1read 100read
2013年01月映画一般・8mm49: 【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ11【特撮】 (376) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【最終章】ザ・ラスト・ビデオハンター【さらば】 (736)
【雑談禁止】今日見た映画の感想 その72 (264)
好きな映画を書けばお薦め映画が紹介されるスレV (706)
** 興収/コケ予想&映画全般雑談スレ 2 ** (361)
【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算12発目【FIGHT】 (638)
【日本映画に】HALTANの日記【絶望】 (851)

【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ11【特撮】


1 :2012/07/11 〜 最終レス :2013/01/05
一昔前は一緒くたに「SFX」などと呼ばれていた特殊効果
最近ではその中の様々な技法を「特殊効果」と「視覚効果」とに分けて呼ぶのだとか
●特殊効果(SFX)
Special Effectsの略
特に、撮影現場で作られる効果を指すようになってきている
特殊メイク、爆発、雨・風・霧の効果などですね
いわゆる「特撮」もこの範疇
●視覚効果(VFX)
Visual Effectsの略
CG、合成、デジタル・エフェクトなど
撮影後のポスト・プロダクション段階で施される効果を指す
○前スレ
【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ10【特撮】 :http://2chnull.info/r/movie/1318605716/1-1001
【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ9【特撮】 :http://2chnull.info/r/movie/1298330007/1-1001
【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ8【特撮】 :http://2chnull.info/r/movie/1269798940/1-1001
【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ7【特撮】 :http://2chnull.info/r/movie/1253789681/1-1001
【CG】特殊/視覚効果 SFX/VFXを語るスレ6【特撮】 :http://logsoku.com/thread/mamono.2ch.net/movie/1227383062/
【CG】特殊・視覚効果 SFX・VFXを語るスレ5【特撮】 :http://logsoku.com/thread/tv11.2ch.net/movie/1202301375/
【CG】特殊・視覚効果 SFX・VFXを語るスレ4【特撮】 :http://mimizun.com/log/2ch/movie/1187202135/
【CG】特殊・視覚効果 SFXVFXを語るスレ3【特撮】 :http://mimizun.com/log/2ch/movie/1170091087/
【CG】特殊・視覚効果 SFXVFXを語るスレ2【特撮】 :http://yomi.mobi/read.cgi/tv10/tv10_movie_1156438748/
【CG】特殊効果・視覚効果を語るスレ【特撮】 :http://yomi.mobi/read.cgi/temp/tv8_movie_1136049756/

2 :
○参考サイト
SFX - Wikipedia :http://ja.wikipedia.org/wiki/SFX
VFX - Wikipedia :http://ja.wikipedia.org/wiki/VFX
Visual Effects Society :http://www.visualeffectssociety.com/
SF MOVIE DataBank:アカデミー視覚効果賞受賞リスト :http://www.generalworks.com/databank/movie/award.html
 未記載分
2008年度
 受賞:■『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』
 ノミネート:□『ダークナイト』 □『アイアンマン』
2009年度
 受賞:■『アバター』
 ノミネート:□『第9地区』 □『スター・トレック』
2010年度
 受賞:■『インセプション』
 ノミネート:□『アリス・イン・ワンダーランド』 □『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1』□『ヒア アフター』□『アイアンマン2』
2011年度
 受賞:■『ヒューゴの不思議な発明』
 ノミネート:□『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』 □『リアル・スティール』□『猿の惑星: 創世記』□『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』

3 :
○映画に携わったSFX・VFX会社の調べ方
http://www.imdb.com/ のSearch欄にタイトルを入力し、出てきた映画ページの
Overview>company credits をクリック、出てきたページのSpecial Effects の欄
○SFX・VFX映画批評サイト
 SFX映画評論 :http://www.rm.is.ritsumei.ac.jp/~tamura/sfx/
 鍋 潤太郎☆ハリウッド映像トピックス :http://nabejun.blog.shinobi.jp/
 FDI(Full Digital Innovation) CG contents :http://www.uni-w.com/fdi/
○特殊・視覚効果専門誌「CINEFEX」
 本家 米国版HP :http://www.cinefex.com/
 ボーンデジタル版HP :http://www.cinefex.jp/
 シネフェックス伝説 :http://sprocket.eek.jp/monthsp/month2004Feb.html
○デジタル系エンタテインメント映像情報誌「CGWORLD」
http://www.wgn.co.jp/cgw/

4 :
○主なSFX・VFXスタジオHP
 Amalgamated Dynamics :http://www.studioadi.com/
 Animal Logic Film :http://www.animallogic.com/
 Centro Digital Pictures :http://www.centro.com.hk/
 Cinesite :http://www.cinesite.com/
 CIS Hollywood :>Method Studios
 Digiscope :http://www.digiscope.com/
 Digital Domain :http://www.digitaldomain.com/
 Double Negative :http://www.dneg.com/
 Fantasy II Film Effects :http://www.fantasyii.com/
 Framestore CFC :http://www.framestore-cfc.com/
 Gentle Giant Studios :http://www.gentlegiantstudios.com/
 Hammerhead Productions :http://www.hammerhead.com/
 Hydraulx :http://www.hydraulx.com/
 Industrial Light & Magic :http://www.ilm.com/
 Jim Henson's Creature Shop :http://www.creatureshop.com/

5 :
 Legacy Effects :http://www.legacyefx.com/index.html
 Lola Visual Effects :http://www.lolavfx.com/
 Matte World Digital :http://www.matteworld.com/
 Method Studios :http://www.methodstudios.com/
 Mill Film :http://www.the-mill.com/
 The Moving Picture Company :http://www.moving-picture.com/
 New Deal Studios :http://www.newdealstudios.com/
 Pixel Magic :http://www.pixelmagicfx.com/
 Rainmaker :http://www.rainmaker.com/
 Rhythm & Hues :http://www.rhythm.com/
 Soho VFX :http://www.sohovfx.com/
 Sony Pictures Imageworks :http://www.sonypictures.com/imageworks/
 【閉鎖】Stan Winston Studio :http://www.stanwinstonstudio.com/home.html
 Tippett Studio :http://www.tippett.com/
 Weta Digital :http://www.wetadigital.com/
 Weta Workshop :http://www.wetaworkshop.co.nz/
 デジタル・フロンティア :http://www.dfx.co.jp/
 リンクス・デジワークス :http://www.linksdw.com/
 白組 :http://www.shirogumi.com/

6 :
>>1
乙です!

7 :
いちおつ

8 :
BRAVE HEARTS 海猿
http://special.movies.yahoo.co.jp/detail/20120711093498/

9 :
特撮博物館の巨神兵 東京に現るを見てきた。
特撮の限界に挑戦しCG無しでもここまでリアルな映像が作れる事を証明した短編作品
―てのを期待して見に行ったら、ミニチュアだけに拘り実写との合成も避けたが為に
操演 丸出しでパペット臭さ全開の巨神兵が、炎や液体との対比でスケール感が失われ
お人形やぬいぐるみの犬が住むミニチュアの街を破壊するだけの映像に終わっていた…
後でパンフの樋口インタビューを読んで分かったが、元々この映像は大量にある使い回し用の
名もないビルや家のミニチュアをどう展示するか?考えた結果、これらを使った短編を撮って
その過程のメイキングを見せる事で特撮のプロセスを解説しようと作られた映像なので
過度な期待をするのが酷というものだった。

10 :
>>9
感想どーも。なるほどねー。なんとなく想像がついた。

11 :
なんかそれ人にお見せるほどのもんだろうか・・・

12 :
美術館は作品そのものがある場所だけど、博物館は亡骸しかないところだからねぇ
メイキング映像をどんどん見せてもらった方が、ナンボカ面白いのではないか

13 :
いやコンセプトは面白いよ。専用の映像を作ってそのメイキングと撮影で
使った造形物を展示する。一番正しいことやってる。問題は質だろうけど
それはある程度は予想つくじゃん。好きな人だけ行けばいいんだよ。
特撮ヲタ得意の薄目で見れば最高の展示だろう。

14 :
いまさらしょぼい特撮がどうやって作られるとかとか
教科書的な通り一遍のもの見せられても正直がっかりだろう。
京都映画村にあったブルーバックの前で気球に乗って空撮と合成してもらうブース並みの盛り上がりじゃねw

15 :
そういえば平成ガメラ1作目の時に渋谷のガレージキット模型屋で
撮影で使ったミニチュアとか造形物とか絵コンテを展示してたの思い出した。
確か入場料300円くらいだったかな?

16 :
10数年前、一夏の間に3回ぐらい別々にSFX展みたいなのが
催された年があったが@東京、あれはいったい何の麻疹だったんだろう?

17 :
「俺はきみのためにこそ死にに行く」など日本の戦争映画の空中戦CGなどで
定評のある栃林秀の新作動画「3DCGシリーズ59 紫電改 最後の闘い」が
双葉社から8月1日に発売予定
・・・空中戦や航空機に興味がある人限定だけどw

18 :
栃林秀の3〜4年前の空中戦CG作品はこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=2QvNQS7HLYE
http://www.youtube.com/watch?v=2CSbVfRo_h0
http://www.youtube.com/watch?v=WsQT-Gs4VhU

19 :
この人15年以上前からネットでこの手の戦闘機のCG上げまくってる人だよね
さすがに大量生産だとちょっとレンダリングのクオリティ落ちるけど見事だな

20 :
3、4年前ですか…。プロダクションだとこの物量は白組さんくらいしかこの物量はこなせないんじゃないかな。すごいですね。

21 :
>>18
これ2008/11/21発売なのか。
日米空母決戦 (双葉社スーパームック 超精密3D CGシリーズ 42)
http://www.amazon.co.jp/dp/4575450413/
山崎貴のアドバイザーとして映画「永遠の0」に参加して欲しいもんだ。

22 :
今は実写パートの撮影中でVFXやCGはこれから製作するらしい
公開は2013年の冬らしいから頼めばまだ間に合うんじゃない?

23 :
特撮博物館で「巨神兵、東京に現わる」を見てきたけど、かなりスゴイぞ…

24 :
うそつけ

25 :
嘘じゃないよ
ネットに上がってる感想だって「凄かった」てのが多いと思うよ
今日見た時も最後に拍手してる人いたしw
>>9の感想が特殊なんだよ

26 :
ふーん・・

27 :
http://www.three-box.jp/magazine/?p=1423

だってこの出来だろ

28 :
このカットなんか凄いカッコ良かったし
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up4863.jpg

29 :
>>27
そのワンシーンだけ見て何が分かると言うんだい
おまけに未完成じゃないか、それ

30 :
今から日テレ見れ

31 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18461353
だってこの出来だろ

32 :
それ見せ場カットが全然入ってないしー

33 :
>>31
まあこの程度だと懐古趣味の域だよね
そういうのが好きな人には傑作なんだろう

34 :
>>31
犬、かわいいw
これに実写でもCGでもいから動く人間とか合成すれば十分戦えそうなんだけど、
博物館の趣旨に反するから、止まったままの人形(書割?)になしたのか?
なんかもったいない。

35 :
東京じゃないから行けないので
雑誌のCUTで特集してたの見たけど
ミニチュアが組まれてる写真みた感想は
「ゴミが散乱してるみたい」

36 :
>>31
ん?
CG使ってないんじゃないの?

37 :
巨神兵のプロトンビーム発射カットはどうやって撮影したのだろう
>>28のシーン
CGは使ってないって言うしなぁ
コマ撮り?

38 :
3D CGIは使ってないがVFXは使ってる。
撮影のカメラはRED EPICだし合成とか
3Dトラッキングソフトも使用してる。
>巨神兵のプロトンビーム発射カット
ナウシカの時のビーム発射を担当した
アニメーターが今回の企画担当者らしく
作画してもらったのを合成。

39 :
光の粒子はCGじゃないの

40 :
ブルーバックの前で実際に粒子を風に舞わせたのを撮影して合成。

41 :
へー。
なるほど、徹底してんだな。

42 :
http://bp.cocolog-nifty.com/bp/2012/07/tokusatu-bc52.html
http://bp.cocolog-nifty.com/bp/2012/07/2-040e.html

43 :
544 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2012/07/30(月) 10:49:46.53 ID:0lPgZEi7 [3/4]
>>542
アベの視覚効果担当知ってる?泡吹いて死ぬかと思ったよ。
デジタル・ドメイン、ILM、ウェタ・デジタルの3社共同制作。
Wikiで是非調べてほしい。映画ファンなら卒倒する豪華作品ばかりを担当してる。
ちょっと紹介すると
「アバター」
「ロード・オブ・ザ・リング」
「トランスフォーマー」
「猿の惑星〜創世記」
「プロメテウス」


凄そうだね。アベンジャーズ

44 :
クライマックスの40分間、色んなパターンの戦闘シーンが延々と続くからスクリーンに釘付けになって飽きさせないし
怪獣映画みたく単純に街が破壊されるだけでなく人間大のヒーローを追った人目線のカメラワークだから臨場感がハンパない。
その分SFXやVFXは大変だったろう…

45 :
>>33
そうでもないノスタル爺もいるぞ
俺の方が特撮に精通してるし自主映画だって撮ってたんだ!みたいな感じのが
あの企画自体に関われなかった事を逆恨みしてる感じだが
なんでオマエが呼ばれるんだよwwww

46 :
巨神兵はこんな風に動かしてますん
ttp://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up4891.jpg

47 :
>>44
めちゃ楽しみです((o(´∀`)o))初日に見に行きます

48 :
>>45
厄介な爺さんだがきらいじゃないなw

>>46
文楽とか浄瑠璃とか見たいだな

49 :
>>46
スターウォーズEP1のC-3POの撮影風景を思い出すな

50 :
>>43
トランスフォーマーのVFXはdigital domainとILMが担当したけども
digital domainはオートボットのいないシーンの煙とか脇役のディセプティコンの担当だった
ちなみにその煙はILMの担当したのよりも流体シミュレーションが不自然でレンダリングも劣ってると個人的に思う
domainはILMの手が回らない部分の補助役なんじゃないかと
WETA digitalは猿の惑星から察するに生き物担当かもね

51 :
特撮映画好きの人に栃林秀さんのCGがスゴいって話したらひどく機嫌わるくなっちゃってさ....
でも「ハワイマレー沖海戦の円谷特撮の方が....」って切り替えたら元に戻った。

52 :
特撮だけではもう戦えないだろ…

53 :
俺も特撮好きの方だけどいるよな、そういう奴
CG使ってるから最近のゴジラはクソみたいなこと言う奴

54 :
今時ミニチュア撮影なんて小学校低学年ですら「水がばしゃばしゃいってて全然スケール感無い」とかけちつけるのにな

55 :
>>51
ウソをつくならもっとそれらしくねw

56 :
ツイ・ハークが語る「妖獣都市」インタビュー
http://www.filmsmasharchives.com/musicvideo.php?vid=472435128

57 :
>>54
そういうガキには、スケール感を出すのが目的ではなく
水をばしゃばしゃさせるのが目的だと教えんとな

58 :
>>43
超大作だから、1流のVFXスタジオの結集という形か。
来年の視覚効果賞のノミネート作品になることは決定だな。
受賞作品はむしろこの手のタイプの映画には行かない傾向にあるね。

59 :
>>58
>>50

60 :
「ダークナイトライジング」のCGとしか思えない戦闘場面が本物の車や群衆、
スタジアムを使って撮影されていたことがわかる驚愕のメイキング映像
http://gigazine.net/news/20120726-dark-knight-rises-making/

だそうだ、CGじゃないのが大好物の連中は大喜びして見に行くといいぞ



61 :
いまさら何を。ちょっと情報遅いよ。

62 :
いいじゃんこのスレではまだ出てないんだから

63 :
gigazineは日本最大規模ののニュースサイトだぞ
このスレも何もネットユーザーは大抵見てるんだから古いネタ持ってくんなや

64 :
多少古かろうが文句だけの無駄レスよりはナンボかマシ

65 :
>>CGじゃないのが大好物の連中は大喜びして見に行くといいぞ
特定の連中を煽るのは無駄レス以下。

66 :
海外の圧倒的なミニチュア特撮の技術を見せつけられたとき
作品の世界観や設定、あげくは政治的背景までこじつけて
批判した特撮ファンには呆れた
あとは近年のミニチュアとCGの併用した作品が評価されてるのも気に入らないようだし
平成ガメラに至っては「亀の怪獣だなんて失笑ものだ」とか
「あれは東宝の◯◯のマネなんだよね」とか微塵も褒めない
古き良き時代ってのは誰にでもあるだろうが
古き良きものの方が120%優れてると言わんばかりのあの振る舞いこそ老害

67 :
↑またも無駄レス以下。

68 :
アベンジャーズ楽しみだー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/101/101908/

69 :
パシフィックリムのが楽しみだー


70 :
ゴジラも楽しみだー

71 :
mayaってハリウッドでも使われてるのね

72 :
三丁目ゴジラつくってもらいたい

73 :
mayaは海外ではスタンダードだろ。
日本はMAXが多いけど。

74 :
日本もmayaじゃない? 白組の山崎監督のチームもmaya

75 :
ほとんどが max

76 :
カルロ・ランバルディ死去

77 :
(´;ω;`)

78 :
動きの悪い宇宙人やゴリラ
なぜか角川に発注された恐竜
みんないい思い出です

79 :
http://news.mynavi.jp/articles/2012/08/14/avgrs/
――同作のCG制作にあたり、ILMではどのくらいの期間と人数をかけたのか、教えて下さい。

80 :
トータルリコール結構良かった
VFX的に

81 :
クグッたらvfx絶賛されとるがな

82 :
じゃあ見る

83 :
http://www.youtube.com/watch?v=UmJVFOKaGUY
トータル・リコールに続きクラウド・アトラス
未来都市の街景が出てくるとワクワクするが
前と比べてハングル率、上がったなぁ…

84 :
のぼうの城のVFX、結構よさ気

85 :
樋口の本気

86 :
アベンジャーズの車が連続爆発するシーン、CGだと思ってたら、実写でワロタ
http://youtu.be/Rf-RhxTIII0?t=6m26s

87 :
アベンジャーズてデザインだけじゃなくてアクションまでトランスフォーマーに似てるのね

88 :
どっちもILM関わってるし、技術ノウハウの流用で省力化してるんじゃなかろか

89 :
折角色んな作品を統合した超大作なのになんかもったいかい

90 :
もったいない

91 :
爆発シーンって、CGと実写とどっちが安上がりなんだろ
CGだらけのアベジャーズで、わざわざ実写にしたのは「伝統芸」を継承させる意味もあったのかな


92 :
実写の方がリアルだからじゃないの
流体はCGでは大変だし

93 :
市街地で許可が出ないか、汚したあと修復出来ない建物以外は本火じゃないの?基本
爆発の瞬間の火玉や破片のCG貼りこみはいまや簡単だけど、
例えば、爆発後の破片が飛び散った廃墟の中での芝居がある場合、
返って実際の火を使って付いたすす汚れがあった方が現場は速い。
アメリカでも現場は日数減らすのがミッションではあるから、爆発やらないまま
爆発後の舞台汚しの為に1日無駄にするみたいな時間の使い方は、大作でも避けるんじゃないかな?
許可とって実際に火使って、カメラ5台でサクッと爆発後の芝居までその日に撮りきって
汚したあとは別班さん後日修復よろしくね、ってな感じでしょう。時間を金で買う。

94 :
物理シミュレーション大変ってのも一因なんじゃないかなと俺は思うなあ
とくに流体なんかはね
TF3は物理法則にのっとるってのを頑張った結果1フレーム描画に平均280時間かかったって聞いたけど

95 :
プロメテウス
CGを使ったレイアウトでは最高峰。
宇宙船の重量感はたまらない
アベンジャーズの前に見るんじゃなかったってレベル。
ただしお話については保証しない

96 :
>>94
>1フレーム描画に平均280時間
1秒間つくるのは、その24倍?
その計算でいいの?
ハードを沢山ならべても、とても終わりそうにない気がするけど

97 :
流体の物理計算の素材に10時間でロボットの3DCGに10時間でって感じに
とおのおのの素材を吐き出すのに使った時間を全部足していったらそんなんなりそう
合成素材もひとコマで数十あるだろうし

98 :
1フレームで10日(以上)、1秒=24フレームで240日、10秒で6年以上??

99 :
ワークステーションが1台しかないわけじゃないんだから

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
紀伊國屋レーベル (801)
【洋画版】映画によくあるパターン【ハリウッド】3 (915)
【最終章】ザ・ラスト・ビデオハンター【さらば】 (736)
映画祭総合スレッド2 (380)
全米興行収入 USA BOX OFFICE 41 (549)
【和製グラインドハウス】銀座シネパトス (903)
--log9.info------------------
■なぜ日本のドラマは糞つまらなくなったのか?■ (856)
JIN−仁−はガチホモ歓喜のアッー!な神ドラマ (615)
【脱ぎなさい】熱いぞ!猫ヶ谷!! 2【規則ですから】 (724)
★メグたんって魔法つかえるの?★小嶋陽菜★ (724)
【フジ】踊る大捜査線 THE LAST TV【土プレ】 (699)
【2013年大河ドラマ】八重の桜 Part17 (656)
〓大河史上最高傑作篤姫と最高の主演 宮崎あおい (261)
【2010年大河ドラマ】龍馬伝part153 (749)
【2015年】大河ドラマ予想スレ1 (932)
大河にして欲しい武将 (740)
〔☆〕八重の桜の視聴率について語るスレpart2〔☆〕 (698)
こんな八重の桜はいやだ (543)
藤本有紀のせいで最悪の大河になったわけだが2 (507)
【▲】平清盛の視聴率について語るスレpart70【▲】 (638)
炎立つ (964)
八重の桜アンチスレ (682)
--log55.com------------------
【へぇ】 トリビアの泉in卓上板 【へぇ】
2ch汎用TRPGルールスレ
【2ndも】アースドーン-Earthdawn-【よろしく】
【毎月】ぎゃざ読者参加ゲーム7【希望】
【みんなで楽しく】TRPGっぽいスレ2【大冒険】
【青森】ブルーフォレスト(ブルフォレ)【蒼森】
(´-`).。oO(なんでだろう)@卓ゲ板3
▼▲RPGのタイトルだけで1000目指すスレ▲▼