1read 100read
2013年01月ウエイトトレ110: 【懸垂】jングを愛する者が集うスレ 79 [チンチン] (493) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ケトルベル#16】 (338)
タンクトップ着てドヤ顔のベンチ豚wwww (700)
前腕35cmを目指すスレ (639)
ウエイトゲイナー&MRPを語ろう 2箱目 (220)
思わず笑ってしまったクソガリの珍言動 その16 (298)
バーベルショルダープレス part2 (226)

【懸垂】jングを愛する者が集うスレ 79 [チンチン]


1 :2012/12/19 〜 最終レス :2013/01/11
jングについて語るスレです。
jングの重量や回数を自己申告する際には、
動画UPなしで信用される事はないのでご注意下さい。
jングをする目的は人それぞれです。
加重するもよし。
回数稼ぐもよし。
人の目的を否定するような発言は慎みましょう。
次スレは>>950が立てること。
>>980までに>>950が立てなければ、>>980が代わりに立てて下さい。
次スレのリンクが貼られる前に埋める行為は大変迷惑ですので、 絶 対 に お 止 め 下 さ い。
次スレのリンクが貼られる前に埋める行為は大変迷惑ですので、 絶 対 に お 止 め 下 さ い。
前スレ
[懸垂]jングを愛する者が集うスレ 78
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1349255437/
【懸垂】jングを愛する者が集うスレ 78
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1351550116/

2 :
立ててやったぞ。

3 :
いちもつ

4 :
体重増えて12→11回になっちまった。90kg以上で10回できる人らはマジですごいわ!

5 :
ここまで読みました

6 :
http://www.dragondoor.com/articler/mode31/7/
有志による和訳
懸垂:使える筋肉について John Allstadt
アメリカの大多数のジムを見わたしてごらん、どうよ?
ベンチしてるヤシ、インクラインベンチしてるヤシ、胸と腕を使えねぇパンプ状態に...
-中略-...
 
価値のないテクニック
1)ワイドグリップ懸垂
2)ビハインドネック懸垂
なんかの理由で、ボディビルダーたちは「やっぱさー、すげぇ広い広背筋には、すげぇワイドグリップ
がいんじゃね?」とか考える。
( ´,_ゝ`)プッ これは2、3コの理由でインチキだし。
 
第一に、大幅に狭まる可動域
第二に、非常に弱まる挙上重量
第三に、ローテーターカフへの極端なストレス
最適な挙上重量は、筋力トレーニングでは、ものっそ重要。
質問:丸まった背中でデッドリフトやったりする?んなわけねぇよな。ビハインドネックについては
同じ理由があてはまる。
おまいら自身とおまいらの肩の頼みを聞いてやれよ--肩幅よりチョイ広めか、
狭めのグリップにしておいて、首の後ろじゃなくて胸に引けよ。
あと握力補助具は使うんじゃねーぞゴルア!(チョークはおk。)

7 :
>>6
リソースが見付かりませんと出る。
投稿先のトップ頁から著者名で検索すると
ttp://www.dragondoor.com/articles/pullups-a-matter-of-function/?CategoryId=&Order=1&Author=John+Allstadt
と出て来た。

8 :
>>1

9 :
jングでただ上げ下げするだけなら軽く10回以上は出来るんだけど背中メインでやると5回ぐらいしかできんかった…

10 :
俺も。腕引きオンリーだからな。まあいいや

11 :
正直な奴らだ
ワンハンドローおすすめ

12 :
>>6
それはあくまでその人の仮説
現実に肉体を通して結果を出しているビルダーらの意見を覆すほどのものではないし、あくまで一意見として捉える必要あり

13 :
jングスタンドが買えないので、肘を机にひっかけて体を持ちあげる方法でやってます。

14 :
>肘を机にひっかけて

どういう事ですか

15 :
1乙
2ちゃん歴一年経過しました( ´ ▽ ` )ノ
体は変化が分からん
写真とっときゃえがった

16 :
>>12
マイク・メンツゥアーも似たような事言ってるけどね。
実際、ワイドやビハインドネックが可動域狭い上に肩へのストレスが大きいのは事実だし。

17 :
>>16
少数がそう言っているだけの話を一般論にするのは無理がある
実際に統計を取って、専門家の意見でどちらが多いと思う?

18 :
夏から5kg増量したら片手懸垂出来なくなったぜ

19 :
>>1
スレ番号80だぞ
次スレは81な

20 :
>>17
で、大多数の専門家の統計とやらがどこにあるんですか?
ワイドで背中が広がるとかいう根拠のエビデンスも知りたいね。

21 :
大胸筋は薄いのに背中と腕の筋量はすごい人っている?

22 :
師匠はわりとそんな感じだよね >>21

23 :
>>20はエビデンスって言葉を最近知った厨房ちゃん

24 :
ここまで読みました

25 :
>>20
>で、大多数の専門家の統計とやらがどこにあるんですか?
誰も大多数の専門家の統計があるとは言っていない
俺の書き込みをよく読んでみて
現段階で、ワイドの否定を一般論にするのは無理があるという事だよ

26 :
ちなみに筋力トレーニングのエビデンスなんてのは一般法則だけではなく
経験則で判断してもいいとは思うけどね
まだ専門家でさえわかっていない事が多いと言われる分野だから
ビルダーらは思考錯誤の結果として経験則からワイドは広がりに効くと自身の体で理解しているんだよ
もちろんビルダーの経験則が万人に通用すると言えるものでもないけどね

27 :
ワイドだとどの辺りにどれくらい効くか、ナローとの比較とか、論文とか出てるんじゃないの?
暇な学生さん、探しといてw
英語の論文なら俺が翻訳するから

28 :
いつも三頭やってから背中やってたけど、大筋群から先にやる常識を知らずに初めて背中からやったら筋肉痛になって笑った。
俺の半年間を返せw
胸と二頭の日と脚と肩の日は偶然にも順番は合ってた。

29 :
jングやった次の日は背中と胸が筋肉痛になってるんだけど、
これはワイドやった後にナローでやってるjングが胸にも効いてるって事かな?
胸の方は軽い筋肉痛なんだけど。

30 :
ナローだとプルオーバーと共通の上腕の軌道となるので小胸筋辺りに結構効くのではないか

31 :
ナローチンは肘同志を近づける程胸筋を使う、肘を開いてもワイドよりは胸の関与は大きくなるけどね
ナローの場合、左右の体側より内側(中側)に負荷の中心があるからだと思う

32 :
懸垂の手幅って広背筋が広く発達してる程広く取る方が理屈に合うんじゃないかな
各人の広背筋の角度が1つの目安でその角度の延長線にグリップがある感じ、当然上腕付着位置には個人差があるので同じワイドでも手幅に違いが出る
肩幅チンで広背筋の幅が出るならワンローで出てもおかしくないって事になる、ワンローは肩幅チンの半分以降の動きだからね
逆に肩幅チンでワンローと同じ広背の動きが出来れば厚みを出す事も可能。
だと思う。

33 :
今日スタンドが届いて早速やってみた。
ナロー2回しかできなくて泣けた。
ぶら下がり健康器になりそうだ・・・。

34 :
>>25
一般論も何も実際ワイドだと広背筋の可動域が狭くなるだけじゃんw
>>26
で、そう主張しているビルダーのソースはどこにあるんですか?

35 :
>>33 地道にネガやってればなんとかなるよ。

36 :
ソースガー!
エビデンスガー!

37 :
>>34
はい?
>>6を見なさい
俺は6に反論したに過ぎない
それに多くのビルダーは実際ワイドやっている
ユーチューブでビルダーのワイドjング動画なんて腐るほどあるので見なさい

38 :
6はビルダーがワイドを好む事を前提に話を進めているわけだ
そしてそれらを価値がないと独断で決めつけている
はたして本当にビルダーは価値がない事をしているのか?

>価値のないテクニック
1)ワイドグリップ懸垂
2)ビハインドネック懸垂
なんかの理由で、ボディビルダーたちは「やっぱさー、すげぇ広い広背筋には、すげぇワイドグリップ
がいんじゃね?」とか考える。
( ´,_ゝ`)プッ これは2、3コの理由でインチキだし。

39 :
>>34
肩幅だと稼働域が拡がるみたいな言い方してるけど理由を教えてくれ
広背筋ターゲットのトレはどれもそんなに広くないだろ、前半の腕引き動作も広背筋が主導と思っているならそれはただの思い込み
懸垂で広背筋が主導するのは肩甲骨を下制してからになる

40 :
>前半の腕引き動作
>肩甲骨を下制してから
前半が腕引きになる??下制した状態からスタートするんじゃあないのか?
腕を伸ばした状態で肩甲骨を下に逆シュラッグ→広背筋主導で腕屈伸開始

41 :
著者?訳者?のボディビルに対する嫌悪と使える筋肉の喧伝調についてはうんざりさせられるし、
握力補助具の否定も下らん話だが、
超ワイドグリップは動きがやたら窮屈でカタルシスが無い不快な運動だし、
体を下ろした時に伸ばした肘関節に対し斜めに重力が掛かるのが酷く痛いので、
これはヤバいなと思ってやってない。
最初の逆シュラッグが遣り易くかつボトムで関節が痛くない肩幅より若干広めぐらいを採用している

42 :
折角自分の例が有るのだから晒しておこう、これがそれである
ttp://www.youtube.com/watch?v=XqMeIQUeADk
ttp://www.youtube.com/watch?v=8PvBxcpnFG0

43 :
むぅ、R野郎の恋愛論並みに説得力の無い体だな・・・

44 :
まあその辺りは気にするな。フィットネス女体の様な形状が俺の目指す理想だ

45 :
ちなみに上で何やら口論している連中とは別人である

46 :
>>42
2chで顔まで晒すって凄いな
男の中の男だ

47 :
晒しついでに一部の人間に注目して貰いたいのが、
ぶら下がり健康器に引越し用三つ編みビニル紐で90cm28mm径イレクタパイプを括り付けている事だ。
ナローグリップしか許さぬ安物のぶら下がり健康器をパイプ代300円で見事Xタとして蘇生してくれた。
家でぶら下がり健康器を持て余している比較的体重の軽い人間はこの方法を試すと良いと思う

48 :
文体、髪型、メガネ、顔どこにも隙がなくて完成度高すぎ

49 :
>>47
お前の動画昨日たまたま見てたけど部屋は汚いし貧乏くせーしどういう生活してんだ?

50 :
>>33
ありがとうございます。
ネガティブレップという方法ですね。検索しましたが辛そうですね。
買った以上は続けたいと思うのでまた教えてください。

51 :
>>40-41
動画観てみたが。。。
肩甲骨の下制は出来てないし、主導筋が腕から胸だし
胸に効かせたいならナローグリップにしろ
広背に効かせたいならトップで背を丸めるな。
スタートポジションでは肩甲骨を下制して開く、勝手に肘が下がってくるがこれで良い
肩甲骨の下を絞り込んでいくとトップでは自然に胸を張る
これが広背筋主導のチン
胸はナローグリップで肩甲骨を閉じる(下制はしなくて良い)これがスタートポジション
そこから胸を絞り込む、トップでは肘同志が近い程good!
これが胸主導のチン
動画を観た限りだと肩甲骨を下制してのチンが出来るほど強い背中には見えない
まぁ。理屈じゃねーんなら好きにやれば良いけどな
ワイド参考
http://m.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&client=mv-google&feature=relmfu&v=aKxy9YfqAJs&rl=yes

52 :
訂正
×勝手に肘が下がってくるが
○勝手に肘が曲がってくるが

53 :
>>主導筋が腕から胸
腕や胸に効いている感は無い。
実施中の重さは広背に載っている感が有り、
翌日の筋肉痛も広背筋のみ。
>>下制
出来ていない…否これで出来ている、と言っても無駄か。
下制とは、挙上しない下限の状態を保つ事と理解している、
動画では上がってしまっている風に見えると云う事か。
実施中自分の感覚では固定されたまま保てている気がしているし、
動画を見ても上がっている風には私には見えないのだが。
肩甲骨を下制したまま体重(70kg程度)を支えるのに、
そんなに強い背中が要るとも思えん。
>>肩甲骨の下を絞り込んで行くと自然に胸を張る
絞り込むというのは下方回旋?胸を張る動作こそ内転では?
内転と下制を保ったままでも背中は丸められる、
寧ろ後半は肘を引き寄せる為に、首は前に向かおうとして背中の上の方が丸まる気がしている。
うーむ。幻を見ているのが私である可能性を私の側が疑っても仕方無いよな。
認知症とは自ら観測の仕様が無い現象だ。
出来ている、そう思っておく事にしよう。
遅刻だ、出掛ける事にする。

54 :
胸を張ったまま背中を丸める、直交した軸ならば可能だ

55 :
言い回しがキモい…

56 :
つーか、体に説得力が無いんだって・・・

57 :
タイヤ腹筋スレのアイドルじゃないか
俺は好きだよ

58 :
>>42
おお!タイヤスレで大人気だった岸部シロー似の御仁か

59 :
>>42
キメーwww 面もキメーが髪型がwww
しかも全然背中にきくやり方じゃねーwww

60 :
レスタトさんクラスの大型新人じゃないですか
こういう人はイイね
グレイトです

61 :
西遊記の時の岸辺シローみたいでかっこいい

62 :
ぶら下がり健康器にバー付けてワイドでやってるが正直使いにくい、足や尻が器具に当たる
胸をバーに付くまでしっかり上げると、足も若干前に出ちゃうし余計に当たる
>>42はケツをプリっと出す窮屈な姿勢を取る事で足が当たるのを回避してるが、それやると背中を丸めてしまうというジレンマ

63 :
>>53
広背に効く?乗る?
広背筋の筋肉痛が脇の下の事ならそのやり方でも納得出来る、脇下の筋肉痛はどんなやり方しても程度の差こそあれ懸垂すれば出るから
下制は下げる。
下げた状態で開く(外転)ここからスタート
肩甲骨下の筋肉群を背骨に向けて絞り込むと自然に身体があがりトップでは胸を張る姿勢になる、同時に肩甲骨はつられて閉じる形になる
これは広背筋ターゲットのフリーウェイトでも共通の動き、決してニュートラルな位置が下制ではないよ
あー肩甲骨の下が筋肉痛だは

64 :
ここまで読みました

65 :
平成の岸部シローの登場によりレスがいつもより多いなw

66 :
>>54
お前かっこよさすぎる

67 :
>>42
八朔の巧妙なステマ乙

68 :
>>62
そうか、無意識にぶら下がり健康器に体を合わせていたという訳か、私は。
成程そういえば確かに暫く鉄棒でやっていて、久し振りにぶら下がり健康器での実施に戻した時に
やたら腿が前のバーに当たってやり難いなあと思っていた事を思い出した。
成程実際に起こっている現象と感覚している事、とそれらの解釈。
私の場合はこれだけ乖離しているという事か。了解、多分そうなのだろう>>63
とはいえ新たにスタンドを買うのも体育館のバーに柔道帯を持って行って遣るのも
面倒だな。何と云っても道具は貧乏臭いのが好みだというのが有る。
当面はそれでもこのままの実施となるだろう。所詮はゾンビの様なもの。
シエスタ終わり、もう一度出掛けねば。

69 :
有名人なのかw

70 :
>>68
ねーねーコテ付けてよww

71 :
>>51
懸垂で胸に効かせるとか、胸主導とかあまり笑わせるな

72 :
シローのコテ名考えようぜ

73 :
>>39
そんな事も知らないのに無駄な長文を書いてるのか?
解剖学的に広背筋は上腕三頭筋の位置から下背部まで伸びている筋肉だから
可動域を広げる条件は三頭から下背部までの距離の長さ。
ナロウグリップや肩幅程度で腕を真直ぐ持ち上げれば
広背筋は真直ぐ180度ストレッチされ、可動域は最大限広くなる。
一方、ワイドでは広背筋が不自然な角度に曲げられるので
満足にストレッチ出来ず、可動域も狭くなる。
当然、同じ負荷なら可動域が広く、
ストレッチが強い方が筋肉に与えられる負荷も強くなる。

74 :
つーか背中の可動域のクソ狭く、肩に負担かかるだけのヘコヘコ運動で
背中が広がるとか一体誰が言い出したんだろうな?
ロウイングとかシュラッグとか他のプル系種目でワイドグリップなんて
やっている奴はいないし、実際の引く動作でも脇を締めずに引くアホはいないのに。

75 :
だってベントロウなんてただでさえ引く距離が短いのに
ワイドにしたらほとんど引けないよ。
jングの場合はワイドにしてもかなり動作域とれるし。
ワイドやった後ってあきらかにわきの下とか後背筋あたりに効いてる。
横に広げるにはワイド
厚みを増したいなら順手肩幅
腕に効かす場合が逆手

76 :
>>74
お前最高にアホ

77 :
>>73
負荷が弱い状態での稼働域迄範疇に入れてるのか
伸びきった状態だと確かにストレッチはされるけど負荷はしれてるぞ、脇下が引っ張られてストレッチされてるのを最大負荷と勘違いしてないか?
肩幅でぶら下がってスタートした場合、最初は腕と肩関節周りの筋肉がフル動員されるこれはグリップと広背筋の間に多関節筋がある為にどうしても身体のバランスを保とうとするから、この状態で広背筋への強負荷はない
それと広背筋の上腕付着部は大円筋を回り込んで大円筋より身体の前よりに付着する為、ある意味大円筋が広背筋の邪魔をする型になる
広背筋大円筋に強負荷をかけれるのはこのストレスが軽減されるまで(相互の伸縮)上がってからになる
懸垂で広背筋に180℃強負荷は無理って事、で、上下のストレッチだけでなく左右にもストレッチがある事も理解してくれ
平面の解剖学は不要。

78 :
長文鬱陶しいわ

79 :
もういいよ

80 :
ここまで読みました

81 :
>>77
そうか!ワイドグリップ懸垂は大円筋に良く効くと聞く。
ならばワイドグリップ懸垂で大円筋の効果的肥大に成功したビルダー達は、
肩幅の懸垂による稼動域効果が肥大した大円筋に益々阻まれて、
ワイドグリップ以外に懸垂で広背筋に効かせる選択肢を失うという寸法か。
自らのトレーニング法がその方法を益々唯一の物としてしまう、そんなマッチポンプ。
巨大な大円筋が存在するか否かがビルダー達とJohn Allstadtとの間に横たわる断絶という訳だ。
大円筋の肥大を重視するか否かというのも考慮に入れて選択するのが良いのかも知れん。

82 :
体一つ変われば見える世界も変わる。
我々は巨象の一部にのみ触れて全体を想像せねばならぬ盲人なのだ。

83 :
きも

84 :
よかったらコミュ入ってね
ガリガリがマッチョになるまでの放送
http://com.nicovideo.jp/community/co1863729

85 :
>>81
あのね、万歳した時には大円も広背もストレッチされて伸びきった状態になるのね
その伸びきった大円筋の丁度真ん中辺りに広背筋が斜めクロスする型になるからそこへマックスの負荷をかけると大円筋を痛めるでしょ
でもね肩甲骨を下制して肘が下がると広背筋も下へ下がって広背筋が大円筋を虐めなくなるの
するとね不思議な事に広背筋へ強負荷をかける事が出来る様になるんだよ、本当だよ!
人体って良く出来てるでしょってお話
万歳からきおつけまで同負荷とかあり得ないって論旨、大円筋が太くなって肩幅懸垂に苦労するならローイングがリアレイズになるだろ!

86 :
>>77
最初は腕と肩関節周りの筋肉がフル動員される、この状態で広背筋への強負荷はない
→肩関節周りの筋肉フル動員により大円筋への強負荷も無い筈
>>85
そこへマックスの負荷をかけると大円筋を痛める
これは矛盾?そうではない?

87 :
>>42
キモすぎてわろた
レスタトに並ぶ逸材

88 :
並ぶほどの奴が過去に居たのかよ…
メンヘラハゲといい濃い奴ばっかだな

89 :
痩せてる奴は糞ガリと叩き、太目の奴はデブと叩く。
非イケメンはキモイと叩き、イケメンでも嫉妬で叩く。
筋トレ後進国である事に間違いない。

90 :
ワイドも肩幅も両方すればいいだけの話

91 :
jングはいいよね。
俺はあまり回数ができないから足元に置いた椅子を蹴って上がる感じのチーティングを使ってる。

92 :
>>42
なんで大木ボンドが懸垂してるの

93 :
ガリガリガリクソンの弟だろ
顔出しする勇気とかかっこよすぎ

94 :
ただの池沼の行動パターンで勇気とは違う

95 :
>>89
2行目はともかく、筋トレ先進国ほど1行目が凄い事になるんだが

96 :
後進国は細いやつを細マッチョと崇める

97 :
>>94
ワロタ

98 :
レスタトクラスの大型新人到来だわな。

99 :
石井直方教授は現役時代、50kg加重して懸垂10回前後出来たみたいだね。
ソースはトレーニングマガジンの連載コラム

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【懸垂】jングを愛する者が集うスレ 79 [チンチン] (493)
【毎日】筋トレ報告スレ その4【報告】 (907)
大胸筋が一番でかくなる種目は何か?★2 (551)
さよなら、なかやまきんに君 (259)
【中年】新40代以上スレ (317)
六本木クラブ撲殺の容疑者がゴールドジムTシャツを着用か? (445)
--log9.info------------------
スパロボのシナリオとライターを語るスレ 86 (200)
【Xbox360】ガンダム オペレーショントロイ Part161 (417)
↑と↓のスレタイをフュージョンさせるスレ・八式 (325)
スーパーロボット大戦U Part1 (599)
スーパーロボット大戦UX Part50 (1001)
SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド168 (997)
そろそろミオ・サスガを語ろうぜ レッツゴー3匹 (237)
機動戦士ガンダムEXVSの質問に全力で答えるスレ10 (269)
機動戦士ガンダムAGE スパロボ参戦希望スレ7 (864)
機動戦士ガンダムEXTREME VS(EXVS) 初心者スレ32 (951)
イング&アッシュ&エグゼクスバインを語るスレ (474)
スーパーロボット大戦K part402 (405)
SDガンダム Gジェネレーションスピリッツ 416魂目 (486)
【第2次スパロボOG】アリエイルたん 2ふぁいあ! (252)
スパロボ風に会話イベントを妄想するスレ 23 (380)
蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH参戦希望スレ (553)
--log55.com------------------
【EXO-K】難民 EXOスレ1089【EXO-M】
BTSの雑談スレ1970
Jざつ 1444
肴28137
☆【画像】6883
別館★羽生結弦&オタオチスレ13874
肴28138
arsざつだん366(IDなし)