1read 100read
2013年01月生涯学習131: 公民館主事は辛いよ (334) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
勉強嫌いを克服しよう (482)
海外大学の通信教育 (285)
★★★最悪の資格通信教育学校★★★ (244)
武蔵野大学 通信教育部 その3 (630)
■京都造形芸術大学通信教育部■ (419)
高卒だけど、もう一回高校の通信で学びたい。 (247)

公民館主事は辛いよ


1 : 2001/03/28 〜 最終レス :2012/11/25
夜の会議が多くて、
土日も色々な行事で出勤、
代休もまともに取れず、
サービス労働ばかり。
おまけに今年は
国から押しつけられてIT講習会の
強制開催。
はぁ〜、公民館主事は辛いよ。

2 :
>>1
ふざけるな、民間に比べたら「超ラク」だよ!
俺と変わるか?
年度末手当ても、昨日出たんやろ?
ん!?

3 :
>>2
俺も引き篭もりたいよ、ハァ〜

4 :
guest guest

5 :
今度の人事異動で、1名減です。
民間に比べたら楽なんだろうけど、本庁に比べ、ドキュソばっか配置されて
つらいっす・・・

6 :
>>5
5さんは専門職採用ですか?
公民館が「ドキュソな事務職の墓場」となっているなら
許しがたし、ですね(怒)

7 :
>>5
もっと許しがたいのは、公民館主事(社会教育主事)の中でも
ドキュソ化している奴!
超ムカツクね!!

8 :
東京都江東区青少年教育センターでの
名物日曜セミナー「親子マルチメディア教室」が
先月で事実上、10年間の歴史を終了した。
ビジネスアプリケーションは教えない、
パソコンを作った創作の楽しさのみを教えるという
独自コンセプトで始まり人気を博していたセミナーだった。
使用機種はアップル・マッキントッシュ10台+講師用2台。
10年前からLANや外付けHDD、ビデオカメラ、ビデオキャプチャ装置、
フルカラースキャナー&プリンター、MIDI音源装置などを備えての
Vision-Jでの音楽制作、Photoshop&illustratorでの絵画制作、
HyperCARDでの絵本制作、キツドピクスでのお絵かき、
Directorでのアニメ制作、Premiereでのビデオ制作などが区民に
好評を博し、他の自治体からの見学も多かった。
週末の社会教育でのPC教育はコンピュータリテラシーに!
というコンセプトで始まったものだった。新宿区の
西戸山社会教育センターや西武百貨店のMacスクールとも連携していた。
今、ボストンに行っているマッキントッシュ・エバンジェリストの
大谷和利氏が最初の頃は事実上のリーダー講師だった。一時期は
マルチメディア界のスター達がたくさん講師として参加していた。
最初の社会教育主事が区議会担当に転出してからいろいろあったらしい。
区の税収入の大きな部分をNECが...ということも関係あるだろう。
創作よりも、就職や転職に役立つEXCELやWORDというのも分かる気がする。
13年度からは、Windows機に総入れ替えして
マイクロソフト社のビジネスアプリを教えるそうだ。
さよなら パソコンを使った創作教室へのチャレンジ活動。

9 :
この仕事の第一の特徴は、一切あなたの顔も名前も出さずに
お任せして進めることができることです。
即収入になりアップもダウンも組織も無く、
何人入らないと収入にならないとか
何段目から、オートシップ、片伸び、
一切関係の無いFuture-Webのご紹介です。
毎日少しづつ、掲示板とかMM、ML、等で
宣伝しているだけですが
一日に5件〜10件くらいの申し込みがあります。
即収入の欲しい方必見です
■詳細は今すぐこちらから
http://futuer-web.com/7823/

10 :
貝塚の村田さんにあってから公民館主事に憧れてます
>1さん
頑張って下さいね

11 :
>>10 さん、ありがとうございます。
夕べ、関連団体の総会の司会をしていて、事務局が決算資料を用意するのを
忘れていたりして紛糾し、取り繕うのに冷や汗ものでした。
何とか総会を終了し、目眩がするので血圧を測ったら200を超えていました。
最近ストレスが溜まっているので、血圧は上がり気味でしたが、まさかこれほど
上がってしまうとは…。
大事をとって今日は午前中休みました。
でも、今夜も会議がある(また司会)ので、結局午後から出勤。
来週一杯まで毎晩、自分が司会者の会議が続きます…。
はぁぁぁ〜、辛いよ〜。

12 :
はあ、異動で人が減りました。>>6
減員と引き換えにドキュソも一掃。ドキュソのいない我が館は、
だれもが信じがたい一生懸命やっていた子が実は本庁希望で出て行きました。
サイアク
もうこうなったら私ら古参の立ち上げ職員を封印した方々を
心胆さむからしめてやりませう。あ〜、うつ。

>>11
体には気をつけてくださいね。

13 :
 今日も、開催5分前になってから会議の司会を指名された。
 地元の体育協会の理事会なんだけど、事務局長は
「地域総合型スポーツクラブ」を設立するという文部科学省の
方針をまともに受け取っている。
 この10月で設立、来年4月から運用したいんだと…。無理だよ…。


14 :
age

15 :
公民館主事って、何なの?
社会教育主事とは別物?
ウチの町では、教育委員会の社会教育係が
公民館主事を兼ねているみたいだけど、
それぞれを使い分けるのに苦労しているみたい。

16 :
基本的には同じ。
ただ社会教育主事は大学出るか講習受けるかして取得するれっきとした
資格、公民館主事は別に資格があるわけでなく、単に「公民館の職員」
の通称名。

17 :
主事資格保持者、と、主事発令を受けたものとは違うけどね。
うちは2種類いてて、保持者はあまりあてにならない。
保持者はたくさんいたけど、どんどん出て行ってるし
私は全然持ってないし。

18 :
今日は公民館でIT講習会。
外から呼んだ講師は、ただSOHOをやっているというだけで
何の資格もないのに、日当16,000円。
中には、時間/1万円というIT講師もいるのだとか…。
俺は、恥ずかしながらシスアド資格を持っているのに、
勤務ということで夜間の超勤手当の単価で済まされている。
(ちなみに、千数百円…。)
あぁ、公民館主事は辛いよ。


19 :
IT講習会ですか。
うちも来月から始まります。
規模が違うからか?専門のチームがあるので受付や講師手配は
すべてそこが請負っていますし、街中に、○○予備校だのがあふれていて
そこそこの人が行使できてくれてると思うのですが。
18さんはかわいそうに。でもまあ、そこだけみたら不公平みたいでも
身分が保障されているんだから・・・と思うことにしましょうや。
私も様々な場面で講師よりましちゃうかみたいなときもありますが
ぐっと我慢我慢。

20 :
hage

21 :
>>1
優良職員            普通             糞野郎
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                         88彡ミ8。   /)
                        8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                         |(| ∩ ∩|| / /   < コレ!
                        从ゝ__▽_.从 /
                          /||_、_|| /
                         / (___)
                        \(ミl_,_(
                          /.  _ \
                        /_ /  \ _.〉
                      / /   / /
                      (二/     (二)

22 :
age

23 :
糞スレageんな。ID一緒だし。
ば〜か >>21-22

24 :
>>23
あほ

25 :
sage

26 :
今だ!2!ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

27 :

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

28 :
    スレを埋めに来ました
______ __________
         ∨
   ------------- 、____
  /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\○ ○
 /     //     .|| |  \\○○○○
[/______. //[ ]    || |    \\○○ ○
.||     |_| ̄ ̄  .|.| |___\\○○○○
.lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.|○○○○
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||  ○○○○
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ ○○○○
                         │  ○○○○
                         │   ○○○○
                         │ ミ  ○○ ○○   〃
                         │  ;:○○ ○○; ’〃、、..
                         | ミ ミ\○ ○゙○ ○/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

29 :
>>28
なかなか埋まらないねぇ。

30 :
http://au.geocities.com/newyorksnk

31 :
トリップテスト用に借ります。

32 :
さげ

33 :
有効活用はできないでしょうか。

34 :
てすつ

35 :
てすてす

36 :
ただ今旅行中〜
スレお借りします

37 :
私も公務員を来年受けるつもりです。
そろそろ勉強始めなきゃな・・・
つーかヒント難しすぎたかも


38 :
>>36
(・∀・)ニヤニヤ 

39 :
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

40 :
7月に上野行った人いる?

41 :
まいろいろあるわなー
がんがろね!
何をやるにしても、DQSだけは嫌だねーホント

42 :
あげ

43 :
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/tama/

44 :
よぐわがんねっけど、その、なんだ、
公民館なんたらってのは喰えるのげ?

45 :
>>10 (プッ
村田のバックってYKっていう某大のアカハラ教官だろ
http://fox.zero.ad.jp/~zau63403/Syllabus/Education/Ka_subject1.html

46 :
(^^)

47 :
(^^)

48 :
(^^)

49 :
ヽ(^Д^)ノ

50 :
50ゲト-

51 :


52 :
>>13
自治体によって違うんだろうけど、
うちの市は、体育館が担当です。
体育館=スポーツ振興
公民館=文化振興

53 :
(^^)

54 :
>>46-50 >>53
山崎渉の中の人も大変だな。

55 :
公民館の主事って役場採用の人の職なの?
うちの田舎では一般人がやっていますが。

56 :
去年から異動で勤務してるけど。
もういや。
仕事と趣味の区別できない職員、多すぎ。
特に古い職員。

57 :

☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ


58 :
ここしかないでしょ?
http://homepage3.nifty.com/digikei/

59 :
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html

60 :
アプローダーです。エロ画像UPしなさい
http://www.k-514.com

61 :
>>56
そんな何人も公民館勤務ってのがいるのかい?

62 :
>>61
本館の他に分館があったりすると、けっこう数は要る。
で、たいていの公民館は、土日祝は開館するから、
勤務シフトの関係で、さらに本庁の部署よりは要る。
要るけど、そうそう、公民館にばかり人を配置していられないが、
生涯学習社会が、わりと定着してきたので、市民ニーズは多い。
“で、表面的に取り繕って、数だけは配置する訳よ。”
でもね、仕事と趣味の区別できない職員なんて、十分にマシな方だと
思うよ。自治体によっては、使い物にならない香具師とか、DQNとかが
配置されるからね。ちなみに、平均的には、人口10万ぐらいの自治体で、
3〜5館ぐらい有るんじゃないかな。

63 :
>仕事と趣味の区別できない職員なんて、十分にマシな方だと思うよ。
ある意味、禿同。
だって、さぼらないからね。手を抜かないし。
こんなもん仕事だよって、割り切ってれば、
5時でさっさと帰っちゃうけど、
趣味となれば、熱心にやるからね。
でも、仕事と趣味を混同されると、
弊害も有るんだろうけど、
DQN職員よりは、十分に使い物になると思う。

64 :
http://homepage3.nifty.com/digikei/
はっきり言って 良い!

65 :
田舎の公民館と言うのは単なる地区の集会所的なものだから一般人なのでは?

66 :
地区公民館とそうでないのをごっちゃ煮はダメ連。

67 :
コピペしてあちこちに貼り付け汁
              「 ̄ ̄了
              l h「¬h
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   ./:::' / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./   /ー'' / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
アホな>>1がこういうスレを立てました。
ただし今日だけの祭りです。遅れたら損しますよ。
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1048501111/l50

68 :
↓↓ RDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!早いもの勝ち。急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/

69 :
みなさん御意見ありがとうございます。
確かに、自分の好きな分野の事業だとまじめに
やるのですが・・・。
たとえば、利用者の選り好みも露骨です。
自分の知り合いとかだと規則も無視。
なんでも認めています。
一見の団体で、自分が気に入らないと
利用規則上問題もない人達を追い返したり、苦言を言ったりしています。
本人たちは、「地域住民とのふれあい」をものすごく前面に
押し出していますが漏れには「一部地域住民との馴れ合い」
という感じにしか取れません。
公民館というところ勤務している以前に
漏れたちは公務員だと思いますが、これって「全体の奉仕者」
のすることなのかなあ?と疑問に思います。
当市でもやはり公民館は費用対効果の薄い部署として予算、人員の
引き上げが徐々に始まっていますが、こういう人達が事務を
仕切っている限り、仕方ないと考えてしまいます。
おじゃましました。

70 :
>66
ん?よくわかりません。教えてください。

71 :
公民館とかってよく中高生DQNがたむろしてるけど、
うるさかったりしたら職員の人は注意してるのかな?

72 :
>>71
前年度利用率、利用者人数で公民館への予算の振り分けが行なわれる市町村もある。漏れの住む町もそう。
だから注意したくてもしづらいってのもあるらしい。児童館って18歳まで利用できるらしいから中高生DQN
がいて当然。板ばさみ。

73 :

☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
 <<今、マスクが売れています。>>
http://sagatoku.fc2web.com/101event-03.htm


74 :
>>72
そういった予算振り分けのほうがいいと思うね。
常に企画していく気概がなかったら公民館の利用価値は薄れていくでしょう

75 :
(^^)

76 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

77 :
『公民館』って、建物の名前じゃなくて、
社会教育機関なんだってさ。
しらなかったー。

78 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

79 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

80 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

81 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

82 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

83 :
>>77
へぇ〜

84 :
公民館の主事さんって
学校の先生を定年退職した人のためのポストだと思ってた。

85 :
>>84
一昔前はそうだった。
近代行政になってからは、市民ニーズに応える為には、
きちっと職員を配置する必要性が出てきたけどね。
でも、決して定年退職した先生が良くないってわけじゃない。
低予算で文化を振興しようとするとね、
教職員OBの人脈ってのは、大事だよ。
世に送りだした卒業生なんかが、
「○○先生に言われたら、仕方が無い。お安くしときますわぁ。」
な〜んて言って、行政側の予算の都合に合わせてくれたりするからね。

86 :
>行政側の予算の都合に合わせてくれたり
これ大事だね。(w

87 :
憲法が変えられそうだ。公民館がんばれ。

88 :
甲罠肝

89 :
当地区はいくつかの分館から構成されておりますが、各分館の現状として多くの分館から、
近年の少子高齢化の進行でどの分館も行事などへの参加者が少なく役員は人集めに苦労している、
という実態が出されました。
一方では、毎年恒例で行事を行い、参加も多く活発に活動している分館もあり、分館間に格差が見られました。
参加者減少の背景には、少子高齢化だけでなく、自ら参加するという意識の希薄化、
若者の活動の場がない、他の娯楽が増え地域活動などが敬遠される傾向にあるのではないか、
子どもの参加が少ないのは単に子どもの人数が減ったのだけが理由でなく、地域の行事に
親子で参加するという雰囲気が失われてしまったのではないか、との指摘がありました。
また、分館活動を企画運営する役員が持ち回りで2年で交代しているため、
分館としての継続的活動が難しいという点も出されました。
こういった状況に、少子高齢化は避けられない、どこも状況は同じなので地域間で
協力し合う事や、今いる人がどうやって地域活動にかかわっていくかが大切で、
若い人に残ってもらえる町、よそから来てもらえる町にしたい。という意見がありました。
そのためには、自分たち自身が住んでいる地域に関心を持つことが大切なのではないか、
しかし、今は家庭の中で地域の話をする場がない、そういう機会を作るためにはどうしたらよいかという事になり、
地域の資源を掘り起こす、インターネットの活用、地域の案内人養成、毎年持ち回りで各区の環境整備をしたらどうか、
などの意見が出されました。

90 :
age

91 :
公民館の必要性が問われているのだよ

92 :
>>91
いらないじゃん。

93 :
>>1
どうせ、数年先には全部民間に委託されて失業ですから・・・・残念!
日本式リストラ斬り!(w

94 :
指定管理者制度も始まるしね。

95 :
>>93
直営堅持なんて馬鹿な市に住んでいますが何か?

96 :
よく、民間が良いだの、市営が良いだの言ってるが、
『どんな人材が執務するか』で全てが決まる。
要は人≠セよ。
読売・報知系のとある自治体イベントでの話なんだがね、
スポーツ用品メーカーをクビになった椰子が、
議員のコネでその自治体に入り込んだんだな。
そして、民間のやり方が一番じゃーって言って、
勤務時間中にパRばっかし逝ってたらしい。
そして今は、契約期間が切れて、別の自治体に潜り込んだらしい。
要するに、公が悪くて、民が良いんじゃなくって、
公は、悪い人材が淘汰されなかったり、
悪い人材を民から押しつけられたりし易いってことなんだよ。
でもって、自治体の様々な部署の中でも、
公民館・図書館・体育館なんかは、
そういった人材を押しつけられ易いんだな、これが。
まぁ、これからは、委託業者に大部分を任せるものの、
手綱は公務員が握っておくってのが良いんじゃないかな。

97 :
>>96
>まぁ、これからは、委託業者に大部分を任せるものの、
>手綱は公務員が握っておくってのが良いんじゃないかな。

いま流行りの「公設民営」って香具師だね。

98 :
行政のアウトソーシング化・・・
時代の流れだから否定はせんが、
公共性の喪失だけは避けてほしいね。

99 :
ふぉしゅ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
自己啓発実行スレ2 (840)
    実際通教卒業してどうだった?    (449)
東京未来大学 通信教育課程 (352)
通信制の大学に疲れた人 (946)
東京都立世田谷泉高等学校 Part16 (758)
大学除籍されました・・ (220)
--log9.info------------------
【PSVITA】シェルノサージュ シャール総合スレ13人目 (297)
【PSP】風来のシレン4 plus 神の眼と悪魔のヘソ 10F (352)
【PSP/VITA】DJMAX Portable 58曲目 (798)
【PSVita】マリシアス リバース part3 (387)
とびだせ どうぶつの森 しろカブ専用スレ 9 (705)
【PSVITA】みんなといっしょ フレンド33人目 (776)
【3DS】とびだせ どうぶつの森 村メロスレPart2 (666)
【3DS】 とびだせ どうぶつの森 反省会スレpart3 (331)
【3DS】戦国無双Chronicle総合part87【クロニクル2】 (887)
GBA ゲームボーイアドバンス SP ミクロ 総合スレ19 (870)
【PSVITA】トロフィー取得スレ 2個目 (319)
【PSV】プロ野球スピリッツ2012 Part7【PSP】 (692)
【PSVITA】地球防衛軍3 PORTABLE 晒しスレ part1 (931)
DSiウェア うごくメモ張 16枚目 (886)
【PSV】忍道2 散華 其之弐拾肆【SHINOBIDO】 (734)
【PSVITA】CoD: BO Declassified Part.2 (515)
--log55.com------------------
【受託】どーなる!?第一商品part6【業務停止】
ようこそアストマックソフューチャーズへ
2008年5月22日(木)今日がWTIの高値になる。
【重要】ホームトレードの追証計算を正常化させよう Part2
仏ソシエテが東工取へ
【ニュース速報】@先物板
コテハン辞典in為替
アイコム社員の行く末を語ろう!!