1read 100read
2013年01月天文・気象72: Vixen・ビクセン総合スレッド vol.14 (303) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
週末の雨、平日の快晴に文句を言うスレ (806)
宇宙に関する番組情報を教えあうスレッド★9 (521)
【シンシン】今日の積雪量はすごいぞ!14cm【コンコン】 (230)
【南低】東京.VS.名古屋【冬型】 2012〜 (932)
【みんみん】セミ初鳴きスレッド【しゃわしゃわ】2 (544)
雪オタにとってJスな地域は? (382)

Vixen・ビクセン総合スレッド vol.14


1 :2012/10/27 〜 最終レス :2013/01/06
●ビクセン公式
http://www.vixen.co.jp/
●ビクセンマーケティング(直販・オリジナル品ほか。)
http://www.vixen-m.co.jp/
●Vixen Optics
http://www.vixenoptics.com/
●Vixen Europe
http://vixen-europe.com/de_home.htm
その他、関係者ブログ、ツイッターもあり。
●2011年3月より、GP/GPD赤道儀の三脚取付部の規格が変更。
現在、変換パーツが販売されています。
http://www.vixen.co.jp/cs/support4.htm
●鏡筒バンドとアタッチメントプレートWTの接続ねじ(六角キャップスクリュー)も、
以前の製品は1/4wカメラネジ、SX発売以後はM6ネジに変更。
購入の際はご注意を。

前スレ:Vixen・ビクセン総合スレッド vol.13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1340352449/

2 :
過去スレの一部
Vixen・ビクセン総合スレッド Build 12
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1325348236/
ビクセン総合スレッド10(実質11)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1299472676/
Vixen総合スレッド ver.10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1299424948/
また〜りの呪文はVixen/ビクセン 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1256352495/
また〜りの呪文はVixen/ビクセン 8 (2010/08/02(月)の書き込みまで)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1256352495/
【鳥屋お断り】 また〜りの呪文はVixen/ビクセン 7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1238055965/
望遠鏡■また〜りの呪文はVixen/ビクセン 6■双眼鏡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1206969164/
望遠鏡■また〜りの呪文はVixen/ビクセン 5■双眼鏡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1178701206/

3 :
>>1
スレ立て乙-DX

4 :
>>1
スレ立て 乙です
前スレでSXDの筒受けについて質問した者です
お答えいただいた方々に感謝します

5 :
参考(↓)
http://www.youtube.com/watch?v=vjU2IwXnmwM

6 :
自動導入機のクランプは、最初の基準星を入れるときに、
おおまかな方向に向けて固定するためのものだから、動いて止まりゃあいいんだ。
SXCは全て電動で、クランプさえないだろう。
ああいう動き方すると、気分は萎えるけどなw

7 :
まぁ、SXPの赤緯軸側はがっちりしてるから問題はないんだよ

8 :
前スレとか見てたら、ビクって結構いい加減な気がしてきた。
1.>>5 のクランプの件
http://www.youtube.com/watch?v=vjU2IwXnmwM
→ポルタもオプションのクランプしめると同じ様な動きをする。
2.自社HPのイラストさえマトモに載せられない。
http://www.vixen.co.jp/soragirl/hike2.htm
→これじゃ覗きにしか使えないし、本当に逆に付けちゃう初心者がいるかも? 
3.星見への対応が低いと自ら認識しているアリーナを宙ガール用に推奨するテキトー考え
http://www.vixen.co.jp/bino/arena_h.htm
http://www.vixen.co.jp/soragirl/arenah_lite.htm

9 :
>>8
後2件は置いといて
>1.>>5 のクランプの件
http://www.youtube.com/watch?v=vjU2IwXnmwM
>→ポルタもオプションのクランプしめると同じ様な動きをする。
これは、その個体の整備不良なんじゃない?

10 :
ポルタとSXはクランプの原理が違うからなー

11 :
こんなときの為の参考資料
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3569140.jpg
画像下側にみえる湾曲した金属板でクランプしている。
湾曲のRは相手に合わせてあり、なかなか(ポルタにしては)よくできている。
(バラすまでは、ねじの頭で直接か、よくて真鍮のセットピースで押さえていると思っていた)

12 :
>>11
実は、この部分がポルタのクランプした時のガタの根本原因。
ポルタの軸と軸受は、ちょうど2コの紙コップを重ねた形になっている。
で、クランプをしめると外側の湾曲した金属板が押し付けられるので、中側の軸が上側に逃げて伸び上る形になる。
ほんのわずかだけど、すごく気になるのも事実だよ。

13 :
微動ギヤがあるから、クランプ時の振れはないにこしたことはないけど、あってもさほど困らないという。
ビデオ雲台みたく、撮影中にクランプを操作する必要がある場合には、この変な動きがそのまま写るから困るのだけど。
ま、気にはなるよね。気分的に。

14 :
そもそもポルタってクランプさせて使う架台じゃないよね。
フリーストップの加減を調節させるためのネジだから。

15 :
>>12
紙コップ重ねってなに?
ポルタにテーパーついてる軸・軸受構造ってあったっけ?
クランプ板で押してるのって、ウォームホイルのボス外周でしょ。
あそこはストレートだよ。

16 :
旧型のカスタム経緯台やGP赤道儀は、クランプすると鏡筒が動く、なんてことはないから、
モノづくりのセンスが劣化している事実は否めない。

17 :
とにかく可動部でウニウニするのは気分良くないのは確かだ。
例えば「少し高級なカメラ雲台」のような操作感がほしい。

18 :
高橋の機材はそんな感じですよ
赤緯赤経のロック締めても動かないし、FSQ-106EDだと焦点合わせてロックする時も全く動かない

19 :
SXD2の星本にはPPECがないのか。付いている機能を、わざわざ外さなくてもいいのに。

20 :
それくらいしないと差別化できないんでしょう

21 :
>>15
俺もポルタをバラしてみたけど、見た目ではテーパーが付いてるかどうかわからなかった。
で、ガタの原因を色々調べると、
中軸と外軸の隙間が結構大きい。
クランプをよるめたフリーストップの状態だと、重い側に中軸が倒れて外軸の壁にもたれかかる形になる。
そのままクランプをしめると、倒れている中軸が横から押されて直立する。
この動きが、クランプをしめた際に生じるガタだった。
ちなみに、両軸を共締しているM6ナットを思いっきり締めれば、中軸の倒れ掛かりがなくなって常に直立状態を保てるけど、
そうするとガッチリくっつき合って粗動は出来なくなる。
微動だけは可能だけど。

22 :
>>21
NTNのスラスト針状ころ軸受 AXK1104と AS型軌道輪(ワッシャ) AS1104を使うと
適度な与圧をかけつつ粗動も可能だよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3573212.jpg
軸受とワッシャは1軸あたり各1個使用
ウォームホイルのボス根元に入ってるテフロンワッシャみたいなのは、ベロベロに伸びているので外す。
他、ウェーブワッシャとナット下の透明な樹脂ワッシャも外す。濃灰色の樹脂ワッシャは残す。
軌道輪、ころ軸受の順で重ね、最初から入っていたワッシャで押さえる。
追加した2点については、内径が20mmあるけど、与圧がかかっていればずれない。
気になる人は内・外径どちらか側にガイドを追加してやればいい。
ゆるみ止めナットは、ゆるみ止めにねじが掛るまでねじ込めないので
3種(薄い)のものをダブルで掛けるか、1種・2種のものにタップをたてて
止めねじで緩み止め(高橋式?)できるようにする。

23 :
ちなみに上記改造
かかる費用は1軸あたり300〜400円

24 :
いや、だからフリーストップ(ry

25 :
スラスト方向のあそびをなくすために与圧をかけるでしょ
はめあい部分がストレートだから、与圧掛けてもラジアル方向のあそびは減らないけど
軸の倒れはおこらないから>>21のガタはなくなる。
ころ軸受使ってるから、この状態でフリーストップ可

26 :
>>22
その程度のコストアップで済むのなら、最初からメーカーがやってくれれば良いのに。
1000円高くてもガタが無い方が売れると思う。

27 :
>>26
メーカー出荷時の構造は、与圧調整をナットの締め具合以外に、
ウェーブワッシャや樹脂ワッシャの弾性、あとグリスの粘度に頼ってるから、
・・・何ていうんだろう、ガタが出る限界が低いというか、ガタを殺しきれない、ナットの緩みも出やすい。
内部のテフロンワッシャ(?)を取り除いたことで、長期使用時の耐久性に疑問が残るけど、
中古で入手時に、既にベロベロに変形してその用をなしていなかったからまず問題ないと思う。
灰色の樹脂ワッシャを残してあるし、必要ならさらに高性能の樹脂スラスト軸受(ワッシャ)と交換する。
自動導入機のように高速で振り回す機体じゃないから、これでいいかな、と。
スラスト方向にニードルベアリングを使うのはHF経緯台でもやっているので、
ある意味アイデアをビクセンからもらったようなもの。
M6ナットを掛ける軸端部分があと2〜3mm長ければ、適正な与圧をかけつつ
緩み止めつきナットを使えるのにと思うと残念でならない(ほんと、あと2〜3mmなんだよ 泣)
毎度長くてごめん。

28 :
>>27
そもそも、はめあい部分の隙間が大き目なのがガタの原因なんだから、
中軸に極薄のテフロンシートを巻きつけて隙間を埋める方法はどうかな?

29 :
>>28
うちのはそれが出来るほどの隙間ないんだよね。
ラジアル方向のすきまは、使ってて問題ないレベルと感じてる・・・個体によって違うのかなあ。
分解しやすいし、構造も単純だから、思いついたらまず試してみるのも手だよね。

30 :
はめ合いがテーパーになっていないのはGPも同じだろ。
(さすがにあれば軸の前後長が長いからガタは少ないし、両端以外はちゃんと
凹んでいるけど)
あんなところのガタよりも三脚とかのねじれの方が気になるだろ、常識で考えて。
三脚をSXG-HAL130にするとか。
そもそもガタガタ言っている>>21は「クランプをしめた際に生じるガタ」と言っている。
>>24が突っ込んでいるように、普通の使い方なら出ないガタだ。

31 :
>>29
> 分解しやすいし、構造も単純だから、思いついたらまず試してみるのも手だよね。
そう思う

32 :
ポルタは自転車の整備が自分で出来る人なら、分解組立は容易だと思うけど、
それでもいじり壊すのが機械オンチの恐ろしさw

33 :
きっかけは「攻殻機動隊」 “透明プリウス”の稲見教授が語るアニメと科学の関係
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1211/02/news062.html

34 :
>>30
確かに(クランプをきつく締めない)フリーストップの状態なら、そのガタは生じない。
だけど、それは(若干だけど)中軸が重い側に倒れて外軸の壁にもたれかかっている状態。
望遠鏡をつけた状態で、水平回転部を手で3回ぐらい回すと、重い側がクランプする湾曲した金属板の所を通過する時に
一瞬ゴリっとした金属同士がこすれる手ごたえを感じる。
長く使ったら削れてくるんじゃないかと精神的に気になるんだ。
クランプ緩めて試してみてよ。

35 :
気持ちはわかるけどもっとお気楽でもいいんじゃなかろうかとも思う
まあ、そういうところにこだわるのが楽しいのも事実だけど、
気にしすぎると疲れちゃうよ

36 :
ポルタを過積載で使う場合の偏磨耗(内部が削れる)やロックナットの緩みは、発売当初から指摘されているよ。
この時も中傷だ訴訟だと騒いでいた馬鹿がいたけど。
最近あまり聞かないのは、多少は改善されているのかな?

37 :
>>34
昔のパルサ経緯台がオクに出ていたらゲットするといい。
細部まで丁寧な造りで、回転軸は太く、実質的にガタは皆無。
クランプを締めたら視界がうにゅっと動く、なんてこともない。
タンジェントスクリュー微動の原理上やむを得ない遊びさえ調整可能。
ポルタを2万円とするなら、10万円くらいの造りこみに感じる。
両腕フォークなので載せられる鏡筒径が限られるのと、
全周微動ではないのが物足りないのだが。

38 :
ビクマケなんであんなにやる気無いんだろ。
全然アウトレット更新されないじゃん。
存在価値なし。

39 :
ケンコーアウトレットの更新に比べると段違いだよな

40 :
ポルタを過積載で偏磨耗、ってまさに宮内Bj100載せてるオレのこと!?

41 :
俺は、SE-120Lをポルタに載せてた。重さより長さ(重心)が問題だったよ
あとちょっとした風グラグラでもお金無かったのでずっとそれでした。
ポルタ以上だと自動導入赤道儀が目に入ってくるのでねぇ〜

42 :
ここは、形はポルタ似で一回り大型で強化させた「ポルタ−D」の発売希望。

43 :
>>42
同意、4万前後でポルタUの上位ランク(8kgぐらい)は欲しいね。
赤道儀だとちょい見には持ち出すのもきついし
経緯台はその軽さと使いやすさに魅力あるんだよね。

44 :
>>42
それなんてユーハンのT型経緯台?

45 :
単なる観望ならアスコットでいいのかな?
アスコット ZR7X50 14,771円
アルティマ Z7×50 19,634円

46 :
↑の価格差の要因を教えてください。
また見栄味の違いが初心者でもわかりますか?

47 :
>>45
スペック的には内部のプリズムのコーティングの違い程度だけど、
並べて見比べると、コントラスト、星のシャープさともにアルティマの圧勝。

48 :
>>44
もうちょいライトな感じがいいんだけど。

49 :
最大荷重10kg以下程度の微動付き経緯台がないよねぇ
まぁでも、経緯台と三脚は重くてでかい方が、観望中には快適だよ

50 :
いや、自分はポルタとTー REX持っているけど、その中間の機種があればなあ、と常々思う

51 :
>>49
例えば”TA経緯台(カートン)”みたいなやつ?

52 :
夏休みの工作レベルでラワン板でフォークアーム作って
ポルタの水平微動の上に載せればいいじゃん。
もちろん、フォークアームにはポルタの上下微動ユニットを付けて。
重心の中心と三脚の中心が一致していれば、軽い機材でも
ブレにくいものだ。

53 :
と、いうと
経緯台モードのセレストロンやミード架台みたいな感じ?
長い鏡筒は天頂方向プラマイ15度くらいをあきらめて。

54 :
あ、カウンターバランスをつけるのか
ごめん

55 :
ttp://satake.bglb.jp:81/cap/121108-0121170101-1440x810.jpg
ttp://satake.bglb.jp:81/cap/121108-0121300252-1440x810.jpg
ttp://long.2chan.tv/jlab-long/10/s/long737852.jpg

56 :
>>55
なんだこの機器のパースも人のデッサンも滅茶苦茶なw
ナディア島編かよ

57 :
アニオタで望遠鏡気にする人間がそれだけいないって事の現われだろ

58 :
どういう人達がアニメの原画かいててどういう人達がアニメーターやってるか考えてみれば
こんな絵になる理由もわかるね 
手塚治虫は才能だけでなく経歴も作品に影響してるんだよ

59 :
2枚目は普通に円筒形をしているのに、1枚目と3枚目がラッパ型。
これは「作中の望遠鏡なんか気にしない」んじゃなくて、>>56の指摘通りじゃないか?

60 :
望遠鏡はこんな格好の物って感じでいる人が大多数なんだろ、天文オタ以外は
http://funnypics1000.blog2.mmm.me/mmmblog-entry-261.html

61 :
イラストだけど、メーカーが特定できるのにはこんなのもあるよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3597152.jpg

62 :
解剖も無視したこんなアニメの絵にパースとか言うのは実に無粋なことなんだろうね
尻も入りそうなでっかい帽子かぶってるし目がこれじゃ眼球が頭蓋骨に収まらないし
二次元は二次元として楽しめる人が楽しめばいいので、パースとか気にする人は楽しめなくてかわいそう

63 :
望遠鏡をアニメに出してもらえただけでも、感謝しないとね。

64 :
萌えるヘッドホン図鑑とかあるけど望遠鏡図鑑は無いよね
出してほしいな

65 :
>>53-54
F10とかの極端に長いやつはともかく、F6未満でニュートンなら
そのまま まっすぐ上に向かって長いフォークアームで。
屈折などのお尻に接眼部が付いているやつなら、カウンターウエイト方式だろうね。
念のため…「フォークアームにはポルタの上下微動ユニットを付けて」とは、
ポルタの銘盤をパカッと外して、上下微動ユニットを斜めアームから外して、
ラワン板フォークアームに付けるって意味ね。

66 :
自分で作ったことあるならわかるはずだが、ラワン板なんてクニャクニャで、とても経緯台の材料にはならんぞ。

67 :
あのさ、ポルタの格好のままでいいんだよ。
そのままで少し強化したTYPE−Dがいいなっての。
8cmクラスの鏡筒がプルプルしない程度の。
個人的には片持ちフォークの角度はもう少し立っていてほしいけど。
欲を言えば水平回転部とフォークを分離させて取り付け部分で角度を調整できればベスト。
直立から45度くらいまででいいから。

68 :
30mmラワン合板なら十分だ。
最近はラワン材は合板以外は手に入りにくくなった。

69 :
>>62
痛ラプトルのネタ元のえび天貶して、教祖が宣言した痛スコ×を肯定したいのだろう。
そんなことしたってラプトルがえび天痛スコとして売られた以上、
痛スコ○×論争で敗北した事実は変わらないのにな。哀れとしか言いようがない。
>>67
だったら、T字型経緯台じゃだめなのか?
ポルタは自社製の一部の鏡筒(カタログにあるセット)が乗ればおkなんだろう。
特にビクセンは架台(特に赤道儀)に関しては自社製の鏡筒さえ乗ればおkという
考えで作ってる傾向があるし。
別な言い方をすれば、汎用性はあるけど、それを売りにしないとも言えるな。
バカユーザーがいろいろ乗っけて、挙げ句に難癖つけて来たらたまったもんじゃないからw

70 :
5kg〜10kgなら
NA140SSf・AX103S・R200SS・VMC200L・VC200Lがあるじゃん
これらが載るような経緯台(ポルタ?)フリーストップ付きで欲しいんだよ。

71 :
>>69
だから〜ポルタの強化型がいいなって言ってるの。
自社製の鏡筒でもプルプルするからさ。
難癖じゃなく希望なんだけどな。

72 :
いや、だからどうしても片持ちフォークのポルタじゃないとだめなのかって言ってるんだよ。
ビクからするとプルプルする=想定外の使い方ともいえるし、
セットになったものを買って普通に使ってそうなるなら、不良品か言いたくはないが
もともと信用に足る製品じゃなかったってことだわな。
後者だったら強化版でも同じ事が起こるんじゃね。

73 :
>>72
そうだよ、でもこれは個人の希望だけど要望が多ければ現実味はあると思うな

74 :
>>73
まあたしかに、社長に理論立てて熱く要望すれば案外通る案かも知れないな。

75 :
今は、個人個人の要望でも
このスレから、中量級の新設計のポルタが生まれれば、
それこそお祭りになるんじゃ無いかと思うのですが・・・

76 :
反対側に、スライド式で幅が変えられる補助アームがあるだけでもいいんだよね。

77 :
今のポルタUの仕様だと
 搭載可能重量 : 約5kg(アリミゾ式、鏡筒外径160mm以内)
 重さ : 5.7kg(三脚含む)
これを
 搭載可能重量 : 約8.0〜10.0kg(アリミゾ式、鏡筒外径210mm以内)
 重さ : 8.0〜11.0kg(三脚含む)
ぐらいで、お願いします。

78 :
金型変更して割が合うほど売れないだろうけど(<この時点で駄目かw)
HF経緯台の耳軸径を大きくしてくれないかなあ。
真鍮軸に変えてみてもあの径で摩擦オンリーは使い辛いわ。

79 :
>>72
確かに現行ポルタの造りを見ると、単に大型化されても、強度(搭載重量)が増すだけで精度(ガタとか)が向上するとは到底思えない。
結局、タカハシに行きつくしか無いのか?と言う気持ちになって来るよ。

80 :
>>79
ガタって、表現が曖昧すぎて分からないよ。
たとえば、三脚の接地面が悪くてもガタって表現になるし
本当にガタがあるのか無いのか、個体差なのか全体的なのか設計上なのか
個人では判断できないところの話、
強度を増すのだから新設計は必須、そこで今のポルタ云々は必要ないのでは・・・

81 :
>>79
>カハシに行きつくしか無いのか?
では、タカハシの経緯台は8kgぐらい搭載できて価格が5万ぐらいなの?
7万あれば、重くてもセレストロン Advanced GTがあるのだから
5万以下で無いと・・・出来れば4.0万前後で無いと売れない。
今のポルタのみが2.5万前後そのあたりの反論考えてる?

82 :
微動付き経緯台を新規に出して、ペイできる需要があるかどうかだろうな
しかも4万じゃないと売れないとか言い出すユーザーと
コピってくる中華を相手に

83 :
>>82
ビクセンも【f】がついいているのは組み立てまで既に中華だろ
経緯台も価格据え置きなんだから組み立てまで中華で → >>21みたいになる
ポラリエが定価\49,350で実売4万弱で売れているし
人には、5万以下とか10万以下とかなら買いって、それぞれの価値観がある。
それも、他社と比較して現況のポルタが2.5万なら定価5万・実売4万前後なら
価格面からいってもだとうで良い感じじゃ無いかな〜

84 :
ポラリエが売れた → 株価が上がった → その関連商品新発売 → さらに株価がある
で、ポルタの強化版でさらに・・・夢見る人にはたまらない余興かもしれないが
天文オタには願ってもないチャンスなんだよ

85 :
>>66
どういう構造にしたんだ?
普通の14ミリ厚ラワンで十分だぞ?
薄いベニヤ板と混同していないか?
>>67、他
とりあえず、三脚をSXG-HAL130にするとか、両持ちフォークにするとか、
カウンターウエイトを付けてみては?
ポルタの格好のままで強度を上げても、重くなるだけで
大してブレは減らない。

86 :
>>83
 中華と言わないで支那と言え

87 :
ラワン材の特徴は、柔らかくて加工がしやすいことですね。
強度(剛性)が必要な構造に使う材ではありませんよ。

88 :
ポルタ改でもいいけど、HF2を工夫して...って話はもっと出ないのかい?
>>78同意
>>87
とはいえ、クニャクニャとまではいかないのではないかと。
低倍率用の簡易ドブみたいな用途にはなんとか。
まあスレの流れが思いつき程度のレスが発端なんだから、細かい話は乗っける鏡筒や観望対象を決めて
やったほうがいいな。

89 :
>>81
単純にカタログスペック上の搭載能力と機能(自動導入等)と価格だけで比較するのなら、
赤道儀の場合、タカハシどころかビクセンも不要。
Advanced-GTで良いじゃん。ってなっちゃうよ。
そう言う問題じゃ無いと思うよ。

90 :
ラワンって草なんだろ

91 :
>>83
>>21のあげてるアソビは与圧不足だろう
>>22の改造やってみ

92 :
三脚架台の微動付きの水平回転部にアリミゾをつけて。
アリガタの両端には、フォークを角度可変で付けられるようにする。
フォークの先にはもちろん微動がついて、またアリミゾがついている。
直立片持ちフォークなら鳥屋さんにも。
フォークなら大きめの双眼鏡も。
そんなのはどう?

93 :
>>78
そんな改良品が欲しいね、あと角度を60くらいで固定できるようにも
して欲しい。

94 :
>>93
そうなんだよね〜
HF架台はちょっと残念なんだよね。

95 :
>>93
出来るよ、60度(<アーム水平から30度起こした位置。。。だよね?)
垂直と45度をあきらめることになるけど。
左右の飾り板を外すと、アームとアーム軸を締結してる穴付ボルト(片側3本、計6本)があるから、
それを外して、アーム角度を変えて付け直せばいい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3601767.jpg
写真の状態では、アーム格納位置(アーム真下向き)用のアーム軸固定ねじ穴を使ってる。
アーム軸に90度のさらもみ(すり鉢状の穴あけ)をすればどこでも止まるけど、
あんまり隣りの穴が近いと大荷重での使用中に変形しちゃうから注意
(標準よりアームを寝かせると耐荷重も減るのでこれも注意)
あくまで自己責任で。

96 :
>>95
おー!そんな使い方も出来るんだ。
でも>>93での60°は水平から60°のことで、45°や30°だと重心がセンター
からズレすぎてちょっと具合が良くないんだよね。
HFは不満もあるけど、耐荷重もあるし使い勝手も良いのでビクセンには
いろいろ改良しながら販売し続けてほしいね、オプション部品とかいろいろ
展開すると面白そうだと思うんだけど。

97 :
宙ガール自称しておいて、ALMA望遠鏡を知らねーとか、篠原、それモグリだろ。
と、金曜日の放送聴きながらポツリ。

98 :
>>97
いいなー地方はきけないんだぜー
だれか録音撒いてくれよ

99 :
ALMA望遠鏡ってなんすか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スコープタウン Vol.21 (810)
格安双眼鏡スレッドPart21 (731)
下地隆史または宮城隆史こと北畑道雄 Part27 (263)
世界の気候について語ろう 2 (742)
関東地方 朝の冷え込みスレッド 5 (417)
【気象事業】ウェザーニューズ part16【WNI】 (986)
--log9.info------------------
さくら荘のペットな彼女 87匹目 (1001)
FAIRY TAIL フェアリーテイル part30 (787)
名探偵コナンアンチスレ4 (761)
えびてん 公立海老栖川高校天悶部 part7 (758)
リトルバスターズ!ミッション35回目 (615)
ぷちます!-プチ・アイドルマスター- 2あふぅ (830)
おはよう忍者隊ガッチャマン 3 (788)
探検ドリランド part4 (972)
CODE:BREAKER(コード:ブレイカー) part8 (414)
〜忍たま乱太郎〜 五十之巻 (749)
【アニメ】遊戯王ゼアルアンチスレ19【ZEXAL】 (382)
ジョジョの奇妙な冒険 アンチスレ part5 (316)
イクシオンサーガ DT −IXION SAGA DT− Part16 (956)
ちびまる子ちゃん その21 (525)
ビビッドレッド・オペレーションはエロとアイドル声優で釣る糞アニメ (434)
聖闘士星矢Ω -セイントセイヤオメガ-は急造黄金だらけの糞アニメ 31 (644)
--log55.com------------------
キングコング西野公論 324
【カムバ】手紺その4【ワールドツアー】
有名人のパーソナルカラー・スタイル・骨格診断11
唯月ふうかちゃん
【Dreamの夢を見る】Dream249【E.G.family】LDH
【復活】Perfumeの3人で性的妄想するスレ
【未成年淫行】イ左 々 木 ロ リ 之 介【JKマニア】
キングコング西野公論 330