1read 100read
2013年01月映画一般・8mm108: 【和製グラインドハウス】銀座シネパトス (903) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【欧】フランス他ヨーロッパ映画◇どない?E【仏】 (600)
アカデミー賞 Oscar39 (720)
蓮實重彦 Chapitre 22 (388)
【新品】今日買ったBlu-rayソフト報告1【中古】 (624)
◆◆CinemaScape−映画批評空間− Part 37◆◆ (974)
前向きになったり明るくなったり元気が出る映画!! (280)

【和製グラインドハウス】銀座シネパトス


1 :2009/04/27 〜 最終レス :2013/01/03
日本で現存する最古の和製グラインドハウス・銀座シネパトスについて語るべし!!
独特のラインナップ・地下街・震動・異臭、その全てが愛しい


2 :
場所がとてつもない一等地だが儲かってるのかな?

3 :
和製グラインドハウスっていえば大阪のトビタシネマか新世界国際だろ

4 :
いつも空いてるか不思議だ。
でも接客態度はそこらの映画館より誠実さを感じるよ

5 :
エログッズ屋さんに入った人いる?

6 :
>>1
公式サイトのリンクくらい張れよ
ttp://www.humax-cinema.co.jp/cinema/top_ginza.html

7 :
土曜日からテラーとレインか
地下鉄の轟音と震動との相乗効果が期待できるな

8 :
ここは店員の愛想がいい

9 :
いまどんな映画をやっているんだ?

10 :
振動がシンドい

11 :
シネパトスは封切りor二番館なので“ぐらいんどハウス”とはいえない

12 :
たしかにグラインドハウスとは言いにくいな
ただあのロケーションは貴重かも
上映している封切映画はB級ホラー・アクションが多いよな

13 :
がんばって欲しい映画館であることは確か

14 :
立地が不必要にいいのと
ほかでやってない映画やら見逃した映画やらをやってるせいで
儲かっちゃってなかなか閉館できない、と聞いたことがある

15 :
台風の時とか、水没しないか心配になる。
土嚢積んでるみたいだけど。

16 :
あそこって元は川なんじゃねえの

17 :
三原橋っていうぐらいだから元々川だったんだろうな
最近は映画を観にいってもガラガラだけど大丈夫なんかね

18 :
ホラー映画「テラートレイン」を見るのに
これほど適した映画館もない。

19 :
新宿は今月で終了か。

20 :
26 :名無シネマさん:2008/05/17(土) 04:03:47 ID:NWlUUlIF
シネパトスを含む三原橋地下街は昭和モダニズム建築家として著名な土浦亀城氏の
手による作品であり、また戦後の銀座復興史を語る上で欠くことのできない建造物である。
この準文化財とも言える歴史的建造物内で映画を鑑賞出来る機会に恵まれていることは
我々にとって幸運以外の何物でもない。

21 :
三原橋地下街は鉄道から独立した地下街としては日本最古だそうです。
一説によれば、日比谷線銀座駅から東銀座駅へ向かう地下道と地下鉄の間のフロアに
テナントを移転させる計画があったとかなかったとか。
今以上に振動と騒音がひどくなるから映画館の営業は無理だっただろうけど。

22 :
シネパトスに「スターシップ・トゥルパーズ2」を見に行ったら
中から流血した客が運び出されてきたっけ。

23 :
テラートレインみてきた
シネパトスで観るために作られた映画だったwww
どんな最新型のシネコンでも成し得ない臨場感があったな

24 :
シネパトスといえば、かつて新宿シネパトス(現・ジョイシネマ3)ってのもあったけど
その新宿ジョイシネマも今月限りで閉館。
銀座シネパトスは長生きしてね。

25 :
変わった映画をやってるし、スタッフの態度も良心的だから頑張ってほしい
久しぶりに見に行こうかな

26 :
先日、テラートレインの昼の回を観に行ったら他の劇場ではあんまり見かけないのに
ここはサラリーマンでいっぱいでした。息抜きにちょうどいいのかな。

27 :
途中から入って途中ででていくサラリーマンがいるけど、サボりにきたんかね

28 :
>>27
残酷描写に耐えられなくなって出たんじゃないかな

29 :
何年かぶりにシネパトスに行ったら、従業員が若くなってた

30 :
姉妹館の銀座シネエロスの閉館は本当に残念だった。

という冗談はさておき、ソクーロフ『太陽』をかけてくれた恩は一生忘れない。

31 :
あのときはすげー混んだな
テラートレイン気になってるんだがどうよ

32 :
シネパトスって銀座駅から近いんか?

33 :
>>32
どちらかというと日比谷線の東銀座駅のほうが近い。
銀座駅からだと歩いて10分くらいかかるよ。

34 :
>>33
ありがと
テラートレインが気になるからいってみようかな
店員の態度とかどうなん?銀座だと恵比寿の映画館みたいにお高く留まっているのだろうか

35 :
お高くとまってる店員てのが想像つかないけど
まあ普通だ 特にコメントするようなもんでもない

36 :
>>34
東京のなかでは良いほうだと思う
不快な思いはしたことないな
制服を着ている店員とそうでない店員がいるのが謎だがw

37 :
>>31
殺人集団よりもソーラ・バーチの顔面がホラーな映画。

38 :
このスレみてテラートレインを観ようと思ったらもう終わってたwww

39 :
館の外もだけど中に入るとこれまた
ぴあを裸で持って観にきてるって
客層まで昭和のまんまだ。

40 :
いま上映しているのが「Rバレー」とジャッキー映画と「悪魔の赤ちゃん」か。
なんか自由を感じるww

41 :
ジャッキー映画見に行こうかなー

42 :
確かに新宿インシデントはオシャレな劇場よりもシネパトスの方が似合ってる。

43 :
そらそーよ。あれはいわゆる「ジャッキー映画」ではない。
ストーリーはVシネと大差ないし。

44 :
>>34
ふつうに丁寧。親切だけどおしつけがましさはない。
客商売としてはこれがスタンダードであってほしい。
丸の内線の銀座からだとちょい歩くが、銀座線なら徒歩3分くらい。
新宿方面からなら、赤坂見附で向かいの銀座線乗り換えるが吉。
日比谷線で先頭に乗ったら銀座、シッポの方なら東銀座下車な。

45 :
おれのようないかにもオタクっぽい客に対しても差別することなく親切だな

46 :
作品共通券って3枚綴り3,600円で結構お得なんだけど、購入日の翌月から3ヶ月有効なんだよね。
使い勝手が今一だな。

47 :
シネパトス今週もフリーダムな編成だ

48 :
俺は月末に共通券買ってるわ
今週はホラー、アクション、サスペンス、コメディーと豊富だな

49 :
「コリアンロリータ いちぢく」の初日にあまりに客が押し寄せて
上映スクリーンが、【一日の途中で】変更になったのも
いい思い出。

50 :
売店ありますか?

51 :
黒木瞳主演のラブロマンス物「東京タワー」と、セガール映画(確か「ICHIGEKI」だったかな)が
シネパトスで同時期に公開された時の客層の断絶っぷりが可笑しかった。
あんなに近い劇場なのに、両者の間に開いた溝は果てしなく深く大きい・・・みたいな。
 
俺?勿論セガール映画の客層ですがな。

52 :
>>50
売店あるよ。
コーラかなんかがビンだった気がする
いま公開している「ダニエル」を見にいったとき「Rバレー」の客が列を作って並んでたけど、若者だらけでビビった

53 :
瓶コーラなんてあるのか
最近はサーバーが中心だよね?
もっと言うなら自販機ならもっとうれしいw
自分で栓抜くタイプの

54 :
冬にホットコーヒー頼んだら、用意してなかったのか
おもむろにパックみたいのをセットしだして買うのに
やたら時間かかったのもココらしくてワラタ。

55 :
ここのコーヒーってけっこう美味しいよね


56 :
上映時間調べようとおもってHPみたらシネパトスのブログまであってワロタ

57 :
ウォーロードに泣けた。
今のところ、今年のNo.1だな。

58 :
ここって予告編の時間が短いよね

59 :
有楽町、銀座合わせて9館の劇場位は利用して来た自分ですが
今日初めてここで映画を観て来ました。
地形と言い、館内のニオイと言い、異質な様な懐かしい様な。
トリップした感じでかなり楽しめました。

60 :
>>59
そのニオヒが中毒になるww

61 :
そこらのシネコンと違って
女、子供に媚を売らない。

62 :
文芸座もそうだけど、こういう映画館は接客に真心があるよな

63 :
そこらのシネコンと違って融通が利く(途中入場、持ち込み、スクリーン独占)

64 :
久し振りに行ったら、座席が新しくなっててビックリ。
座り心地が良いし、館内も綺麗になってた。
でも地下鉄の振動は相変わらずでちょっぴり安心。

65 :
邦画のレイトショー見に久々に行ったけど、ボロボロのフィルムがここの雰囲気と実にマッチしてたな。
今後も余所ではやらないような作品をチョイスしてレイトを続けてほしい。

66 :
そういえば最近レイトの特集上映がないな
昔の映画とかもっとやればいいのに

67 :
2月はジャパニーズ・グラインドハウス特集
3月から滝田洋二郎特集
4月は学園映画特集
レイト上映もいろいろやってるじゃん。

68 :
>>67
>滝田洋二郎特集
『おくりびと』、『陰陽師』、『釣り好き少年三平』あたりか?

69 :
>>68
下済み時代のポルノ映画や「コミック雑誌なんかいらない」とかだったきがするww
さすが我等のシネパトス!

70 :
最近のシネパトスは若い店員が多いなあ

71 :
シネパトスくらいしかセガール崇めてないよな。


72 :
>>70
たしかに多いな

73 :
別に若くてもいいじゃんかww
>>71
なぜあそこまでセガールに愛があるのか不思議だ

74 :
最近シネパトスいってないがまだ営業してるん?

75 :
>>74
してるとおもう

76 :
パトスの3スクリーンの中で、ときどきドブ臭いところがある。

77 :
>>76
あそこは昔どぶ川だったからな
自然臭と思い給え

78 :
ttp://www.humax-cinema.co.jp/cinema/soon.html?t=1
↑この特集すごいな

79 :
ん?いきなり二つも特集上映するのか?

80 :
南極女優和泉雅子の生家は三原橋地下だってさ。
館内禁煙が常識になってもずーっと
「禁煙」って赤々とライトが上映中も点いてた記憶。

81 :
痴漢行為に対する警告文がいつも目立つんだけど
この劇場ではそういうのが日常茶飯事なのかね。

82 :
>>81
もともとポルノ映画屋だったからじゃないか。
ポルノ映画専門の某映画館ってハッテン場だったりするし

83 :
シネパトス名画座宣言キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.humax-cinema.co.jp/cinema/special/meigaza/ginza_meigaza.html

84 :
とりあえずオメ!
「さそり けもの部屋」をここで観ると、成田三樹夫との対決シーンと
日比谷線の振動が重なって異常にリアルで好きなんだよな

85 :
新宿の閉館から銀座の名画座に路線変更
HUMAXはかなり経営的に厳しいのだろうか?
それで映画興行をやっていこうしている姿勢が素晴らしい!
封切りでは単館上映以外は足が向かなかったが
これからなるべく行くとしよう。
最近の流行ものにも興味がうせてきたから丁度いいかもだ。

86 :
料金が¥1300ってのは、高すぎだろ。
¥800が相場。

87 :
そんなもんだよ

88 :
>>86
> 料金が¥1300ってのは、高すぎだろ。
都内の名画座はほとんどがそれくらいの金額だよ。
新橋のガード下のところがギリギリ1000円切るくらいだったはず。

89 :
2本で1300円なら普通じゃね?のちのち回数券とかでてくるだろ
神保町なんかの入替制よりマシ

90 :
回数券5回5千円だってさ
3ヶ月ってちょっときついな 半年くらいにしてくれねえもんだべか

91 :
今日シネパトスいってきたが、3スクリーン全部が名画座になるわけじゃないらしいな


92 :
ムーブオーバーだけで儲かってなかなか閉館できないくらいの映画館だしなあ

93 :
3スクリーンしかないのに6作品も上映しているのかよww
くそワロタww
GOEMON、レッドクリフ、Rバレー、チェイサー、ウォーロード、ジャイブか
6作品中5作品がムーブオーバーとかすげえ編成だなwww

94 :
シネパトスはある意味文化遺産

95 :
ムーブオーバー多いのは構わないんだけど、
なんで余命一ヶ月の花嫁とか買い物中毒とかスイーツ(笑)向けが続くんだよw
あんな臭い映画館にスイーツ呼べるかよwww

96 :
>>95
名画座でシニアと映画マニアを呼びつつ、ムーブオーバーでスイーツを集める作戦か。巧妙だなww
これまた観客層の計り知れない断絶を目撃できそうだ

97 :
>あんな臭い映画館にスイーツ呼べるかよwww
確かに言えてる
はじめて来た客
あまりの臭さに隣の人の臭いと勘違いして席替えした(笑)

98 :
レイトの梶芽依子特集は入場料いくらなんだ?
まさか1300円取らないよな?

99 :
>>98
1300円だが3ヶ月有効の回数券があるから実質1000円
まあレイトは昼間の名画座興行とは別作品みたいだし、多少高くても仕方ないな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NHK-BS・WOWOW・BSデジタル 今日の映画 Part.48 (883)
【2【うえすたん】【西部劇】【うえすたん】2】 (764)
NHK-BS・WOWOW・BSデジタル 今日の映画 Part.48 (883)
中国映画を語るスレ (419)
NHK-BS・WOWOW・BSデジタル 今日の映画 Part.48 (883)
午後のロードショーPART13 (618)
--log9.info------------------
使わなくなったPCどうしてる? (264)
暇だから復旧するまで一行小説するスレinPC2 (261)
■女のくせに趣味がパソコンの奴マジきめえ (218)
漫画喫茶、インターネットカフェ (271)
【セットアップ】丸紅PC総合スレpart6【カスタマイズ】 (874)
おRオンライン (777)
教えて下さい(T_T) (321)
C言語について おまいら頼むよ・・・・・ (305)
サケタニスレ (313)
【PC2台以上所有】どう使い分けしてる? (315)
Intel・AMD あなたはどっち? (334)
東京大学で、Mac(UNIX)が選択される理由 5 (325)
Windows 8へアップグレードする馬鹿なんていない 4スレ (940)
Windows 8のUIの変化に文句を垂れる記者が、総じてオッサンとジジイしかいないことが判明 (983)
【パクリ】TimeMachine似、「Windows 8」のファイル履歴機能をMSがアピール (913)
あえてWindowsよりMacを選んだ理由23 (514)
--log55.com------------------
国立音楽院は日本最大級の音楽学校・音楽専門学校
■■■国立音楽院は専門学校ではありません■■■
国立音楽院は日本最大級の音楽学校・音楽専門学校2
国立音楽院は日本最大級の音楽学校・音楽専門学校3
■■専門学校じゃないなんて・・・、国立音楽院■■
■■専門学校じゃないなんて・・・、国立音楽院■■
国立音楽院は日本最大級の音楽学校・音楽専門学校4
国立音楽院は日本最大級の音楽学校・音楽専門学校5