1read 100read
2013年01月東アジアnews+286: 【韓国】カラーテレビが普及し始めたのは1981年[1/2] (243) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【韓国】世界初の55型OLEDテレビ[01/02] (379)
【東亜日報/社説】「PSYは世界を驚かす"コリアモデル"韓国の象徴、世界の荒波をかき分け奇跡の歴史を再び」[01/01] (230)
【米NYT】「安倍首相の新談話、従軍慰安婦などの戦争犯罪の歴史否定が韓国・中国・フィリピンを激怒させる」[01/04] (765)
【韓国】光州市をアジア文化中心都市へ 「国立アジア文化殿堂」を建設中 しかし中身のコンテンツが無いことが問題だ[12/30] (218)
【米国】CIA「日本の右傾化という言葉は中国や朝鮮筋発。安倍叩きは朝日の手法。東南アジアは日本の軍事力増強を望んでいる」★5[12/18] (411)
【芸能】AKB48は右翼ガールグループか?日本軍国主義の象徴「靖国神社」参詣に韓国のファンから失望と非難の声★2[1/4] (481)

【韓国】カラーテレビが普及し始めたのは1981年[1/2]


1 :2013/01/02 〜 最終レス :2013/01/04
◆韓国できょうTVアナログ放送終了 完全地デジ化
31日午前4時、ソウル市と首都圏で地上波テレビアナログ放送の電波送出が終了し、
100%デジタル放送に切り替わった。
韓国で1956年に始まったアナログ放送は、56年で幕を下ろした。
デジタル放送への完全移行は、1981年にカラーテレビが普及し始めたのに次ぐ放送革命となった。
地上波放送を直接受信して視聴していた世帯は、デジタル放送対応のチューナーを設置する必要がある。
政府はこれまで関連団体と共にアナログ放送受信世帯を対象にチューナーの設置などを支援し、
デジタル放送への移行を進めてきた。
その結果、全1734万世帯中、99.7%以上がデジタル放送を受信できるようになったが、
ソウル市など首都圏を中心に約5万世帯がまだデジタル放送を受信できていない。
放送通信委員会は今後もデジタル放送への転換を支援していく計画だ。
聯合ニュース 2012/12/31 17:16
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/12/31/0200000000AJP20121231003200882.HTML

2 :
VHSビデオデッキが普及しだしたぐらいの年じゃね?

3 :
たしか初代ガンダムの頃だな

4 :
CDと五百円硬貨が普及する前だっけ

5 :
スペースガンダムVの頃だろ

6 :
トイレットペーパーは21世紀に成っても流せないジャンw

7 :
もしかして冷蔵庫普及したの70年代後半じゃね?
元々腐った食材大好き民族だし

8 :
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
|ここでファビョって | 
|________| 
  ∧_∧ || 
 <ヽ`∀´>|| 
 /     つ|| 

9 :
リモコンテレビが一般化し始めてたか、ガチャガチャ回してチャンネル変えるのがボタン式になった頃か・・

10 :
これで日本の放送は見えなくなるんだっけ?

11 :
後四年でバブルw

12 :
プッ

13 :
  
日本のカラーテレビは10年は早いな
確か、大阪万博(1970年)の頃はカラーだった

14 :
>>6
パR屋の21世紀とか
コインパーキングのナントカ21とか
韓国人って21が好きだねぇ。

15 :
デジタル方式 日本・アメリカ・ヨーロッパ・中国 の四種類。
日本は単独でISDBだが、フィリピンと南米が派生規格のSBTVD-T(ISDB-TB)を使用している。
占有率から言えばヨーロッパ方式だが、ハイビジョンカメラの開発では・・・    フッ

16 :
>>10
(´・ω・`)地デジの電波はUHFだから韓国で直接受信は出来ないね。
<ヽ`∀´>そんなこともあろうかと、NHKのBSデジタル放送を…

17 :
>>14
リ〇ブ21

18 :
FOREVER 21

19 :
たのきんブームのころだな

20 :
>>16
ネットで幾らでもダウンロードできるから問題ないニダ!

21 :
3Dテレビの機能が無駄とか言っている奴は情弱、3D機能は2倍速や4倍速駆動液晶
が当たり前になったほど最近の映像プロセッサーは高性能化したためおまけ程度の
機能追加で3Dテレビが製造できる。PCゲームや映画などでの3D技術活用による新たな
次元の映像表現の大きな多様性が生まれたことを日本人はよく知らない。

22 :
普及当時の1981年頃のテレビメーカーって三星?大宇?

23 :
サムスンだかLGだかの液晶テレビで
『ひょっこりひょうたん島』や『プリンプリン物語』
を映したらどうだろうね。

24 :
ガンダムも
うる星やつらも
銀河鉄道999もカラーだった。

25 :
カラーテレビの起源は韓国

26 :
サムチョンの歴史は五万年

27 :
>>24
コンバトラーVも
みつばちハッチも
けろっこデメタンも
妖怪人間ベムも
カラーでした。

28 :
>>27
メルモちゃんは?

29 :
70年代にはFENの様な米軍のテレビ放送があったらしいね。
今でもやってるのかな?

30 :
我が家のカラーテレビは真空管式だった
故障したら真空管のヒーターが切れたのを
取り替えたらたいてい治っていたな
完全アナログの時代

31 :
1981年というと
ナショナルのvshデッキと16インチの音声多重テレビがあったな

32 :
>>14>>17
「統一」と「21」が同じ読みで「トンイル」だから
良く使われてるとかなんとか・・・2ちゃんで見た

33 :
>>32
なるほど、そうだったんだ。
「捕鯨」と「R」
「同情」と「R」
と同じか!

34 :
後進三国でトイレットペーパーが詰まるのってホントに下水施設のせいなのかな?
単に社会が水解紙の必然性理解してなくて質の悪いゲツ紙を放逐出来んからとか

35 :
奴ら白黒とカラーとは識別できるのか?

36 :
'78-85 家電CM集vol.21 テレビ3
http://www.youtube.com/watch?v=sOhB-XI7aUc

37 :
下朝鮮でっかいケータイが流行ってるんでしょ

38 :
>>34
一方、日本では
東洋紡などがウォシュレット対応のトイレットペーパーを発売中。
お尻を拭くまでは水に強く、水洗トイレに落とすと解けるのです。

39 :
おはようございます。
ちょっち解説させて頂きます。
下鮮でアナログカラー放送開始が大変遅いのは、当時の朴正煕大統領の指示による物です。
当時の下鮮では、カラー受像器を生産出来なかったため、日本などから輸入しなければなりませんでした。
また、貴重な外貨をカラー受像器購入に消費することは、出来なかったのです。
それで、1981年までカラー放送は、行われませんでした。
ただし、制作は、カラーで行われていたので、ニュースなどで下鮮から中継があると、
ちゃんとカラーで映ってました。
テレビジョン方式は、NTSC-M方式、チャンネルプランは、米国でした。
ちなみに赤朝鮮は、PAL-D方式、チャンネルプランは、中国です。

40 :
カラーテレビの起源は、韓…

41 :
リモコンにも有線リモコンが有ってね…

42 :
>>2
さすが、朝鮮は後れた国だな。
ま、劣等民族だから仕方が無いか。

43 :
水洗トイレがなかった国。w




44 :
確か、メキシコ五輪前のころだったはず・・・メキシコ五輪をカラーで観ようが謳い文句だったぞ

45 :
初期のドラえもんのアニメは白黒で見てたなぁ。

46 :
おっせーw何が先進国だw

47 :
>>32
うちの地元のパーラー21はそういうことかw

48 :
60年代の韓国は、北と大差が無い最貧国の一つだった
この頃はまだ「国民にご飯と肉のスープを」がスローガンだったし

49 :
ジョーズ
ロッキー
スターウォーズ
ターミネータ、ランボー
ゴーストバスターズ、グレムリン
75〜82年あたり?

50 :
またねつ造
チョンのテレビ放送開始は
1961年だろw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E6%94%BE%E9%80%81%E5%85%AC%E7%A4%BE

51 :
>>49
ターミネーターとゴーストバスターズはその後だと思われ。

52 :
>>48
いや、当初は間違いなく北のほうが裕福だった。

53 :
>>48
というよりも
1965年に日本と国交正常化されて
チョンの国家予算分の資金援助を日本が韓国にするまで
韓国は北朝鮮よりも貧しく一人当たりのGDPは600ドル程度でしたw

54 :
東京オリンピック(1964年)の前年に東芝製の白黒テレビ、メキシコオリンピック(1968年)
の直前にカラーテレビ、大阪万博(1970年)の頃に当時10万円以上した電子レンジ。
俺が小学校の頃で親父が働けていた頃はウチも裕福だったな。
つか、電気屋の口車に乗せられやすい父親だったのかも。w

55 :
>>49
STAR WARSはギリギリ70年代

56 :
1980年頃は音声多重放送が普及し始めた

57 :
そういえば、日本でのアナログ終了後、福岡タワーからは釜山からのアナログ波がバンバン入るようになったが、
これも終了。
アナログは日本と放送方式が同じNTSC
 <ヽ`∀´><うちの国には色がない。隣の国には色がある。あらまきれいとよく見たら

58 :
おそ

59 :
半島南端部は九州の放送を受信してたらしい
そこからアイデアをパクってたと

60 :
キョンシー、酔拳、鷹の爪
香港映画もよくTVでみた
福井俊夫の天気予報とか
野生の大国とか

61 :
>>28
メルモちゃんもジャングル大帝もリボンの騎士もカラーだった、ジャングル大帝の後作られたW(ワンダースリー)3がなぜか白黒だったけどw
スーパージェッター(1965年放映開始)と魔法使いサリー(1966年放映開始)は白黒からカラーへの移行期に製作されたため一部のエピソードはカラー版と白黒版の両方が作られてる

62 :
韓国で放映された最初のカラーによるドラマは、
在日韓国人差別を扱った「なぜ?」という番組。
11PMで紹介されていた。
また、韓国のプロ野球が始まったのはこの頃。

63 :
>>13
最近のテレビ番組ではレトロ感を演出するつもりなのか、70年代のカラー映像も白黒加工して流したりする。
そそういう捏造演出が嫌がられていると、いいかげん気づけばいいのに。

64 :
洋画劇場のおわりに
さよなら、さよなら、さよなら
って言うう人とか名前忘れたけど
カラーだった

65 :
私が小学校に入った時
学校のテレビはまだ白黒だった罠
平成に入って職場の出先に
まだ稼動する白黒テレビがあったのは
さすがに驚いたけどw

66 :
南チョンは光州事件でそれどころじゃなかったな。
全羅道は独立したほうがええで。

67 :
日本でTVが普及したのはそれ以前だが、東京オリンピックの頃にはもう贅沢品ではなく
貧困家庭にも普通に有るようになったな、1964年ぐらいか
カラーTVはアポロの月面着陸の頃、1970年頃か、キドカラーの飛行船が空を飛んでいた
そういえば大坂万博も札幌オリンピックもその頃だったかな
微かな記憶では、1960年ごろは大学出の初任給が2万円ぐらい
まだカラーTVが40万円もしていた時代だったんだな

68 :
あ〜ん、見えすぎちゃって困るの〜♪ since 1969

69 :
つい最近までエイリアンを80年代の映画だと思ってた・・・79年なのか。

70 :
家〜のテレビにゃ色がない♪
隣のテレビにゃ色がある♪

71 :
淀川長治さん。

72 :
30年前の韓国にテレビがあったとは驚きだなwww

73 :
昔、釜山から長崎の電波で探偵ナイトスクープ
見てた韓国人の爺様がナイトスクープに依頼してたよ

74 :
「カラーテレビ」なんて死語やろ

75 :
子供のころ良く見たマジンガーZは完全にカラーだった。
なぜならあしゅら男爵の服の色を覚えてるから。
でも実家にはカラーと白黒TVが混在していた。

76 :
ウルトラマンも仮面ライダーもカラーだもんな

77 :
グリーンディスプレイのモニタはMZ-2000やオシロで見たことがあるが、白黒テレビは見たことがない。
「ストライプの制限を受けるカラーモニタより解像度高いんだろうな」と思ってたが、
実は放送波やフォーカス性能の限界が遥かに低く、そんなこんなで
いつの間にか液晶ディスプレイのピッチが視認の限界を越えていた件。

78 :
1981年、・・・既にその頃日本では宇宙戦艦ヤマトVを放送してたなw

79 :
台湾は1969年にカラー放送開始
韓国より12年も早い

80 :
>>59
逆に北九州でもVHFの11チャンネルで韓国の放送が
時々映ることがありました。
韓国のディスコではナウいヤングが
チョー・ヨンピルの『ソウル・ソウル・ソウル』で
ナイトフィーバーしていたものでした…。

81 :
1981年って言ったら、81年だぞ。

82 :
フィリピンは1966年
シンガポールは76年
ベトナム78年
らしい

83 :
>>49
「ゴーストバスターズ」「ターミネーター」「グレムリン」は80年代半ばだよ
81年だと「炎のランナー」「エンドレス・ラブ」「レイダース 失われたアーク」
82年は「E.T.」「48時間」「愛と青春の旅立ち」「ブレードランナー」「ランボー」辺りが有名だね

84 :
>>54
電子レンジが10万切った時には、それネタでCMが出来たよな。
小円遊が「ホントは…89800円」ってやってたな。

85 :
>>81
お見事!
確か数年前までNHKには白黒テレビ用の「普通」という契約があったはず。

86 :
>>65
俺のときはもう、カラーだったけど。

87 :
ちなみに韓国人の庶民が、白米を満足に喰えるようになったのも80年代。

88 :
ヤッターマンって
77〜79だったんだな
80年代だと思ってた

89 :
昭和30年台末の皇太子殿下、つまり今上の結婚式がカラーテレビの普及するきっかけだったそうな
うちのRが言ってた

90 :
(´・ω・`) 鎖国してたじゃないのよ。軍事政権だったし。

91 :
また、バカチョンが日本の真似をして、テレビのデジタル化をするのか。

92 :
>>89
現東宮の生まれたのが昭和30年代半ばなんだが。
結婚の儀はそのまえだろ?

93 :
>>59>>80
確かによく入ります。
ラジオは今でもよく入りますよ。

94 :
>>22
金星

95 :
>>61
サリーちゃんボックス最初の3枚がモノクロ。
サンダーバードだってカラーだったよな。
まだ白黒テレビの家庭も結構あったが。

96 :
>>24
東京オリンピックもな

97 :
>>92
テレビの普及ですね。カラーテレビの普及は東京オリンピックからです。
初代ウルトラマンもカラー放映でした。

98 :
>>89
皇太子は白黒テレビ普及のトリガー、カラーは東京オリンピックが最初のトリガーで
その後万博あたりで白黒より多くなった。

99 :
Drスランプ アラレちゃんがちょうど81年か

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【国内政治】安倍首相「尖閣諸島は交渉の余地のない日本の領土、北方領土もロシアと四島返還の方向で交渉」[12/30] (315)
【中国BBS】日本の新幹線とわが高速鉄道、どちらが優れているか[01/02] (903)
【家電】ウルトラHDTVは起爆剤になるか?-ソニー・LG・東芝に続き、シャープ・サムスン・ハイアール・ハイセンスも参入[01/02] (238)
【中国】安倍晋三は対中政策を変更すると思うか? 84%「変更せず」…「中国はライオン,日本はハイエナ」「武力行使の勇気なし」[12/18] (532)
【日中韓】首相「強く抗議したい」…靖国放火容疑者問題で[01/04] (325)
【日中韓】靖国放火中国人の中国送還 韓国「法治国家のわが国で裁判所が法に基づき下した決定」「関係国も尊重を」★2[01/03] (219)
--log9.info------------------
【原発で売名】藤波心 part3【反原発アイドル】 (565)
【新てれび戦士】長谷川ニイナ Part1【ウチゴハン】 (321)
【子役】木村葉月ちゃん【女優】 (273)
チューボー Chu-boh+ショーボースレ /海王社 (578)
【四季から】濱田龍臣 その3【離陸へ】 (786)
【脱原発の】藤波心Part2【ドン・キホーテ】 (828)
【Charmkids】海堂るりこ 3るりるり【れりごー】 (635)
さくら学院 13時限目 (976)
【祝】スマイル学園Part8【やすろん退学】 (751)
【おはガール】平祐奈 Part2【Rの法則】 (779)
桜組 12刀目 (671)
【ピチモ】荻野可鈴ちゃん Part2【グラビアJAPAN】 (904)
菊池和澄 (294)
沢木ルカ Part3 (269)
天使の歌声!メロディーちゃんを応援しよう!Part8 (530)
【女優候補】 新原里彩 Part1 【きゃはは】 (708)
--log55.com------------------
片山憲太郎 「電波的な彼女」 「紅」 72人目
【のうりん】白鳥士郎スレ 36【りゅうおうのおしごと!】
真・天地無用!魎皇鬼 梶島正樹総合隔離スレ 弐
【エロマンガ先生】伏見つかさスレ638【俺の妹】
三上延31【ビブリア古書堂/偽りのドラグーン】
【天才作家】支倉凍砂170匹目【狼と香辛料】
【終末/すかすか】枯野瑛スレその7【銀月】
入間人間総合59