1read 100read
2013年01月ノートPC122: 【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart6 (706) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Eee PC X101H 専用スレ (605)
【HP】Pavilion Notebook PC dv6 Part15 (453)
【Core2Duo】SONY VAIO type SZ Part59【8400MGS】 (724)
【Ultrabook】 XPS12 【DELL】 (565)
Dell Vostro 1200 Part1 B5/12.1ワイド Part2 (423)
Series 7 Slate (538)

【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart6


1 :2010/02/19 〜 最終レス :2013/01/11
「もう2010年ですよ。まだ20世紀産のノート使うの?」
「はい。使い続けるんです。いつまでも。」
20世紀産の旧式ノートをまったりと使い続けませう。
*過去スレ*
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレ【20世紀】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120406539/
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1132927430/
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145731464/
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200130907/
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222004969/

2 :
*スペック別スレ*
【Coppermine】PEN3ノート愛好会【Tualatin】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200234096/
PEN4搭載ノートどう?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115527160/
【Banias】PentiumMノート愛好会【Dothan】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227268579/
PenMって結構すごくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124617131/
CelMって結構すごくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131787796/
実はCoreSoloって結構すごくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149748386/
CoreDuoってすごくね?その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208528304/
Core 2 Duoってすごくね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156771872/

3 :
*関連スレ*
低スペックパソコンを使いこなすのが真のPCユーザ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1200801153/
古いノートパソコンの利用法
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172566501/
古いパソコンが捨てられない!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094352334/
性能の低いノートパソコンでもできる良ゲーム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126613588/
【ジャンク】古いノートPCを再生する 7台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217552421/
■■■ノートパソコンの修理 六台目■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1183006620/
☆WindowsXPを300MHz以下で動かしてるスレ part参☆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1109080994/
Windows2000を使いつづけるスレ その15
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1266226012/
Windows98を使い続けるよ Part14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1248783689/
Win95と親しむスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1084780715/

4 :
*使用機種紹介テンプレ*(適宜作り変えてください)
【メーカー】
【 機種名 】
【 O S 】
【 C P U 】
【 メモリ 】
【 H D D 】
【ブラウザ】
【メーラー】
【office系】
【画像閲覧】
【動画再生】
【音楽再生】
【セキュリティ】
【その他使用ソフト】
【投資費用】
【使用年数】
【 用 途 】
【併用機種】
【コメントとか思い出とか】

5 :
       /:::::::::::::::::::::\
      /::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
      |:/ ,--、 _, -、ミ:::!
      l:i ,ro、  ィo,、 |:|
      l:{  ~ ノ 、~  ri   >>1乙やで!!!
      ゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ  ソ
     ,r''ト、  〈 ̄ )' /
   ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ
  /     ゙ヽ `ー- '、::::  ゙l,

6 :
>>1
乙です。

7 :
立てるの早すぎ
前スレで500MHzに据え置くかどうか議論してた最中というのに、強引な>>1だなw

8 :
>>7
黙れ廃スペ厨

9 :
>>8
バ〜カw
誰がお前ごときに言われて黙るかよww
何度でも言う。
>>1 は勝手すぎる

10 :
m9(´・ω・`)「ママー何か変なのがいるよ・・・」
( ^ω^ )「バ〜カw」
('A`)「こら!!指をさしちゃだめでしょ!」
(#^ω^ )「誰がお前ごときに言われて黙るかよww」
((´・ω・`))「キモいよぅ・・・」
(#゚ω゚#)「何度でも言う。>>1 は勝手すぎる」
((((´;ω;`))))「うわぁぁぁああん」
(;A;)「すいません!勝手に話しかけないで下さい!」
(´;ω;`)「ママー怖いよー・・・うぇ」
(;A;)「ほら!泣いてないで場所移るわよ!」
(*^ω^*)「・・・・・・」

11 :
>>10
ハハハ。俺が意見を主張してるのに,お前はイジイジと茶化すしかできないようだな。
きっと正面切って他人に意見の言えたことのない可哀想な奴なんだなw
自分で宣言した通り、早く場所移して巣に帰れやザコ。

12 :
>>11
亭主が逃げ隠れせんでいいの!隠れんでいいの!おぉーぉん!

13 :
旧態依然の条件に不満の住人さん。当スレへのお引っ越しお待ちしてます。
【Coppermine】PEN3ノート愛好会【Tualatin】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1200234096/l50
同世代のceleron機、AMD機、クルーソー機ユーザーの皆さまも大歓迎です。
(島倉千代子風に)「来てね ? 」

14 :
早すぎ保守

15 :
500MHz以下のノートをそろそろWindows7に移行しよっかな?

16 :
ie7にもできんな

17 :
CPU100MHz MEM16MB HDD20GB 内蔵マウス・スピーカ死亡に別PCでセットアップしたMeをぶちこんだ
今はキーボードメインで操作できる満足した2chブラウザがないので自作している。後悔はしていない

18 :
>>17
emacs系で使えるnavi2chは満足いきませんでしたか?
emacsの操作を少し覚える必要があるけど、一旦覚えたら便利この上ないけど

19 :
新しく操作覚えるなら作った方がいいかなと思って。前からちゃんとした2chブラウザ作ってみたかったし

20 :
メモリ16MBではEmacs系はきつくね?
PC-UNIXならtwmでなんとか、ってとこか。
mnewsの2chプラグインとかあるのかな

21 :
Win98+IE5だけど、もうまともにブラウジングできるサイトがほとんど無い。

22 :
【メーカー】IBM
【 機種名 】ThikPad 240(2609-21J)
【 O S 】Win98初期
【 C P U 】モバイルCeleron 300MHz
【 メモリ 】64MB
【 H D D 】6.4GB
【ブラウザ】IE6SP1 ※今回引っ張り出してきてアップデートした。元々はIE4だった。
【メーラー】なし
【office系】MS-Office97、ロータススーパーオフィス
【画像閲覧】なし
【動画再生】なし
【音楽再生】なし
【セキュリティ】ClamWin ※これ以外Win98で動くやつ見つけられなかった
【その他使用ソフト】実験用ソフトウェア数種類
【投資費用】倉庫から引っ張り出してきたのでなし
【使用年数】1週間 ※発売が1999年5月らしい
【 用 途 】古い実験器具のデータ吸出し用
【併用機種】なし
【コメントとか思い出とか】
 仕事でたまたま倉庫から引っ張り出してきました。
 メモリーもCPUも今では考えられないくらい低スペックなのに、
 通常業務で使ってるVistaマシーンよりもサクサクで軽快に
 動いていることに驚いた。
 当初入ってたIE4だとほとんどのサイトが見られないことも驚いた。
 PCの世界の進歩ってすごいねぇ〜

23 :
メモリ足せば2000もいけるんじゃないかい。

24 :
22のやつはWin98のDOS窓(USモード)でしか動かないソフトを
使うことが目的なのでOS入れ替えはできないです。
個人持ちならメモリー追加して2kやXPとかLinuxとかやってみたいんだけど(^^;

25 :
>>22
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-01FA3BF
だよね?
Tiny Coreとかでも動くんじゃ?

26 :
【メーカー】 日本電機
【 機種名 】 PC-LM500J
【 O S 】 Fedora11
【 C P U 】 PIII 500MHz
【 メモリ 】 192MB
【 H D D 】 6.5GB
【ブラウザ】 Galeon
【office系】 Gnumeric,Abiword
【動画再生】 Totem
【音楽再生】 Totem
【セキュリティ】 なし
【その他使用ソフト】 いろいろ
【使用年数】 1年ぐらい(中古)
【 用 途 】 いろいろ
【併用機種】 いろいろ
気の迷いで買ってしまったスペックジャンク。
実験用にFedora11を入れてみたら、なかなか快適。
ちょっとしたウェブ閲覧ぐらいなら余裕。

27 :
【メーカー】HITACHI
【 機種名 】FLORA 270SX
【 O S 】Windows 98 SE
【 C P U 】Celeron Mobile 333mHz
【 メモリ 】256 MB
【 H D D 】6.2GB
【ブラウザ】IE 6.0
【メーラー】Outlook Express
【office系】MS2000
【画像閲覧】なし
【動画再生】mp4まで動く
【音楽再生】再生可能
【セキュリティ】なし
【その他使用ソフト】なし
【投資費用】いくらでも
【使用年数】10年弱
【 用 途 】モデムのアクセス専用や時々root
【併用機種】書ききれん
【コメントとか思い出とか】
俺が入社したときに親父が買ってくれたPC
一回、電源系統で死んだが捨て切れず腹をくくって中をあけた
そしたらコンデンサが破裂していた
コンデンサを交換したら普通に動いたので使用し、今に至る

28 :
思い入れのある物は捨てられないね。

29 :
みろ、ウィルス対策ソフト更新が夜間バッチ処理のようだ・・・

30 :
FM BIBLO 6500MF6/Xを800*600液晶に修理換装したマシンがePSXe(と言うか、ほぼスパロボ)専用機として頑張っている。
搭載グラフィックがCyber9525 DVDなんで3D系のゲームは無理があるし。

31 :
【メーカー】富士通
【 機種名 】Biblo NE/36LA
【 O S 】Windows XP(予定)
【 C P U 】Celeron Mobile 333mHz
【 メモリ 】256 MB
【 H D D 】10GB
【投資費用】なし
【 用 途 】シグマリオンとのデータ同期(赤外線)
【併用機種】MacBook MA254J/A、自作DOSV BibloMC/30 DynabookE8
等々。
友人が壊れたからといってくれたもの。XPをnLiteで軽量化するものの失敗する。
現在SPメーカーでSP3統合直後のイメージでインストちう。
あとここ以外から情報見つからないんだけど誰か他に改造サイトとかしらないですかね?
CPUはマザー交換しかなさそう
ttp://www.fmworld.net/product/former/bi9905/spec1.html

32 :
セロリン333でXPとか窓から投げても許されるレベル

33 :
>>32
御意。でももうすぐ2kサポート切れるしなあ。
CPUはPenIIだった。

34 :
まぁがんばれ
この手のPCは物好きくらいしか動かさないから
linuxなんてどう?
vineが動くぽい
ttp://www17.ocn.ne.jp/~tn.co/fujitsufmvne36la.htm

35 :
Vineかー。流石にうぶんつは重たいしね・・・
まあなんだ、ネットとかはメインマシンでするからいいし、
赤外線通信するために生かしてる感じ。
いがいにXp入れてもさくさく。メモリ256が良かったのか。

36 :
前スレの骨董品モバイラーことLC50H使いがしゃしゃり出ますよ
XPはほんの少し重い(;^ω^)

37 :
とっくに開発の止まったVineとかいまさらあり得んわw
デスクトップ用途なら96MBあればOSが全部メモリに収まるPuppyかな
メジャーどころならubuntuみたいな重いのを避けてxubuntuとかか

38 :
ウイルス対策ソフトが重くてしょっちゅう「応答なし」になるような場合
PCって保護されてんのかな… このスレのPCよりちょっとだけ性能がいいやつだから
メモリ増設して今はウイルス対策ソフトも普通に動くようになったけど
「応答なし」のままにしてた期間が結構長かったから「あれは大丈夫だったんだろうか。。」
と今さら不安になった。大丈夫じゃなかったとしても手遅れだがw

39 :
はじめて過去スレ読んだけど、いちいち陰湿に荒れててワラタ

40 :
LH30Hは後々ウェブサーバーにする予定

41 :
EcoLinuxもオススメ

42 :
現スレも初っ端は荒れてたしw

43 :
500MHz以下だと、ほとんどが無線LANなし?

44 :
有線LANもついてないのがちらほら・・・。
minipciが付いてるものはそれなりにあるけど、それを利用したところでアンテナが問題。


45 :
モデムがついてるよ

46 :
pcカードでおk

47 :
低スペックだとCardBusタイプ必須だね

48 :
今現在でもこのスペックでYoutube見れてる人は
OSやブラウザは何使ってるの?

49 :
OSは2000とかよくてXPのsp1くらい?
ブラウザはIE6かな

50 :
もうほとんどネットでは使ってないみたいだね、みんな
せいぜい2chくらいか


51 :
XPのSP3とSP1ってどっちが重かったっけ?

52 :
>>51
SP3の方が重いよ。当然だろ。

53 :
ネットがほとんど使えずスタンドアロンになっちゃうと、もうそろそろ昔のPC板の領域になっちゃうな。
今さら500MHzはよせ、と言ってた人たちは正解だったってことだな
この過疎っぷりw
>>1は責任とらんと・・・

54 :
昔のPCはpc-98までだろ

55 :
この過疎っぷりw
>>1は責任とらんと・・・

56 :
【メーカー】Sharp
【 機種名 】MN-350-X13(改)
【 O S 】Puppy Linux
【 C P U 】MMX166mhz→K6(3)450を400で使用
【 メモリ 】128 MB
【 H D D 】10GB
【投資費用】なし
【 用 途 】何に使うか検討中
仕事で伝票印刷専用だったw98機。もう液晶は黄ばんできた
W2kは音飛びが聞き苦しく、今更98はどうかと思ってたけど
試しにCD起動のPuppy動かしたら結構サクサクなんでインスコしようと思ってる。
多分、小6の子供が遊ぶと思うけどlinuxでいいのだろうか

57 :
小学生からLinuxってシビアだな
すぐに投げ出しそうだ

58 :
エロサイト見るには安全じゃないかい?

59 :
ネット閲覧、軽いFLASHやCGIゲーならそれで十分だろ
GUIという存在になれるにはいいんじゃね。winと勝手は違うが

60 :
ブラウザだけでいいならこんなのがあるよ
Lemmy OS より小さく、より速く、を目指すブラウザ専用Linux
http://sites.google.com/site/lemmingsoft/lemmyos/
《 特徴1 》 X11、Firefox、日本語入力を搭載しながら、サイズはわずか 18MB
《 特徴2 》 起動時間 10 秒以下。 Live CD でも 20秒以下の高速ブート
《 特徴3 》 CD、USBメモリ、CFカードなど 多彩なデバイス から起動可能
Lemmy OS の動作
1. Live CD、USBメモリ、CFカード等のデバイスから Linux を起動
2. DHCP でネットワークを設定
3. X Window System と Firefox を実行
4. ブラウザ専用機として機能します

61 :
>>60
サウンドデバイス非対応とかある意味徹底してるな。
動画サイト見るとかはCPUパワー的に無意味と判断してるわけね。
のワリにはメモリ128MB必要とか、アンバランスな面も目立つが。
つか、スレ的にはPCMCIA非対応はきつくね?
この世代のノートって一部を除くとNICオンボードじゃないと思うんだけど。
イマドキカーネル2.4採用ってのもどうだかなー…

62 :
しかしその割り切りのおかげで10年前からもってるMMCからも起動できちゃう

63 :
MMCは容量少ない(消去ブロックが小さい)からランダム書き込みは速そうだな

64 :
7000円で買った32MBのスマートメディアがまだ残ってる

65 :
この過疎っぷりw
>>1は責任とらんと・・・
何度でも言う。
>>1は勝手すぎる。

66 :
どうってことない。何度でもいう前にネタを挙げいっ!!

67 :
【メーカー】富士通
【 機種名 】5133NU/DC,NU15,5166NU/W,5233NU/W
【 O S 】Win98,Linux類
【 C P U 】133MHz,150MHz,166MHz,233MHz
【 メモリ 】80MB,160MB,160MB,160MB
【 H D D 】全部6GB
【使用年数】10〜1年
【 用 途 】My Documentsバックアップ,フリーソフト&設定お試し,SCSIスキャナ&印刷,セカンド&Linuxお試し
【併用機種】セレロン1.7GHzデスクトップ
富士通が好きなわけではないが部品やら情報やらの融通が利きそうだから1メーカーに絞った。
ネットには繋がない。メインのXPでも98でも使えるソフトなら見た目や使い勝手を試せるが最近は少なくなってきた。

68 :
>>64
スマートメディアなら最近売ってないしデジカメとかで需要があるかもね。
同じデジカメに入ってたのでも俺の2メガのコンパクトフラッシュは…
ギガだったら良かったんだけどねー。

69 :
>>67
その世代のFMV好きで何台か持ってたけど、2年くらいで全部ヒンジが逝った

70 :
最近(つってもPATA最終世代)の不治痛のノートってHDアクセスがデチューンされてる所がイヤ。
UDMA5の筈のマシンで平気でシーケンシャルアクセス20MB/sとか。ふざけんなよと。
UDMA2の世代(スレ該当機種)の方にイマドキのPATA_HDDのHDD積んだ方がアクセス速いとか、ホント終わってる。

71 :
>>70
1.8インチHDDが載ってるから遅いとかじゃなくて?
うちの133MHzのFMVですらシーケンシャルなら20MB/sは出る。

72 :
>>71
いや、普通に40GBの2.5インチPATA_HDDだよ。
6500MFだとWDの80GB載せて26MB/sとか出るんだぜ?
PenMマシンでディスクアクセスが20MB/s切るか切らないかのレベルでクソ遅いとかマジ萎えますわ。

73 :
>>72
単に載ってるHDDがそもそも遅いか使い込んで遅くなってるだけとかじゃない?
2003年くらいまでのHDDだとSeqが20M/sくらいしか出ないHDDも結構多い。
うちのFMV-7090MT4(PentiumM900MHz)はHDD交換前は20MB/sだったけど、160GBの新しいのに変えたら40MB/s以上は出た

74 :
うーん、そういうのってあるのかなあ。
一応完全消去したHDDだけど、機械的な劣化だけでそこまでアクセス速度落ちるもんかね?
新品HDD購入して試して見るか。

75 :
あ、ちなみに該当マシンのHDDは富士通純正?のMH2040AT(だったかな)です。

76 :
>>75
MHT2040ATかMHR2040ATならその速度で正常だよ。
当時の2.5HDDの速度自体がそもそも遅い

77 :
買ったときについてるHDDが遅いのは仕方ないよね

78 :
2006年1月のモデルにそんな性能のHDD使っちゃうのが富士通ならではって気もするけどね(苦笑
ともあれスレ違いなのでこの話題はこの辺で。

79 :
一頃めちゃくちゃ欲しかったUSB2.0のPCカードだったが、
そんなに高速でやりとりする機器もなければ大きなデータもないことに
気がついてつきものが落ちた。ジャンクで拾えたらいいやぐらい。

80 :
今だと新品でも1000円くらいで買えるよね。
でも後付のUSBカードって10MB/sくらいしか出ない

81 :
iPodとかつなぐとUSB1.1とUSB2.0の差に愕然とする。
まず接続直後のマウントにかかる時間が全然違う。
後付のUSBの「CardBus」カードなら速度はPCI準拠だから
理屈の上では480MBit/s出る。
PCカードのUSBは無いんじゃないかな、噂には聞いたことあるんだが(あったら欲しい

82 :
>>81
VIAとNECチップのカードバスのUSB2.0のカード何枚か使ったけど15MB/sすら出るカード無かった。
eSATAカードは60MB/s出るんだけどな。
PCカードのはUSB1.1のはあるらしいが2.0は聞いたこと無いな。
あったとしてもバス自体が実測でUSB1.1くらいの速度しか出ないしあんま意味ないと思うけど。

83 :
カード型のHDDとかマイクロドライブも最近見なくなっちゃったなあ。

84 :
>>82
PC用は1.1のカードも出てなかったはず
タノミコムとかでも何度も話題に上ってた

85 :
USB2.0のカード内に無線LAN内蔵してるカードもあったよね

86 :
>>83
その辺はPCカード型アダプタにフラッシュメディアで何も困らなくないか?

87 :
>>86
たしかに。ま、かつて欲しかったものということです。

88 :
かつて栄えたけど見なくなったものなんて、いっぱいあるっしょ。
そういうのって、その時に買って使いこなしてたのと、
買えずに指くわえてる内に廃れていらなくなったのとでは、どっちが幸せなんだろうか?

89 :
2GのPCカード持ってたよ。出張とかバックアップに便利だった。
10年前だと結構重宝するものだったが、いかんせん値段が高くて会社の経費でしか買う気にならんわな

90 :
256KBのPCカードタイプのSRAMは何の役にもたたなかった

91 :
HTML5になればYOUTUBEもサクサク

92 :
PCカードのUSB2.0ってバファローからでてなかった?

93 :
どこから出てたとかじゃ無くて、カードで増設してやってもあんまり使えないデバイスだって話の流れだと思うんだが。
出してるだけならメジャーどころのカードベンダのほとんどが販売してたはず。(NIC専業みたいなところは除く)

94 :
って、カードバスじゃなくてPCMCIA版でって話なら、メルコじゃそんなカードだしてない。

95 :
牛どころか何処からも出してない

96 :
携帯端末向けのオプションでCFカードかなにかのUSB(1.1)カードが有って
それとアダプターの組み合わせでPCカードスロットで使えないかなって話ならあった
物自体は殆ど流通してないしドライバーも自作しないと動かないだろうって話だった
昔の記憶

97 :
どっちにせよUSB2.0はCPUパワー馬鹿食いなデバイスだし、このスレに該当するようなマシンでは実用性は低かろう。
>>95-96
Mac用にUSB1.1なPCカードが出てたような。
当時からレアでPowerBookユーザーが血眼になって探してた覚えが。
現在でも主流なカプラレスじゃなくて接続ケーブル付だったと思う。
メーカー名/製品名はもう完全に忘れてるけど。

98 :
そもそもバスの帯域がusb1.1でも足りないとか言う話だったような
ISA用のカードもそれがネックで試作はされたものの流通しなかったとか

99 :
USB1.1でいいなら帯域は全然足りてるはず

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
[TEST] 書きこみテスト 専用スレッド 2 [テスト] (874)
ThinkPad Rシリーズ Part14 (680)
【USキーボード】ノートパソコン【英字キーボード】 (763)
【Ultrabook】 XPS12 【DELL】 (565)
【ASUS】U24シリーズ総合 3【U24E/U24A】 (623)
Lenovo IdeaPad Uシリーズ (345)
--log9.info------------------
鉄道マニアの社害人 (318)
切符発売情報を語り合うスレ (625)
【グモッ】人身事故スレ◆Part572【チュイーーン】 (968)
【年末】鉄道部品を集めよう62品目【冬季賞与】 (712)
駅寝 (222)
青春18きっぷ廃止していいから代わりに (221)
【キレイ】レイルウェイ・ライター種村直樹スレッド85【な体】 (278)
   ☆ AKB48に好かれそうな車両 ☆     (534)
関西系団体、検査入出場、廃回等スレ92 (837)
【N-TK】餘部駅・余部鉄橋19【腋毛】 (462)
オレンジカードを集める人のスレ 29枚目 (413)
【東日本大震災】東武鉄道の対応の悪さ (820)
臨時列車スレ (893)
DQN鉄ヲタ(関東編) Vol.21 (440)
■JR東日本のフリーきっぷを語るスレ 13枚目■ (824)
北海道&東日本パス PART34 (931)
--log55.com------------------
【ミスド】MYTH&ROID【Tom-H@ck】
黒崎真音 part16
アイカツ STAR☆ANIS AIKATSU☆STARS! 25
【分かったか】アンチリアニスレ4【シュンヤ君】
うたプリのキャラソンと売上を語るスレ73
【マクロスΔ】ワルキューレ総合スレ 57曲目
名探偵コナン BGM総合スレッド part9
カラオケアプリsmule44