1read 100read
2013年01月天文・気象81: 宇宙開発・天文イベントレポスレ3 (696) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
関西・近畿気象情報 Part247 (1001)
【金沢の】似非雪国の雪ヲタが少雪を嘆く【悲哀】 (577)
天文ショップ関連スレ (804)
【積雪対決】横浜vs京都 2cm (274)
【ロリコン】痛望遠鏡って恥ずかしくないの? (644)
スコープタウン Vol.21 (810)

宇宙開発・天文イベントレポスレ3


1 :2011/08/16 〜 最終レス :2013/01/04
宇宙開発および天文のイベントに関するスレです。
一般公開や講演会、トークライブなどの予定やレポ、それらに対する感想を書いてください。
注意事項
・オフレコの内容は書き込まないでください。
・他スレからのコピペの場合、引用元も書いてください。
・実況はしないでください。実況スレ等を利用してください。
・写真や動画を上げるときは、肖像権や著作権に気をつけてください。
前スレ
宇宙開発・天文イベントレポスレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284283852/

2 :
>>1
新スレおめ。

3 :
【はやぶさの最新情報を知りたいならここ!!】
はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン(特設サイト)
http://hayabusa.jaxa.jp/
帰還特設サイト
http://www.jaxa.jp/article/special/hayabusareturn/index_j.html
はやぶさブログ
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
はやぶさくんツイッター
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA
【特設サイト収録外の公式系サイト】
NEC「太陽系大航海時代の幕開け」
http://www.nec.co.jp/ad/cosmos/
はやぶさプロジェクトサイト
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/
JAXA 太陽系小天体探査プロジェクト
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/
ISAS | 日本の宇宙開発の歴史 宇宙研物語
http://www.isas.jaxa.jp/j/japan_s_history/
Hayabusa Project Science Data Archive
http://darts.isas.jaxa.jp/planet/project/hayabusa/
理学成果の生データを公開。学術目的サイトであるため言語は英語のみ。
FITS 形式データを見るには「すばる画像解析ソフト −Makali`i−」
http://makalii.mtk.nao.ac.jp/
Win以外向けの FITS 閲覧ソフトは下記参照↓
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~kanamitu/fits/fits_t51/node11.html

4 :
【関係組織】
Yahoo!グループ : 小天体探査フォーラム(Minor Body Exploration Forum:MEF)
http://groups.yahoo.co.jp/group/minorbody/
日本惑星協会
http://www.planetary.or.jp/
科学技術振興機構バーチャル科学館 惑星の旅
http://jvsc.jst.go.jp/universe/planet/
SETI(地球外知的生命体探査協会)公式サイト>はやぶさ(NASAの情報はここで)
http://airborne.seti.org/hayabusa/index.html
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
【2ch「はやぶさ」スレまとめサイト】
はやぶさまとめ(関連書籍、これまでのあゆみなどはこちら)
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/

5 :
【はやぶさ2】
http://www.jaxa.jp/projects/sat/hayabusa2/index_j.html
2011/06現在時点の構想は
・本体に搭載した衝突機(EFP型)でクレーター形成、未風化試料を採取
・本体設計は「はやぶさ」とほぼ同等(「はやぶさ」で不具合の起きた箇所は改良)
・ターゲットはC型小惑星「1999JU3」
・打ち上げロケットは H-IIA
・最も早いシナリオは 2014年打ち上げ → 2018/06到着 → 2019/12出発 → 2020/12地球帰還
http://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S2-8.pdf ttps://www.wakusei.jp/book/pp/2010/1/48.pdf
【はやぶさ Mk II (Marco Polo マルコポーロ)】
ESAとの合同ミッションを予定していたがターゲットが Wilson-Harrington
彗星から1999JU3(「はやぶさ2」と重複)に変更となったためシニア・パートナーとしての参加からは撤退。
Marco Polo は2010/02に予算難からESAの選考から落選している。
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/marco.html http://www.jspec.jaxa.jp/activity/marco.html
・イメージムービー http://www.lesia.obspm.fr/IMG/mov/marcopolo_web.mov
・どこかで見たようなイラスト http://www.lesia.obspm.fr/IMG/jpg_marcopolo_poster_petit.jpg
・2009/12月時点での資料 http://sci.esa.int/science-e/www/object/doc.cfm?fobjectid=46067
☆はやぶさ2には、あなたの応援が必要です!
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_48.html http://www.youtube.com/watch?v=1m5LmgkjFWI

6 :
2chスレ検索
http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi
(過去スレ見たい人はこちら) 2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
【関連スレ】
★★宇宙開発総合スレッド<39号機>★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1300597270/l50
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part100【ISAS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1311909174/l50
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス31【IKAROS】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1307900093/l50
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart20【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1309396868/l50
【TDN DB KYN】人工衛星 だいち【清らかな野望】2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284609633/l50
宇宙に関する番組情報を教えあうスレッド5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1299500166/l50
宇宙開発・天文イベントレポスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284283852/l50
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA part2【新作】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284125017/l50
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ3【かぐや】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284373213/l50
あかつきイカロス)JAXAキャラ総合(みちびき[マスコットキャラクター]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mascot/1280318124/l50
【ISS・シャトル】人工衛星スレ【イリジウム】-6等級
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1301339095/l50
。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7[航空船舶板]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/l50
次スレ立てるときはこちらのテンプレ案ご参照
ttp://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

7 :
映画スレ
【はやぶさ】HAYABUSA-BACK TO THE EARTH-6【帰還】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1306484041/l50
【東映】小惑星探査機はやぶさ遥かなる帰還★1【イトカワ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1295426048/l50

8 :
「荒らしに気をつけよう」
1、荒らしが出ても完全スルー 絶対にレスしてはいけません(絶対厳守です)
2、スルーしたはいいけど、ただ黙ってるだけだと、どんどん荒らしの書き込みで、スレを埋められて乗っ取られてしまいます。
なので、別の面白い話題の書き込みをたくさんして、荒らしの不快な書き込みを押し流しましょう。
2ちゃん専用ブラウザの、NGあぼーん機能を使うと便利です。
2ちゃんねるブラウザのススメ 2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50
JAXA関連スレには「いつものいつもの人の人」という、 日本の活躍や、それに喜ぶ日本人が大嫌いなため、
色々な形で嫌がらせをする、粘着アンチ荒らしがいます。気をつけてください。
(いつものいつもの人の人は、一回書き込むごとにID変えるのが大好きですが、さすがにコピペURLまで変更することは出来ないので、
これらの単語をNGあぼーん登録しておくことがおすすめです)
・永久NGあぼーん登録推奨キーワード
1307679109
1297175967
1271481363
1291712226
1293629324
www6.atwiki.jp/test_matome
いつもの人
NGID
自演ちゃん

9 :
>>8
いつものいつもの人の人には、隔離スレ以外ではマジレス反論禁止です

【宇宙探査機】小惑星探査機「はやぶさ」 ギネスに認定
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1307972143/l50

10 :
JAXAはやぶさ広報施設「はやぶさ-i」が、有楽町駅前の東京国際フォーラムに期間限定オープン
http://www.hayabusa-i.jp/
JAXAメールサービス一覧(ISASメルマガは必ず登録しておきましょう)
http://www.jaxa.jp/pr/mail/index_j.html
ISASモバイル http://www.isas.jaxa.jp/m/
相模原の例の大きな祭開催中

11 :
新スレオメっ!近頃、ついったー勢に押されて、
レポの弾幕薄いぞ、がんばれ!

12 :
・宇宙関連の実況。および規制中で書き込めない人は、
アニメ特撮実況板のスレで
http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★82【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1310140131/l50
JAXAグッズ通販ショップ「宇宙の店」 http://jaxagoods.net/
【がんばれ宇宙の仲間たち】
ISAS広報ツイッター http://twitter.com/ISAS_JAXA/
はやぶさくんツイッター http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/
イカロスくんツイッター http://twitter.com/ikaroskun/
あかつきくんツイッター http://twitter.com/Akatsuki_JAXA/
みちびきさんツイッター http://twitter.com/QZSS/

13 :
毎度のこととはいえ・・・
【連投コピペ】宇宙関連「いつもの人」【ageテンプレ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1307679109/


14 :
テンプレは以上です

15 :
3-10、12は不要

16 :
落ちててびっくり。

17 :
来年の ジャパンエアロスペース2012は名古屋かよ・・・・・orz
http://www.japanaerospace.jp/index.html

18 :
某イベントにて。はやぶさガール
http://www.stereosound.co.jp/hivi/idol/1464/01.jpg
http://www.stereosound.co.jp/hivi/idol/1464/02.jpg
http://www.stereosound.co.jp/hivi/idol/1464/03.jpg
http://www.stereosound.co.jp/hivi/idol/1464/04.jpg

19 :
【拡散希望】「あなたへのファースト・ウェイブ〜電波天文学への招待」9/16(金)19時〜
代々木カフェタユタにて国立天文台助教 梅本智文先生をお迎えしてサイエンスカフェを
行います。予約受付はこちら(SSL対応)→ http://t.co/uUFmG7I

20 :
>>18
素人女に白いビキニを着せただけじゃね?
少しは秋野『』さんを見習った方が良いのでは?

21 :
いちおつ。
そういやレポ投下少ないよな〜各専スレに分散しちゃってる?
個人で全イベント制覇はムリだから、みんなのレポ楽しみなんだが。

22 :
野辺山一般公開は雨で寒かった・・・いやマジで・・・

23 :
【1日数回は告知】サイエンスカフェ「あなたへのファースト・ウェイブ〜電波天文学への招待」
<講師>国立天文台助教 梅本智文先生 | 9/16(金)19時より | 代々木カフェタユタにて開催☆
http://bit.ly/nxPZ50 ご予約はお早めに☆

24 :
>>20
秋野って誰だよw

25 :
>>24
え?

26 :
今年のSF大会は静岡です
http://www.sf50.jp/
日時:2011年9月3日(土)~4日(日)
場所:静岡県コンベンションアーツセンター〈グランシップ〉
内容: SFとその周辺ジャンルを中心とした文化交流活動

27 :
明日から”胎内星祭り”
しかし、天気が心配だ・・・

28 :
胎内星祭り会場より第一報
天気は雨
予報では、これからよくなるという話。

29 :
天気回復するといいな。引き続きレポよろ

30 :
胎内平より第2報
なんとか、雲が切れてきました。
JPLブース前に、イトカワ模型があります。

31 :
ごめん、現場からのレポートを続けようかと思ったんだけど、PCの
バッテリーがやばくなってきた。
大容量の外部電源が、こんなに早く無くなるとは
計算外でした。
PCの内部電源も、中古のせいかあまり長くは持ちません。
携帯の”忍法帳”も、なかなかクリアできないし・・・

32 :
乙です!後でまとめてでも構わないですよ
モバイルは電池食うからね

33 :
CQ、CQ、胎内組、応答せよ。

34 :
こちら胎内、天気は一応晴れ。
9時ごろは、ほぼ快晴でした。
木星が東から昇ってきてます。

35 :
おはようございます、もうすぐ昼だけど。
現在天候は晴れ。
会場内は、太陽望遠鏡が林立してます。

36 :
いいなあ昨夜は星見日和だったんだね。

37 :
>>36
晴れたことは晴れたんですけど、湿度が高くて
もやっちゃったんですよね。
ちなみに、現在も晴れです。

38 :
>>37 乙です。
現地からの実況はここ↓がよさそうに思いますが、どうでしょう。
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★83【JAXA ISS】
ttp://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1312562471/

39 :
胎内遠いな
19時くらいにつけるかな、晴れるといいんだけど…

40 :
>>38
そうですね、考えます。
>>39
今も現地は晴れています。
ただ、駐車スペースがあるかどうか・・・

41 :
>>40
ありがとう
無事到着しました。駐車場はゴルフ場の駐車場がまだまだとめられますよ。

42 :
帰宅しました。
最後の書き込みの後、完全にバッテリーが切れて
その後PCからの書き込みが出来なくなりました。
とりあえず、事後報告
・天気は最終日まで晴れていました。
 雨が降ったのは、初日の午前中だけです。
・アクアマリンは、サチコ姉さんがお休みで
 ミマスさんが1人で歌ってました。
・食品関係の屋台が増えましたが、地ビールを
 出してくれる所はありませんでした。
・天文ガイド編集部の編集長、高槻元編集長、カメラマンのGON氏
 青柳氏は現れませんでした。
・出店予定のスペースランドキョウエイさんは、なぜか
 姿を見せませんでした。

43 :
>>42
嘘書くなよ。情報は正確に。

44 :
>>43
事実なんだけどね・・・
どこが事実と違うのか、具体的な証拠がありますか?

45 :
あ、そうそう。
ユーハンが、なぜかシャボン玉液を大量に作っていたな。
ユーハンの社長とかが、会社でシャボン玉に熱中して
腰を痛めた、とか言ってたな。

46 :
>>44
天気と天文ガイドの部分

47 :
>>46
天ガ編集長の片岡さんは、見なかったんだけどな・・・
Ta氏は、趣味を本業にしたとかで
忙しくてこれなくなった、と外山さんが言ってたし。
たしかに、2日目夜は
低空のもやがひどかったけどさ・・・

48 :
>>42
乙ですたー
>>46
現地行った組ですか?良かったら何かレポよろしく

49 :
>>42
乙でした!
いつか行きたいと思いながらも幾年。
胎内は遠い。

50 :
23年度第4回花山天体観望会「星雲と秋の言の葉」
http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/hosizora/kanbou/kanbou2011_4_notice.html
日時:2011年9月24日(土) 19:00-22:00(この時間帯の1時間半)
場所:京都大学花山天文台
対象:小学生以上 (小中学生は必ず保護者同伴でお願いします)
定員:80名 (申込多数の場合は抽選)
参加料:* 大人 2000円 (会員 1800円)
* 小中高生 1000円 (会員 800円)
内容: * 45cm屈折望遠鏡で琴座の環状星雲を観望
    * 星雲についての講演会
  * 天文台の屋上で、琴、三味線、尺八による邦楽の名曲鑑賞。
    「秋の言の葉」「夕顔」など
   (20名ずつの4組に分かれて順番にご案内します)
交通: 送迎車を運行します。
迎え:地下鉄東西線蹴上駅1番出口 18:30〜20:00
送り:花山天文台発 20:30〜22:00
自家用車での参加は出来ません。
申込方法:電子メールあるいは往復はがきに以下の項目を記入して
お申し込みください。

51 :
>>42
スマン、今日になってこのスレを見つけた。
来年も実況するのかな?来年も来るならウチのテントで電源貸すよ。
実況ごくろうさんでした。

52 :
>>51
ありがとうございます。
来年どうするかは考えますが、とりあえず
外部電源の強化から考えたいと思います。
太陽電池を使うか、発電機を持って行くか、
ただ単にバッテリーの数を増やすか・・・

53 :
十日町で兄講演会
十日町地区青少年育成会 健全育成事業講演会
「はやぶさがくれたもの」
7年の年数を経て地球に帰ってきた「小惑星探査機はやぶさ」にまつわるエピソードを交えながら、
宇宙の神秘などを楽しく学びます。
日時 9/16(金) 19:00〜20:30
会場 十日町市民会館
入場料 無料
講師 細田聡史さん
問合せ http://www.city.tokamachi.niigata.jp/kosodate/00519.html

54 :
兄が講演会やると寄席の会になりそうだな。

55 :
細田さんて書いても普通の人わかんないだろ
ちゃんと本名のIES兄って書けばいいのに

56 :
普通の人はIES兄でもわかりませんから〜

57 :
>>53
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1311909174/908からの転載ね
ちゃんと書くのがマナーというもの。

58 :
23年度第4回花山天体観望会「秋の注意の星雲と葉」
http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/hosizora/kanbou/kanbou2011_4_notice.htmlについて調査してください、
そして、デートしてください:2011年9月24日土曜日に、19時0分から22時0分(この時間帯の1.5時間の)に
入賞してください: kyoutodaigakuhanayama
天文学の天文台物: 容量。
小学生以上、(学童、保護者の行くことで必ずありがとうございます、): 80人(大いに適用することの場合のロット)(メンバー1800円)に、
参加料:*Rな2000円。 *の小中高校の学生の1000円(メンバー800円)の内容: *琴座の中の環状星雲は45cmの屈折望遠鏡で調査されます。
*星雲*のミーティングについて講義してください。
天文台の屋根でハープ、三味線、および尺八がある邦楽の有名な音楽を鑑賞します。
「秋の注意の葉」と「ヨルガオ」(それは4が住ませる20に分割されて、
私たちはそれを連続して動かすつもりです。)などは取引します: 送迎車は操作されます。
受信します: 18:30?地下鉄東西線Keage駅で1番目を発信させる
20:00まで出てください: 花の山の天文台出発で参加するのが、可能でない、
20:30、--、22:00、自家用車。
応募方法: メールする以下の商品か回答で支払われたはがきに記入して、申し込んでください。

59 :
まさかこれ面白いと思って書き込んだんだろうか。

60 :
ノーステック財団設立10周年記念講演会
2011年9月26日(月)開場13:30/開会14:00(16:15終了予定)
北海道大学 学術交流会館講堂(札幌市中央区北9条西5丁目)
14:40〜16:10 『「はやぶさ」が挑んだ人類初の往復宇宙旅行、その7年間の歩み。』
「はやぶさ」プロジェクトマネージャー 川口淳一郎氏
参加無料、定員300名、申込締切り9月9日(金)
http://www.noastec.jp/event/2011-1/10.html

61 :
◆第2回 航空プログラムシンポジウム 社会に役立つJAXAの航空技術研究開発
9月8日(木)10時から日本科学未来館で「社会に役立つJAXAの航空技術研究開
発」をテーマに航空プログラムの研究成果をご紹介。参加費無料、申込不要で
す。ぜひご来場ください。

 ・日時:9月8日(木) 10:00〜16:45
 ・会場:日本科学未来館7階 みらいCANホール、会議室(東京都江東区)

△ 第2回 航空プログラムシンポジウム
http://www.apg.jaxa.jp/publication/event/2011/110908.html

62 :
◆第65回JAXAタウンミーティング in 甲府
山梨県教育委員会および公益財団法人山梨県青少年協会と共催で、第65回JAXA
タウンミーティングを開催いたします。
今回は、JAXAの藤井孝藏教授と国連宇宙部で元宇宙飛行士の土井隆雄氏から話
題を提供し、皆様と宇宙航空研究開発の意義等について一緒に考え、議論を深
めていきます。

 ・日時:9月11日(日)15:30〜18:00
 ・登壇者:藤井 孝藏(JAXA宇宙科学研究所 副所長・教授)
      土井 隆雄(国際連合宇宙部)
 ・会場:山梨県立科学館 スペースシアター(山梨県甲府市)
 ・対象:高校生以上(定員120名)/事前申込制

△ “宇宙活動は人類を幸せにするか”JAXAタウンミーティング in 甲府
http://www.jaxa.jp/townmeeting/65/info_j.html

63 :
◆宇宙学校・くらよし 〜集まれ!未来の開拓者〜
「宇宙学校」は、宇宙科学に対する理解を深めてもらうことを目的として、
JAXAの研究者が中心となり、講演と親しみやすい授業形式で開催するものです。
この機会に最先端の宇宙科学にふれ、研究者と楽しく語りあう一日を体験して
みませんか? たくさんのご参加をお待ちしています。

 ・日時:9月11日(日)
     第1部:9:30〜11:35(開場:9:15)
     第2部:12:30〜14:35(開場:12:15)
     ※第1部と第2部は同じ内容です。
 ・会場:鳥取県立倉吉未来中心 小ホール(鳥取県倉吉市)
 ・対象:小学校4年生以上(それぞれ定員300名。予約要、先着順にて受付)
     ※小学3年生以下でも参加できます。また、親子で参加すること
      もできます。

△ 宇宙学校・くらよし
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/event/2011/0911_kurayoshi.shtml

64 :

△ 「宇宙子どもワークショップ2011」参加者募集中!
開催予定:9月11日(日)山元町立山下中学校(宮城県山元町)
     9月24日(土)東北大学川内北キャンパス(宮城県仙台市)
http://www.yac-j.or.jp/workshop2011/


65 :
【拡散希望】「あなたへのファースト・ウェイブ〜電波への招待」9/16(金)19時〜
代々木カフェタユタにて国立天文台助教 桑本智斗先生をお迎えしてサイエンスカフェを
行います。予約受付はこちら(SSL対応)→ http://t.co/uUFmG7I

66 :
胎内サイコー
http://livedoor.blogimg.jp/chihhylove/imgs/d/b/db0be7d8.jpg

67 :
<<66
グロ注意。

68 :
グロではないが無理がある

69 :
『H-IIA、H-IIBロケット打上げの魅力を語る座談会』
ttp://d.hatena.ne.jp/iwamototuka/20110909/p1

70 :
下諏訪町JAXA(宇宙航空研究開発機構)講演会
◆演 題  「はやぶさのくれたもの、日本の宇宙探査のこれから」  
◆講 師  JAXA助教 津田 雄一 先生    
◆日 時  平成23年9月11日(日) 午後2時〜午後3時30分(開場 午後1時30分)
      ※入場無料(事前申し込みは不要です。)
◆会 場  下諏訪総合文化センター「小ホール」
      ※小・中学生〜一般の方を対象にお話をしていただきます。
http://www.town.shimosuwa.lg.jp/news/release/aedad9e6e86790e3af4029b30b9fa976.html

71 :
山梨開催は初めてなのでJAXAタウンミーティング in 甲府に行ってきました。
土井さんにサインもらえてのでよかったです

72 :
◆地球情報館(横浜研究所)第3土曜日開館・第131回 公開セミナー

 内容:公開セミナー、子ども向けおはなし会、実験教室、地球シミュレータ
    見学ツアーなど【JAMSTECクイズラリー開催中!】

    【第131回 公開セミナー@三好記念講堂】
    演題:「巨大海溝型地震の理解に向けて
        〜地震発生帯の応力状態を解き明かす〜」
    講演者:林 為人(高知コア研究所 地震断層研究グループ 
             グループリーダー 博士(工学))
    時間:13時30分〜15時00分(開場13時00分)
    詳細:http://www.jamstec.go.jp/j/pr/seminar/131/?mm

 開館日:2011年9月17日(土) 10時00分〜17時00分
 場所:JAMSTEC 横浜研究所
 費用:無料(事前申込みは不要です)

 詳細
 http://www.jamstec.go.jp/j/pr/esm_sat_open/?mm

73 :
>>71
もらえたのか、いいな
チャンスがあったのは休憩時間だけだったでしょ?
トイレに行ってたw

74 :
>>73
来てたのかw
特定されそうで怖いんだが、
終わった後、土井さんの控え室に突撃して一対一で話してきたよ〜
理由としては、科学館の人と仲良かったのもあると思う

75 :
National Geographic News
September 12, 2011
 太陽系最大の惑星、木星を驚くほど鮮明にとらえた一枚、「木星と衛星(Jupiter With Moons)」。
「2011年度天文写真コンテスト(Astronomy Photographer of the Year)」で大賞を獲得した。
 イギリス在住のダミアン・ピーチ氏がカリブ海のバルバドスから撮影。木星を取り巻く入り組んだ
雲の帯に加え、大型衛星であるガニメデ(右上)とイオも構図に取り込んでいる。「私たちの太陽系
(Our Solar System)」部門でも第1位の評価を得た。
 「今年は美しい作品が多数寄せられたが、この一枚は圧巻だった」と審査員を務めた天文学者
のマレク・ククラ氏は述べる。
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011091204

76 :
申込締切9月13日(火)今日まで
未来塾
日時 9月23日(金) 
開場 午後1時 開講 午後1時30分〜3時
会場 金井講堂(福井工業大学)
定員 400名(先着順)
講演テーマ 「はやぶさ」が挑んだ人類初の往復の宇宙飛行、その7年間の歩み
JAXA教授 川口淳一郎氏
入場無料
http://www.fukui-ut.ac.jp/ut/top/document/mirai_juku.pdf

77 :
ttp://kiboforum.jaxa.jp/partnership/seminar/110928_info.html

3月開催予定のときに申し込みしていたのはなかったことになったのかな。
震災は天災事変やむを得ない事由なんだから、当時申し込みしていた人に
仕切りなおしで声をかけるとかしないのかな。

78 :
>>74
それは超うらやましい。
科学館には昨年の的川先生、今年の上坂監督のときと行ったけど
それだけじゃぁ仲良くなれないなぁw。
ところで、藤井副所長さんが持ってきたという提案書を見られました?
帰りがけに探したけどわからなかったのが残念、また見られる機会があれば良いんだけどな。

余談だけど、
藤井副所長の講演は3/11に市民センターで聞いたが
まだまだ余震の中だった。甲府市は講演の決行をよく判断したものだと思う。

それから、もう公開してないからしょうがないけど、HBTTE帰還バージョンのエンディングに出てくる
俺が受け止めてやるの書き込みが撤去されていたのは、ちょっと寂しい。

79 :
>>78
朝のニュースで赤っ恥をかきましたがw
自分は館の天文ボランティアに入っていて、それが良かったのかな?
ボランティアに興味があれば言って下さい。
提案書は見れませんでした・・・(ここまで来てお恥ずかしいですが、見つけることが出来ませんでした
3月11日はディズニーランドに居まして、行けませんでした
決行したんですか。市は頑張りましたね。行きたかったです
エンディングですか。
あまり良く覚えてなくて悪いです。。近いうちにDVDを買ってこようと思います
余談ですが、
お台場の未来館もよく行っています。
よく展示が変わって面白いんですよね。ASIMO大好きです。。

今度は会えたら良いですね!よろしくです。

80 :
>>79
朝のニュース見たけど、見たけど・・・さて?
もしかしてご近所に座っていた方かな?
ここまでにしておきましょう・・・

科学館でのイベントに期待してます。
この板で言うのもなんですが、宇宙系に限らず
若い世代の人たちが自然科学に興味を持ってもらえるような
イベントをお願いしたいですねん。

81 :
はやぶさiでの講演
〉hayabusa_i はやぶさi
〉●速報:9月20日(火)18時から、ミネルバの生みの親・吉光先生のご講演が決まりました!タイトルは「宇宙探査ロボット ミネルバとはやぶさ」。いつもどおり1時間前から整理券を配ります。HPアップは明日以降です♪
http://www.hayabusa-i.jp/

82 :
◆環境観測衛星シンポジウム―暮らしを支える宇宙の目―
人工衛星の国民生活への貢献について知っていただくことを目的としたシンポ
ジウムを、9月21日(水)に大手町サンケイプラザで開催します。GCOMシリー
ズを中心としてJAXAの環境観測衛星が国民生活にどう役立つかを説明するほか、
向井千秋宇宙飛行士らを迎えてパネルディスカッションを実施します。また、
皆様からたくさんのご応募をいただいたGCOM-W1の愛称を、本シンポジウムに
て発表します! 一般の方から研究者まで、多くの方のご来場をお待ちしてお
ります。

 日時:9月21日(水) 15:00〜19:00
 場所:大手町サンケイプラザ(千代田区大手町)

△ 「環境観測衛星シンポジウム―暮らしを支える宇宙の目―」
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/gcom_w1/news/2011/110825.html

83 :
◆よくわかる「きぼう」利用成果ミニシンポジウム〜宇宙放射線と生命の関わ
りを知ろう〜
宇宙放射線とは一体どのようなものか、そして宇宙放射線が生命に与える影響
について「きぼう」日本実験棟を使って実施した研究成果の最新情報を、研究
に携わった先生方からわかり易くご紹介いただきます。
ぜひ今回のシンポジウムにお越しいただき、宇宙放射線の研究を通じて、放射
線と生命の関係についての理解を深めいただきたいと思います。

 日時:9月28日(水) 開会18:00〜閉会20:30
 会場:學士會館 210号室(東京都千代田区)

△ よくわかる「きぼう」利用成果ミニシンポジウム
http://kiboforum.jaxa.jp/partnership/seminar/110928_info.html

84 :
◆角田宇宙センター 特別公開
10月2日(日)に角田宇宙センターの特別公開を開催します。センター内の各
所で、水ロケット工作教室、宇宙食試食コーナーやロケット打上音響体験等の
体験型イベントはもちろん、科学実験や試着撮影会など、多くのイベントをご
用意して、皆さまのご来場をお待ちしております!

 日時:10月2日(日) 10:00〜15:30(入場は15:00まで)

△ 角田宇宙センター
http://www.jaxa.jp/visit/kakuda/index_j.html

85 :
北大工学部学科紹介・イノベーションフォーラム2011
ttp://www.eng.hokudai.ac.jp/news/publication/conference/contents/cf2011_003.pdf
※北大工学部関連の大学院の学科紹介だけど、カムイロケットの永田先生が司会で、
公演内容の一つ(メイン)が笹本(宇宙へのパスポートの作者、堀江モンロケットことSNSロケットの立ち上げメンバー)
行かれる方は上記のアドレス(PDF注意)を良く読まれたし。

86 :
そういえば土曜は阿佐ヶ谷でロケットまつり

87 :
そう、ロケットまつり。
この前は核心の話になった時にお開き。
講釈師もびっくりの展開。

88 :
ロケットまつりは常連がとぐろ巻いてるイメージ

89 :
>@rocketfes
>休憩中に告知してもらいましたが、以前のツイートで「昨年11月に開催したイベントのパート2」は川口淳一郎さんをお呼びするイベントのことでした。今のところ、1/14(土)夜を予定しています。詳細は追ってお知らせさせて下さい。

90 :
次回、既に予約が始まってます。
ttp://www.loft-prj.co.jp/lofta/reservation/

91 :
つーか、宇宙系のイベント行くと、
名前も知らないのに、「またオマエか」って感じ。

92 :
>>88
Rの総会みたいな趣があるよな
客席を見ると、あっちのシマは山口組系、こっちのシマは会津小鉄会系
お互い腹を割らずにガンを飛ばし合っているみたいな
まあ、主催者がそんな感じだし

93 :
>>92
そんな感じはしないが

94 :
台風で矢野先生のイベントうヴぁあ

95 :
◆JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開

 日時:2011年10月1日(土) 09時30分〜16時00分(15時30分受付終了)
 場所:JAMSTEC 横須賀本部
    ※当日は京浜急行追浜駅から機構行きの専用無料送迎バスを運行します。
 費用:無料(事前申込みは不要です)

 ※海洋調査船「かいよう」の一般公開と体験乗船は、台風15号の影響による
  運航スケジュールの変更のため中止になりました。

 主な催しもの(予定)
 ■有人潜水調査船「しんかい2000」コックピット見学会(当日受付・抽選)
  ・10時00分から15時00分まで毎時12名(合計72名)を抽選いたします。

 ■「YOKOSUKA軍港めぐり」の船舶によるミニクルーズ
  (有料:大人(中学生以上)500円、小人100円、小学生未満無料)

96 :
>>95 
■特別企画
  ◇「JAMSTEC40周年特別企画展」
   JAMSTEC発足当初からこれまでの貴重な写真を交え、40年間を振り返ります。
  ◇「3月11日に何が起こったのか?〜東日本大震災調査報告〜」
   東日本大震災についてのパネル展示と報告会
 ■研究棟公開とラボツアー
  ◇研究棟公開 「楽しく分かる地球環境!」」
  ◇ラボツアー(当日受付・抽選)
   ・ラボ実験ツアー(対象:小学生以上)
   ・ラボ見学ツアー(中学生以上推奨)
   ・高精度分析ラボツアー
 ■公開セミナー
  ・13時00分〜14時00分
   「JAMSTECにおける海底資源研究」
    講師:木川 栄一(海底資源研究プロジェクト)
  ・15時00分〜16時00分
   「巨大地震発生帯を監視する -高密度地震津波観測網DONET-」
    講師:川口 勝義(地震津波・防災研究プロジェクト)
 ■サイエンスカフェ
  ・11時30分〜12時30分
   「極域への挑戦 南極の海に浮かぶブイ 〜南大洋ブイの開発について〜」
    講師:大田 豊(海洋工学センター)
  ・13時30分〜14時30分
   「超複雑な食物連鎖網を可視化する」
    講師:力石 嘉人(海洋・極限環境生物圏領域)
 ■その他 各種展示
  ・無人探査機実機や海底設置型地震計(OBS)の展示、水中ラジコン体験操縦、
   実験実演、ロープワーク講習、スタンプラリーなど

97 :
>>95-96
 ※上記の催しものは、都合により変更になる場合がございますので、
  あらかじめご了承ください。
 ※機構内において軽食(有料)も準備しています。
 ※イベントで職員が撮影した写真等は、当機構ホームページやプレス発表、
  広報誌等で公表する場合がありますので予めご了承ください。


 詳細
 http://www.jamstec.go.jp/j/pr/public_open/yokosuka/2011/?mm

 詳細(モバイル)
 http://www.jamstec.go.jp/i/open2011hq/

98 :
名古屋近辺の人に朗報
川口PMキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
でも平日━━━━(´・ω・`)ショボ━━━━ン
【宙博2011特別コラボ企画】
「はやぶさ」 が挑んだ人類初の往復の宇宙飛行、その7年間の歩み
http://sciencecafe.jp/communication/event/entry.php?id=206
['11.10.24.Mon]
open 18:00〜 / start 19:00〜
川口 淳一郎(かわぐち じゅんいちろう)さん
JAXA 宇宙科学研究所 教授
月・惑星探査プログラムグループ
プログラムディレクタ/はやぶさプロジェクトマネージャ
開催時間 19:00
受付時間 18:00
予約状況 予約受付中
場 所 サイエンスカフェ・ガリレオ・ガリレイ
入場料金 大人5,000円 18歳未満4,000円
【親子セット】大人5,000円 18歳未満3,000円
(ディナービュッフェ、1ドリンク付)
※親子でご参加いただくとお得です。

99 :
NECのメルマガ見たら CEATEC JAPAN 2011でイオエンジンの展示あるらしい

 ■日程:10月4日(火)〜8日(土) <事前登録で無料>
     ※特別ご招待日:10月4日(火)(専用の招待状が必要)
 ■場所:幕張メッセ(千葉・幕張)
 「新しいライフスタイル」「新しい街づくり」「NECの最先端技術」をデモン
 ストレーションで。また、クラウド端末が実現する豊かでエコな新しいライ
 フスタイルや、安心安全で便利快適な新しいエネルギー社会をご提案します。
 小惑星探査機「はやぶさ」、イオンエンジンの展示もご覧いただけます。
 → http://www.nec.co.jp/ml/?t=ceatec11&p=s509t91100000987454

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大手町KY6 (583)
太陽・黒点について語ろう Part6 (937)
【気象事業】ウェザーニューズ part16【WNI】 (986)
ウニの的外れ解説に騙されないようにしましょう (288)
【鰤】北陸三県の気象情報★16【甘海老】 (456)
宇宙に関する番組情報を教えあうスレッド★9 (521)
--log9.info------------------
木村拓哉、明石家さんまに嵐・二宮和也の無礼を謝罪 (284)
木村拓哉の整形について (292)
【5スマ】SMAP雑談スレPart39【大好き】 (288)
香取慎吾の彼女 (326)
香取慎吾の女関係 (421)
香取慎吾と石原さとみ2 (632)
草なぎ剛の女スレ1 (271)
中居正広の女関係 (623)
草なぎ剛が新大久保の犬鍋専門店に通っているらしい (824)
逮捕歴ありR不細工全裸ハゲ草なぎ剛2 (685)
今週のスマスマ【112】 (928)
木村拓哉はカッコイイ!! (737)
木村拓哉と工藤静香パート3 (649)
● "落ち目"キムタクというアイドルの宿命 (327)
■木村拓哉、スピード違反で2度検挙ざまあwwww (345)
木村拓哉の映画やドラマはコケたら共演者に責任転嫁 (493)
--log55.com------------------
風呂目亜同人関連スレ5
【 SNS専用】感想・評価 こない13【pixiv/twitter他】
【おさるまるは】獣コミュニティ193ロコ【自分だけが得をしたい】
【Pixiv】ブクマ数について語るスレ【考察】5
駅メモ絵師同人全般 4冊目
30代〜60代の同人事情87
人生終わってる者の集い Part.10
私の中の偏見45