1read 100read
2013年01月美容整形121: 脂肪吸引してきてきたけど聞きたいことある? (533) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【開示失敗】アーティスクリニック2【唐澤貴洋】 (255)
【重軽ニキビ跡治療】タイムピール10【傷跡治療】 (969)
形成外科の金正日【クリニカ市ヶ谷】part7 (657)
【美容外科】しらゆりビューティークリニック40【麹町】 (316)
●●●やっぱ、整形するなら韓国でしょ!?●●●4 (664)
ニキビ跡凸凹を治す方法 (471)

脂肪吸引してきてきたけど聞きたいことある?


1 :2012/02/14 〜 最終レス :2013/01/06
先々週、施行いたしました。
立ったら語る。当方Rがついてる生き物。
長年の脂肪との戦いに新たな1ページを加えた。

2 :
立った!
聞きたい人いるかな?

3 :
痛いですか?

4 :
身長、体重と、取れた脂肪量、方式を聞きたいです

5 :
>3
局所麻酔で行いました。痛みが全然無いと言えば嘘。でもこれで長年の脂肪とおさらばできるなら我慢できる程度の痛み。
>4
178cm120kg、デブすぎwww
とれた脂肪の量:5000ml(麻酔液混み)
方法:局所麻酔をばらまいて、浸潤させた後に吸引。
術後3日くらいはしんどかったです。
「ぎっくり腰になった」くらい言って動きが緩慢なのをごまかした方が良いかも。

6 :
我慢できる痛みとか曖昧なのじゃなくもっと分かりやすい例えないですか?

7 :
曖昧な表現スマソ。
直後は圧迫しているのもあるけど、ドッジボールやサッカーで腹部に直撃弾食らったくらい。
数日はまさに打撲の後のような痛み。じっとしていればなんてこと無いけど力入れたり動こうとすると「ひえぇぇぇ〜」って感じです。
あざ(皮下出血)があるうちはそのくらい。
現在(2週間)はまさに筋肉痛。固くなっている部分をもんだら痛いくらい。
でも走ったりして腹が揺れるとヒリヒリ痛む。

8 :
分かりやすい!ありがとうございます☆やって良かったですか?

9 :
どれくらいお金かかりました?総額とか。
あと、脂肪吸引後に元に戻ったりするんでしょうか?
いろいろ考えているのでよろしくおねがいします。

10 :
あと、周囲の反応とかどうでしたか?吸引だと割りと劇的に見た目
変わると思うので

11 :
>8
やって良かったかどうかはこれからの判断ですかね?でも、すでにズボンのボタンが緩くなったり床に座っている時におなかの圧迫感が少なくなったから俺的には良かったと思う。
ただ、みんな同じような換装かというとそんなことは無いと思う。

>9
細かくお値段言うと病院とかばれるので、ざっくり。
女性が多い中、ピザデブの俺が行ったもんだからお値段は1.5倍と言われました。
うはwww 俺、涙目www
でも、45万7千円だった。
元に戻るかどうかはまだわかりません。不摂生したら元に戻るだろうし。
>10
周囲の反応は今のところ何も無し。普段からだぼっとした服着ているようにしているし今は冬だからジャンパーとかであまり目立たないようにしている。
っていうか結構興味ある人が多いみたいなので、なんでオペを受けることを決意したのかその後の状況とか語ってみようか。
需要ある?

12 :
是非お願いします

13 :
>>11
手術乙です
腹部だけで5000は結構取れましたね^^
局所麻酔だけで頑張ったのは料金的にですか?
11さんの病院は1.5倍でも安い気がしますw
私は1500で60マソですたwww
次もやるつもりなので、身ばれしない程度に病院のヒントをいただけませんか><
関西か、関東だけでも

14 :
結構リアクションがあったので、頑張って答えるよ。
腹部だけで5000とれたのは頑張ったんじゃ無いんだ(笑)。
まぁ、ここまで脂肪をため込んだのはある意味頑張ったのかもしれないけどなwww
局所麻酔だけで頑張ったのは安全のため。
実は医療従事者のため、麻酔についての安全性について勉強したんだ。
そこら辺についても語ってみた方が良いのかな。
最近はやりの自分語りみたいになりそうだ。
新しいスレでも立ててみますか?
このままでも良いのかな?
まぁ、何にしても良かった点悪かった点色々とあげ連ねてみようか。

15 :
 そうそう、現在の痛み。
 仕事中に、なんか今まで経験したことあるな〜と思ってたんだけど。
 ごっつい日焼けの後の痛みに似てる。現在は。
 わかるかなぁ?
 じっとしていれば良いんだけど、なんかの拍子ですれたり強く触れることがあると体の表面がヒリヒリするの。
 今はあんな感じ。
 2週間半でこんな状態。
 そして多分だけど所々(硬結になっている部分)は炎症を起こしていると思う。
 熱っぽい。明らかに暖かい。
 それが原因かどうかはわかりませんが、便秘傾向。
 水分取って尿量確保しないとだるくなる。あ、でも糖尿病じゃ無いよ(笑)。
 毎回濃いおしっこが出てるから、クレアチニンでも出てるのかな〜って思っちゃう。
 やっぱり文字通り「身を削ってるな」って感じたね。

16 :
 自分はやって後悔していないけど、見た目云々より心のバランスがとれた方が大きい。
 なんて言うか、決別って言うか新たな人生って言うか、頑張ろうって気になった。
 結局車のパーツをつけるとか絵を描くみたいにいきなり望み通りの体が手に入るわけじゃ無いんだよね。
 芸能人だってきっとさらに何らかの努力をしているんだと思う。その方が効果は大きいんだろうけど。
 心の逃げどころっていうか甘えの部分を消した感じ。
 「いざとなったら脂肪吸引すればいいや」
 から
 「脂肪吸引したところで思った通りには痩せられないんだから食事制限も頑張らないと」
 になった。これはでかいと思う。結局、太る生活していたらまた元に戻るわけだし。
 リバウンドしないんじゃなくて、リバウンドの速度が遅いだけ。早かれ遅かれ元通り。
 やっぱり普段の生活を見直さなくちゃ。そういう意味ではやった甲斐はありました。なんか偉そうに語ってすまん。

17 :
このスレでいいから麻酔のこととか教えて下さい。覚醒の時ひどい目にあうことあるしね。失敗じゃないけどね。

18 :
ここんな感じにあるけどいいかな?
文書能力ないし、基本鬱だしwww
今までダイエットしてきたことだのダイエットだのを語ってみるのも悪くないとおもう。
自分語りのRーかもしれんな。
どうだろうか。
聞きたい?

19 :
 麻酔質問キター
 麻酔の方法って大きく5種類
 1)全身麻酔
 2)静脈麻酔
 3)硬膜外麻酔
 4)脊椎麻酔
 5)局所麻酔
 なのよね。ほんで、どの科の手術もそうなんだけど手術の時って基本麻酔科の先生がやるんだ。
 なぜならば、何か起きた時に対処に困るしそもそもやばい状況になる前に気がつくのが早いから。
 やっぱり看護師がいくらベテランでも麻酔の専門医の先生には敵わないよ。
 あ、ちなみに手術室の看護師してます。
 ちょっとだけ暴露www
 超危険www
 

20 :
 静脈麻酔と全身麻酔は似ているようでちょっと違う。
 静脈麻酔は「寝てるだけ」なので、痛みが強いと目が覚める。
 そうさせないように下手な医者は麻酔薬を増やす。そうすると呼吸が止まる。
 絶対止まる。
 それに気がつかないと死ぬ。
 代官山とかで死んだのって確かそんな感じ。
 脊椎麻酔でも硬膜外麻酔でも効果が薄ければやっぱり静脈麻酔で眠らせる。
 だから、整形外科とか産婦人科の開業医で手術中の麻酔に死ぬ。
 麻酔専門医が麻酔を担当するのと他科の先生が麻酔をかけるのとではリスクが全然違う。
 まずはそのことを知っておくべき。
 簡単に「全身麻酔で」なんていう医者は信用できない。
 脊椎麻酔も硬膜外麻酔も一緒。
 麻酔科専門の先生がいる病院なら良いのかもしれないけどね。
 そうするとお値段跳ね上がるし。
 そしてなんでわざわざ局所麻酔を選んだのかというと、意識があるからなんだ。
 局所麻酔って血管の中に入ると脈拍が遅くなったりするんだけどその前に必ず
 「気持ち悪い」
 ってなるわけ。つまりその時に硫酸アトロピンなり何なりを使えば対応できるわけだ。
 でも、その他の麻酔でホゲ〜ってしているとそれに気がつかない。
 だから局所麻酔一択になったwww

21 :
 今の職場の麻酔の先生に
 「麻酔かけてくださいよ〜www」
 ってい言ったらマジで受け入れてくれたんだけど、やっぱ人には言えんわなwww
 ってことになりました。
 ちなみにその病院は自前の麻酔科医を連れてきても、機械や薬を持ってきてもOKだった。
 いい加減なのかもしれないけども、ある程度下知識があれば融通が利くって感じ。
 
 その病院は誰にも彼にも勧めるわけじゃないけどね。

22 :
なんか、連続書き込みスマソ。
ちょっと間を開けるよ。
ここまでで何か聞きたいこととか突っ込みたいことあるかな?

23 :
今日も元気。
腹筋マシーン使ったら筋肉痛。
脂肪吸引の後の痛みなのかわからなかったけど、これは筋肉痛。
ま、それくらいの痛みってことですね。

24 :
看護師って、デブ結構みかけるけどにメタボの知識あるのになんで?特に地方の中規模の所に多いキガス。原因は差し入れ?ストレス?

25 :
>>23
1さんですか?乙です^^
13です。お返事ありがとうございます
次は足の脂肪吸引をしたいのですが、
太ももなどの広範囲も局所麻酔でいけると思われますか?
先生の腕によるのでしょうか。

26 :
>>24
 ストレス食いが多いようなきがします。あとは酒。準夜勤務終わってから飲みに行くなんてざら。
 しかも、時間がないから早食い。痩せるわけがない。
 でも、自分は物心ついたときからピザデブ。どんな職業に就いてもピザデブ。
 
>>25
 広範囲でも狭い範囲でも、局所麻酔でいける。理由は自分の腹部はもっと範囲が広かったから。
 足は、腹部とは比較にならないほど痛みが出ます。
 理由は「動かす場所」だから。歩く度に痛みをマン汁はず。
 担当ドクターも自分の病院の形成外科(美容ではない)も、痛いはずだと太鼓判。
 でも、上肢の脂肪吸引ほど生活に不便は出ないとも。

27 :
職場の先生にやってもらったの?そんなことできるの?相場5万マソから10万マソ位だと思うけど直接お礼したのかな。立ち入ってスマソ。

28 :
マン汁はずワロタw

29 :
>>27
 職場の先生も「OK」ってトリンドル並みにノリノリでしたが、こっそりやりましたよ(笑)。
 っていうか、普通のドクターはあまり見ない手術だから見てみたいんだって。
 俺、実験台っていうか動物実験 ブギーwww
 
 薬代金だけでOKってムンテラの時の美容形成の浣腸センセ言ってたが、まぁいまならお友達価格の焼き肉山盛りってとこじゃね?
 なんなら紹介しようか?(笑)。
 っていうか、頼まないで良かった。
 始まる前にちょっとした羞恥プレイがあったしwww
 ちょw、これw、何のプレイwww
 むしろご褒美。これも値段に含まれているんすかww
 って感じ。
 むしろ聖水プレイキボンヌって言おうとしたけど言わなくて良かった。
 なんか、やっぱり詳しく書いちゃおうかな。
 写真は無いよ。
 
 まぁ、R付きの生き物とR無しの生き物とでは違うって言ってたが。
 今回はR付きのお話ってことでwww
 語っていいっすか?

30 :
っていうか、需要があれば語る。頑張って楽しめる文章にしたい。
でも、あまりアレならやめておく。
どうしよう。基本非リア充のヒキニートもどきだからこれでも結構頑張ってるwww
いろんな場所でアップするからIDが変わってしまうのが残念。
どうしたらよい?

31 :
鳥取れたかな?

32 :
過疎化ひどすwww

33 :
◆p9767hozLQさんお疲れ様です
麻酔の話ためになりました
腫れや浮腫み、太さの変化など書ける時に教えていただけると嬉しいです

34 :
 キタコレ!!
 なるべくおもしろく読めるように頑張ります。
 始まり始まり〜

35 :
お話たのしみ!
てか鼻とか口する時も眠らない麻酔の方がいいかな?

36 :
 生まれたのは今から40年くらい前。真夏の暑い盛り。
 帝王切開で生まれたのですが、1950g。いわゆる超未熟児www
 ちょw、いきなりデフォルトでアヤが付いてるしwww
 ちょっと出てくるの早かったwww
 この頃は未来に希望があったのかもしれない・・・・
 まぁ、結局何ともなく退院したんだがばぁちゃんは戦前の人で東北出身。
 何が何でも孫をでかくするって鼻息荒すぎ。
 ミルクやらRやらしこたま飲まされた。
 
 離R食なんてかっ飛ばせ!って位の勢いだって。
 しらねぇっつーのww
 
 ほんで、気がついたら平均よりあっという間に大きくなりましたとさ。
 
 その頃にはすでに手遅れwww
 誰得w
 急に食欲って言うか食生活変わらないし。
 ばあちゃんは相変わらずなんぼでも食わすし。
  
 そして自分の記憶がある頃からコミュ障発症www
 近所の子供と遊ばないで一人で遊んでた悲しい少年時代。
 でもあまり居心地悪くは無かった希ガス。
 
 そんな少年時代。

37 :
 子供の時って奇異なものを避ける方向にあるじゃん?
 「1ちゃんはあっちR」
 って感じ。コミュ障まっしぐら、猫まっしぐら。
 でも、不思議となぜ嫌われているのかはわからなかった。嫌われているのは何となくわかったがwww。
 
 そして10歳の頃、衝撃の事実を母親から知らされる。
  母 親  「アメリカには脂肪吸引術という手術があるらしい」
 ( ^ω^)「マジっすか!やりたいっす!」
  母 親  「不許可」
 ( ゚ω゚) 「大人になったらやってやる」カッ
 それが初めての脂肪吸引とのRなのでした。
 月日は流れ、2012年。
 それまでにダイエットをしてはリバウンドを繰り返す日々。
 
 元がでかいから振れ幅もパネェっすよ。
 ±25kg くらい。
 ±10kg なんて余裕のよっちゃん。
 なんていうか、もう疲れたんだ。ダイエットやらなにやら。
 まぁ、この年までまじめに働けば各紙口座にそこそこの銭っこもたまるべな。
 でも、いつやるかっていうのは結構悩んだんだ。
 悪い噂も聞くし、2ちゃんねるでは悪い話ばっかりだし。
 良い話はステマっぽいしwww 

38 :
麻酔の影響で術後は気持ち悪くて何も食べられないと聞いたのですが何かは食べないといけないみたいです。何を食べたらいいのですか?サラダやヨーグルトとか?

39 :
( ^ω^) 話の途中ですが、質問に答えるよ。
 麻酔の種類によりけりかな。
 でも、「食べなければならない」理由はビタ一無いらしいですよ。
 そりゃそうだ。胃や大腸の手術の後に食事なんてできないもんね。
 ただ、間違いなく脂肪吸引の後は体にとって「異常な事態」が続いているのですな。
 炎症反応が続いているのですが、おなかが痛いのとか腫れるのとかは炎症が原因なわけで。
 炎症って細胞からインターロイキンとかそんな感じの化学物質が出てるんだけども、そいつがいると体の細胞は水分を蓄えようとします。
 こればっかりは仕方が無い。
 それを防ぐためにはステロイドを考えられないくらい使うんだけど、入院して経過観察するわけじゃ無いからそんなことできない。
 体全体としては水分を蓄えているけども、血管内の水分や尿にするための水分は少なくなってしまいます。
 体の中から尿素窒素やクレアチニンなどの物質を尿内に排泄しないといけないんだけど水分が少ないからいわゆる「濃い」尿を作らなければならないんです。
 そうすると腎臓が疲れてしまって、腎不全になるかもです。
 私は局所麻酔だったので、水分を摂取して麻酔薬の排泄を促しました。
 そうしないと吸収された後に肝臓や腎臓で分解しないといけませんからね。
 つまり、食べるっていうよりも水分の摂取ってことだと思います。
 飲まなければ点滴を。どんな形でも水分を取り入れろってことですね。
 ちなみに当院の一般的な手術の後は点滴をしておりますので何か食べたりしませんよ。
 局所麻酔だけは別ですが。
 脊椎麻酔、硬膜外麻酔、全身麻酔は絶対入院して様子見ます。
 
 なので、以上の三種類で日帰りってのはちょっとあり得ないらしいです。
 まっとうな麻酔科医(当院のセンセ)の考えでは。
 だから私は局所麻酔。
 こんな感じで良いかな?

40 :
局所麻酔で麻酔して手術受けたあと、いつも自分の息が少〜し薬臭く感じるんだけど‥気のせいかな?

41 :
 歯医者でのことを言うんなら、そりゃそうだってことで。
 アリナミンとか静注するとニンニクの匂いを血中濃度から臭神経が感じるみたいだし、あるのかもしれないですね。
 でも、ほとんどが腎臓肝臓排泄だからそんなに呼気に含まれるとは思わないけど。
 あまり気にしたこと無いなぁ。
 
 普段の患者さんが麻酔の口臭するなんて聞いたことないし。
 あ、もちろん吸入麻酔薬の場合はバリバリしますけどね(笑)。
 あぁ、何か眠れない。明日の仕事大丈夫かな(笑)。
 

42 :
>>41
そっかぁ、ありがとう
なんだかね、よく顔の整形するんだけど
局所麻酔の手術したあとはなーんとなく爽やかな?苦い匂いが喉の奥でするんだぁ
気のせいだったのかな
実は脂肪吸引もしたことあるよ〜 
いまお腹とかピキピキ引きつった感じがして
気持ち悪い感じじゃないかな?あと半年ぐらいは、うつぶせになると
引きつる感じがして不快感かもだけど乗り切りましょう〜
いろんなお話楽しみにしてます おやすみなさり

43 :
>>35 
 麻酔の専門医がいて、入院施設があるなら全麻の方がいいと思われ。
 目や鼻は痛い云々よりも麻酔の三要素の一つ「無動」が重要な場所だから。
 局麻で動いててもとが狂ったら目も当てられない、目なだけにな。
 やかましいわって、だれが上手いこと言えとwwww 
 鼻でもプロテアーゼ入れるくらいなら銅ってこと無いと思うけど、削る系はいろんなところに「響く」から局麻だけではカバーしきれないんだと思う。
 だから、部位とやる手術によってどの麻酔が良いのかは変わるわけだから、それはやっぱり麻酔専門医の出番な訳ですよ。
 故に、麻酔専門医を持っていない美容形成の医者に全麻とかやってもらいたくなかったってこと。
 だって、半年とか数ヶ月しか麻酔科にいない医者が一人でますいをかけられるわけがない。
 研修医を見ていてもお話にならない。
 普段手術室にいるから思うのかもしれないけども、麻酔ってそんな片手間にやるものじゃないと思うんだ。
 
 だから、やっぱり局麻になっちゃうんだよね。
 ただ、麻酔の強さとしては弱いからそこが考え所。

44 :
>>42
 味を感じるのは舌咽神経と顔面神経の脳神経由来なんす。喉の奥では実は味覚はないんだな〜。
 臭いを感じる臭神経が概ね臭いや味の元になるみたいだから、アリナミン注射みたいなことになるのかもしれぬですなぁ。
 
 あと、使う麻酔薬の種類にもよるし。
 実は味覚ってとても評価が難しい。
 なかなか伝えるの難しいじゃないッスか。
 自分のことならわかるんだけど、他人がどの程度味覚障害があるのかなんて理解するのは難しすぎる。
 腹は硬くなって、弾力性が失われたからご飯食べると腹が膨らまなくて気持ち悪い。
 ものすごい大量に食べた後のような感じ。
 まぁ、これも含めてダイエット。
>>42 は、R付きの生き物ですか?

45 :
>>29 >なんなら紹介しようか。 その麻酔の先生、独身?w

46 :
独身も、既婚者の「割り切り」OKもいますよ〜
ただ、ドクターってR多いからwww

47 :
確かに。どんなRなんですか〜。麻酔かけられてあれやこれや…。

48 :
回答ありがとうございます。気持ち悪いからと何も食べないのはよくないのですね。がんばります!

49 :
ちなみに禁酒はどのくらいしなければいけませんか?

50 :
 アルコールがなぜダメなのか、から話しましょう。
 それは血流を促進させてしまうからです。
 吸引後は血管もズタズタになっているので、血流が豊富になると血液が血管外に漏れ出てあざの原因になります。
 しかも、先に述べた炎症物質が血流に乗って広がった結果固くなったり痛くなったりする範囲が広がります。
 
 なので、炎症が進んでいる時はアルコールは「無し」でしょうね。間違いなく。
  
 しかもアルコールの分解に肝臓や腎臓の機能を使いますので体内に残った薬物の分解にも影響を及ぼすことでしょう。
 私は今日で3週間経過しましたが、まだアルコールの接種はしておりません。
 もちろん、ある程度で今度は「吸収させる」ためのフェーズに移行するのですがそこは医療従事者で無ければ判断は難しいでしょう。
 あまり一言では伝えられないので、担当のお医者さんに相談する方が良いと思いますよ。
 なので、「あざが消えてから」ってくらいでしょうか。保証はしないけど(笑)。
 
 あぁ、なかなか語りの文章が進まない・・・
 まぁ、今度時間がある時に書きためておきます。
  
 こんな感じで良いかな?

51 :
>>47
 じっとしている女性にどうのこうのってのはないようですよ。
 基本Mが多い気がします(笑)。
 きれいな女性にいじめられたいとかRに責められたいとか、ドンだけRwww
 そんなうちに私も責められ好きにw

52 :
一般的に傷口って薄ピンク、濃いピンク、茶っぽくなるって経過たどる気がするけど、色が消えて盛り上がりが平になるまで半年位ですか?

53 :
>>52
 皮膚の状態、年齢、性差で全く異なります。
 ステロイドとか内服薬でも差があります。
 いわゆる「ケロイド体質」ってのはほぼ嘘。 
 本当のケロイド体質ってのは洒落にならない。
 概ね「肥厚性瘢痕」というものだそうで。
 帝王切開の後を見ていると当面残りそうだし。
 でも脂肪吸引ってカニューレの挿入だからそこまで傷口も目立たないですね。
 おへその部分から入れる手技もあるらしいです。
 色々ですね。
 でも、普通の医療と違って美容形成は100%金儲け主義なので(決して批判ではない)、
 新しい技術や効果があることも学会では報告せずに自分のところだけで囲い込むそうな。
 だから進歩が少ないしトラブルが多いんだと「普通の」形成外科医が申しておりました。
 なので、まぁ盛り上がりが平になるのには数年かかるのでしょう。
 どの程度を持って平というのかはわかりませんが。
 じぶん、子供の時に肘にできた擦り傷の後は今でも確認できます。 
 そういうことではないでしょうか。

54 :
ありがとうございます。勉強になります!アルコールはダメだけど炭酸系のジュースは大丈夫ですか?水分とらなきゃいけないみたいですがどうも水、お茶が苦手で。

55 :
 炭酸ジュースは問題ないですよ。が、術後3週間目の私は腹部の硬結が強いために、ご飯を多めに食べるといつもなんかおなかがパンパンになります。
 いつもコルセットしているみたい。
 なので、炭酸ものだとちょっと量を摂取することは難しいかもしれませんね。
 
 何でも良いんですが、水やお茶などの体液よりも塩分などの溶けている物質の濃度が低いほど尿が簡単に大量に出てきます。
 0.9%の体液の浸透圧に近い水分を大量に摂取しても体の中にとどまってしまい、尿にはなりません。
 まぁ、心臓が悪い人が脂肪吸引するとは思えませんがあまり本来の尿を大量に作り出すという意味ではよろしくないかもしれませんね。
 治療だと思って、頑張って飲んでください。
 麦茶でもウーロン茶でもいいんです。
 
 特に、脂肪を分解する(体の中での化学反応)時には水分を必要としますので、いつも以上に水分が必要です。
 また、脂肪を分解する際に出てくるケトン体が血中に増加しますとだるさの原因になります。
 (もっと強い状態が二日酔ですが、そこまでたまることはありません)
 なので、水分の摂取は重要であるということです。
 たまに水分の摂取のしすぎで体調を悪くするなんて言う人がいますが、そこまで飲むのは相当大変です。
 
 精神科の患者さんで水中毒になるかたがいますが、概ね一日12Lくらい飲んでます。
 そんなのは普通の人は無理ですから(笑)。
 4L飲んだらたいしたものです。
 
 とりあえずそういうところから頑張ってみましょう。
 こんなんでよかですか?

56 :
このオペって何歳位まで可能ですか?麻酔の種類にもよると思うけど。前に70才の人にやって死亡事故あったから。

57 :
 オペができるかどうかは術者が決めてるのでなんともね。
 死亡事故が起きてるのは年齢は関係ないみたいですよ。
 術前の検査が多くなるかもしれないけれども、美容形成のセンセ方が検査の内容や結果を理解できるとは思えませんが(笑)。
 元々70才は高齢者手術になるので、リスクは上がりますよね。
 
 「死んでも良いから脂肪を取りたい」
 のなら無問題だとおもう。
 でも、安全に確実にきれいに痛みもなく
 なんてのは絶対無理だな。間違いなく。
 こんなのでも良いですか?

58 :
術中はカニューレの動かし方とか手際の良さとかプロならではの視点でみてたのかな。さすがにそこまで余裕はなかった?

59 :
 術中は顔にも覆布がかかっていたので術野や機材は見れませんでした(泣)。
 でも、どんな麻酔なのかはわかりましたし、美容形成の医者がどんな人間なのかもわかりました。
 ここでは敢えて言及しないけど(笑)。まっとうな病院では働けないだろうなって感じ。
 技術云々ではなくてね。
 しゃべりのテクニックというかそういうのは上手いかもね。
 ただ、たまに入ってくるスタッフ(R無しの生き物)が必ず
 「わぁ〜、取れましたねぇ〜、全然違いますね」
 って言うのがいかにもわざとらしくて(笑)。
 きっと「全然変わってないじゃないか!!!」ってクレームつける人が多いんだろうなと思います。
 自分はある程度どうなるかっていうことが予想付いていたのでこんなもんかって思っていましたが。
 
 術中の痛みが全然無いわけではないんだけど、
 「あぁ、あいつら(脂肪)が物理的にいなくなっているんだなぁ」
 って思うと嬉しかった。
 仕事で長い間風呂に入れなくて、やっとお風呂でごしごし体を洗った感じ。
 そのくらい心がすっきり。
 術中見ていたのは女性スタッフのストッキング越しのあんよ(笑)。
 ストッキング足好きなんだ〜(笑)。
 しゃがんでいるときにおR見えるし。
 それだけでも金払って良かったかも(笑)。

60 :
>>59
その美容形成医に手術をお願いしようと思った理由を教えてください。

61 :
 件数と麻酔に関する考え方。
 特に、麻酔と手術に関する合併症に対する対処をどう考えているか。
 その時の内容についてはあまり詳しくは書かないけど、そういうディスカッションができる医者なら信用できると思った。
 成功云々よりも何か起きたときに対処できない医者の方が怖すぎる。
 死んだら元も子もない。
 ちなみに「だいじょうぶだから、安心して」って言うのは一番信用できないと思います。
 素人さんに理解できないからって理由で端折る医者もいますが、話をする姿勢は手術中の手技にも関係があると思う。
 後は学会発表とか、大学にいたであろう時期のリサーチとか。
 ここら辺は医療従事者ならではですな(笑)。
 だもんで、あまり参考になるとは思えない。
 スマソ。
 でも、看護師のあんよは美味しそうだった(笑)。

62 :
↑じゃ初めから医療従事者だって正体バラしたんだ。逆にイヤがらる医者もいた?大学病院は経歴に書く為で、いても短期間でたいした事やってない気がする。

63 :
 医療従事者だと言うことを隠さない方がむしろ良かった。嫌がる医者はその時点でアウト。
 素人相手にいい加減なことをしていることですからね。
 大学病院も腰掛けでいる程度のセンセは良くないと思います。
 論文を書いていればOK.博士号を持っていれば安心。 
 あと、専門医を持っているかもポイント。
 学会なんてお金払えば入れるから。偉そうに書くな、って病院のドクターがぼやいていた(笑)。
 
 最近の見分けるポイントは、大学卒業後2年後に美容の世界に入った医者は論外。
 現在は初期研修が必修義務になっているので別段特別なことをやっておりません。
 っていうかむしろ2年間やったところで周囲のスタッフに信用される技術や知識が無いのにいきなり美容形成なんて意味不明。
 どんだけ優秀なの?って笑ってしまうけどそんな優秀な研修医見たこと無い。
 
 さっきも書いたけど、本来の技術云々もそうですがいざという時の対応ができないと困りますからね。
 だからそういうところで選びました。
 
 

64 :
術後、喫煙はよくないですか?

65 :
 喫煙、すなわちニコチンは末梢血管を縮小させるので術後の創傷遅延を起こします。
 あと、血管が縮む→排泄が遅くなる ので、体の中に使用薬剤が長期間残留することになります。
 
 っていうか、医療従事者に「喫煙しても良いですか?」って聞いたら
 
 「あかんがな」
 って言うしか無いのも現実(笑)。
 まぁそこまで気にするほどの差は無いと思いますが自己責任でどうぞ。

66 :
 喫煙、すなわちニコチンは末梢血管を縮小させるので術後の創傷遅延を起こします。
 あと、血管が縮む→排泄が遅くなる ので、体の中に使用薬剤が長期間残留することになります。
 
 っていうか、医療従事者に「喫煙しても良いですか?」って聞いたら
 
 「あかんがな」
 って言うしか無いのも現実(笑)。
 まぁそこまで気にするほどの差は無いと思いますが自己責任でどうぞ。

67 :
外科の先生ってやっぱ年寄りはダメですか?60前に引退すべき、の意見あるけど。メス持つ手が震えるとか個人差あるのかな。

68 :
 個人的には50中盤かな。
 老眼がしんどそう。平気で縫合の時に空振りしている。
 だから年齢を経て医者になるやつって何考えてるんだろうって思う。
 30歳で医者になって、専門医になるのが38歳。
 それから経験を積んだら実働年齢何年間だよって思う。
 私立医大でも相当税金が投入されているはずなのに、税金の無駄遣い。
 外科医は若い時からできないとね。
 異論もあるだろうが、例外を話していても仕方が無い。
 概ねそうなんだよって話。
 現にうちの病院に来る社会人経験者は総じてダメ。
 小器用に立ち回るだけで本質はできていない。年齢だけで偉そうにしている。
 そんな状況。
 これでよかですかね?

69 :
湘○で手術してきました。お腹をしたのですが包帯巻いてるから寝るとき横向きで寝れない。包帯取ったら寝れます?術後どうやって帰ったのかも記憶がないです。皆さん、そんな感じなんですか?記憶がないの怖いですね。

70 :
ここの板面白いね!
ちょっと麻酔科の先生紹介してww
Rついてるほうの(笑)
麻酔科医が居てくれるだけでも安心
リフトしてみたいけどリフトの場合は局所じゃない方がいいよね?
静脈麻酔と合わせてならどないですか?
あと気になったのが硬膜外麻酔したら入院させるは、なんか変では?
盲腸とかの手術で硬膜外したから入院なら解るけど硬膜外麻酔だけなら入院しなくても人によって差はあるけど数時間できれるのでは?
疼痛科とかが、そんな感じだし。

71 :
>>69
 術中になんか鎮静薬(眠くなる薬)使いましたか?ならば先ほど書いた「術中は体の中に水分をためる」作用に伴う遅効性の麻酔作用かもしれないです。
 が、そうすると行動も不能になることが多いので痛みに伴うストレスであまり覚えていないって事なのでは無いでしょうか?
 毎日通っている通勤路って昨日何が起きたのとかあまり覚えてないでしょ?そういうことでは無いかと思います。
 包帯を取ることに関してですが、包帯による圧迫が原因なら解除されると思いますよ。
 でも、概ねは純粋に
 「あるべき組織が無くなった」
 事による痛みですから。むしろ圧迫を介与した方が組織内の移動(摩擦:ずれ)が多くなって痛みます。
 それはある程度の圧迫があった方が絶対に楽です。間違いありません。
 当院の手術の後の患者さん(開腹でも開胸でも)、腹帯などで圧迫しているうちは楽だと患者さん皆さん仰います。
 私もきっちりやりました。
 むしろ外した時の方が痛いです。
 今も、走ったりしておなかが揺れると痛みます。
 また、直後であればやはりロキソニンやボルタレンなどのNSAIDsと呼ばれる薬を服用した方が効果高いと思います。
 薬が無くなったら薬局で「ボルタレン」とか「ロキソニン」って名前で売っています。
 ただ、内容は少ないので病院から出してもらった薬と同じ効果を得るには数錠飲まないといけませんが・・・
 自己責任でどうぞ(笑)。

72 :
>>70
 R付きの麻酔科医はRですよ(笑)。それでもよろしい、むしろ歓迎ならばいつでも(爆)
 リフトがどういう手術なんかはわかりませんので何とも言えませんが、ワイヤーで吊るんですよね。
 ということは、顔面神経の損傷に伴う表情筋の固定(いわゆる無表情で脳梗塞の患者さんみたいになる)のや三叉神経の障害に伴う慢性痛が問題になるそうです。
 (麻酔科医:談)
 でも、局所麻酔だとよくわからないので静脈麻酔でぼけーっとさせつつドクターの指示に従える状況(イーってやってとか)を作りたいはずなので
 いわゆる歯科麻酔のような鎮静+鎮痛になるでしょう。
 それこそ形成外科医じゃ絶対無理www
 そもそも静脈麻酔を呼吸路の確保をしないで麻酔科医無しで手術を受ける人の気が知れないのが正直な感想。
 硬膜外麻酔についてですが、硬膜って脊髄神経を袋のように包んでいるコピーが身のような膜なんですよ。
 その「外」側に薬を入れるのですが、その空間は1〜2mm程度なので本職の麻酔科専門医が施行しても脊髄腔にまで達してしまうことがあります。
 すぐにざっくり行ってしまえばわかるのですが、微妙な穴あきの場合には症状が出るのに時間がかかることがあります。
 その形成外科医がどの程度の技術があってどういう麻酔を使うのかはわかりませんが、
 うちのセンセたちが使う薬剤のやり方だと少量でもおなかをパッカリ開けても全然痛くないみたい。
 その代わり遅発性の呼吸抑制とか排尿障害とかそういうことを確認しているみたい。
 でも、たしかにペインクリニック外来だと硬膜外をしてしばらく経過観察した後に帰宅しているみたいですね。
 
 まぁ、何にしても私は局所麻酔以外は麻酔科専門医がいないところでは絶対に受けたくないです。
 これは医療従事者ならみんなそう思うことだと思いますよ。
 麻酔科医を自費で雇うとなると、全身麻酔で2時間で8万円〜
 でも安全の値段だから自分の命がどのくらいなのか考えてみましょうってことかな。
 こんなんでよかですか?
 そうそう、そのRつき麻酔科医。どMでR好きwww
 どんだけエキスパートwww
 そんなんで良ければいくらでもどうぞwww

73 :
ありがとうございます。
包帯取ったらすっきりしましたが痛いです。
確かに包帯つけてた方が痛みはなかったかも。
縫ってある部分が痛くて、この痛みはどのくらい続くのですか?
また、抜糸するまではあまり皮膚とか触らない方がいいですよね?
糸がとれてしまいそうで怖くて触れませんが(笑)
もともと姿勢が良い方ではないので姿勢をキープするのがかなり辛い。
仕事も座ってることが多いので大丈夫かなと不安です。

74 :
 皮膚の表面自体は1日もあればばい菌が入れないくらいの膜が形成されるようです。
 痛み自体は2週間もあればすっかりですが、実は抜糸するまでの糸が残っている痛みの方が強いようです。
 いわゆる「引き連れ感」でしょうか。
 その部分にテンションがかかると痛みが出る。
 皮膚全体で伸びなければならないのに糸の部分(直径0.数o)で引っ張られるからです。
 こればっかりはどうしようもありません。
 痛み止めの効果も期待できないようです。
 痛みには何種類かの経路で神経が伝わるのですが、こういう瞬間的な痛みは内服薬ではコントロールできにくいと言ってました。
 じっとしていても「ずきずき」と痛む歯痛とか傷口の痛みには絶大な効果があるのですが・・・
 瞬間的な痛みまで取ろうとなると呼吸停止覚悟の大量R投与になるみたいです。
 実際問題そんなの無理www
 じっとしていても痛いならロキソニン・ボルタレンなどのNSAIDsで。
 それ以外の痛みはどうしようもありません。
 これは医学の限界。
 自分は
 「脂肪がいなくなるんだからこれくらい」
 とか
 「今まで甘えてきて、脂肪吸引という安易な方法に逃げたペナルティ」
 だと考えております。
 そこら辺は人それぞれだと思いますが。
 でも、こう考えることで続けて食事制限をすることもできております。
 そういう「考え方を変える」という意味でも脂肪吸引をやって良かったと思います。
 こんなんでよかですか?

75 :
ありがとうございます。
そうなんです。糸がひきつる感がありいたいのです。
早く抜糸したい。
抜糸までと2週間はがまんですね(>_<)
圧迫下着がむくみの影響でかなりキツくなってきました。
でも徐々にむくみもとれてきますよね。
不安で質問ばかりですみません。
でも答えてくれるだけですごく安心します。
ありがとうございます。

76 :
1さんはダイエットもしてるんですか?体重は減りましたか?

77 :
5日間便秘ですが下剤飲んでも大丈夫ですか?圧迫がかなりキツイ(笑)

78 :
お腹吸引したけど下半身への浮腫がひどいですがこれは時間がたてばなくなりますか?
倍ぐらいになってる。
このまま下半身が浮腫んだままにならないですか?

79 :
70です。72さんレスありがとうございました。
麻酔科医の方メッチャ本格的なMですねー(笑)Rは勘弁です。コワイコワイww
リフトは、とりあえず顔面剥離する方で考えてました。
高須みたいなやーつ。
72さんの病院は結構強めのお薬使用なんですね。
命には変えられないのでリスク説明もドクターから聞いて手術に付いて頂けるなら8万でもオッケーですよー!
確かに麻酔かけすぎは目覚めてからが最悪ですよね。
昔、救急病院で手術後の夜中ずーっと嘔吐して苦しい思いしました。
流石に怪しいクリニックみたいに麻酔で手術中に死亡とかイヤですもの。命にはかえられませんわ。
ってか個人的に麻酔科医を雇う事なんて出来るんですかね?



80 :
麻酔覚醒時の吐き気については、医者板質問スレにも出てた。ご参考に

81 :
主さんこなくなっちゃった

82 :
ごめん!夜勤とか準夜勤とかで忙しくて怠けてた。
もうちょっと待ってね。

83 :
>>76
元々全体的に脂肪の付いているピザデブだったので、お腹だけ吸引してハイおしまいって訳にはいかないのですよ。
ダイエット自体は何回もやってきてそのたびに
痩せる→リバウンド
を繰り返してきたんだ。笑ってくれ。
んで、最近気がついた。リバウンド、早くね?って。
そんで学生の頃の生理学の教科書とかひっくり返してみたんだけど、皆さんご存じの通り脂肪細胞って数自体は減らないんっす。
それぞれの細胞で過剰なエネルギーの脂肪への変換が行われているわけだから
数が多い→脂肪になりやすい
ってのは間違いないそうな。これは当時の生理学の教授に聞いたから間違いない。
つまり、人手が多い方が作業はあっという間に終わるでしょってこと。
当然脂肪→エネルギー(ブドウ糖)への変換だって早いんだけど肝臓からのグリコーゲンの放出やら他の回路も働くので作業効率は大して問題にならない。
これが先ほど書いた
「人類は生命体として地球上に降り立ったときからずっと低血糖(栄養が取れない)状態と戦ってきたら、血糖を挙げる機構はたくさんある」
ってやつさ。書いてないか?スマソ。
というわけで、今回の脂肪吸引はリバウンドを少なくするってことに主眼を置いたんです。
実験的な要素が多いけど、子供の時からの夢の実現って言うかそんなことも含まれる。
だもんで、食事や生活習慣を見直すと言う意味でのダイエットは行っております。


84 :
>77
術後って炎症が起きまくりなので、自律神経系は
交感神経>副交感神経
になります。つまり常にアドレナリンが出ている状態。そうでないと傷の治りが遅いとかあったみたい。太古の昔。
だもんで、消化管の動きは抑えられるマスので便秘になります。
しかも腹部圧迫しているし。こりゃもうどうしようもない。
硬膜外麻酔を入れていると腰部交感神経節もブロックされるので(腹部の脂肪吸引なら)、むしろ快便になるみたいですがそれも硬膜外麻酔が聞いている間だけ。
ずーっと何日も入れているわけにはいかないから、せいぜい1日。あとは便秘。
何回も書いていますが、水分の貯留が多くなるのでさらに腸管の動きの低下が追い打ちとなってRが固くなります。
さらに便秘が強くなるぜ!ヒャッハー。
そのためにも水分の摂取が超重要なんですなぁ。ノンどけノンどけってくらい。
ちなみに便秘薬って二種類合って。
 酸化マグネシウム系統:便の中の水分を増やす。便を軟らかくする薬。腹痛無し。
 抗コリン作用系統  :腸管の動きを促す。コーラックとか。いわゆる「出る出る〜(汗)」って感じの腹痛あり。
うちの麻酔科のセンセはオカンチョが好きみたい。紹介しまっせ(笑)。
自分もしばらく便秘でした。
全体的に落ち着いてくるといろんなことが変化します。
見た目のボリュームとか便通とか痛みとか。とても興味深い。
なので、個人的には
お腹が動いている(聴診器で音を聞く)ならば酸化マグネシウム系統(にがりとか)を。
おなかが動いていないならばコーラックとかそんな感じのモノを。
いずれにしても水分を取ろうぜ!
かな。
こんなんでよかですか?

85 :
>>78
下半身ってどこら辺でしょうか?
足とかならリンパ管の圧迫による浮腫が考えられるけども実際みてみないとなんともね〜。
ごめんね。
病的な浮腫ってのは向こうずねのいわゆる弁慶の泣き所をぐいって押してへっこむかどうかってことなんです。
手術した部分は細胞がズタズタだから細胞間に水が貯まるのは仕方ないんだけど、手術と関係ない部分は細胞自体が水を吸って大きくなっているだけなのでそこら辺が鑑別になるよ。
でも、腹部ってリンパ管そんなに無いし、ちょっと考えづらいな。
Rな麻酔科医なら診てくれるかも(笑)。
みんなに聞いてみたいんだけど、脂肪吸引を初めとした美容の手術を受けたことって他人に言ってる?
性別によるかもしれないけど、どうなんだろう。
質問するときに年齢と性別を教えてくれるとありがたい。
それによって返答が変わってくるのさ。医学的な意味でね。
よろしく。

86 :
>>79
 Rも受ける方らしいよ(笑)。いらない情報か(笑)。
 詳しい手術の方法はわからないな〜。当方オペ室勤務だモノで。
 救急の時にどういう手術でどういう麻酔を受けたのかはわかりませんが、ある程度の吐き気は仕方ないのかもしれません。
 どうしたって手術の体に対する影響は千差万別。
 ちなみに、タバコを吸わない・吸入麻酔・婦人科の手術は吐きやすいそうですね。
 以前の病院の麻酔科のセンセが言ってたのを覚えています。
 でも、学会でも常に術後嘔吐の研究はなされているけど結論は出ていないみたい。
 いろんなセンセがいろんな方法を試しているから何ともねぇ。
 車に酔いやすい人とそうでない人がいるのと同じだってさ。
 でも、吐き気とか嘔吐って命に関わらないじゃないですか。二日酔だってあるんだし。
 やっぱり問題は「いざというときにどう対処するか」じゃないかな。
 美容の医者にとっては一万件に一件だったとしても、患者にとっては100%だし。
 概ね「9999件は上手く行っている」って言う評価するんだよね。
 美容外科医って。そこら辺が一般の病院で働けないんじゃない?って理由の一つ。
 それから麻酔科医を個人で雇うのは全然OKだって。
 ただ、美容の麻酔に於いて事故が起きてもドクターが入っている保険ではカバーされないからなかなか「うん」とは言わないかもね。
 まぁ、保険が適用されないって言うそこら辺も美容外科医の技術の低さというか安全管理の問題が示されていると思うよ。個人的には。

87 :
>>79
【86の続き】
 強い薬でも、副作用とかその対処法がしっかりしているなら問題ないと思います。
 大切なのはコントロールすることであって、美が命より優先されることの無いように。
 って考えております。
 ほんと、死んだら洒落にならんって思うし。
 ちなみに8マンって健康保険のお話。つまり最低価格。
 そこからどれくらい上乗せするかで「まっとうな」医者に汚れ仕事をさせるかになるわけです。
 もちろん薬代金は別。
 そもそも、麻酔科医が必要とする機材があるかどうかも不明だし。
 自分の病院からもってこいってことになったらそれこそ凄い値段に・・・
 知り合いの麻酔科のセンセとRプレイしたら一気に仲良くなれるかもよ(笑)。
 俺はR付きの生き物だったから相手にされないけどお友達ってことで(訴えることはしないという念書を書くなら)やっても良いよだって。
 良かったのか悪かったのか(笑)。 


88 :
連続書き込み疲れた(笑)。
そうそう、ダイエットっていろんなステージがあって
1)体脂肪率が減る
2)物理的な大きさが小さくなる
3)体重が減る
ってことが同時じゃなくて所々優性に出現する気がする。
だから体重だけ見ていたら「停滞」だし。でも体脂肪率とかサイズは減っていたり。
それに筋肉が減って脂肪が減ってなかったら不健康じゃない?
だもんで、あまり一喜一憂しないように体重は量りません。
もっと生活の中での発見を大事にするようにしておりますのよ。
ズボンが緩いとか、しゃがんで楽とか。
そんな生活。今日も眠れない。明日は仕事。
どうしよう。

89 :
お腹を吸引した時にお腹の圧迫と一緒にスパッツでも下腹部を圧迫して下さいと言われスパッツを24時間履いてます。
それの締め付けが原因か股の付け根がアザのようになってきてます。
圧迫がキツすぎで浮腫んでるのですかね?
でも圧迫は必ずと言われてるのでとれません。
でも浮腫で痛いです。

90 :
単純に一般人が医者と知り合うにはどこに行ったら出会えますか?R対応無しの、一般的に医者がよく行く場所とかあるんですか〜。

91 :
手術当日に子どもをお風呂に入れなきゃいけないのですが、傷口を濡れないようにしたらお風呂は入れますか?

92 :
>>89
 圧迫は必要。つまり段差ができるほど手術した部分とその周囲に水分が貯留しているのです。
 圧迫が甘いとアザになりますよ。
 っていうか自分がなりました。相当心配したけど、その後頑張って圧迫したら今では全然。
 ある程度の硬結が残るけどもそれは徐々に減っていきそうです。
 耐えられないくらいの圧迫でなければ無問題ではないかと。
 耐えられないってのは動脈を閉めるくらい。
 歩いていたらR酸たまりまくりで足がだるくなってある程度距離歩くと休まないと歩けなくなる、医学用語で「間欠的跛行」って言うんだけど。
 そうじゃないでしょ?ならば大丈夫。
 
 簡単な調べ方は足の甲の部分をさわって脈が触れるかどうか。
 そこで触れていれば全く問題ないッスよ。
 こんなんでよかですか?
 それから性別と年齢もよろしく。
 年齢によってはその限りではない ので。

93 :
>>91
 そんなところがあったら婚活女性で賑わうってwww
 むしろ彼らは金もあるし、女には困ってないから出会ってすぐに
 「麻酔かけて」
 って言っても気持ち悪がられるだけ。よっぽどの美人ならいざ知らず。
 まぁ、さすがにRまでする必要はないと思うけど。(笑)
 それに、ドクター達曰く
 「いわゆる医者目的の女はすぐにわかる」
 だそうです。理由が金であれ何であれ、その医者個人に興味があるか無いかはすぐにわかるらしい。
 まぁ、話すのが商売ですからね。
 頑張ってくださいな。
 こんなんでよかですか? 
 

94 :
>>91
 基本的に耐水性のある絆創膏を使うからぬれる程度なら大丈夫。
 はがれてしまっても、きれいな流水で流して乾いたタオルで押すようにして水分を吸い取ってから改めて絆創膏を貼れば万事OKっす。
 自分は初日はぬれタオルで体を拭くだけにしました。
 次の日からシャワー。
 抜糸までの一週間はそんな感じでしたが、結局2週間はシャワーで済ましました。
 どっぷり風呂に入ったのはその後です。
 超気持ちよかったですwww
 そもそも風呂以前に子供を抱えたりできるかどうかが心配。
 すっごいひきつれるっていうか痛みはありますよ。
 重いモノを持つなんてちょっと無理だったなぁ、自分は。
 お子さんを落っことしたり水の中で転んだら大変だから子供さんもシャワーにしてみてはいかがでしょうか。
 こんなんでよかですか。

95 :
何この良スレwww
他の住人と一緒に勉強させてもらうね
主さんありがとう

96 :
良スレ認定dクス。
気ぃ良くしてどんどん答えるよwww
Rな事にも答えちゃうぜ!!!


97 :
本当このスレ主さん最高!
スレ主さんは手術した病院の1番の決め手は、やはりリスク説明や医学的なお話しが出来たドクターだった事ですか?
ちなみにリフト質問したやつですが、麻酔科医さんって何県の方かしら?
名古屋で手術考えてます。
Rプレイじゃなければイケルかも(笑)スレ主さんもMなのか気になったww

98 :
ほんとに良スレ。
麻酔の大事さがわかった。でも意識があるの怖いから、全身麻酔にする予定。ちゃんとした麻酔医がいるかってどうしたらわかるんですか?(麻酔について書いてある医者いるけど経験1年だとちょっと心配です。)
美容外科だけじゃなく、形成外科もしているところの方がいいものですか?(先生がまじめそう。)

99 :
>>97
 お褒めのお言葉dクス。
 でも、最高のご褒美はちょっと違う。なぜならばMだから(笑)。
 あっしが病院決めたのはドクターと話ができたことと、そのときに決して馬鹿にする感じでは無かったこと。
 天上天下唯我独尊ってドクターなら麻酔科医を連れてきて良いとは言えないはず。
 そこが大きかったかな。それから若造では無いこととしっかり大学で学んでいたこと。
 これは医療従事者ならではのネットワークを使ったんだけどねwww。
 麻酔科のドクターは東京ですよ。出張するほどの時間ないんじゃ無いかな(汗)。
 どういうクリニックが名古屋にあるのかはわかりませんが良いドクターに出会えると良いですね。
 
 自分はRはちょっとあれだけど、どMです。っていうか責め好き責められるの大好き。
 責めるって言うかご奉仕系って何言わせんのwww
 今日はもう寝るぜ。
 
 こんなんでよかですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【プロテ】鼻翼基部【陥没】 (895)
  ブスは罪だから整形しろ! by 韓国人男性   (404)
脂肪吸引してきてきたけど聞きたいことある? (533)
プロテ除去スレ8 (304)
  ブスは罪だから整形しろ! by 韓国人男性   (404)
二重切開のスレ (887)
--log9.info------------------
【土曜時代劇】隠密八百八町 (732)
【円月殺法】 眠狂四郎 【無想正宗】 (572)
「水戸黄門」由美かおるの後釜は誰がいい? (282)
こんな水戸黄門・大岡越前は嫌だ! (611)
【竹脇無我主演】鞍馬天狗・清水次郎長 (978)
IDに時代劇語録が出たら嬉しいスレ・七ノ章 (218)
【峠九十郎】荒野の素浪人part2【三船敏郎】 (243)
必殺仕事人V (919)
福岡のAMラジオを語る PART 44 (954)
【MBS】こんちわコンちゃんお昼ですょ 106d目 (318)
【FMヨコハマ】Fm yokohama 84.7 Part22【FM横浜】 (327)
【ABC】武田和歌子のぴたっと4 (765)
競馬中継徹底比較9 (688)
【1008kHz】ABCラジオ総合スレッド17【JONR】 (765)
木曜JUNK おぎやはぎのメガネびいき Part40 (803)
【久米宏】 ラジオなんですけど Part.09 【TBS954】 (208)
--log55.com------------------
【JOYF・YL】IBS茨城放送Part30【i-fm】
テレフォン人生相談 216
【JOYF・YL】IBS茨城放送Part31【i-fm】
【MBS】それゆけ!メッセンジャー 落ち武者22人目
火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ part243
火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ part244
クリミナルマインドで一番印象に残ってる犯人は?
SCORPION/スコーピオンIQ5【ネタバレ禁止】