1read 100read
2013年01月ノートPC37: Panasonic Let'snote Part210 (644) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SONY VAIO P Part 94 (858)
【Dell】Inspiron 13z【CULV】 (463)
Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その22 (242)
SONY VAIO X part37 (777)
【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう245 (1001)
【AMD】ASUS K53TA/TK+N53TK Part27【Llano】 (765)

Panasonic Let'snote Part210


1 :2012/12/07 〜 最終レス :2013/01/16
Panasonic製ノートPC「Let'snote」の情報交換用スレッドです。
■Panasonic PC
 http://panasonic.jp/pc/
■テンプレまとめサイト
 http://letsnote.xrea.jp/
■Panasonic Let'snote Part209
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1350038318/

2 :
■ハード板 【Panasonic】Let's noteはどうよ?(Part6)【松下】
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204027200/
■モバ板 トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113077857/
■ノートPC板 TOUGHBOOK
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169980444/
■カラー天板常設展示(東京)
 http://club.panasonic.co.jp/mall/mylets/open/mylets_spot/
《注意事項》
このスレはsage推奨です。メール欄に「sage」と入れればOKです。
次スレは950を取った人が意思表示をしてから立てて下さい。
もし950が立てられない時は、次のスレ立て宣言者が立てて下さい。
Let'snoteに関係の無い書き込みや、煽りや叩き、釣りや中傷で
無駄にスレを消費するのはやめましょう。
質問をする時は、過去に同じ質問が無かったか「検索」で調べましょう。

3 :
日本でも通用する、外国のセンスあるレッツノートCM各種。 (※.外国名では、タフブック)
http://www.youtube.com/watch?v=mblHMkshAJA(タフブックワールドCM 2010 )
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U(タフブックワールドCM )
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4(タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE(CMの撮影現場)
http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc(あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=ThOAJXhMkaA(ヨーロッパ向け?の、レッツノートCM)
http://www.youtube.com/watch?v=dneYPGV7gwE(ヨーロッパ向け?の、レッツノート ロングCM)
http://www.youtube.com/watch?v=OanRB22mgs0(レッツノートF8のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=6B6C4LPcNOA(空港での親子連れとビジネスマンのCM)

おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=DlI9zI3mAqE(過去に、都内にてF8の公開宣伝していた光景)
http://youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&rl=yes&v=wbAzZqGAlyY(下手なアクション映画も真っ青なパフォーマンスの動画)
http://www.youtube.com/watch?v=GuITqDtJNfI(エテ公による実験)
http://www.youtube.com/watch?v=oCFHVXdSCfs(エテ公の撮影現場)

4 :
以上

5 :
>>1

6 :
.

panasonic


.

7 :
.


7


.

8 :
.
8

.




8
.

9 :
もう普通にネットブックでよくね?
デュアルコアだしメモリ4G積めるよ

10 :
気象庁記者会見みんなレッツ
新聞記者シェア高いなあ
一種のステマなんかなあ

11 :
>>10
夕べ、カフェで仕事してたら
レッツとMacのノートで占有されてた。
残りは、ノートと鉛筆。

12 :
>>11
仕事熱心なカフェだなぁ。

13 :
やっぱ外仕事でバリバリ人はレッツか。
と思ったら、マックもいるのか。耐久性とかではないのね。

14 :
仕事はレッツ。
マックは一部熱烈なファンがいるからね。

15 :
カフェでのレッツ率・マック率の高さは異常w
なんか、没個性という感じで、他のノート欲しくなるわ・・・orz
差別化図りたいお(゚^ω^゚)
パナ信者として、ここはタフブックを買うべきか・・・!
でも、解像度が・・・。

16 :
>890 :[Fn]+[名無しさん] :2012/11/30(金) 21:21:07.25 ID:lxL4l75+
>なんかもう普通に値段が1/10のネットブックでいい気がしてきた
>980 :[Fn]+[名無しさん] :2012/12/06(木) 22:29:31.23 ID:eNJ17Kqv
>もう普通にネットブックでよくね?
>9 :[Fn]+[名無しさん] :2012/12/08(土) 01:18:01.85 ID:XCAohY40
>もう普通にネットブックでよくね?
>デュアルコアだしメモリ4G積めるよ
これもステマってやつなの?

17 :
ネットブックは電池がもたない(キリッ

18 :
最近は電車の中でもコンセントあるからなあ

19 :
>>10
電源乞食、乙

20 :
夜中にやってるドラマ「孤独のグルメ」で主人公のセールスマンがレッツノート使ってて「おっ」と思いながら見てたら
テロップに協力Panasonicって出て、ようするに公式スポンサーだった
仕事にはレッツってイメージが、ああいうところでも地味にだんだん広まってくんだろうな

21 :
>>20
個人的には、7年前に 長時間バッテリ、軽量、タフで選ぶと
選択肢はレッツのみだった。
そして、こないだの買い替えでは7年間ほぼ毎日持ち歩いて使用しても
壊れない実績からレッツ以外考えられない。
実績という信用はビジネス用途では何事にもかえがたい。<=個人的意見

22 :
>>16
むしろ粘着w

23 :
モバイルの代名詞みたいなもんだからねぇ、

24 :
>>22
昔の某記者じゃないかな
彼に言わせると、すぐにレッツがなくなるということだったが、
レッツが一番残ってるという逆の結果。

25 :
>>15
レッツかマックって、そんなに多いか?
うちの会社はThinkPadだし、街中のビジネスパーソンも
ThinkPad使ってる人多いよ
レッツかマックばっかり見て、没個性云々言うなら
ThinkPadでいいと思うけど

26 :
5年くらい前はThinkPadずいぶんみたけど
ほんと減ってる。
ただし、利用者が減ったということじゃいだろうから
外で使ってる人が減ったという印象。

27 :
レノボだもんなぁ・・・

28 :
プロは Dell だな

29 :
ありえんわー、サイコー!

30 :
長らくMacに鞍替えしてたのをそろそろWinに戻そうかということでLet's見てみたんだけど
10年前の値段やん…。
いまどき高すぎないか?
出せなくはないけどさあ…。

31 :
さすがに10年前は、もうちょっとは高かったと思う。

32 :
Web限定モデルは10年前からずっと20万円台後半を維持してないか?

33 :
タイミングと店を間違えなければ10万で買えたのに

34 :
Let's note CF-S9を中古で買おうと思ってるんだけど、
増設メモリって 204pinのSO-DIMMなら何でもOKなのかな?
今だと8GBのモジュールが売ってるけど、標準2GB+8GBで10GB可能?

35 :
http://panasonic.jp/pc/support/products/s9j/
S9 は最大4GB。なので、2GBのメモリモジュールしか増設できないと思われ。
4GBや8GBのメモリモジュールでも挿せば動くかもわからんが、
マニュアル見る限りでは未知数。

36 :
>>34
S9は2G+4G増設で合計6Gまでは動作が確認されてる
内蔵が4Gの限定モデルなら4G+4G増設で8Gまで
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?pc=cf-s9&form_name=memory&action_index_do=true

37 :
>>30
パナソニックの乾電池とマクセルとか東芝の乾電池の値段を
比べてみればいい。
金をかけなければまともなものは作れないというのも
半分くらいは本当だが、いったん高コスト体質になってしまうと
利益を無駄に食い潰すようになるのもまた事実。

38 :
>>14
×ファン
○信者

39 :
今時7年間も同じノートPCを毎日使い続けた人が居ることに驚いた。
ノートPCって2,3年で買い換えるのが普通だと思っていたから驚いたわ。

40 :
>>39
結構いるみたいよ。
メールと年賀状だけとか。
使ってもワープロかメモ帳。
それで済んでる人にも、PCしか選択肢なかったわけだ。
こういう人には、タブレットは朗報でそ。

41 :
>>39
バッテリを別にすれば7年前のノートでも十分使えるよ
webやエクセルなんて10年以上前から必要スペックは全く変わってないぜ

42 :
未だにPC-98でライン稼動させてる工場とかあるからなあ

43 :
>>42
悪かったな。機械のほうも更新しないと無理なんだ。
ところで、ThinkPadって、昔、B5とかA4以下のもあったが、
最近ないんだな。みんなそら、レッツノートに乗り換えるわな。

44 :
>>39
ノシ
液晶を割るまでT2を使ってた
>>40
タブレットっても物理キーボード無いのは嫌だ

45 :
いずれモバイルPCはタブレットに置き換わって行くんだろうな
この潮流は止められない

46 :
>>43
>ところで、ThinkPadって、昔、B5とかA4以下のもあったが、
>最近ないんだな。みんなそら、レッツノートに乗り換えるわな。
そーなんだ。
国内では、IBMサーバー系のユーザーと開発関連の仕事している
人の利用がほとんどだから、大きさよりも開発に支障のない
性能を求める動きが多いのかな?

47 :
>>41
いや、バッテリーもいまだに実用に耐えられる。
7年使ったけど2時間くらいは持つんじゃないかな?
もともと、バッテリーが長時間と短時間の2個ついてきたし、80%充電モード
で使用すると劣化もかなり遅い。
>>45
ある程度はタブレットに置き換わるだろうけど、
自分を含めてキーボード必須の用途はたくさんある。
なので、置き換わる範囲は限定的だとおもう。

48 :
Windows OS がノートとタブレット両方に対応したがるのは当然だが、
ハードウェアがそれに付き合って合体変形しなくてはならないというのが
わからない。
キーボード付きドックのようなものならまだしも、
背面折り畳みとか液晶2枚とか、
ノートとタブレット1台ずつ買った方がいいだろ。

49 :
>>42
使ってるソフトが Windows 2000 にしか対応してなかったりするから、
もし PC 壊れたら会社の古い PC 探してきて
Windows 2000 インストールして動かすとかやってるもんなあ。

50 :
>>46
非力なE130シリーズしか無いね。

51 :
>>46
ThinkPadがIBMなんていつの時代なんだよw

52 :
いつの時代っていうほど昔でもないだろw

53 :
>>36
俺も2+4で使ってる

54 :
>>52
8年も前の事なのに>46はねーだろw

55 :
今でもIBMはThinkPad販売してるのしらんの?もちろんレノボ製のね。
個人販売はしてないけど。

56 :
小型ビューアー付属って書いてあって、HMDみたいなもので、箱の中を覗き込むのかと思った。
なんで小型プロジェクターやモバイルプロジェクターという、既に定着してる解りやすい名前で
呼ばないんだろ。

57 :
プロジェクターは別の事業部の管轄だから差し障りがあるとかそんなお馬鹿な理由じゃないよね?

58 :
Let's noteの話。
CF-SX1で1600x900使ってみたけど見ずらくてパネルフィットで1366x768にして使ってた。
あと朝から使い始めて勤務時間が終わる頃には目が異様に疲れたけど、やっぱりあれって
液晶が悪いのかなぁ。
ノングレアがいいという意見をよく見るけど、自分はグレアのほうが見易いし、眼が疲れない。
これって少数意見なのかな。
グレアの場合「太陽光の下では映り込みが。。」とかネガな話があるが、太陽光の下ではPC
見ない。室内光程度だとグレアの方がむしろ眼が疲れないと思う。

59 :
1600x900 が見にくいかどうかは個人差な問題が大きいと思う。
おれは、とにかく広い作業域が欲しくて、1600x900 がLet's選択の決め手だったし。
ノングレアは、出先の会議とかで強烈に光が反射する位置でかつ
席の移動ができない、みたいなシチュエーションでも困らないように、
最低限の視覚を確保みたいな底上げ的な考え方なのかもしれないね。

60 :
sxの大きさで1600x900はいい解像度だと思うけどな
見にくいって言ってる人はフォント大きくしてもだめなの?

61 :
私は遠視(じつは老眼)だけど、今の1600x900は気に入っている。
見づらくなったら、解像度下げずに、大きな文字に設定して
使う。

62 :
れっつは丈夫すぎるから なかなか 買い替えする気になれない、
今はCF-W4を自宅で と 会社の先輩からもらったCF-W7を仕事で使ってるけど
SSDに換装したらまだまだ現役w

63 :
ゴンやカズみたいだな

64 :
>>60
フォントを大きくするって、高解像度である意味が無いように思うけど。

65 :
>>64
ウィンドを複数開けた処理とかに良く効く。
解像度が上がって相対的に表示される文字サイズが小さいく見にくいなら
文字サイズだけ変えれば良いと言う話。

66 :
>>64
わざわざ1366x768にして解像度下げるより
文字サイズ大きくしたほうがいいよ。

67 :
>>65
なるほど。
自分の場合Win7でも仮想デスクトップ使ってるから解像度に頓着しないのかも。

68 :
AX2ってどうなの?

69 :
可もなく不可もなく

70 :
>>58
室内でもグレアだと天井の蛍光灯が映り込むでしょ
オフィスだと特に蛍光灯何本もあるから、あれが異様に気になる

71 :
気になる。

72 :
ヒント ネットブック

73 :
今までのネットブックは消える運命だね

74 :
>>58
解像度を変更しているから疲れるんだよ。
液晶なんて物は最適化された1種類の解像度以外、原則として適切な表示にはならない。
にじんだようなのを見続けて目にいいわけないだろう。
それに、グレアは画面を暗くすれば周囲が暗くても映り込みが激しくなるから、
自然と明るく設定しがち。となればバッテリーの持ちが当然悪くなってしまうわけで、
レッツの主たる用途には不適切と言わざるを得ない。
未来永劫グレア液晶は無いと思っていいから、嫌ならさっさと見限った方が身のため。

75 :
単純にレッツのノングレア液晶がギラつくクズ液晶というのが諸悪の根源だ。

76 :
>>75
俺もそう思う。あと相変わらずノングレア信者が多いな。
パナの液晶は眼が疲れるから1ヶ月使ってぶん投げた。

77 :
眼が疲れる理由を書き忘れたが、Let's noteの液晶は発色が悪く白っぽい。
その上ジャギーが目立つので疲れるんだよな。
グレアの方が色の深みがあるからノートPCの様な「真正面から近くで使う液晶」
としては視認性がいいし映り込みも関係ないんだよな。
こういう差が市場では受け入れられて、グレアがノングレアを駆逐しつつある。
ThinkPadなんかも展示品のノングレアの発色を見ると10年前の液晶かと思うほど
貧相に見える。
ノングレアならIPSとの組み合わせがいい。ノングレアとTNとの組み合わせは良く
ない。

78 :
>>77
ちょっくら聞きてえんだが、ノングレア&IPS液晶で製品出してるメーカーってどこ?
国内外問わず

79 :
>>78
grks

80 :
>>79
しらないんだ。

81 :
うん、知らないよ
だから自分で調べてね〜 w

82 :
専ブラがいきなり8レスほど弾いてくれやがった

83 :
>>79
一文字足りないね w

84 :
let's note sx2大学生協モデル購入
thinkpadからの乗り換えで初めてのlet's noteです
皆様よろしく

85 :
電機店にPanasonicのパソコンが全く無いんだが
ヤマダもコジマもノジマもケジマも

86 :
>>85
どこの田舎かな?
少なくとも都内はちゃんとあるよ。

87 :
神奈川の厚木という魔都でごんす

88 :
マッカーサー元帥が来るところだな

89 :
物流で言うところの神奈川県西部には、どこも無いよね〜

90 :
目潰し液晶ノートを買わされなくていいんじゃないの。

91 :
ちょっと人里離れた最近のヤマダとかコジマはレッツ置いてないよ
あれはかなりショック

92 :
>>84
生協モデルかー、購入した生協にいつでも出入りできるならいいけど
どこか経由で買ったなら、壊れないようにお祈りしとけw
生協モデルは購入した生協からしか基本的に修理依頼できないクソ仕様。
お客からの依頼で修理出そうとしたら、たらい回しに窓口変わって困ったわ
なんちゃら会社向けのモデルなら、どこからでも修理できるのになー

93 :
>>84
よろしく

94 :
>>36
亀レスだけど、ありがとう。
素直に4GBにしておきました。

95 :
>>78
ThinkPadのXシリーズとタブレットシリーズは使っているな
TNグレアなら映り込み問題ないという人はノートのTNグレアを使ったことあるの?
デスクトップならまだしもノートは画面を若干見下ろす角度になるから
オフィスの蛍光灯は相当映り込むし それを避けるために角度を変えると色味変わるよ?

96 :
>>90
SX1を買って2ヶ月で手放した。これほど液晶が糞なノートは初めてだった。
液晶は自分の目で確かめて買わないとめだなというのを実感したよ。
使っている期間、眼の疲労が半端じゃなかった。

97 :
いつの間にか慣れたが、最初物凄く目にジリジリ来て痒いというか眩しいというか、
結構くるよね。何故だろう。

98 :
表面がギラギラしてるからじゃないかな。
プライバシーフィルター付けたらギラギラはどうなんだろう。同じ?

99 :
最近流行りのメガネかw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
HDD → SSD (改造 交換 変更 古い 修理 化) (446)
【ASUS】Asus Eee Pad総合 part2 (467)
【AMD】ASUS K53TA/TK+N53TK Part27【Llano】 (765)
【DELL】 Inspiron 17R Special Edition 【SE】 (717)
いらないノートパソコンあげる Part27 (908)
【UX21/31】ASUS Zenbookオーナー限定【Ultrabook】 (767)
--log9.info------------------
中四国の風景画像 (671)
写真撮影で収入を得る方法を考えるスレ (208)
【ウィキペディア】写真画像スレ第4版【Wikipedia】 (220)
★★★ 廃○の撮影スレ ★★★ (449)
[おにぎり] 撮影の時の昼飯は死活問題 [牛丼] (338)
★★★写真撮影(仮)板自治スレ2★★★ (316)
ねーちゃん撮り・技術・機材・うp板2 (771)
★★★神社仏閣撮影スレッド★★★ (806)
【コンパニオン】東京ゲームショウ写真撮影板10【コスプレ】 (543)
ξ 奈良に撮る ξ (542)
【素敵なゴスロリ】ゴスロリ & ロリータ 2【撮りたい】 (508)
●●●●● コス萌えんじぇる撮影会 ●●●●● (276)
【鉄道写真】よこちについて語るスレッド (314)
【財力】フレッシュ!リクエスト撮影【コミュ力】 (339)
スポーツ写真総合スレッドPart2(実質Part7) (950)
【総合スレ】展示会・イベントetc... Round106 (280)
--log55.com------------------
【メッセンジャー】無いの??【LINUX】
test
Orange Pi
OPENBOX part 1
SSDでLinuxを運用するスレ
Tiny Core Linux Part2
【Google】Chromuim OS/Chrome OS 【Netbook】3
動画・音声関係ソフトウェア総合 8