手のご両親にはじめて挨拶しに行くとき
http://life.2ch.net/sousai/kako/977/977875018.html
相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039695861/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part3
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063805031/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1086322163/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1105616377/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1112735203/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1119949263/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1130916996/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1145312424/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行く時 part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1156600467/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行く時 part11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1166058817/
【婚約】相手のご両親に結婚の挨拶に行く時 part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1177075435/
【婚約】相手のご両親に結婚の挨拶に行く時 part13
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1190467935/
【婚約】相手のご両親に結婚の挨拶に行く時 part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1218605129/
【婚約】相手のご両親に結婚の挨拶に行く時 part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1251167399/

5 :
モンゴル牧民が中国人の石炭トラックに轢き殺された
http://www.lupm.org/japanese/pages/110524j1.htm
我が祖先の土地に中国人が大挙押し寄せ、モンゴル人を追い出して環境を破壊し、
鉱物資源を収奪するということに尽きる」と、
南モンゴルのネット反体制派であるバヤゴート氏は言う。
「これは本当に三次元空間にわたる攻撃だ。
中国人は我々の土地を破壊し、空気を汚染し、
今は地下を掘り返している。我々には人の住めない不毛の地が残されるだろう。

いま大量に日本に移民してきている200万以上のシナ人と朝鮮人
 日本はモンゴルやチベットのような危機に瀕している。
  移民を追い返せ! 日本人の血税と国保を食いつくす移民を拒否しろ

6 :
参考になるのでage

7 :
整形で表面変えても、醜い遺伝子を繁殖させようとする執念
整形女を訴える準備が必要だ。

8 :
まともな成人なら、親への挨拶は不要。
自分達で入籍後に親に葉書でも出せばいい。

9 :
>>8
それはないだろ〜

10 :
釣りだよ

11 :
>>9
何のために親に挨拶するんだ?
無職で親の援助が必要なのか?

12 :
釣りだろうけど
親子の関係がえらく希薄だね。
あんたは成人したら一切構いなしかい?
親が病気になっても、さらには亡くなっても
知らんぷりって感じだね。

13 :
>>12
お前は結婚後に親が病気になったら家庭が崩壊しても引き取って同居するのか?
大人なんだから自己解決してくれ。

14 :
【婚活】男は年収が全て!目指せ1000万円夫GET!12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1335694590/

15 :
今週彼が我が家に挨拶に来るので、大掃除
普段汚いから掃除するのは結構なんだけど、何もかも隠しすぎて生活感なさすぎだよ…
モデルルームかい!
彼がスーツで来るから、私もスーツがいいのかなあ?
きちんとしなきゃならないのはわかってるけど、実の両親の前で改まるのって気恥ずかしい(笑)

16 :
>>15
彼を守るのがあなたの仕事。

17 :
>>15
交際相手の女性の自宅に挨拶に行ったけど
家族全員スーツだったよ。もっとも後でホテルに食事に行った
ということもあるけどね。
リビングに通されたけど、普段はペットが室内をウロウロしてる
らしく、今日だけ2階の空き部屋に押し込めてあるそうな。要は
普段は抜け毛が舞っている部屋で僕の為に大掃除しましたという
ことです。
丁重に迎えているということが分かれば、モデルルームみたいな空間でも
いいと思いますよ。

18 :
>>15
大事な話を「彼」がしに来るワケだけど、「彼とあなた」の大事な話でしょ。
あなたはスーツじゃなくてもいいけど、普段着でもそこそこきちんとした服装がいいよ。


19 :
質問です
祖父母をたてて両親が相手の家まで行きたいと言うのだけれど、そこまで一般的にするものでしょうか?
両家食事会も結納も行う予定があります。
ちなみに自分は♀で、両親も口では相手に合わせると言うのですが、食事会や結納とは別に実家見るのは当たり前と強硬な姿勢で困惑してます

20 :
整形女はありえんドブスが、なんとか普通の女になってる場合もある
整形≠美人の場合もあるってこった
親の顔面見る前に、見極めるにはどうすればいいんだ?
親が蜆目ドブスで、そのガキがばっちり二重のでかい目になるわゃないwwwwwww
遺伝子詐称の整形女は訴えろ

21 :
>>19
親としては一度は訪問してみたいのかも
嫁がせる相手の家を見てみたい気持ちはわかるけど
結納を兼ねて食事会するみたいだからそこまで強硬にならなくてもいい気がするけどね
親が結納前にあいさつに伺いたいと言っているのですが、、、と結婚相手に聞いて
みては。渋らないと思うけど

22 :
>>19
祖父母付きで相手の家に上がり込むのは失礼だし非常識。
ていうか強硬な老人を黙らせないと結婚式メチャクチャにされるよ。

23 :
>>19
両家食事会や結納もするのに一家総出で自宅にやってくるの?
相手側はそりゃ「来ないで」とは言わないだろうけど、内心迷惑だろうな。
自分が迎える方の立場だったらどう思うか聞いてみたら?
「別にいいよ」と言われたらそれまでだけど。
>食事会や結納とは別に実家見るのは当たり前
当たり前とかwwそんな話聞いた事ねぇよww相手をバカにしてんのかww   …と思いましたが。

24 :
>>19
祖父母って、同居なのかな。
要は祖父母まで孫の婚約者の家柄チェックを徹底にしたいし、
親もそれに同調して、チェックしてほしい(認めて)ということでしょ。
子供が結婚する位の年齢なのに、親御さん、なんというか親離れできてない?
その要望、婚約者側からすれば違和感もたせるともうよー。
祖父母のでしゃばり感が結婚前から、わかりやすく出てるし。

25 :
強硬な姿勢で「どうしても家を見たい」って上がり込んでくるのって、下品な家族が多かったよ。
家の築年数間取り専有面積チェックで価格査定は当然、
郵便物とかトイレの棚とか電灯のほこりとか電話の着歴見るのもデフォだし、
家を見て判断したいとかいって方位とか気の流れとか変な占いにはまってる人とか
どこかのお札を持ってくる人もいた。
もしそういう親や祖父母なら、まじ来ないで。

26 :
>>19
娘を嫁に出すのにいろいろ心配する気持ちは解るけど、行き過ぎ。
あんまり深い意味は無いかもしれないけど、
上でも言われているけど「でしゃばり感」しか感じない。
親だけじゃなく祖父母まで出張ってくるとか、そんなに不信感でもあるの?
自分の娘にふさわしいかチェックでもしたいの?上から目線なの?
そういう家の子ってどんななの?こっちこそ相手の事が心配になるよ…
って、あなたに対する心象にも悪影響。

27 :
>>19が何歳なのか分からないけど、よほど良家のお嬢様?
もし普通のご家庭なのだとしたら、あなたの親御さんが過保護もしくは人間不信とかちょっぴり過剰というのを、あなた自身自覚した方がいいね。
結婚したら家庭を持つのだから、ある程度はそういう親を操作できるようになるか
スルーできるようになるかしないと、いつまでも親の考えがないと判断できない人になるよ。
実際あなたの親御さんも祖父母から独立してないようだし。
結納で祖父母が出るなんて聞いたことないし、先方も警戒するよ。
子家庭に干渉するって嫌われるお姑さんの話よくあるけど、それって息子側も同じだと思う。
干渉する親がいる相手との結婚、まともな親なら皆心配する。

28 :
>>19
全然普通じゃないと思います。毒家族認定されて終わりですよ。
娘が将来相続できるかもしれない不動産資産を
じっくり検分しに来たと思われても仕方が無いです。
相手実家がどんな広さでどういう雰囲気なのかを結納前に知りたければ、
娘が招かれた時の報告を詳しく娘当人から聞けば十分です。
どうしても、というならGoogleストリートをこっそり使えば良いかと。
結納まで決まってるなら、お互いの実家の住所も知っているでしょう?

29 :
みなさんありがとうございます。
あのあと両親とは話し合いをし、改めて確認した所、
食事会の日に相手が一度家に来てくれればそれで良いと言う形になんとかもっていく事はできました(;´Д`)
それでこちらも同じ形で訪問できれば体裁がたつとのことです。
両親が同調して〜と言うことはないのですが、祖父母が未だに自分たちを家長と思ってまして、祖父母が良いと言わないと結婚自体がうまくいかなくなりそうです(ノД`)
良家かは微妙なところですが、結婚式が非常に盛んな地区の田舎とだけ言っておきます。

30 :
追記です
まず我が家は祖父母と同居です。
それと祖父母がお相手の実家に行きたいわけではないです。
ちょっと勘違いさせてしまうような書き方してすみませんでした(´・ω・`)

31 :
19さん、乙!やっぱり家長面してる祖父母か〜。
本来はお嫁さんのお宅で結納が正しいから、こちらに来てほしいという話になったって、
やはり古風なお宅なんだね。
さらに婿の家チェックするのも結局譲らないのも、娘可愛さともいえるけど
祖父母のコントロール、いい加減親にしっかりしていただくか、できないようなら距離置くとかした方がいいですよ。
自分たち夫婦に問題なくても、親や祖父母のために別れててしまう家庭もあるのですから。
しっかりね。
遅くなったけれど、このたびはご婚約おめでとうございます。

32 :
>>29
うーん、お相手♂ご実家が同じor近隣の地元で、
かつ互いの親が相手の実家を訪問するのが慣例ならいいのでは?
もし地元のみんなが結婚前に親の相手宅訪問をやってる地域なら、
むしろルールから外れたことをすると悪目立ちしますよね。
「あの家は結婚前に相手親を実家に招かなかったらしいよ」的な噂が回ったり。
家と家の結びつきを重視するとか、大量の嫁入り道具を買い込んで
事前に実家でお披露目する土地柄だったりすれば、
むしろ親を巻き込んでの挨拶訪問があった方が
スムーズに事が運ぶということもあるでしょうし。
>>19さんの地元でのふつうって、どんな感じですか?
あとは旦那さんご実家がどうなのかにもよると思うのですが。

33 :
>>29
>祖父母が良いと言わないと結婚自体がうまくいかなくなりそうです(ノД`)
一生独身の方が祖父母も喜ぶよ。
ずーっと家長の体裁を守るための奴隷として実家暮らし続けるのがあなたの幸せ。
彼氏逃げて!

34 :
>>33 こらこらw
この婚約がなくなったら、しばらくして売れ残り扱いして、
土地だけ持ってる農家長男40歳オーバーの縁談持ってくる....って、生活板に毒されすぎかなw

35 :
>>34
よそものの彼氏より、初老の農家長男の方が祖父母的にはOKなんじゃない?
恋愛より家の格とか家長制が大事ならそういう人生を選べばいいよ。

36 :
結局わがまま親の要望とおして、19自身も彼実家偵察もさせるのはしょうがないってノリだし。
田舎ってだけでコレだけおかしいって言われてることを
よしとするのはちょっと恐すぎる。

37 :
>>29
体裁がたつとか祖父母がいいと言わなきゃダメそうとか、あーダメダコリャ
田舎でいろいろ風習だのなんだのあるんでしょうけど、
彼家族に対抗意識を燃やしているのか、下に見られるのがイヤだという見栄なのか…
言っちゃなんだけど、ものすごく不愉快。
あなた本人の人間性はともかくとして、こんな一族と親戚関係になるのは遠慮したい。
彼氏ニゲテー

38 :
夫婦のことに口を出すでしゃばった家族がいる人とは結婚したくないよね。
女性はもちろんだけど、男性も嫌でしょ。
家族には、実の家族(子や孫)が自分達のことだから干渉しないでと言わないとね。
配偶者は言いづらいし。

39 :
自分も相手の家族がそんなだったら逃げたくなるわw
男性側の家族じゃないだけマシなのかもしれんが
結婚後もいちいち口出してきて、実家のイベントには夫婦+子供で強制参加させられそう
しかもそのイベントがまた多い…慶事弔事一年に何回あるんだってくらい
自分の実家がそんな感じだから嫌というほど分かるんだw

40 :
挨拶行ってきたよ〜女です。無事に済んだのでよかった。
初対面のおとうさんに気に入ってもらえてよかった…
この日ほど黒髪ピアスなしの自分GJと思った事はない…
手土産、服装〜お礼の手紙までこれからの人よければ相談のるよ〜
ネットで調べても出てこないしね…特に手紙とか

41 :
手紙はやらなかったな
相手にメールでお礼送っただけだった

42 :
>>40
>手土産、服装〜お礼の手紙までこれからの人よければ相談のるよ〜
うざっ

43 :
>>40
うざっ
ここはPart17の今日に至るまで、ずっとそういう相談にのってきたスレなんだけど。
そんなウザアピールいらないから、黙って質問者にアドバイスしてやりゃいいのに。

44 :
ちょっと流れについて教えてください。男女ともに相手の親には会ったことがありません。
プロポーズ→僕が彼女の両親に挨拶→彼女が僕の両親に挨拶。
でこのあと、僕が両親をつれて相手両親に再度挨拶に行くんですよね?

45 :
>>44
結納するなら。
今は顔合わせ食事会のことも多いよ。
食事会の場合、先方の家に出かけるのは食事の用意もあるから失礼だと思う。

46 :
結納しなくても親への挨拶とか、家族同士の交流とかあっていいんじゃない

47 :
>>46
別にいいけど、44の場合は初顔合わせだから、一方の家に行くよりは別のところで食事会の方がいいんじゃないの?

48 :
家族同士の交流の場合で、相手宅に行くのは相手から招かれた場合。
そうでないなら、自分側へ招待するか、どこかで一席設けるしかない。

49 :
このスレ見て驚いたんだが、やっぱ結納って現代でもやる方が多数なのかね?
さすがに両家の親への挨拶は当然だと思うが、全然考えていなかったので・・・

50 :
結納はしない場合は
女性側の親「結納は結構ですよ」
男性側の親「じゃあ『お祝金』という形で息子に渡しておきます(一応用意はしてたよ)」
という流れが多い気がするが…
結納の品々(松竹梅やスルメや昆布)が無いだけで男性側からお金は出ると思う

51 :
>>49
両家の地域とかによるんじゃないかな。
うちは二人とも東京出身というのもあるし、格式のある家系ではなく、結納にこだわりなかったから顔合わせ食事会。
記念品の交換とかの儀式もせず、食事だけ。

52 :
>>44です。
アドバイスありがとうございます。
確かに招かれてもないのに両親つれて、ってのは押し掛けですね。来てもらう側も
準備が必要だし。「わずらわしい・・・どっか外で会えばいいのに!」ってなりかねない。
僕が彼女両親に挨拶→彼女がうちの両親に挨拶→どこかで両親つれて一席設けて、って形にします。

53 :
散々既出だと思いますが…
彼のご両親のところに挨拶に伺った際、どうやらそのまま外食に行くことになりそうです。
ごちそうしてくださるとは思うのですが、一度払う姿勢をみせるべきでしょうか?
それとも年齢差もあるので、何も言わず「ごちそうさまです」とした方がよいでしょうか?

54 :
>>53
彼の親ということはあなたは女性だよね。
彼のお父さんくらいの年配の男性は、女性が財布を出すことを嫌がる人が多いと思うよ。
失礼な行為だと思う人もいる。
素直にご馳走様でしたと明るくお礼を言うのがいいと思う。
もちろん、ケチな人や貧乏な人は別だから、彼にきちんと状況を聞いておくことが重要。

55 :
>>55
彼にも聞く予定ですが、自分の親なのできっと「出さなくていいよー」と
言いそうなので、ここで聞いてみました。
後出しですみませんが、その前に彼がうちに来る際は家で簡単なご飯を振る舞うことも考えると、
私だけ払おうとするのも失礼かもですね。
ありがとうございました。

56 :
>>55
気になるなら、打ち合わせしておいて、
そういう流れになる前に、彼に、
「今日は払わせないし、そう彼女にも言っている」
って前もって親に言ってもらっては?

57 :
質問お願いします。
双方宅へ挨拶は済ませました。ただ親同士は面識ありません。
結納はしない予定なので、彼側で一席設けてもらい食事会、ってことにする予定です。
この食事会というのは、いつごろ、どの段階でやるものなのでしょう?
私と彼の間ではある程度結婚の日取りや会場が決まったら(お盆くらいまでには決定したいと思ってます)、
って考えていたのですが、彼の両親は「結婚が決まったのに頂く側がそのまま挨拶もせずしばらく放置でいいのだろうか?」
と心配されているようなのです。
確かに3〜4ヶ月も先、ってなるとどうかと思いますが、まだなにも決まってないのに今週挨拶すませた→はい、来週食事会、
ってのもどうかと思うのですが・・・。

58 :
>>57
結婚準備は1に根回し2に根回しだよ。
彼側で一席設けてというプランをあなたのご両親は承知しているの?
まだ、話をしていないなら「彼とこんな風に考えているのだけど?」と
希望を打診して親の反応を見る。
反応がよければいつ頃、どこでだったらOKか希望を聞いて、それを彼に
報告。
彼が彼親に57親の希望を伝えて彼親も都合の良い日程と場所を検討。
日にちと場所が決まったら、57親に再度報告し、OKかどうか確認する。
双方の第一希望で折り合わなかったら、第二希望を出し合い、上記の手順を
繰り返す。
両方の親のOKが出たら、ここで初めて彼から「当方へご招待したい」と正式な
招待を57親に伝える。
たいていの親は「あちらのご両親の都合に合わせて」と明確な回答を避けたがるから、
はっきりした回答が得られにくい場合は「じゃあ、絶対に都合が悪い日にちはいつ?」と
ダメな方を確認してすりあわせていくのも手。

59 :
いつごろどの段階でー、って聞いてんのに段取りとか親の心配とか。。。

60 :
>>57
はい来週、で問題ない。
それから結婚式準備してちゃっちゃとすませろ。
>>58みたいなことやってると、わざと都合が悪いとか今日は無理(ドタキャン)を繰り返して
結婚を妨害する親もいる。

61 :
8月の末に、彼の実家→私の実家 に結婚の挨拶に行こうと考えています。
遠距離中で、なかなか休みも合わせられないので、連休で、いっぺんに両家に行きたいです。
更に、彼のお父様の予定もあり、先に彼の実家へ挨拶に伺う形になりそう。
(恐らく私の母は気にしないけど、きちんと挨拶の順番が逆になることは了承取ってからにします。)
ここで悩み事です。
彼の実家へは何度かお邪魔していて、いつも泊まらせて頂いています。
いつもの流れだと、泊まって、と勧められそうなのですが、もし勧められたらそうすべきですか?
私はすぐおいとますべきと思いますが、日帰りはできないので。
また、日帰りが難しい遠方で、翌日私の実家にも行く場合、彼の実家に泊まる以外で
@彼は自分の実家、私はホテル
A彼のアパートで二人で泊まる
どちらがベストでしょうか?
彼のアパートには、遠距離デートなので、会う度泊まっています。
(私の親も解っている)
だから今更なのですが、結婚の許しを貰いに行くのに、彼と一つ同じ部屋に泊まるのはどうかと…
みなさんはどう感じますか?

62 :
>>61
勧められたなら別に泊まってもいいんじゃないの。
これまでもそうしていたというなら。
でも気になるなら (2) でもいいと思うけど。
敢えて別々にしなくてもいいんじゃないかなぁ。

63 :
>>61
今まで散々お泊まりしているんだから、彼のアパートでいいんじゃない?
彼親だってとっくの昔に気づいているだろうから、今さらカマトトぶっても手遅れw

64 :
>>61です。
>>62
>>63
レスありがとう。
私は親に、遠いから会う時は泊まりでなきゃいけない、という話を最初の頃にしました。
彼の親もそれは分かっています。
だから、今更こんなこと考えるのも変なのですが、結婚の挨拶ともなれば、勝手が分からなくて…
彼親に勧められたら、敢えて遠慮しなくても、応じていいのか…
あまり深く考えず、勧められたら彼の実家、勧められなかったら彼のアパートに泊まろうと思います。

65 :
ちょっとこれから彼女の実家いってくる

66 :
報告よろ

67 :
数日前に、相談事をした64です。
もし誰か立ち寄ったら相談乗ってください。
彼氏が、自分の家に挨拶に行くとき、私服でいいよね、と言っています。
彼の言う私服は、いつも自分が着ている服=Tシャツとジーパンです。
彼の実家へは私も何度かお邪魔しているし、堅苦しいの嫌いな家。
だから、スーツビシッと決めなくてもいいかもしれない。
けど、いくらなんでもジーパンはどうかと思うし、せめて、
襟付きポロにきれいめRとか、それくらいが妥当だと思うのですが、どう思われますか?
これはあくまで彼の服装についてですが、彼と私があまりにも違いすぎると変なので、
彼の服の方向性が決まったら、私もそれに合わせるつもりです。
自分の慣れ親しんだ家にスーツ着てくって照れ臭いのかもしれないけど、
親に結婚の話をする、改まった場なので、服装気を付けるのは当然だと思うのですが…

68 :
>>67
正装で来てもらうのは、当然すぎるほど当然。
もし彼に話して、「それでもTシャツがいい」という
のだったら、親への挨拶は延期すべき。
延期しても、両者の考えの距離が縮まなかったら、
結婚自体を考え直してもいいのでは?結婚生活は両者の
考えの隔たりを詰めていくことの連続だよ。

69 :
>>67
彼の実家への挨拶でしょ?
彼は自分の親に改まった服装しなくてもいいんじゃない?
うちもカジュアルにしたよ。
嫁は綺麗目カジュアル。
もちろん、嫁の実家への挨拶はスーツ着て行ったけど。

70 :
>>69
ごめん。「自分の家に挨拶に行くとき」が、
彼女の家の挨拶行くことだと勘違いしてました。
となると69氏の言う通りかもしれないですね。
なんにせよ64さん、ガンバレー

71 :
とはいえ、ネットのマニュアルには
「相手が改まった話をしに来る場なので、自分も服装を整えて〜」と書いてあるよね。
私の彼も「自分の家だからスーツはおかしいでしょ」といっていて、最初は私も不満に思ったけど、
それは「私をちゃんと大切にしてよ!」という気持ちであって、冷静に考えるとやっぱり実家にスーツを着ていってほしいわけではないと思ったよ。
とはいえうちの彼は普段から
>襟付きポロにきれいめR 
的な格好なので、私の格好とそれほどちぐはぐにはならなかったけど。
相手のご両親から「二人お似合いだね」って言ってもらって嬉しかった。
(別に服には関係ないかもしれないけど)
普段のデートでもあまりに服のフォーマル度が違うとおかしいし、
「私はきちんとしていきたいからこの服にするけど、
 あなたもそれに合うようにあの服とあの服はどうかな?」という方向で話してみてはどうでしょうか?

72 :
>>67です。
みなさんレスありがとうございます!
彼は、私の実家へはスーツで来ると言っています。
あくまで彼自身の実家に挨拶に行く際です。
昨日私の母に服装の相談をしたら、
彼の実家がラフな格好でいい、と言ったら、きれいめカジュアルでいいんだよ、と言われました。
本屋さんで立読みした本にも、私の母が言ったことが書いてありました。
けど、いくらなんでもジーパンはないと思います。
彼にもっと話してみますが、そういうTPOに合わせた服装の常識があまりない人なので…
もし分かってくれなかったり、私の実家すらスーツ拒否しだしたら、挨拶見送ります。
過去、スーツ着るような場面で場違いな格好した彼に、いくら注意しても理解して貰えなかった。
そんなことがあり、これからも揉めると嫌なので、ここできっちりさせようと思います。

73 :
今日彼が自爆しました。

74 :
kwsk

75 :
>>74
テンパって、言わなくてもいいようなことまで正直に言っちゃって、撃沈。
例えば、もしRが2ちゃんねるだったら、友達の紹介とかで誤魔化すところを、正直に言っちゃったみたいな感じ。

76 :
>>75
それであなたのご両親は結婚に難色示しちゃったの?

77 :
14日に挨拶しに行って来た。
東京から岩手で彼女も2年ぶりの帰郷だったこともあり、1時間近く世間話をして緊張もかなり和らいだと思ってたけど
いざ切りだして座布団から離れ頭を下げて言う時に緊張が一気にMAXになり、声が震えて声が出ず何度も練習してきた文章がうまく言えなかった・。・;
そのあと見せてもらった彼女の子供のころの写真はやっぱり可愛かった。

78 :
>>76
私の婚活年齢もリミットだし、表立って反対は出来ないようです。ただ、嘘も方便も出来ない、常識がイマイチないなどと思われているようです。
ちなみに、もし〜について聞かれたら、〜って答えようねって打ち合わせもしてありました。

79 :
>>78
補足。テンパって言わなくてもいいようなこと言っちゃうようなら、会社では大丈夫なのか。将来、口を滑らせたことが原因で会社をクビになる→娘が路頭に迷うとかいろいろ想像して親が苦しんでいます

80 :
>>79
一度の面会でそんな風に判断されたってことは、かなりの自爆ぶりだったんだろうね。
ご両親の心配はごもっともと思うので、あなたが彼とどうしたいか改めて考えてみて、その結果を率直に話すしかないんじゃないかな。

81 :
>>80
私も彼がこんなにプレッシャーに弱いとは思っていませんでした。

82 :
明日彼女の実家に挨拶に行ってくる
向こうは堅苦しくしないでいいと言ってくれてる前提で相談
スーツで勿論行くのだけどこの時期でも上着は
着ていった方がいいのかな?

83 :
せっかくスーツでいくなら家に入る時には一応着たらいいと思う。
堅苦しくしないでと言ってくれているなら、
家に上がったあと「どうぞ上着は楽にして」と言ってくれることを期待。

84 :
>>82だけど
無事終了しました
事前に彼女が報告してくれてて
ワザワザスーツで来なくていいのにてことだったので
上着+ネクタイはしないで行った
ちゃんと結婚の承諾をもらう様話そうとすると
向こうのお父さんが言わなくて分かってるし
そうかしこまらなくていいてことで
話も無く懐石料理とお酒と頂き4時間ぐらい
飲み食いしながら食べてました。
イージーモード過ぎたわ・・・またお酒飲みに誘おうと思う

85 :
どんな話してたの?お酌とかした?

86 :
>>85
お父さんの昔話がメインだったかな
彼女の小さい頃はこんなんだったーとか
親に対してはこんな態度取るんだーとか
ありふれた話しだったよ

話しするのがかなり好きみたいだったから
ずっとお酒飲みながらしゃべりぱなしだった

87 :
彼と交渉決別。
というか、彼にはがっかりした…
彼の実家にご挨拶に伺う服装が、彼は自分の実家にスーツは嫌だと言った。
だからせめて襟付きの何かと、きれいめRで、とお願いしたのに。
みんな自分の実家にはラフな格好で挨拶行くらしい、と誰かから聞いてきた。
で、私嫌な予感して、ジーパン辞めてと言ったら案の定。
「ジーパンしかない!」 彼は、自分の実家にはジーパンとTシャツで挨拶に行くつもりらしい。。
私は、膝丈のきちんとスカートに、襟付きのシャツを着て行く予定だし、2人チグハグは嫌だ。
私は、彼は非常識だと思いますが、どう思われますか?
おもわず注意してしまいました…

88 :
>>87
うちの彼は実家にスーツで帰ってきてました。
(事前に私の服装は伝えてたけど、彼の服装については打ち合わせ無し。)
「あれっ、スーツなの?」って聞いたら、普段着はラフすぎるのしか持ってないし、
やっぱ結婚が決まる席なのでスーツにしたとのこと。
そういう席で息子がジーパンとTシャツでOKなご実家だとすると、
義実家になる時に色々価値観の相違とか出ませんかね。。。

89 :
>>88
早々ありがとうございます。
彼の実家がそういうのOKかは分かりません。
彼に、結婚や結納、それに関する事など、ご両親の考えを聞いて欲しいと言っても、聞いてくれないし。
まぁ、何度かお邪魔した際、確かに私の実家より緩いと感じはしましたが。
私の母が格式ある家柄出身で、常識には煩い。
私も母を見て育ち、色々しつけられてきたので…
正直彼の発言は理解不能で。
ただ、私が過剰反応しすぎなだけで、実はそんなに騒ぐことでもないのか?とも思ってみたり。
彼の実家とのやり取りも不安だけど、彼自身と、価値観違いすぎな気がして不安です。

90 :
>>89
そういうマナーに関する違いってやっぱ実家に由来する部分も大きいと思います。
たいてい男性はそういうしきたりやルールに興味が無いみたいですが、
私の義弟なんかはご実家の意識が原因で
世間の大半がが大事だと認めるような事柄を
「そんなに大事じゃないと思うし。だってうちの実家はやってないし。」と
軽視してしっかり取り組んだりしきたりと守ったりしないことがあるらしいです。
家柄は良い義弟なんですが、親御さんの意識のせいでそういう部分が欠けています。
社会での出世に必要な知識でもあるので、妹が今必死で教え込んでいるそうです。
ただ、男性って実家に対して照れがあるみたいで
普段決して見せないような姿をさらすのとか好きじゃないっぽいです。
娘と母親みたいに、私生活のこともペラペラなんて喋らなかったり。
私の彼も先日の挨拶時、スーツ着てきまり悪く照れ臭そうにしてました。
もしかして>>87さんの彼氏はそういう事情で意地をはっているのでしょうか?
交際相手を連れて行くだけでも緊張する出来事なのに、
スーツ姿にまでなるのは耐え難いとかそういうことならまだましなんですが。
彼自身がTPOを無視したがる人だと難しいですよね。
ご実家に行けば色々謎が解けると思います。
私が以前見合いで破談した時は、彼があまりに幼く常識知らずなのを知って、
ご両親もそんな彼を叱らず可愛がってるのを見て、ついていけなくなりました。

91 :
>>90
ありがとうございます。
確かに照れもあると思います。
しかし、もともとTPOとか気にしない人で、ジーパンとTシャツしか持ってない人。
先日、もしレストランで食事することになったら、今の手持ち服では困るね、と言ったら、
そんなとこに食事に行かなければいいんだもん!
と言ってました。
前から私はこういう服装希望、と話していたのに、
その時は彼氏も納得したんですが、
「お前は変だ!」
と言わんばかりに、
「あのな、普通はラフな格好なんだってよ!堅苦しい格好なんてしないって!」「それ見ろ!」
と言われました…
マナー以前に、私がこうして欲しいな、と言っているのに…

92 :
>>91
うーん、それは心配なレベルですね。
自分がやりたくない・できないことを回避するために
全力尽くして反論・拒絶するような部分がある気がします。
おそらく嫁が服装や外見の大改造を試みても嫌がって受け付けないタイプでは?
会社員で相手が重要な顧客だったらそんなこと言いませんよね、普通は。
でも、妹が当初手を焼いた義弟は世間の常識を守らないことを
上司から指摘された時に「だって実家はそんなことやってないし!」と
論破しにかかったことがあり、目上の相手に説教されたそう。
単に嫁の言うこと聞かないのではなく、昇進にかかわる社会性のレベルだった訳です。
>>91さんも彼の状況次第では結婚後かなり苦労・ハラハラすると思いますよ・・・

93 :
>>87
確か自分の実家にスーツはおかしい。
彼の方が正しい。

94 :
だからってジーパンはおかしいと思うよ。
いくら自分の実家でも結婚の話をするんだから
きれいめなRに襟つきシャツくらいは着るだろ…

95 :
流石にジーパンではないけど、かなりラフな格好で彼女実家に挨拶に行ってしまった。新しいけど、空調のない家で彼女側からスーツなんかで行くと話できないからと請われたんだが、ジャケットも持ってかなかった。
テンプレにあるゼクシィの作法はなにひとつ守ってないな…後から思うと赤面ものだねw

96 :
>>92
レス遅くなりました。
そう、彼の性質も問題です。
ただ、今に始まったことじゃないから、半ば諦めています…
けど、やっぱり黙っていられなくて。。
>>93
分かりづらい書き方ですみません。
私は、きれいめなRに襟付きのシャツ程度で良いので、ジーパンとTシャツだけは辞めてと、
そう言っているのです。
スーツじゃなきゃジーパンって、極端でしょ?
彼が正しい?
どの辺が?

97 :
>>96
なんだかお互い様って感じだなぁ。
あなたのそのすぐキレるような態度や自分の方が常識があるという上から目線の態度が、彼と意思疎通できない一因のように思える。
なお、老婆心ながら、交渉決別ではなく交渉決裂です。

98 :
>>97
ああ。決別っていうから、それが原因で破談になったのかと思ったよw

99 :
>>67>>87?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
結婚式費用の件3スレ目 (351)
少子化対策の前に結婚対策やりましょう (205)
【婚約】相手のご両親に結婚の挨拶に行く時 part17 (539)
婚活女のRが臭かったら、この先思いやられる (501)
長野県の結婚について4 (211)
【結婚】エムロードを語ろう3【退会】 (512)
--log9.info------------------
今年もやっぱりsibaプール2011 (227)
大学生のビアンスレ 3 (978)
【あなたは】障害者手帳、あなたの活用法【何級?】 (813)
ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方 26 (260)
統合失調症(旧精神分裂病)総合スレッドPart163 (287)
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part53 (994)
鬱で休職している人・退職した人 48 (992)
対人恐怖症でもできる仕事探そう。。Ver.28 (906)
★ソラナックス&コンスタン★36錠目 (255)
+++過食(嘔吐なし)の保健室パート40+++ (294)
お薬飲んだらageるスレ 22錠目 (868)
身体醜形障害(醜形恐怖症) Part34 (801)
ドグマチール38 (821)
☆メンヘルで生活保護100☆ (538)
人間関係で仕事を辞めてしまう人 11人目 (777)
遅発性ジスキネジアで苦しんでる人。Part4 (968)
--log55.com------------------
【杞憂】さくらももこの遺作ちびまる子マンホール。静岡市、悪戯されないか心配。ラブガイジと違うし
トランプ「アップルよ、米国内で生産してくれ!」
野田佳彦 「野党は何か政局的な時に、皆がまとまって行動できなくなる。うそでもいいから固まれ」
吉澤ひとみin拘置所「用便お願いします!」【車カス】
【悲報】 安倍首相「大坂なおみさんおめでとう!」 ⇒リプ欄が荒れる
マカロニほうれん荘は鴨川つばめの消耗激しかったらしいな
スウェーデン総選挙 難民移民による治安の悪化や財政圧迫で反移民の政党が勝つ予感
馬鹿「アホの朝日新聞」 よく飽きないね 脳障害のガイジかな?