1read 100read
2013年01月物理11: 『餃子の王将』ダクトから排出する風で風力発電★2 (929) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
量子コンピュータ・アンチのスレッド (711)
三点問題と同時刻の相対性 (490)
【量子論】なぜ痛い解釈がまかり通るのか【対間】 (217)
IDにチャンドラセカールさんが出たら神★? (830)
幽霊等がいないとの証明は「悪魔の証明」か? 2 (660)
物理学会 2010秋〜 (670)

『餃子の王将』ダクトから排出する風で風力発電★2


1 :2012/12/19 〜 最終レス :2013/01/06
王将フードサービスは節電対策の一環として、小型の風力発電機を飲食チェーン店
「餃子の王将」の三雲店(滋賀県湖南市)と草加店(埼玉県草加市)に初めて導入した。
ダクトから排出する風を利用して発電する。
http://www.j-cast.com/images/2012/news146519_pho01.jpg
永久機関? 意味あんのかコレ?
前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1348062455/

2 :
今まで議論されてきた内容一覧
否定派
・効率悪くなるよ
・回収できません
・総合したらマイナス
・エネルギー保存則からすれば膨大な無駄
・虚構新聞だろ?
・油でギトギトに・・
・誰も止める奴はいなかったのか(´・ω・`)
・永久機関ですすごい
・バカがバカを相手にした商売
・熱力学第二の法則って御存知ですか?
・換気扇の風力弱めろよ・・・
・むしともっと換気扇強くすれば発電量上がるんじゃね?
・給電26円→売電57円の錬金術としてはアリ
・オカルトにも数段劣る愚行、こんなことある程度名のある企業がする行為じゃない。
・エアコンの室外機発電が可能になってるはずw
・「風車での負荷増加は無視できるレベル」<読み返したらこれ大笑いした
・熱力学の教科書見てごらん。多分1ページ目に書いてあるよ 。「無理」って
・京都には屋根に風力発電機を付けたタクシーも走っている。

3 :
肯定派
・回生ブレーキと同じ。
・排気口から出てきた気流は運動エネルギーを持っている。
・本質は『現状では無駄に排出されてるエネルギーを回収する』という事
・ベッツの法則で無駄に勢いよく吹いてる風を発電に利用するだけ
・ターボと同じ理屈だから熱効率は上がる
・風車での負荷増加は無視できるレベル
・滝の水で発電しても滝に影響はない
・実験する価値は有り
・ビリヤードで球が当るも外れるも打つ力は同じ。
・反作用は排気口に返らずに風車の周りに四散する
・よほど近傍でなければ影響はないと考えていい
・この王将のケースは動力が不要になった「空間」でエネルギーを回収する。
・摩擦と熱エネルギーも回収できる。
・>物理を勉強し直したら? その言葉そのままお返ししますよ。
・流線上ではベルヌーイの定理が成り立つ。
・障害物に与えるエネルギー的影響は、距離の二乗に反比例する値よりずっと大きい
・厳密な理論式の話をしてどうするんだろ
・飲食業の幹部とは思えない理屈にかなったアイデアだ
・京都には屋根に風力発電機を付けたタクシーも走っている。

4 :
王将大好き派
・こまけぇこたぁいいんだよ
・ピタゴラスイッチ(^o^)/
・Q。エンザーキーとは何?→鶏の唐揚
・から揚げと餃子、美味しい
・中華丼がうまくて安い
・餃子型の羽がクルクル回る風車にしようよ

5 :
テンプレここまでです。



6 :
前スレが埋まるまで書込まないでください。

7 :
『目子の酢字』ダクトから排出する黄金水で水力発電★69

8 :
>>982
>>977
>圧力損失 = 入口の全圧 - 出口の全圧 = (入口の静圧 - 出口の静圧) + (入口の動圧 - 出口の動圧)
http://ja.wikipedia.org/wiki/圧力損失

>動圧計らないのおかしくね?
>詐欺じゃね?
>書いてあるよね動圧って
>なんで静圧しか計らないの?
>バレるから?
みんな動圧、つまり風速が必要と言ってるよ?
なんで動圧、風速を計らないのに圧力損失のグラフがかけるの?
なにかが0だと置いた近似的な仮定があるだろ?
でなければダクト内の風速を隠すのはおかしい

9 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E6%90%8D%E5%A4%B1
>この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
って書いてあるがなw

10 :
955 :ご冗談でしょう?名無しさん:2012/12/19(水) 21:04:40.43 ID:???
  もう論点は出尽くしてるから、掲示板にスレ立てるより
  (どうせ議論が続いたとしてもループだけ)、
  どっかの大学か研究機関等のサイトで
  流体力学に基づききちんとした説明を
  まとめてもらった方が有益という気はするんだな。

11 :
>>9
ベルヌーイの定理より明らかだろうが
全圧=静圧+動圧
全圧の変化を見るには静圧と動圧項の変化を見なければダメだな
つまり、動圧項にある風速を明かさないのはおかしい
測定もしてない

12 :
http://en.nc-net.com/knowledge/morilog/detail/10328/
   失礼な念押しかもしれませんが、もしや「静圧の圧損」に対応し
   「動圧の圧損」も在ると御考えでしょうか?
   動圧は圧損では無く流体の運動エネルギです。
そして質問者もこう述べた
   ご指摘の通り、「動圧の圧損」なるものがあると勘違いしそうでした…

13 :
>>12
圧損という言葉で言わないだけの話だな
動圧の変化と言え

14 :
ベルヌーイの定理より明らかだろうが
全圧=静圧+動圧
動圧が変化したら静圧の測定だけじゃ全圧出ないよな?
静圧しか測定してないなら動圧変化なしという仮定を置いてんだよ
つまり、風速は測ってないし動圧低下も測ってない
これではダクト内エネルギーを議論するための全圧測定になってない

15 :
ダクト内の風速を測ってないグラフからは
ダクトファンとのエネルギー収支を結論する事は不可能である

16 :
>>13
もうさ、こっちのスレに来てまで、
またループで1000目指すとか、正直疲れてうんざりなんだが…
静圧上昇をeとする。これに伴うダクトファン能力低下をa*eとする
(aは静圧上昇による能力低下量を示す比例定数)。
で、これらによる動圧低下は e*(1+a)。
ここで、風車と十分な距離(テクノ菱和のケースで1.0D以上)があれば
eは0に近い。ゆえに e*(1+a) も 0 に近い。
よほどaがとんでもなく大きいなら別かも知れないが、
そんなのは現実離れしてる。

17 :
どなたか、お手数ですが前スレで出た論文等の
各種資料のURLまとめて頂けるとありがたいです。
私は、もうループの相手で疲れて疲れて…

18 :
>>16
アホか?
PV^2/2なんだからeはV^2/2の分だけとんでもなく大きいが????

19 :
むしろ風速低下の二乗に比例して低下するじゃん

20 :
>>18
>>16
>アホか?
>PV^2/2なんだからeはV^2/2の分だけとんでもなく大きいが????
訂正
aはとんでもなく大きい
V^2/2だし

21 :
>>20
>aはとんでもなく大きい
意味不明。aそのものは動圧じゃないんだぞ(ただの比例定数)。

22 :
>>21
静圧と動圧の比だろ?
全圧p0
静圧p
動圧pv^2/2
よってお前が言うa=v^2/2だ
風速を隠せ!
それが指令なのか?

23 :
>>22
なに言ってるの?
例えば、静圧が1Pa上昇した場合に能力が動圧2Pa分
低下するファンならa=2ってことだ。この実際の数値は
ファンの仕様次第で一概に言えないからaとして表してるだけ。
極端に言えば、静圧1Pa上昇で能力1000Pa低下するファンなら
a=1000になるが、そんな仕様のファンは現実離れしてる。

24 :
>>22
ネタでやってるんじゃないなら、
まじめに書いてほしいわ。
こっちだって疲れるんだし、
どこまで律儀にレスすべきか迷う…

25 :
>>23
実際の数値はv^2/2でとてもデカイ

26 :
>>25
本当に、お前は他人を怒らせるために書いてるとしか思えない。
「静圧上昇に伴うファン能力低下の比例定数」
がなぜ「動圧と静圧の比」になるんだ?
あくまでファンの仕様によるものであって、
「動圧と静圧の比」とは全く無関係だぞ。
しかも、仮に「動圧と静圧の比」だとしても、完全に間違ってる。
ρとpを混同してるんじゃないか?

27 :
全圧p0
静圧p
動圧pv^2/2
全圧=静圧+動圧
p0=p+pv^2/2=p(1+v^2/2)
よってお前が言うa=v^2/2だ
ダクト排気口風速が4m/s以下と書いてあるからv^2/2=8
da/dv=v=4
つまり、この風速域では静圧の変化よりvの変化が4倍重要ってこった

28 :
>>27
>>26

29 :
>>26
静圧と動圧は独立してないからファン形状の仕様だけからは決まらない
とくにベルヌーイの定理より
ファンの負荷仕様によっても対応が変わる

30 :
>>28
そもそもそんなモノは定数にならない
>>29
狂った仮定を置くな

31 :
>>29
各種ファンの仕様書でもPQ特性(静圧-風量特性)が示されている。
静圧が上昇すれば風量は低下する、という関係になっている。
>>30
ま、実際にはPQ特性は曲線状になるが、
微少な変動範囲では直線として近似できる。
このケースでは、静圧上昇が0に近いという前提だしな。

32 :
>>31
曲線を直線と言い張ったら永久機関の完成だ
その差にエネルギーが含まれてんだから

33 :
これに問題あるのか?
正しいだろ
なぜ4倍重要な風速変化を0と置くんだ?

p0=p+pv^2/2=p(1+v^2/2)
ダクト排気口風速が4m/s以下と書いてあるからv^2/2=8
da/dv=v=4
つまり、この風速域では静圧の変化よりvの変化が4倍重要ってこった

34 :
>>32
こじつけっぽい言い分だが、そこまで言うなら
aもその変動範囲における変数でいいよ。
ま、そうだとしてもaの値はそんな大きくなるものじゃないがな。
>>33
それはファンの能力低下とは全然無関係だし、
しかも式自体間違えてる(ρとpを混同してる)。

35 :
>こう考えてみよう (前スレのコピペ)
・問題1
隣の家の換気扇ON→僕ん家の発電ON
隣の家の換気扇OFF→僕ん家の発電OFF
隣の家の電気で僕ん家の風力発電してもいいの?

・問題2
例)三菱重工の排気ダクト風を利用してサムスンの工場が風力発電してると仮定。
さて、両者には物理的に何の影響もない。全く無関係であると言えるか?

・肯定派の回答
流体工学及び物理学的には全く問題ありませんが民法上の問題なのでスレ違いです。
・否定派の回答
(笑)

36 :
>>35
電力奪うから盗電だろ

37 :
>>36
そう
肯定派はこれに答えられない
関係無し→永久機関→破綻
関係あり→損失あり→破綻

38 :
>>36
そう
肯定派はこれに答えられない
関係無し→永久機関→破綻
関係あり→損失あり→破綻

39 :
なにこれ。自演失敗?w
ちょっと見ないと、いつの間にか次スレになってる
昔から、機械工学の教授が相間になったりは良くあったが、今度は流体力学かw

40 :
つうか>>10でいいと思うよ、本当に。
ループばかりで何も建設的な議論にならないのを
いつまでもぐだぐだやってても、どうしようもない。

41 :
>>40
ここんとこ、忙しくて見てなかったら、いつの間にか圧力損失の話になってる
みたいだが、なんで圧力損失なの?
そんなもの、風車の有無と無関係に存在するわけだし、これが風車がエネルギー
の損失になると言う主張なら、ダクトの静圧が高くなるのが当然だろ?
今の争点はなんなの?

42 :
>>41
(1)距離を十分空ければ圧力損失は0に近づく。
(2)その分を補う消費電力増加分も0に近い。
(3)一方、風車の発電量は0よりもずっと大きい。
結論、永久機関ではない。正しい理論である。

43 :
換気扇の電力を10とする。風車を設置することで損失が0.5増したとしても、風力発電で得られるエネルギーが1なら余剰エネルギーを回収できたといえるだろ?
これが肯定派の主張だ。否定派は永久機関という言葉をよく持ち出すが、この主張のどこが永久機関なんだ?

44 :
>>43
換気扇(上流)に影響なしと言ってたのはお前だろが

45 :
なんか、また誰が何を言ってるのかわからないw (俺は41)
なんで圧力損失なのか、ってのは不明なんだな?

46 :
 
【マスコミ】週刊朝日が詐欺行為か!? 「100万円以上の広告料要求」 無断で名を使われた社団法人が抗議★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355964575/

47 :
>>45
排風を利用した風力発電装置 - 特開2008-2322
http://j-tokkyo.com/2008/F03D/JP2008-002322.shtml
前スレ終盤で、このテクノ菱和の特許が新たなソースとして出てきた。
この図2では風車の排気口からの設置距離による送風圧力損失の変化が示されてる。
距離が~1.0Dになれば圧力損失ほぼ0で、>1.3Dになれば0になってる。
ただ、否定派はグラフ上で0というのでも納得せず、
完全な0を証明しろとかグダグダ言ってた。
そこで、完全な0じゃないという前提で考えた場合でも、
圧力損失による影響より発電量の方が大きいから
いずれにせよ有効ということになると肯定派は説明したが、
否定派は発電量が圧力損失を超えることはないから
圧力損失が小さければ発電量も小さくなる、と主張してた。
その圧力損失による影響の評価についての話が
前スレで収まりきらず新スレまで持ち越された、という流れ。

48 :
>>47
>完全にゼロじゃないとして
逃げやがったよこいつw
ようやく己の間違いに気付いたかw
完全に迷走してるなこいつ

49 :
発電量が圧力損失を上回ることはないという否定派の論拠は、
ピストンを模した考え方で、間隔を空けるのは穴開きピストンと同じで
その分発電量ロスになってるだけ、という主張。
一方肯定派は、ピストンのような閉じた空間では
静圧はほぼ一様に伝搬するのに対し、
自由空間では衝突によって生じる静圧は
離れるに従い大きく低下するので、
ピストンの考え方は適用できない、と主張。
そして、発電量はあくまで気流の動圧により決まるので、
圧力損失の範囲内に限定されることはない、と説明。

50 :
流体力学では、静圧が上昇するのは衝突噴流領域の範囲内であり、
自由噴流領域では上昇しないものとして扱っている。
ただ、実際の製品としては静圧上昇が完全に0でなくても
0に近い水準であれば実用上の問題は生じないので、
テクノ菱和では(静圧上昇が0になる1.3Dでなく)
1.0Dを最適な距離としていると考えられる。
このシステムを「永久機関」として捉える見地では、
損失が「ほぼ0」か「完全な0」かの違いが決定的なので、
否定派はそこに拘っていたと考えられる。
一方、このシステムを「放出されていた未利用エネルギーの回収」
と捉える見地では、損失が「ほぼ0」であれば十分であり
「完全な0」である必要もない。あくまで、
回収できるエネルギーより十分小さければ足る。
「永久機関」派は、風車設置により上流に及ぶ圧力損失が
風車の得るエネルギーと考えていた。
一方、「回収」派は、下流側での気流の減速分が
風車の得るエネルギーと考えていた。
[風車に関する参考資料]
http://www.rmkoubou.mce.uec.ac.jp/contents/Report/windcar/column-2.html
http://www.rmkoubou.mce.uec.ac.jp/contents/Report/windcar/column-5.html

51 :
49 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2012/10/30(火) 08:53:00.48 ID:???
やたら物理物理言ってた否定派のヤツは、
エネルギー保存則とか断片的な知識はあっても、
固体と流体の性質の違いとか噴流の挙動とか
そういう部分が理解できてないんだよな。
そのエネルギー保存則にしても、どこでエネルギーが消費されて
どのように収支が成り立ってるかということを
正しく把握してないから、頓珍漢な結論を導出してるんだし。
流体中に障害物を置いた場合、上流側へ影響が及ぶ範囲は
近傍だけだというのは身近な例でも体感できそうなもんだが、
それと自分の持論とのギャップに違和感を感じないんだろうか。
実際に観測される現象より自分の脳内理論の方が正しい、
と思ってるなら救いようがないが。
その上で、「体感よりきちんとした理論を求める」というなら、
「衝突噴流の性質を理解しろ」ってことになる。

ここ重要↓↓
流体中に障害物を置いた場合、上流側へ影響が及ぶ範囲は
近傍だけだというのは身近な例でも体感できそうなもんだが、
それと自分の持論とのギャップに違和感を感じないんだろうか。

52 :
身近な例でもそうだし、流体力学でも
影響(静圧)の及ぶ範囲を衝突噴流領域として定義してるしな。

53 :
>>51
(a)
上流に影響しない

損失無し

ただの風力発電

終了
(b)
上流に影響はある

損失あり

最初から減らしとけ

終了
もう肯定してた馬鹿は袋小路だな
哀れ

54 :
餃子屋さんが発電するそうですが… - 発言小町
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0130/479267.htm

55 :
それでは以降、自称肯定派の馬鹿が残した数々の香ばしい発言をお楽しみください

56 :
26 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2012/10/08(月) 10:40:00.30 ID:???
衝突噴流の場合でも、自由噴流領域と衝突噴流領域があることが知られている。これは
ttp://bulletin.soe.u-tokai.ac.jp/vol.42/p85-90.pdf
の論文を始め様々な論文でも言及されている。
もしこれが間違いだというなら、そうした論文は軒並み嘘を書いてることになる。
ちなみに、自由噴流領域というのは何もない場所に噴射したのとほぼ同じ状態の領域、
衝突噴流領域は障害物の影響でよどみ域となってる領域。
つまり、噴出口がよどみ域にかかるぐらい接近してるなら当然噴出口に負荷がかかるが、
それより離れていれば影響は計測不能なほど微少なもの。
ttp://tblade.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2010/07/22/small.jpg
この流速分布を見れば、そうしたことは一目瞭然。
その上で、風車によりエネルギーを奪われた影響は下流側に
現れるのだから、エネルギー保存則に反するなどということもない。

57 :
29 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2012/10/16(火) 08:24:57.46 ID:???
どうせ>>27は排気発電否定派のなれの果てなんだろう。哀れだな。
「排気口の負荷が増えないのに
 エネルギーを取り出せるなら熱力学に反する」
と主張してたんだろうが、排気口の負荷は増えずとも
下流側のエネルギーはきっちり減るんだから
エネルギー収支は保たれるし、熱力学に反することなど何もない。
この点を未だに理解できない方がバカなだけ。
さらに、衝突噴流においても自由噴流領域と衝突噴流領域がある。
このことは噴流に関する多くの論文でも言及されている。
もし仮に、障害物近傍のみならず上流域全体の圧力が上昇するなら、
上流域は全て衝突噴流領域となり自由噴流領域は存在しないことになる。
ならば、自由噴流領域の存在に言及している論文は全て嘘吐きなのか?

58 :
27 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :2012/10/16(火) 06:31:02.86 ID:aqUtuW7O
注意
※このスレは物理法則を考慮しない前提で議論しております。
繰り返します。
このスレは物理法則(特に熱力学)を知らない人が熱弁しております。
物理専攻の方は我慢できる限り議論に参加しない様お願い致します。

59 :
>>58

  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==- 
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

60 :
>>43
損失が0.5なら発電は0.5×効率(%)

61 :
↑ですよねえー

62 :
★馬鹿業者の馬鹿発言集★
48 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2012/10/30(火) 08:13:00.60 ID:???
簡単にまとめれば
Q1. 風車を置けば排気効率落ちるのでは?
A1. 排気口と風車を接近させなければ落ちない。
  (衝突噴流におけるよどみ域にかかるほど接近させなければおk)
Q2. 排気効率落ちないのにエネルギーを取り出せるなら
  熱力学に反するのでは?
A2. 風車にエネルギーを奪われた分は
  下流側のエネルギーが減っているので
  エネルギー収支は保たれ、熱力学に反することもない。

63 :
まーまー面白かった
久しぶりに香ばしい奴を見たわ
底辺の仕事とはいえコイツ頭悪すぎ

64 :
風車から上流のエネルギーが奪われ、上流の気流からダクトファンのエネルギーが奪われる

65 :
おーい
このアホに肯定派の仕事(書込み)頼んだのは誰か知らんけどさ
そいつ全国レベルのアホやでー

66 :
しかしまー、選りに選ってなんで?
なんで換気扇風力発電だったんだろ?
一番使っちゃだめじゃん一番!!www

67 :
★馬鹿業者の馬鹿発言集★
60 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2012/10/31(水) 15:31:45.49 ID:???
この“物理大好き君”(だが実際そんなに知識ない)は
「上流域全体に障害物の影響が及ぶ」と言いたいんだろうが、
少なくとも引用されたケースではその説は破綻してるわけだ。
そして、その引用文献が多くあるということは
破綻してるケースも多いということ。
それがなぜか、風車に風が当たるケースだけ破綻せず
都合よく成立する、そう思える方が不思議だw

68 :
★馬鹿業者の馬鹿発言集★
72 名前: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 投稿日: 2012/11/03(土) 19:31:20.52 ID:???
「上流全体に影響及ぶ説」が本当に正しいのなら、
それを裏付ける資料は簡単に見つかるはず。
とっとと出せばいいのに。なぜ出せないんだろう?
-スレの反応-
当たり前すぎて・・・

69 :
★馬鹿業者の馬鹿発言集★
76 名前: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 投稿日: 2012/11/04(日) 15:59:00.65 ID:???
いや、高校レベルの知識でも、
例えばパスカルの原理を理解していれば、
少なくとも、圧力が剛体棒押し合いのように
直線状に伝搬するなんて考え方はしないはず。
つまり、高校レベルの知識さえ欠如してると思われる。
-スレの反応-
1+1=2の説が正しい裏付けを出せって主張と同じだよ。当たり前すぎて
どうぞ。
(´・ω・`)つ「さんすうの教科書」

70 :
★馬鹿業者の馬鹿発言集★
129 名前: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 投稿日: 2012/11/09(金) 00:18:30.40 ID:???
流体工学においては衝突噴流のモデルを当てはめて考えることになるが
(もし排気発電の例が衝突噴流に当てはまらないというなら理由を説明せよ)、
衝突の影響が及ぶ範囲が衝突噴流領域(よどみ域)であり、
その上流側の自由噴流領域には及ばない。
もしそれが違うというなら、自由噴流領域の存在に言及している
各種資料は全部嘘書いてるということになってしまうぞ。
-スレの反応-
あのー・・・
その熊本大学のプリント・・
送風側は架空の(現実にはありえない)装置という事ですよ?

71 :
-スレの反応-
「自由噴流領域」「衝突噴流領域」を一生懸命書き込んでるのは
たった独りの君だけってことに早く気づいて (^_^;)

72 :
-スレの反応-
否定論の裏づけ資料って・・
物理の教科書でしょ
Amazonで探したら?どうぞ
http://www.amazon.co.jp/
馬鹿らしくてあんたの相手なんか>>58ぐらいで終わってるのに
こんな学問板にスレ立てるから
そんなに必死に宣伝したいならオカルト板かエネルギー板に立ててくれ
正直迷惑

73 :
★馬鹿業者の馬鹿発言集★
163 名前: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 投稿日: 2012/11/11(日) 01:05:30.52 ID:???
いくらエネルギー保存則等の定理・法則を持ち出しても、
その適用法を間違えば結論も間違えたものになる。
否定派は流体の特性を理解していないから、
風車でエネルギーを回収する影響が上流に及ぶという
間違えた前提でエネルギー保存則を適用している。
だから結論も間違えてるんだよ。

-スレの反応-
関わってないの?→なら無意味
関わってる?→なら損失
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ

74 :
>>53
知恵遅れ全開で飛ばしてるな、阿呆がwww
(a)
上流に影響しない

損失無し
これは正しくは、上流(換気扇)の損失は下流の影響を受けない、だな。
換気扇の損失が、下流の影響が無いと、この知恵遅れの知能では、

ただの風力発電

終了
ということになるんだってさwww
信じ難い阿呆だな。
それは回生ブレーキは、上流に影響を与えないから無駄だと言ってるのと同じだ。
>>72
このスレは、流体力学を知らない阿呆が高校物理の範囲で説明できるという
信仰を打ち砕かれたために、暴れているスレです。
流体力学の教科書には、そんな馬鹿なことは書いてありません。

75 :
しかし、>>53-73 の発言は、どうみてもそれ以前のディスカッションとは別物だし、
スレの反応とか書いているのも、以前のスレの特定の誰か一人みたいだね。
何しろ論理的な話は一つも無い。
とすると、延々と一人で自演してたってこと?
それはそれで凄いんだけどw

76 :
>>75
そりゃぁこんな永久機関もどき正しいなんて語っちゃう馬鹿は全国で二人ぐらいだろ

77 :
いや、これが永久機関に見える馬鹿は二人ぐらいだと思うよ。

78 :
Q1. 風車を置けば排気効率落ちるのでは?
A1. 排気口と風車を接近させなければ落ちない。
  (衝突噴流におけるよどみ域にかかるほど接近させなければおk)

Q2. 排気効率落ちないのにエネルギーを取り出せるなら
  熱力学に反するのでは?
A2. 風車にエネルギーを奪われた分は
  下流側のエネルギーが減っているので
  エネルギー収支は保たれ、熱力学に反することもない。

79 :
Xト?
大笑いw
http://omorolife007.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

80 :
結局、もしもダクトからの噴流で十分に離れたファンを回すことで換気扇に影響
があるのならば、ダクト内の静圧が高くなるはずだ、というのはOKなのか?
動圧がないのはおかしい、という根拠は無かったということでFA?
昨日のレスを見たら意味不明の妄想しかないみたいだし、これが物理大好き君
なんだろう?
>>78
多分、エネルギーを発生する換気扇と、噴流の持つエネルギー(つまり空気の
運動エネルギー)を区別して書かないと、何の事だか分からないんじゃないか
と思うよ。前スレでの話からすると。

81 :
>>80
区別するなら流体で説明してる肯定派を全否定する事になるよ?

82 :
流体で説明したら保存則でつっこまれ
運動エネルギーで説明したら系でつっこまれ
もう肯定派(自称)の逃げ道は無いって

83 :
意味不明。
流体で説明すると、なぜ噴流のエネルギーを区別できないの?
自由噴流領域と衝突噴流領域は、前スレから区別されていたと思うが?
流体で説明したら保存則で突っ込まれるってのも全く意味不明。
運動エネルギーと系ってのも意味不明。
何がどう矛盾すると言うのか、説明してくれ。
その辺が、高校物理の限界ってこと?w

84 :
結局は、ピストンに置き換えることでしか
流体の挙動を理解できないから、
>>64みたいなアホな考えになる。
このスレの最初の方でρとpを混同してた
ことからすれば、流体力学に関する知識は
明らかに付け焼き刃だな。各記号の意味を
理解していれば、動圧項と静圧項の両方に
pがあるのはおかしい、と気付くだろうに。
それ以前に、そのレスで示した考え方も斜め上すぎるが。
んで、>>50のリンク先の内容を理解できれば、
上流と比べ下流で風のエネルギーが減った分が
風車の得たエネルギーであり、
ピストン理論(上流のダクトに及ぼす静圧分が
得たエネルギー)とは全く違うとわかるはずだが、
付け焼き刃の知識では、そこに記述されてる
数式等の意味するところも理解できないんだろうなぁ…
あるいは、そのリンク先の内容は間違ってて
自分のピストン理論の方が正しい、とでも思ってるかも知れないが。
高校物理か、そこにも及ばない程度の知識水準で、
自分の理論の方が正しいと思い込んでる。
本当に救いようがない。

85 :
>>82
逆に、噴流として与えたエネルギーをファンによって電気エネルギーにとして
回収されると考えれば、エネルギー収支は説明できる。
従ってその時にダクト内への静圧の変化が無ければ、一次側への影響、つまり
エネルギー損失は無いと説明できるが、もしも回収できない、と主張するので
あれば、エネルギー収支が説明できなくなる。
そして静圧の影響は無い、というのが実験データであるようだ。
反対するのは良いけど、せめてもう少し考えてからにしてくれ。

86 :
永久機関だとバレて叩かれるから
収支がプラスになる発電という言い方をしている

87 :
>>85
噴流を生み出すのはダクトファンの電力であり
噴流からエネルギーを取り出せばダクトファンが噴流に与えるエネルギーも変わるのは当然の話
誤魔化すな

88 :
>>85
そして動圧の影響を計らなければエネルギー収支に言及する事は出来ないのに、静圧しか測ってない

89 :
>>83
領域の境界を数値で定めろよ
圧力低下は0では無い

90 :
風量・静圧特性の例
http://www.orientalmotor.co.jp/knowledge/explain/fan/fu_01.html
ファンの仕様として、静圧によって風量も一意に定まる。
つまり、圧力損失としては静圧を計測すれば足る。

91 :
>>87
>噴流を生み出すのはダクトファンの電力であり
>噴流からエネルギーを取り出せばダクトファンが噴流に与えるエネルギーも変わるのは当然の話
おまいこそ、なにを誤魔化してるんだ? 
換気扇に与えるエネルギーも変わるためには、換気扇への静圧が変わらなければ
変わらない、という話をしてるのに、それを示さずに、なぜ同然なんだ?
リアルに馬鹿だな、おまいはw

92 :
しまった。まあ分かると思うが、
同然 → 当然

93 :
>>89
馬鹿か、それは、おまいがやるべき仕事だろうがw
データからは 1.3D であれば測定できる値としてはゼロとみなせるが、それが
定量的に無視できない値だとおまいが主張するのであれば、なぜ無視できない
のかという根拠を示す義務が、おまいにある。
それとも、妄想によると無視できない、とでも言うつもりか?w

94 :
ところで、>>83に対する答も無いようだが、>>81-82は誤りと認めるのか?

95 :
ピストンを模すことでしか考えられないのが
そもそもの誤りの根源なんだが、
1スレ消費しても未だピストンモデルから脱却できず
正しく理解できないようだから、
今後も議論を続けてそれを理解できるかについては
非常に悲観している。

96 :
>>95
数日前に書いていた自称工学博士クンは、まだ何がしかの論理があったのに、
なんか昨日今日と、また全く意味不明のレスになっていると思うのだが。

97 :
>>86
鋭いなそれ
微妙に説明の論点が変わってきてるよね

98 :
>>96
オマエ相当頭悪いなw
自分が恥ずかしいだろ?

距離を取れば換気扇に損失は無い!

デンソーがー

衝突噴流と自由噴流がー

上流と下流 の出来事は無関係である!

流体工学ではー

DAT落ち収束期待でスレ加速

まさかの新スレ立てられるw

損失以上の効果がある!← (今ここ)

99 :
★馬鹿業者のトンデモ発言集★
167 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2012/11/11(日) 15:36:01.73 ID:???
>>166
いや、換気扇の抵抗増加がなぜ起こるかといえば、
それは風車との衝突によって生じた圧力が
換気扇まで伝搬するからだろ。逆に言えば、
圧力が伝搬しなければ抵抗は増加しない。
固体による力の伝搬ではそんなことはありえない
ということになるだろうが、流体なら別。
それが>>145。噴流の到達距離に比べて
圧力の伝搬範囲は小さい。ゆえに、
圧力が伝搬しない(=換気扇の抵抗が増加しない)
状態で風車を回すこともできる。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
『餃子の王将』ダクトから排出する風で風力発電★2 (929)
なぜWikipediaの物理の記事はこんなにもダメなのか (649)
なぜWikipediaの物理の記事はこんなにもダメなのか (649)
物性物理学総合スレ3 (227)
数学>>>>物理 (241)
参考書中毒患者スレッド8 (301)
--log9.info------------------
ヒルビリーミュージックfrom1920−1950 (270)
スチールパンについて (581)
※・※アイヌ音楽について知りたい※・※ (929)
ブリティッシュトラッドのお時間 (894)
島唄とポップスの融合・元ちとせの世界 (621)
◇◇王菲の音楽について語るスレ◇◇貳◇◇ (805)
赤ちゃんを拾いました (302)
この板のロゴ&名無しはどうするか (229)
パディ&ブリジット守安とその周辺を語ろう! (501)
ブエナビスタソシルクラブ (356)
タイのニコル・テリオ (427)
アン・サリー (385)
【トーホグ】★★東北のレゲエvol.2★★【稲刈り】 (714)
【初心者歓迎】レゲエ板質問スレ★Part5【曲名etc】 (659)
レゲェで忍法帖 !ninja テスト (358)
leccaたん、大好き! (339)
--log55.com------------------
志田未来 part404
黒島結菜 part18
本田望結Part92
深田恭子   174
唐田えりかファンのスレッド Part3改
・゜*:.。.:*・'橋本愛Part47・*:.。..。.・'
のん part939
芳根京子 応援スレ part16