1read 100read
2013年01月生涯学習124: 帝京大学理工学部通信教育課程 (869) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
勉強嫌いを克服しよう (482)
【祝】群馬大学教育学部廃止決定【ゴミ】 (827)
【積みage単位】学位授与機構 6学位目【学士様】 (959)
放送大学大学院 Part 20 (638)
■■■■■法政大学通信教育部79■■■■■ (763)
通信で嬉しかった出来事 (276)

帝京大学理工学部通信教育課程


1 :2006/07/19 〜 最終レス :2012/11/29
帝京大学
http://www.teikyo-u.ac.jp/
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20060720k0000m040030000c.html
帝京大学が07年度開設を目指して、理工学部通信教育課程の設置認可申請を行った様子。
実現すれば史上初の工学士が取れる通信制大学の誕生か!?

2 :
2ゲット。
もしかして通信初の理科教員免許も?

3 :
文部科学省のHPにも概要が載った。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/toushin/06071410.pdf
の5ページ目だが、設置するのは理工学部情報科学科。
入学定員は200名で、3年次編入学定員の設定は無い。
通信にしては定員が少ないんで、こりゃ早稲田のeスクールみたいに入試ありか?
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/toushin/06071409.pdf
ちなみに帝京大は同時に大学院理工学研究科情報科学専攻修士課程の
通信教育の設置申請も行った模様。(↑の6ページ目参照)
>>2
現行の理工学部情報科学科の通学課程では、
・中学校教諭一種 数学
・高等学校教諭一種 数学
・高等学校教諭一種 情報
・高等学校教諭一種 工業
の教員免許が取得できる様子。
http://www.teikyo-u.ac.jp/qualification/qual05.html
もし、通学課程と同等の教職課程が通信にも設置されるなら、
残念ながら理科教員免許は取得できないものの、
通信初の工業教員免許は可能かも。

4 :
あげてみよう

5 :
 

6 :
帝京大関係者が立てたのかな?
このスレ。

7 :
スクーリングが本校のみだと関東近辺の者しか・・・

8 :
>>7
実際に帝京平成大の通信は、スクだけでなく科目修得試験も本校のみだから、
ここもありえそうなのが怖い。

9 :
ド文系のおいらもエフ大理系を8年かけて卒業するか。

10 :
07年の4月から入学できるの?化学実験とかどうするのかな

11 :
>>10
だから実験の必要ない情報科学科なんじゃねえの?
コンピュータ科学だったら、既に信州大の通信教育とかの例もあるから。

12 :
学費が北海道情報大学より安かったら、
入学を考える。

13 :
確かに学費はポイント

14 :
通信制大学院も申請中みたいだね。

15 :
あっ、外出か!
スマソ!

16 :
ここの大学が認可が下りたら
俺 この大学で学士取ります!

17 :
で、結局どうなってるんでしょうか?

18 :
「単位乱発」記事に真実性 帝京大の請求棄却
帝京大(東京)が単位の乱発で要件を満たさない学生を卒業させていた、とする雑誌記事をめぐり、
同大がジャーナリストの広田研二さんに2200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁
は1日「記事内容は真実と信じる理由がある」と請求を棄却した。
 小島浩裁判長は判決理由で「1人の学生に1年間で42科目、87単位を与えるなど、大学設置基準
や学校教育法の趣旨に沿わない取り扱いがあった」と指摘した。
 問題となった記事は「サンデー毎日」2002年4月28日号に掲載。帝京大理工学部が一部の学生に、
大半の単位を1年間で取得させ、教授会に諮らないまま卒業を認めたと報じた。
 帝京大は「学内の制度に基づき履修させた。記事内容は虚偽」として、02年5月、提訴していた。

19 :
>>17
11月まで待て

20 :
認可下りるの?
無理なの?
ハッキリして〜

21 :
>>16 工作員乙!って感じだな〜 まあ頑張れよ。

22 :
>>3
$ 3年次編入学定員の設定は無い。
すでに学士持ってるひとや短大卒、大学中退者も1年生からスタートとは、
学生からすれば効率悪いな。要改善だな。

23 :
○ 18歳人口減少への対策の一環だろう。(各大学必死)
○ 数学や物理の単位をある程度持ってるやつは3年次入学させても大丈夫のはず。
 編入学制度作ったほうがいい。

24 :
少子化の今、ターゲットは大人に向かっているから編入制度もやるだろう

25 :
次はどこがどんな学部で遠隔教育に乗り出してくるか?
楽しみ楽しみ。

26 :
ヤフーが来たら次は楽天だと思う
ライブドアはホリエモン自爆で終わってるし

27 :
既存大学がもっと出てくるだろ

28 :
中下位大学必死だな

29 :
>>12-13
通学の学費は法外に高かった気ガス

30 :
25

31 :
>>29
だって、勉強をまったくしない学生に単位を出すわけですから。

32 :
>>12-13
学費の件は帝京平成大学通信課程とやらの数字が参考になるのではあるまいか?


33 :
授業料が一番安い通信制大学
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1009042117/l50

34 :
とにかく低

ってことでアウト

35 :
低凶って洒落ねw

36 :
勉強をしなくても単位をくれるの?

37 :
大学の偉いひとが怖い筋のひとに大学職員殺害を依頼した事件があったような気がするが,,,
それって帝京じゃなかったよね? 違うだろう。どこだったか知りたい。

38 :
事件ファイルぐぐったら出てきそうだお

39 :
事件ファイルってどこだ?

40 :
バカの集まりなのにリコウとはこれいかに?

41 :
お〜い山田く〜ん 低凶野郎に座布団1枚持ってきて〜

42 :
低凶OK

43 :
★★★★★★★★★★★★★★★学校法人ではない隔離壁★★★★★★★★★★★★★★★
大阪経済法科、帝京、帝京平成、帝京科学、東和、第一経済、第一工業、第一薬科
以上は一般に日本八大悪徳大学と呼ばれ、その醜悪ぶりは日本随一である。
そして上記の八大学は文科省の規定を破り、高校生を不正な手段で集め、文科省に
見捨てられている。(助成金をもらえない)
具体例を挙げれば帝京は推薦で定員の8割以上を入学させている。(文科省の規定によると
推薦では5割までしか入れてはいけない)今でもかなり偏差値は低いが普通の大学と
同じように帝京が推薦枠を5割にしたら現在の偏差値より10は少なくとも低くなるだろう。
つまり上辺だけ格好をつけている汚い大学というわけだが、入学者の質の悪さは当然、
日本最低ランクの奴等がウジャウジャいることになる。
次に大阪経済法科は定員の3倍以上の入学者(もちろん全て超ドキュン)を
入れて文科省の規定を破り、見捨てられている。最近ではすでに馬鹿の入学者も
集まらなくなってきたようで、帝京とともに廃校は時間の問題と言って良い状態。
まあ、集めているとは言ってもどこにも入れない究極のドキュンしか集まっていないが。
つまりものすごく頭の悪い高校生を集めて金を稼いでいる営利団体だな。
東和、第一経済なども同じようなことで文科省から無視されているザマ。
しかもこれらの大学は実質倍率を公表しなかったりデタラメな数値を公表したりしている。
教育内容や施設・設備はとんでもなく劣悪なのにも関わらず、学費の高さは全国トップレベル。
間違ってもこの八つの大学にだけは入学してはいけない。
★★★★★★★★★★★★★★★学校法人ではない隔離壁★★★★★★★★★★★★★★★
ちなみに東和大学は廃校が決定。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000018-mai-soci
残りの7校も廃校は時間の問題だろう。

44 :
恐ろしい時代や
短大・大学がどんどんつぶれていくのか

45 :
日本文化大学は?

46 :
つぶれるだろうよ
日本文化と名乗る割には法学部しかないし文学部がないから。

47 :
ここの通教は理科の教員免許はとれるのでしょうか?
情報の教員免許だけだと就職できないみたいなので。。。

48 :
>>47
通学課程と同じなら>>3という結論。

49 :
>>37国士舘じゃなかったか?
昭和58年のやつだろ?

50 :
その事件は福島県にある帝京の系列の高校で起きた事件では?
たしか今から10年近く前の話。

51 :
中馬鹿キヨシの母校だっけ?

52 :
そいつは公立卒だろ

53 :
理工系の大学通信か、ちょっと期待するな。
学位はどうなるのだろう?
学士(工学)or 学士(理学)
だといいな。

54 :
>>48
さんくす。

55 :
>>53
大学評価・学位授与機構の平成12年度の
「大学が学位を授与する際に付記する専攻分野の名称」の調査結果
http://www.niad.ac.jp/n_shuppan/meishou/index.html
によると、
http://www.niad.ac.jp/n_shuppan/meishou/gakushi/1177123_958.html
現行の帝京大学理工学部情報科学科の通学課程が授与している学位は
「学士(工学)」の様子。

56 :
>55
情報ありがとうございます。
学士(工学)になる可能性大ですね。
カッコつく学位名。
どこかの大学のようにカタカナに変更されたら最悪。
学士(ビジネスマネジメント)とか、誰が見ても「パーかよ」って思ってしまう(頭悪そうな学位名)。

57 :
いつ頃大学側ら公式な情報が発表されるのでしょうか?
今のところ大学の公式ホームページ見ても何も発表されていないみたいなので。

58 :
>>57
文部省の認可が下りてからじゃないですかね

59 :
素直に認可が下りれば11月発表だったはず

60 :
帝京大学。よくわからんが名前からしてランクが低そう

61 :
低そうじゃなくて実際に低い。

62 :
これら通信課程を設置しようとしている大学の意図はいったい何?

63 :
>62
ビジネスとしての収益だろ。
費用対効果を考えると、グッド・ビジネスだ。
産能のように儲けようと思っているんだろうな。

64 :
>>60-61
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/shiritsu/kanto/teikyo.html

65 :
また金儲けかいかにも帝京らしいなwww
で肝心の受験者は集まるの?

66 :
単位欲しさに金払ってでも入りたい人はいるんじゃないか?

67 :
>>62
中央、明星、玉川で通信教育部で成功しているから。
帝京もそれに便乗と。。。

68 :
>>67
でもどうだろう?ここの文部科学省への申請定員は200人と、
500〜1000人単位の認可定員を持っている他の通教と違って
通学課程並みの定員しかないから、他の通教みたく先着順で
片っ端から入学させてマスプロぼったくりで儲けるのは難しいんじゃないのか?
この定員だと、早稲田の人間科学部eスクールみたいに
入試ありの通学並みの学費になりそうな希ガス・・・・
あと、帝京も実質的な拠点は中央、明星、玉川と同じ多摩地区だけど、
今回申請の理工学部のキャンパスは宇都宮にある。

69 :
そんなことをしたら入る人いないでしょ?
先着順でも埋まらないかもしれないしね。

70 :
失敗しそうな予感

71 :
惨脳のようになってしまう

72 :
経営のことはさておき、簡単に入学・卒業できれば文句は無いよ

73 :
結果はそういうことだなw

74 :
貧乏人には学費も重要。

75 :
奨学金使えば済むのでわ?

76 :
働いて稼げばいいのでは?

77 :
漏れがもし女だったら手っ取り早いRやって稼いでると思う

78 :
帝京平成大学の学費だが、
○正科生
書類選考料 10,000円 入学時のみ
入学金 20,000円 入学時のみ
授業料 80,000円 年額
○編入学生(2年次・3年次)
書類選考料 10,000円 入学時のみ
入学金 20,000円 入学時のみ
授業料 80,000円 年額
※入学後、別途スクーリング受講料や教科書代などが必要となります。
○科目等履修生
書類選考料 10,000円 入学時のみ
入学金 7,000円 入学時のみ
補助教材費 5,000円 入学時のみ
授業料 5,000円 1単位あたり
スクーリング受講料 4,000円 2単位あたり
演習受講料 10,000円 2単位あたり
○特修生
書類選考料 10,000円 入学時のみ
入学金 7,000円 入学時のみ
授業料 60,000円 2年分
補助教材費 10,000円 2年分
※入学金と受講料(2年分)は、入学時に全額納入となります。

一個0を付け忘れてないか?

79 :
>>78
まったく通信としては普通だな。
むしろこの学費は慶応や法政といった伝統大学の通教レベルの学費で、
新設の通教としては安い部類に入りそうだな。
やはり通信教育課程を持っている大阪学院大学の通学課程は、
帝京大と並んで文系としては学費の高い大学として知られるけれど、
ここの通信教育課程は1年次入学で初年度77000円と、
通教の中でも破格の安さ。

80 :
薄利多売

81 :
商売繁盛

82 :
笹もってこい

83 :
今は大阪学院のが帝京よりかなり高いよ。

84 :
偏差値高いの?

85 :
ちがう通学生の学費の事。

86 :
ちなみに通学課程の初年度納付金合計額
帝京大
http://www.teikyo-u.ac.jp/exam/exam10.html
法学部・経済学部で1,237,200円
大阪学院大
http://www.osaka-gu.ac.jp/admission/2007/qa/admis.html#Q2
情報学部以外で1,740,000円
その差約50万円!

87 :
50万はでかいよ

88 :
パRやパチスロで50万稼ぐのは容易なことではない

89 :
理系学部だから卒業は通学並みに大変と思うよ

90 :
イイ技を教えてやろう
1年目はここで
2年目は編入で信州大

91 :
なら、すんなり信州に入学したら?
信州は入学が難しいの?

92 :
ばか!遠隔はあくまで編入のみ

93 :
自分でわかっているんだからばかばか言うな!

94 :
授業料は50マン超えるから、きついよ

95 :
それは年間ですか?
北海道情報大学の方が安いのでしょうか?
サイバー大学にもIT系の学部ができるみたいですが、
情報系の通信大学ではどこの学費が一番安いのでしょうか?

96 :
すいません。
誤爆しました。
国立大学の授業料が50万ということですね。

97 :
安いのは放送。

98 :
放送大学は北海道情報大学より、
学費が高いようです。

99 :
うそはだめですよ
ちゃんと比べてください

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
通信制大学について (765)
【Fラン】中部大学【馬鹿大学】 (227)
NBS日本速読教育連盟 part3 (891)
通信制大学を中退した人いますか? (530)
【池田】創価大学通信教育部【帝国】 (814)
ワタナベ式記憶術ってどうよ?? (387)
--log9.info------------------
perlスクリプト⇒phpスクリプト移植要望スレ (612)
OpenPNE その6 (571)
symfony PHPフレームワークpart2 (440)
WebLogic に詳しい人いません。 (623)
【毒】 DokuWiki 総合スレ 【毒】 (379)
=== MediaWiki 管理者の集い 第3版 === (485)
【スレッド】2ch型掲示板 15 【フロート型】 (364)
【仕様】荒らし対策掲示板【実装】 (773)
一番汚いコードでHello Worldを書いたやつが勝ち (217)
IDにPerlが出たら神!PHPが出たらシメジ Part32 (480)
GoogleWebToolkit[GWT]について語ろう (227)
【PHP】PHPフレームワーク総合スレ15 (717)
Eclipse質問スレ (305)
掲示板作って欲しいんですが・・・ (234)
PostWikiスレ 当ての無い旅路へ (216)
【待望】PerlユーザのためのPHP入門 (593)
--log55.com------------------
【世紀末村作り】Kenshi【147スレ目】
【牧場農業】Stardew Valley 38年目【星露谷】
The Elder Scrolls V: SKYRIM その566
【LoR】Legends of Runeterra 14【レジェンド・オブ・ルーンテラ】
Steamの面白くて安いゲーム教えて Part247
【ウディコン】ウディタ企画総合50【ウディフェス】
クリエイター潰し】Maico 総合 Part 2【出会い厨】
やり込めるフリーゲーム紹介スレ Part 252