1read 100read
2013年01月投資一般46: 投資信託第54期 (939) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
***R麻里の株戦記part217*** (538)
グローバルソブリンオープンを語れPart32 滅亡編w (419)
三村雄太10【本名早川?裁判:扶桑社VS渋谷高雄】 (632)
投資家多めのルームシェア&シェアハウス (315)
【自演】 坂本KID龍犬 【バーチャ】 (215)
喪黒・11ドーン (1001)

投資信託第54期


1 :2012/02/18 〜 最終レス :2013/01/07
■リンク
【Yahooファイナンス】 http://biz.yahoo.co.jp/funds/
【ファンド検索】 http://www.morningstar.co.jp/screening/SearchFund.do
【投信情報評価サービス】 http://ita.daiwa-fc.co.jp/index2.html
【指標】 http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/worldidx.aspx
【投資資料館】 http://www.toushin.com/
【投資信託協会】 http://www.toushin.or.jp/
■Wiki
投資信託まとめ2発目@2ちゃんねる+MIXI
http://www26.atwiki.jp/toushin4/
投資信託@2ちゃんねる - livedoor Wiki(ウィキ)
http://wiki.livedoor.jp/nichannel/d/FrontPage
投資信託 - SyncHack
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?投資信託
前スレ
投資信託第53期
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1305688695/

2 :
いちおつ。

3 :
一乙

4 :
気休めにどうぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=Wnn0gKoc8jI

5 :
証券会社が進める月額積立ってなんかメリットあるの?

6 :
毎月少額から自動で積み立てられる
それをメリットと思う人にはある

7 :
>>6
自動引落の定額積立を勧める本やサイト多いけど、デメリットって何ですか?

8 :
>>7
ろくに勉強しないで本やサイト、証券リテに載せられたまま
積み立てた奴がちょっと含み損抱えただけで
「投信は詐欺」とスレを荒らし始める

9 :
>>8
そんなリスクを内在しているんですね
日本ではマイナーな理由が分かった気がします

10 :
そもそも投資信託そのものに対して不満持ってる奴は多いと思うよw

11 :
>>10
kwsk

12 :
>>5
証券会社が儲かる

13 :
自動的にお金を投資できてめんどくさくないってくらいじゃない?メリット
正直勝手にどんどん買われるとかたまったもんじゃないと俺は思うけど

14 :
ドルコスト的なものに魅力を感じるならメリットあるでしょうな
だいたい1000円とかから買えるからね

15 :
昔みたいに紆余曲折あっても緩やかに右肩上がりと考えられた時代はドルコスト法は
ある意味メリットあったけど、最近みたいな世界中が乱高下するような時代だと
メリット薄くなってるように思う。
長期ほったらかし投資する人以外は、合わない投資法だろうね。

16 :
>>15
半額になっても大丈夫とか言う本があるように、ドルコスト法は乱高下するような時代の方が
むしろ合っている。
右肩上がりであれば一括投資の方が分がいい。
長期ほったらかし投資に合っているとも言えない。
2〜3年、毎月ある程度の金額を積み立て、平均積立額から一定程度値上がった時に(一部)売却。
値下がったときに買い戻す、というやり方が効率的。
いずれにせよ、まとまった資金がない人は何年間か愚直に元本保証商品で積み立てるか、リスク
を取って投資商品を積み立てるかだ。

ドルコスト法が最も破壊力を発揮するのは積立末期(あるいは積立額がある程度まとまった時点)に
急激に値上がりするようなパターン。


17 :
優柔不断で買い場を見失うことが多いんで、毎月積立でベース投資して、リバランスで利確。
大きく下げた場合に適度に買い増しかな?
自分じゃ一括投入する買い時はわからん。
ちなみに、今はタイミングとしてどうなんだろう?
バブル開始時とみて、いっとくべき?  俺にはわからん。

18 :
>>17
長期的に見て、欧米の金利は上昇しなさそうだし、アメリカの景気はまずまずの
回復途上だから一括とはいわないけど、ある程度まとめて買っといたらどう?
積立は結構だけど、どれくらいの期間を予定してるかによるよね。
短期間なら積立は最初っから選択肢にならんしね。

19 :
短期(2.3)年に太く、時間分散買いという手もある。

20 :
>>16
いやさ、言い換えたら、積立末期の基準価額が・・・・ってことだろ。
それに、30年とか40年のケースを考えてるみたいだけど
その頃に投資信託なんてどうなってるんだよw

21 :
>>18
欧州危機は大丈夫かな? 一応資金面のバックアップもできつつあるから、
ギリシャが計画的にデフォルトしても大丈夫といわれているが。
というか、北欧州連中はギリシャ切り離しにかかっているという記事もみたし。
次は、イタリア、スペイン・・・・ 日本?
10年とか考えれば、今買っとけばあがっているだろうか。

22 :
まぁギリシャがどうなるかはホントふたを開けてみなきゃ分からんわな。
かといって買わないで傍観してると買いそびれのまま、急上昇されて買い場の
チャンスなく終了という可能性もあるしね。
ギリシャ・イランなどリスク承知で1、2カ月に一度資産の10%づつくらい
買ってみる他ないかなと思ってる。
俺自身は1月・2月で入れ替え含めて全資産のうち投信で10%、豪ドル・デュアル債を
10%購入。ちっと遅いけど今月押し目があれば日経インデックス投信を
5%くらい買おうと思う。
ギリシャがもたつけば米リート&ハイ・イールド追加で5〜10%買おうとも思ってる。

23 :
>>20
別にそんな30年も40年も先の話ではない。
100万円の投資資金があるとして、
・今が底だと思って100万円を一括投資
・機を見ながら数十万円ずつ分散投資
・機械的に10万円×10ヶ月のドルコスト積立
どんな方法がいいかということ。
単純な右上がりなら一括投資が一番、ドルコストが二番、機を見ながらは結局買い場が見つからず
上下しながらなら一括投資よりもドルコストがいいかもしれないし、機を見ながらはもっといいかもしれない
幸か不幸か価額がなべ底(現在の価額と積立後の価額が高い状態)になった場合、一括投資では全く利益が出ないのに、
分散投資やドルコスト積立だと利益が出ているというパターンとなる。
いずれの場合も投資し終えた後は、期待する利益が得られるまで(あるいはロスカット水準まで)、待つだけ。
(価額が低下した場合、さらなる余裕資金があればナンピンもありか)

今後の価額の推移がどうなるか、自分の相場観が試される。
一括投資して下がったらもくろみが外れたと、すぐに損切りできるかも大事だね。
上がるか下がるかわからんが、多分今よりは上がるだろう(下がると思うものは買わないよね)、くらいの感触なら分散買い
した方がリスクは小さい。。

24 :


【話題】 驚愕の現実…投資信託購入者の9割に含み損
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329884230/


25 :
>>24
買ったタイミングによってはそうなっても不思議じゃ無いな
あとたこ足上等の毎月分配型とかなw
…読んでないから知らないけど…

26 :
俺も投資信託4種全部含み損あるが、今までの分配金考慮したらトントンくらいだけどな
ここじゃ評判悪いハイイールド債+新興国通貨ヘッジ毎月分配のやつも入れて
焦って中途半端に損切りが一番やっちゃいけない行為な希ガス

27 :
このところの円安で全部プラテンしたw
結局円高対策してない政府がクソだったってことだ。

28 :
円安になったら安く買えなくなるけどな

29 :
というか、円安ってまだ5%くらいじゃないか?
株の値上がりの方が大きいと思うが

30 :
というかここ最近恐慌続きだから普通に最近になって買いだした奴以外は
9割損しててもなんら不思議じゃないけどな むしろ1割は未だに+なのが…

31 :
リーマン後開始の人は今回の上昇でプラスになってる人がおおいんじゃね?
マイナスの奴は上がってから買ってて上昇時の恩恵が少ない人とか
外国債券たっぷりとかパフォーマンス悪い投信シコタマ抱えてる気がする
知らんけど

32 :
俺もリーマン後に投信仕込んだが、買って半年くらいはかなり含み益+分配金で
潤っていたが、その後1年半以上マイナスだった。
我ながらよく耐えたね。
2月になってやっと全ての投信が基準価格+分配金で投資額を上回ってきたし、
円安転換後に利が更に乗ってきてくれた。
買いどころが良かったお陰で救われたが、よく我慢できたもんだ。

33 :
>>15
そ言うことらしいよ。
新しい説では、ドルコストは気休めらしい。

34 :
てすと

35 :
ドルコストでは、対象となる価額が指数関数的減少となる場合、
投資期間を長期というか永久につつける限り
投資額が無限大となる反面、
資産額は有限となり、従って、利益がマイナス無限大となるんだが、・・・
どんなに長期に投資しつづけても、ドルコストでの、確実性は、・・・ない。
むしろ、損義理して、よくわからんが、配当金と相殺して源泉された税金を回収するような
ことを自動的にしてくれるような投資を自動的に執行してくれるほうがよい。
そうだ。 配当金はMRFにするとよいかも知れない。 詳しいことはしらん。

36 :
投資信託初心者です。
日経インデックスファンドを保有しており、8万円余の評価益が出ています。
全口数を売却しようとしたところ概算受渡金額には3万8千円程の利益しか表示されません。
これはどういうことでしょうか?教えて下さい。
信託報酬 (税込)/年
0.2625%
信託財産留保額
なし
解約手数料 (税込)
なし

37 :
証券会社に聞け

38 :
>>36
概算だろ。
約定した時に暴落があって値幅制限いっぱいに下がったら、そこまで下がるってことだ。

39 :
長年持っていたダイワグローバル債券がようやく分配金合わせて黒字になりました。
このまま保持するか、それとも短期豪ドルかUBSオーストラリア債券に変えるか
迷っています。
なにかアドバイス下さい。お願いします。


40 :
>>39
要するに、豪ドルが今後強いか弱いかって事だろ?
答えて進ぜよう。


んなこと分かるか!分かれば苦労しねーよ。
迷うなら半分変えろ。

41 :
豪ドルが最強でつね。
いまのところ、、、は。

42 :
ここ数年は作為的なミニバブルの繰り返しでしょ。
また、去年と同じことを繰り返すんじゃないか?
夏前後までは上昇傾向で、その前後でドスンと。
またはアメリカ大統領選挙が終わると、危ないかもしれないし。
逃げ場はちゃんと考えとかないと、±0かマイナスになるな。

43 :
そうですね。
今のところ毎日基準価格はチェックし、
短期豪ドルかUBSオーストラリアにしようと思っています。
皆さん逃げ場はどう考えておられますか?



44 :
死ぬまで続ける予定

45 :
投信も株も市場で売買できて、かつ元本が保証されていないものは
利益が出たら現金にするのが定石かと思います。
私は、ポートフォリオの内容を年単位くらいで見なおして
自分なりに雰囲気(トレンド)を感じ、客観的(ここがむすかしい)に判断してるつもりです。
豪ドルに関していえば、世間ではすでに割高だという声が多いようです。
というか、高金利通貨は常に割高だと言われています。
経済学?の世界では、金利差と為替は相殺されるなんて書いてあるものも見た事があります。
計算や理論で為替動向が予測できればエルピーダも破綻しなかったでしょう。
利益を出していつ逃げるかよりも、どのくらいで損切りするかを考えて購入することをおすすめします。
例:円逃避が始まると、豪ドルは、75円くらいまでは簡単に下がる可能性があるので、、、中期的にドルコストで買っていくとか

46 :
なるほど。損切りはなかなか難しいですよね。
先日半額になった投資信託を解約してきました。
もし豪ドルにするなら、毎月分配ではなく、再投資型の方がよさそうですか。
ちなみにどのような金融商品をお持ちですか。
私は株と変額年金と投資信託を持っています。


47 :
X豪債券:為替手数料+販売手数料で、最初から5%損してスタートの上
    売りたい時に売ると、また手数料で損する。税金20%もね。
○豪$MMF:売買時為替手数料だけ。もうかっても今のところ税金無し。
当然、証券会社は債券売りたがる、、、
1万ドル、だまされて買っちゃったヴぁっかなオレ。

48 :
某大手FX会社のバーチャル取引で130万人中1位に輝いたトレーダー開発システム。
わずか2カ月弱で500万円を9000万円超にした究極のロジック搭載!
  ↓     ↓      ↓
http://www.infocart.jp/e/46382/142298/

49 :
>>39
ダイワ グローバル債権って 豪ドル含んでるよね。
これを豪ドルに絞るってことは、あえてリスクを取りに行くっていうことだよね。
ここ数カ月のマネーの動きはリスクオンの傾向にあるようだけど・・・
単一通貨に絞っていくのはどうなんでしょう?
ちなみに私のポートフォリオは、現在、株30% 債権70%くらいです。
今年は株を50%くらいまで増やそうと考えています。
去年も大震災が起きるまでは同じことを考えていたけど^^
大震災後の円安で一旦現金にしてしまいました。(どうなるかわからなかったので)

50 :

MMF一度勉強してみます。
手数料もばかに出来ないですよね。
ダイワ グローバル債券は確かにさまざまな通貨に分散されてますよね。
しかし証券会社さん曰く、豪ドル系の投資信託より回復が悪いそうです。
だからといって切替えを勧められているわけではありません。
欧州問題が気になるなら分かるが、分配金狙いであれば止めなさいと言われています。

株は今のところプラスですが、東電、任天堂、クックパッドに泣かされています。




51 :
素人丸出しですまんが
手数料取る投資信託買うぐらいならノーロードをみんな買う気がするんだが
なんでそんなんでやってけるの?
ノーロードは質が悪いとかでもあるの?

52 :
>>51
手数料と信託報酬は別物なのね
それに買いたいと思った投資信託が
ノーロードのものばかりとは限らないのね

53 :
ttp://www.morningstar.co.jp/event/foy2011/index.html
優秀なファンドかぁ
ちょっと前まで 毎月分配型=頭悪いやつが買うもの なんて言われてたようだけど
結局、正解なんてないんだなw


54 :
分配型も大底から景況回復に乗って買っていくならリスクは軽減される。
その上、円安方向へ転換してるという流れがあるなら分配型はより利益が
出やすくなる。

55 :
>>53
まあ、この選考基準では大概の低コストインデックス無分配型は落ちる。
http://www.morningstar.co.jp/event/foy2011/trend/process.html

この中で最も納得いかないのは、ウィンドミルが為替ヘッジ無部門に入ってる事だな。
個人的にはたくさん買ってるし、良いファンドだが。

56 :
過去にノムラ日本株戦略ファンドやグロソブも受賞している点で
モーニングスターの選考は当てにならない

57 :
最近好調の「アクシア」の純資産残高が大幅減少してるよ!!

58 :
分配するかしないかは指数ベースのパフォーマンスには実際は関係ない

59 :
76円の時に買っときゃ良かったな
今からじゃ遅すぎ〜org

60 :
もう上がらんだろうと思って売りを入れるとさらに上がったり
もう下がらんだろうと思って買いを入れるとさらに下がったり
為替変動なんてリスクの一つくらいに考えるのが良い気がする。
為替リスクをとりたくなきゃ、為替ヘッジ付きの投信を選べばいいわけだし。

61 :
質問です。
特別分配金を現金で受け取る場合は、基準価格が下がるし、投資原資も下がるので
損以外の何者でもありませんが、再投資型で特別分配金を受け取る場合はどうでしょうか?
基準価格は下がりますが、安い基準価格で手数料無料で購入ができます。
※投資原資の観点からプラスマイナスゼロだと思っています。
もちろん長期的に特別分配しかできないファンドは、逝ってヨシですが、
短期視点で見た場合、再投資型の場合、影響は大きく受けないと考えていますが、
間違えています?
プロの皆様、どうぞこの愚かな私に教えて下さい。

62 :
>>61
>損以外の何者でもありませんが、
まあ、これが間違いだな。
損でも得でもない。

63 :
>>62
ご指摘ありがとうございます。
視点を変えると得(?)する方もいらっしゃるという事でしょうか?


64 :
>>63
損は得に帰ることは出来ない。
普通分配は利益の確定であり、得の確定。
税金を払うことになるから、人によっては損と感じるかもしれないが。
特別分配は評価損の繰り越しであり、損の確定ではない。
この損を生かす算段もあるが、損が得になるわけではない。

65 :
特別分配金の再投資は、元本を分配金の分削って口数を増やす。
口数が増えれば、上げ下げの金額も増えるわけだから、
ある時点では、受け取りの場合より損をする場合もあると認識してる。
モーニングスターのサイトで、
ある期間で、分配金を受け取った場合と再投資した場合の
シュミレーションができるからやってみたら
例えばこれ
ttp://www.morningstar.co.jp/FundData/Chart.do?fnc=2009012805

66 :
前よりは減ったけど、特別分配そのものがタコ足分配と同一視している人が多いような。

67 :
>>61
>再投資型で特別分配金を受け取る場合はどうでしょうか?
意味不明。
再投資してるんだから分配金受け取ってないだろ。

68 :
証券会社から挌付け変更の書類が届きました。ノルウェー輸出公社、来年の2月の満期まで保有してたら元本は戻って来るのか心配になりました、配当金は2日遅れで入金されましたが、どなたか詳しい方がいたら教えて頂ければ幸いです。

69 :
ノルウェー輸出金融公社の間違いでした・金額が多額なので心配です・ジャンク債?挌付はBBB+からBB+になりました・

70 :
ノルウェー輸出金融公社、オレは、ちょっとリスキーだと思う。

71 :
>>68
釣りなのかわからんが、サムライ債なのかな?
yahooなんかで検索すると、いっぱい出てくると思うが。
ttp://blogos.com/article/27420/
ネット証券が頑張って宣伝するような債券・投信って、素人目にみても怪しいのばかりで手出しできない。

72 :
>>64-67
ありがとうございます。勉強になりました。
もっと勉強するようにします。

73 :
投資信託って分配金でないやつって基準価格の値上がりだけが利益になるんですか?

74 :
>>73
分配金=利益 とは限らんぜよ

75 :
まあ簡単な話そうだよ
分配金を出さない分基準価格も下がらないって考えでいいと思うよ

76 :
基準価額を下回ったときの分配金は、損失のお裾分けとでも言ったほうが・・

77 :
特別分配は、「運用が下手でした。すみません。俺には・・・俺にはもう無理ですっ!」と返された分。
「馬鹿野郎っ! 解らないのか。お前を信頼してるから預けてるんだ。泣き言言うな。がんばれ!」というのが再投資。

78 :
特別分配がタコ足分配とまだ誤解している人がいるとは・・・

79 :
今年は開始が早いなー
https://www.fidelity.jp/fskk/campaign/201203.page
もういっそのこと、スルガ銀行みたいに完全ノーロードにしろよ。

80 :
>>79
ちょっと前までも積立申し込みで1年?ノーロードってやってたな。
相当落ち込んでるのかきになるな。

81 :
投資信託を始めた頃は、リーマンショック一年後位だった。
最初はウハッ!投資信託すげえ!配当出るwww なんて思っていた。
その後ジワジワと下がり続け、半ばあきらめていた。
ここ半年は、投資信託していることすら忘れかけていた。
ところが最近、何故か基準価格が上がっている。理由もわからなかった。
いやマジで俺、投資信託に向いていない。

82 :
>>78
蛸足販売員乙

83 :
>>81
投信なんかそんなもんでいいんじゃないか?
まったく知識0だと困る場合も多いけど… なんてファンド買ってるの?

84 :
ファンド・オブ・ファンズは初心者は買わないほうがいいんですか?
リスクが分散されてていいって聞いたんですが

85 :
利益が平準化されるのに手数料が高め。
よってあまりお薦めしにくい。

86 :
それでどうしても買いたいファンドがあるなら買った方がいいと思うけど
基本手数料高めだしなぁ… 直接何かにしぼって投信買った方がいいかとは思う
あと個人的にだが債権、株、リートを合わせたバランス型ってやつも一見良さげに感じたが
なんか微妙な感じのが多い

87 :
>>84
「リスクが分散されている」というメリットと、「比較的手数料が高め」という
デメリットを、出資者がどう捉えるかだな。
俺の場合、とにかくドカッと下がるのを嫌うので、ファンド・オブ・ファンズは好き。
儲かりだしたら手数料なんて気にならん割合だと思ってるし。

88 :
新興国やら日本やら海外やらリートやらかた5,6個投信選んで組み合わせるだけじゃゃ?

89 :
>>84
少し投資の勉強して、インデックスファンドを上手く使って
自分だけのバランス型ファンド組めば良いよ

90 :
大きく下がるの嫌なら国内債券を別に好きなだけ持ってればいいさ
まあ、そのうち大きく落ちるかもしれないがw

91 :
2007年にユナイテッドワールド証券でルーブルファンドとタイファンド買った。
まだリーマン前だったし当時は新興国ファンドは良いと思ったが
リーマン食らって一時は-90%以上の含み損となったようだが
そこそこ戻ってきたらしい。マンスリーレポートを読むと
設定来は-6%ほどまで回復したようだが
実際の現時点の評価額がわからん。
本当に大丈夫だろうか?
今年4月末に償還予定。
それまでにもう少し戻るといいな。

92 :
昨日の円高、株安なんだったんだよ;;
去年の再来かと思って、焦って海外投信投げるとこだったよ
今まで、解約する投信考えていて、株と為替どんなもんか見たら おや?
あと1日もたついてたら、明日注文入れてたなw
この水準なら様子見に変更w

93 :
アメリカ・ヨーロッパが低金利政策を数カ年レベルで推し進める以上は、
株高・円安傾向はベースとして方向性があるってことだと思う。
アメの景気緩やかな回復と欧米各国の金利低空飛行トレンドが続くと
思う人は今現在の買いポジを変更すべきではない。

94 :
その内ドッカーンだ。

95 :
株も債券も値上がり傾向で手が出せないでござる

96 :
現金比率が5%切ってたから少し売ってリバランスするわ

97 :
米国ハイ・イールドレアルコースをアムンディ欧州ハイイールド債券に買い換えるよう勧められてる。
組み込まれている債券単価が100に近づいてこれからの値上がりが望めないとの事だけどどうなんだろう?
あと野村エマージング債券レアルも売却勧められてる。

98 :
営業に勧められたら投信なんて二度と買うな

99 :
>97
営業を信じるなよ。
今から欧州だっていう理由を複数のソースから確認した?
「レアルに加えて欧州も買ってリスク分散しましょう」だったらまだわかるけど、売却?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【銭ゲバ投資】さわかみファンド30【投資詐欺】 (831)
父さんなら 大丈夫! (785)
金地金買った俺は煽られた? 213oz (820)
父さんなら 大丈夫! (785)
【上から目線】ぱりてきさす2【糞デブハゲ】 (671)
【AUD】豪ドルのレートに一喜一憂するスレ避難所1 (756)
--log9.info------------------
花火師が選ぶほんとの日本一の花火大会2 (898)
近所でガキが花火やってうるさくてたまらない (212)
東京湾大華火祭5発目 (746)
【袋井】ふくろい遠州の花火2【遠トラは神】 (558)
花火師の疑問、愚痴 (344)
【茨城】 花火大会総合 【2007】 (383)
浴衣女を糾弾するスレ (262)
☆大曲の花火・秋田の花火を語るスレ2☆ (274)
【九州の雄】西日本花火【体感花火】 (620)
【大阪】PL花火芸術 5発目 (599)
【開催】全国の花火大会情報【中止】 (210)
足立の花火 (677)
やつしろ全国花火競技大会【全国花火サミット2009】 (369)
本年度総括スレ  (267)
【8/1】神奈川新聞花火大会★2【みなとみらい】 (855)
懲りずに騙されて花火板にまで飛ばされたわけだが3 (693)
--log55.com------------------
TOM ANDERSON GUITARWORKS 3
ソロギターを挙げて助言をもらうスレ
【PERSONZ】本田毅の音、演奏、機材を語るスレ
【ペダル】ベース用コンプレッサー【ラック】 13
世界にムスタングを広めたCharの偉大さ
【メタル】Ibanezのベース【フュージョン】
【BKP】Bare Knuckle Pickups【ベアナコー】
防音室・自宅スタジオ総合3