1read 100read
2013年01月物理142: 三点問題と同時刻の相対性 (490) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
物理学は悪いところを直していく学問 (634)
賢者の石と、その応用 (311)
幽霊等がいないとの証明は「悪魔の証明」か? 2 (660)
ハイゼンベルグの不確定性原理が破られる!その2 (300)
地球外生命の科学的考察(あるいは妄想) Part 8 (294)
ハイゼンベルグの不確定性原理が破られる!その2 (300)

三点問題と同時刻の相対性


1 :2012/05/11 〜 最終レス :2012/10/25
観測者時間t、物体A固有時τA、物体B固有時τB、
観測者時間tによってτAとτBは結び付けられる
tの時τA、τB
τAの時t、τBの時t
τAとτBはtによって比較できる
よって同時刻の相対性は破れている

2 :
・導出
α:二つの固有時間を観察者が同時に求める
観察者から見た物体Aの時間tA、観察者から見た物体Aの速度vA
観察者から見た物体Aの経路長LA=vAtA
τA^2=(1/γA)^2tA^2
=(1-vA^2/c^2)tA^2
tA^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)
観察者から見た物体Bの時間tB、観察者から見た物体Bの速度vB
観察者から見た物体Bの経路長LB=vBtB
τB^2=(1/γB)^2tB^2
=(1-vB^2/c^2)tB^2
tB^2=τB^2/(1-vB^2/c^2)

3 :
ここで、αより、観察者の世界点が同じの時だから、t=tA=tB
↑観察者から見た観察者の運動時間t
=観察者から見た物体Aの運動時間tA=観察者から見た物体Bの運動時間tB
t^2=τA^2/(1-vA^2/c^2)=τB^2/(1-vB^2/c^2)
τA^2/(c^2-vA^2)=τB^2/(c^2-vB^2)
τA^2/(c^2-LA^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB^2/t^2)
また、LA=vAt,LB=vBt、です
光速度:c=299792458m/s:t:観察者から見た運動の経過時間
τA:物体Aの運動の経過時間:LA(t):観察者から見た物体Aの運動の経路長関数:
τB:物体Bの運動の経過時間:LB(t):観察者から見た物体Bの運動の経路長関数:
時空方程式:τA^2/(c^2-LA(t)^2/t^2)=τB^2/(c^2-LB(t)^2/t^2)


4 :
巣に帰れオタンコNAS
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1319478676/l50

5 :
巣って言うのは自分で決めるものですよ

6 :
観測者時間t、物体A固有時τA、物体B固有時τB、
tの時τA、τB
と求められたとき
物体Aの固有時τAの時t、
物体Bの固有時τBの時t、
ではないんですか?

7 :
τA=αt:t=τA/α
τB=βt:t=τB/β
t=1,α=0.99,β=0.98のとき
τA=0.99:t=1
τB=0.98:t=1
でないと数学的におかしい
τA=αt:t=ατA
τB=βt:t=βτB
t=1,α=0.99,β=0.98のとき
τA=0.99:t=0.9801
τB=0.98:t=0.9604
なんだこれ?

8 :
τA=f(t)
ならば当然数学的に
t=f^-1(τA)
であり
t=f(τA)*
は明らかに間違い
*の場合、等式ではない

9 :
y=f(x)=ax
a=2,x=1,y=2
x=f^-1(y)=y/a
a=2,y=2,x=1
これが数学の等式
y=f(x)=ax
a=2,x=1,y=2
x=f(y)=ay
a=2,y=2,x=4
これは等式ではありません

10 :
>>1
最初からすでに何を言っているのか、メチャクチャなんだが
相対性理論となにか関係あることなのか?

11 :
新たな基底出現、人材の宝庫だな

12 :
お互いがお互いに遅れて見える
τA=t√(1-(v/c)^2)
t=τA√(1-(v/c)^2)
が等式として成り立っていないといっているんです
>>9
τA=t√(1-(v/c)^2)
t=τA/√(1-(v/c)^2)
だろ

13 :
>>12
だから、それ相対性理論と関係ないだろ

14 :
τA=t√(1-(v/c)^2)
t=τA√(1-(v/c)^2)
どうやったらこれが等式として成立するんですか?

15 :
お互いがお互いに遅れて見える
τA=t√(1-(v/c)^2)
t=τA√(1-(v/c)^2)
数学的に間違っている相対性理論でしょ

16 :
>>15
だから、おまえが勝手にその式を相対性理論だと思い込んでいるだけだろ

17 :
τA=t√(1-(v/c)^2)
t=τA/√(1-(v/c)^2)
普通にこれでいいのか?

18 :
いいも悪いも、式の意味をまったく理解しないでいじっても、そんなの相対性理論と関係ないっての

19 :
相対性理論を理解したいなら、ローレンツ変換式をまるまる理解しろ

20 :
鶴曼悶題とメコス時刻の相対性

21 :
物理的意味なんて人間が付け加えたものであって
数式的に正しければ正しいでしょ

22 :
物理的意味が優先されて数学規則が間違うんですか?

23 :
じゃあ F=m+v をこねくりまわしてニュートン力学を否定でもしてろや

24 :
おまえがやってるのはそれと同じ

25 :
だから、ローレンツ変換R()、ローレンツ逆変換R^-1()
τA=R(tA)、tA=R^-1(τA)
τB=R(tB)、tB=R^-1(τB)
t=tA=tBの時だから
t=R^-1(τA)=R^-1(τB)
だろ?

26 :
おまえが書いてるのはローレンツ変換式じゃないし、式の意味もまったく理解していないってこと

27 :
訂正
だから、ローレンツ変換R()、ローレンツ逆変換R^-1()
τA=RA(tA)、tA=RA^-1(τA)
τB=RB(tB)、tB=RB^-1(τB)
t=tA=tBの時だから
t=RA^-1(τA)=RB^-1(τB)
だろ?


28 :
ローレンツ変換式は必ずxとtがセットになっている
そのx、t のセットの意味を理解していなければなんの意味もない

29 :
固有時の式だね
じゃあ、固有時導出関数T()、固有時導出逆関数T^-1()
τA=TA(tA)、tA=TA^-1(τA)
τB=TB(tB)、tB=TB^-1(τB)
t=tA=tBの時だから
t=TA^-1(τA)=TB^-1(τB)
だろ?


30 :
すうがくてきにまちがってないもーーーーーーん

31 :
最初から結論は出てるんだけどね
ボケナスに物理のセンスは無い
おまえに相対性理論は一生理解できないってね

32 :
物理的な意味をどんなにこねくり回そうとも
数学的な意味で間違っていたら使えない「数式」です
それとも数式であることを放棄したか?

33 :
物理式は数式に隷属しているんだから
数式の規則を破ったら無意味な文字列ですが

34 :
最初から結論は出てるんだけどね
数学のセンスがない奴は物理もできない

35 :
物理学的に間違っていても数学的に間違わなければ正しいし

36 :
数学的に間違った物理学って
 つ か え ね ー ー ー ー ー ー

37 :
数間の相対性理論だろ?

38 :
タミと一緒
現実と関係ないことを喚き続け、自分だけの幸せに酔いながら死んでいきな

39 :
相信ってブサイクだなー

40 :
相対性理論が数学的に間違っているから
相信が
現実と関係ないことを喚き続け、自分だけの幸せに酔いながら死んでいきな


41 :
あとは他の人にまかせた

42 :
>>29

数学的間違い
物理学的間違い
を挙げて
数学的に正しくて物理学的に間違いなら
物理学的な間違いが間違いなんだが

43 :
馬鹿とメンヘルにつける薬はない

44 :
「神なんて存在しない」、リアル基底だった

45 :
ま、結局
地上から見た物体内の光の往復時間t、
地上から見た固定点と物体の光の往復時間u
u=t(1+v/c)
が矛盾点だったと

46 :
数学的にu=tだったんだよ
残念だったね

47 :
お前が残念

48 :
数学が間違いなの?

49 :
数学と物理学で相互矛盾してるから
私は数学のほうを信頼するよっていうだけ

50 :
数学的な演繹だけで
どうやったら
u=t(1+v/c)
がでるのかね?

51 :
相対性原理からの演繹で数学的矛盾が発生したら
数学が間違うより相対性原理が間違っているんじゃないの

52 :
静止エーテルに対する地球の運動効果が測定されない

光速度不変
え?なんで?
光子が軽いから地球の運動効果に引きずられていたっていいんじゃないの?

53 :
神は存在しますか?

54 :
光子と地球の質量比で地球上で光速度一定
としてもいいんだし

55 :
>>53
必ず存在します
想像とは違っても最優秀な個体というのが必ず出るので
それが神です


56 :
イデオロギーはすべて失敗して王権神授説だけが残る

57 :
王権神授説は反論不可でしょ
総括で、神から授かった権利でした
とまとめちゃえば
そうだねって言うしかないだろ

58 :
万有引力
Fr=-Gmm'/r^2
m'<<m
|r|<<|m|
でFr一定なんですよ

59 :
民主主義は主権が民にある
と言っても主権を渡したのは神だろ
だから
総括で、神から授かった権利でした
とまとめちゃえば
そうだねって言うしかないだろ

60 :
究極のR構造が食物連鎖

61 :
ついでに
F=m(d/dt)^2r
v=∫(d/dt)^2rdt
|r|<<|m|
v一定

62 :
さて、なぜ光速度不変なんです?

63 :
数学的センスのない奴は物理もできない

64 :
地球と光子の関係で
F=m'(d/dt)^2r =-Gmm'/r
m=-r(d/dt)^2r/G
ほぼ定数値にならないのはどこかな?

65 :
重力加速度g=9.8m/s^2
について教科書で習うだけで考えもしないんだよな

66 :
なんで王権神授説なのですか?

67 :
なんでローレンツ変換がわからないのですか?

68 :
そもそもニュートン力学は相互作用の速度が無限大となってるからな。
その仮定の上での数式いじくって「間違ってないもーん」か。
いくらいじくっても出てこねーよ。

69 :
物理0点野郎が三点問題とは大きく出たな

70 :
ある慣性系K系では光速cは一定で、その値はマクスウェル方程式から真空の誘電率 ε0 と真空の透磁率 μ0 を用いると
c=1/√(μ0ε0)   
であり、一定である。ここで相対性原理を用いてK’系を考えると、物理法則が形を変えずに記述できる必要があるので、
光速は定数でなければならないので c’と書ける。この段階では c=c’ とは言えないが、
相対性原理より、マクスウェル方程式は K’系でも適応できなければならないので、
c'=1/√(μ0ε0)   
となり、
c=c'
が示される。よって、光速度はどの慣性系から、どんな動きをしている光源からの光を見てもその速さは c である事がいえる。
しかしガリレイ変換を用いると、K系で速さ c である光は、K’系がK系に対して速度Vで動いているとすると、
Vの方向に飛んでいる光を K’系から見た c’はよく知られているように、
c'=c-V
であり、それと反対方向に飛んでいる光は
c'=c+V
である。これではK系ではどんな光源から発された光も等速であるが、K’系では方向によってしまうので、相対性原理が成り立たない。
よって、マクスウェル方程式が適応される範囲ではガリレイ変換は成立しない事になる

71 :
万有引力
Fr=-Gmm'/r^2
光子質量m'≒0[kg]、地球の質量m=5.9736×10^24[kg]、
万有引力定数G=6.67259×10^-11[m^3/kgs^2]、地球の半径r=6.356752×10^6[m]、
このパラメータならrによらずFr≒0一定だろ
F=ma≒0
ということは
v:一定じゃねえか

72 :
NASは賢そうだから質問。
「全て」と「無」はどっちの方が至高なんでしょうか?

73 :
>>71
のオーダーだとガリレイ変換の出る余地がないんだが

74 :
>>72
すべてに決まってんだろ
「ない」ものは「ない」んだよ
「ある」ものが「ある」んだろ

75 :
>>72
TRUEとFALSEのどちらが至高か
に変換できるだろ

76 :
見事な等速運動の式。
じゃあなんで光は曲がるの?(質量0の要請は?)
ここが物理と数学の境界。


77 :
>>74
意味不。
もう少し詳しく教えてくれ。

78 :
>>76
相対性理論だと重力の影響を受けて光が曲がっても光速度不変なんだろ
曲がるということは経路が大きくなることだから
重力の影響分、光が加速することになる
なのに、光速度不変
不自然だね
Fr=-Gmm'/r^2 :光子質量m'≒0[kg]
で、わずかな光子質量に反応して光が加速するんだよ

79 :
CERNで終わった相対性理論ですよ

80 :
相対性理論が数学的に間違っているから
相信は
現実と関係ないことを喚き続け、自分だけの幸せに酔いながら死んでいきな

81 :
>>77
無は全ての否定でしかない

82 :
>>78
で重力レンズも説明できるだろ

83 :
>>80
オマエモナー

84 :
NAS6とかいうのが相対性理論を理解できない事は分かった。
このスレの内容はそれだけなのか。

85 :
太陽の表面をかすめる星の像の曲りも
ケプラーの第1法則で十分だろ

86 :
>>84
間違っているものを理解しろと言われても理解できません

87 :
間違いを指摘することはできるけどね
光速度不変が間違っているんだよ

88 :
CERNで実証済み

89 :
そもそも相対論で速度が上がると質量が増えるのに
光子は光速なのに何で質量ゼロなの?
相対論的質量で速度が光速度なのに質量がゼロの光子のナゾ

90 :
嘘ばっかりついてもすぐに見破られるよ

91 :
光子の質量はほぼゼロで速度は光速度
では光子の相対論的質量は?

92 :

 お お ま ぬ け

93 :
速度の増加で相対論的質量の増大されて加速されにくくなるとは
同様に相対論的質量が増えると減速されにくくなるんだろ
相対論的質量が無限大の光子って減速できないんだっけ?
光子の減速実験は全部失敗?

94 :
相対論が正しいのであれば光子の減速は不可能だよ

95 :
光子を静止させるのに必要なエネルギーを相対論で求めてみたら?www

96 :
だから光速度不変が間違っているんです

97 :
ねーねー、
そうたいろんがただしいのにこうしはなんでげんそくできるの?

98 :
相対論の立場から光子の減速は説明不可能だよ
残念だったね♪

99 :
F=ma
質量が同じなら同じ絶対値の加速減速はともに同じ絶対値の力が必要です
減速だから必要な力が加速よりも少ないということはありません

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
レベルの低い大学で物理・・(´・ω・`)part3 (357)
無限大になりたいです (386)
宇宙物理 (212)
観測者がいない宇宙は存在しているといえるの? (453)
音波のスレ (399)
レベルの低い大学で物理・・(´・ω・`)part3 (357)
--log9.info------------------
一部分変えて曲名をおかしくするスレ #2 (571)
静岡県の合唱 (371)
※☆★新潟県の合唱★☆※ (716)
お前らの今まで歌った曲をあげてみてください (385)
学生指揮者総合スレッド (443)
【音程低いぞ】セカンドテナー【何やってんの】 (339)
【勃興】千葉県の合唱5【滅亡】 (307)
中学生★合唱部の人 (201)
合唱団で彼女を作る2 (642)
   合唱で人生を狂わされた香具師    (296)
合唱続けるのが辛いです (492)
■どんな質問にも、うそで答えるスレ■ (673)
【ケンカ】どろっどろ!人間模様!【解散】 (381)
中国地方の合唱 (547)
関東の合唱 (570)
東京都の合唱2 (274)
--log55.com------------------
NHK職員の給料が高すぎる件@リーマン板
上司がキチガイで退職も考えてるリーマンいる?
足、靴が臭いリーマン
【鬱量産】日立系リーマンスレ14【廃人】
【もう限界】鬱手前の営業マン★5【どうしよう】
リーマンが正直見下している職業
うつ病で休職中なんだけど
2012年度入社で会社辞めた・辞めたい奴スレpart23