1read 100read
2013年01月生涯学習97: IQ・能力開発議論スレ (591) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
海外大学の通信教育 (285)
NHK学園高等学校 Part31 (565)
卒業率最強大学は????? (578)
ボーイスカウトってどう思う?? (821)
★自己啓発の本を読んでる人 part1★ (299)
通信で嬉しかった出来事 (276)

IQ・能力開発議論スレ


1 :2007/11/06 〜 最終レス :2012/12/11
IQ・能力開発系のスレでそのスレのテーマから脱線する話題はこちらでどうぞ。
また、IQや能力開発そのものの議論もどうぞ。
◆関連サイト
知能指数 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%8C%87%E6%95%B0
◆IQ測定サイト
IQtest.dk
ttp://www.iqtest.dk/main.swf
◆関連スレ
【IQ向上】イメージ・ストリーミングpart2【共感覚】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1192525644/
【IQ】脳力開発6【モンテスQ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1180719453/
IQ148以上〜MENSAに入ろう!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1152084484/

2 :
◆能力開発系サイト
天才になるのは簡単スレ まとめ
ttp://tensaininaru.fc2web.com/
速読渇望板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/12743/
能力開発
ttp://jetabbs.org/bbs/wish/
仙道・気の実践
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/5611/
脳を鍛える頭が良くなる方法脳力開発.net
ttp://www.xn--tfrs84filhi9u.net/

3 :
マンダラカードはどの本に載ってるの?

4 :
>>3
いろんな本に載ってるかもしれないけど、
図解超右脳スピード成功ドリルには載ってる。

5 :
ちょっと調べてて思ったんだが、言語性検査も非言語性検査もどっちも良いね。
非言語性のほうは論理そのものの理解で言語性のほうはそれを表現するという感じで。
勿論それだけではないけれど。
日本でメジャーな検査って集団式で非言語性だと思うけどWAISとかって何処かで受けられないかね?

6 :
精神科だったかな?
いけば受けられたと思うよ

7 :
全国一斉の脳検定受験者募集中 あなたは日本何位?
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8439.html

8 :
>>6
精神科かあ。気軽に受けられれば良いんだけど、
その為に病院へ行くとなるとちょっと抵抗あるかも。
でも、ありがとう。

9 :
議論スレと言うより議論質問雑談スレだなage

10 :
脳トレの120まで速く数えるやつ、なかなか30秒より速く言えない。

11 :
当初は共感覚は脳の配線混乱から起こる異常現象と思われていたが
実験を繰り返すうちに共感覚は誰にでも起こっている現象であり
脳の最終処理段階で取り除かれ意識されないため気づかれない。
意識される一握りの人が共感覚者と呼ばれる。
「共感覚者の驚くべき日常」という本の一部の要約だけど
これを苫米地トレの観点から眺めてみると面白いと思ったので紹介させていただく

12 :
>>11
つまり、トレで共感覚的な意識を鋭敏にすれば
誰でも共感覚が意識できるようになるってことか。
あくまでも可能性の話だけど。

13 :
脳の一部を機能しないようにして人工的に天才を作る実験があるんだけど
脳のなかで競合しないように機能を抑制してる部分を働かなくすることで
抑制されてた機能を十分引き出すという理屈らしい
言語を担当する分野を黙らせた人は、絵を写実的に描けるようになって
一瞬だけ見えるドットの数を瞬時に判別できるようになっていた
共感覚を取り除く部分を黙らせれば人工的に共感覚を作り出せる可能性があるな

14 :
頭の回転をよくしたいなら、ディベートがかなり効果あると思う。
上達すればディベート中に変性意識状態にまで入れるらしい。
それこそ何年も続けないといけないだろうけど。

15 :
ディベート中に変性意識ww

16 :
いや、ありえるんじゃないか?
考える事を極めるとか、多くしゃべることによって。

17 :
なんか寝そうになってる感じなんだが、それってw

18 :
相手の反論を幾パターンも予測しつつ先の展開を読んでいくんだから
当然イメージ的に思考しないと間に合わない。
囲碁や将棋に近いと思うよ。
あと、変性意識と半分寝てる状態ってのは違うんじゃね?

19 :
インプットとアウトプットの繰り返しと考えれば
ディベートは能力開発で言うイメストやフリーノーティングに近いともいえるな

20 :
つーか、ディベートなんて取っ付きにくすぎる

21 :
ディベートでロールプレイングさせて、気持ちが高まった所を勧誘する
カルトとかもありそうですね。気をつけましょう。

22 :
ディベートでロールプレイング??わけわからんが。
俺が物を知らなすぎるだけかな

23 :
アーカイブで瞑想家氏のサイトを読んでるけど、すごいなこの人は。
目からウロコが落ちた

24 :
今からすると共感覚ブームの前にそれっぽいこと発見して
自分なり理論づけてトレ作ってたからなぁ
黙読と視読の中間点というか速読が完成するに到るまでの中間点を分析し
速読を解明しようという試みは読み物としても面白かった

25 :
共感感覚のブームなんてねだろ







スイーツ(笑)

26 :
>>25
わざと間違ったのかどうなのかわからないな

27 :
coccoは共感覚者だね

28 :
ちょっと検索したけど解らなかったな
coccoが共感覚者だっていうエピソードとかある?

29 :
歌詞だよ。
曲を聴いてる人は分かると思う。

30 :
共感覚者ってアレだろ
天然で、LSDキメたような状態なんだよな
音のニオイとか色の味とか
つまり・・・

31 :
・・・ 一言でいうと、気違いだ

32 :
だから通常の人は共感覚は抑制されてるんだろう
通常生活には必要のない機能だし
また通常生活には支障のない程度で発現してて気付いてない人も多く
共感覚者が全員気違いや天才になるわけではない
能力開発としての共感覚は抽象的なものをリアルに感じるための方法の一つであるから
それを自覚して操作できて初めて実のある能力になるんじゃないだろうか

33 :
http://web1.kcn.jp/elpis/sujisagashi.html
能力開発に勤しんでいる皆さん、このゲーム何秒でできますか?

34 :
54秒・・・

35 :
47秒だった・・

36 :
ジャスト40秒の俺は勝ち組か?

37 :
オラも40秒でしたお

38 :
何度やっても60秒以上かかる
ムキー!!!

39 :
IQ問題の宝庫
http://www.rak2.jp/hp/user/kisai/

40 :
20個見つけた時点で60秒経過・・・

41 :
おいおい60秒ってどこのお猿さんだよ?


俺59秒orz

42 :
33秒

43 :
この中に嘘つきがいる

44 :
35秒

45 :
馬鹿みたいに繰り返しやって、最短26秒。遅いと40秒後半、
平均30秒台後半ってとこだった。
周辺視野から無意識レベルで情報を収集し、いかにそれを顕在意識レベルに
引っ張り出して活用できる・・・が、頭の良し悪しの指標になると思う。
こういうゲームはそれを確認するのには良いね。

46 :
これやってれば周辺視野広がるのか?

47 :
周辺視野とか最初のヒントとか意識しないで
だらだら続けてても得るもの少ないと思うよ
トレーニングは何をするかよりどういう姿勢でやるかの方が大事

48 :
ちと訊きたいんだが
瞑想で知能指数って上がると思う?

49 :
能力開発に勤しんでいる皆さん、IQいくつですか?

50 :
あいきゅうを語る場合は、いつ、どの種類のテストを、どこで、誰によって測定されたかを
語らないと意味がない。それによって出てくる数値が変わってくるから。

51 :
でもですね、ある程度能力開発してる人の成果とか自分の位置づけみたいなものを知りたかったので。
あくまで能力開発の成果を知りたいだけですので。
なのでどのIQテストでもいいんですけどね。例えば結果だけでなく能力開発する前より今の方がIQテストを楽に解けたとか結果がよかったとか。
皆様一応http://www.iqtest.dk/main.swfでの結果教えてくれれば幸いです。
俺は138でした。低くても高くてもいいので能力開発に勤しんでいる方の成果の程を是非お教えください。

52 :
さっきの者ですが、適当にやって10分くらいかかりました。直感で解いてすぐ分かんないのは飛ばしました。
あと僕の訓練期間は二ヶ月くらいです。

53 :
おいおい、すごい天才がいるじゃねぇか・・・138て
愚かな僕にトレ内容教えてくださいorz

54 :
おいおい、すごい天才がいるじゃねぇか・・・138て
愚かな僕にトレ内容教えてくださいorz

55 :
訓練内容はイメスト1時間程度です。
あとIQ130代なんて幾らでもいますよ。それにIQテストでは天才かどうかまでは分からないと思います。
僕がやったさっきのIQテストは図形問題しかなかったんで、図形処理が普通より得意になったのかなと思います。
これはイメストの成果なのかなとは思いました。
皆さんIQテストの結果待ってます・・・ あと、テストの時間はどのくらいかかったのか。能力開発の期間はどのくらいか。もお願いします

56 :
イメスト毎日1時間なんて、地味だけど鉄人だな・・・

57 :
>>55
訓練前にも同種のテストをやったのかい?

58 :
同種のテストはやってないので、イメストのお陰かどうかはハッキリとは言えません。
ですが、頭の回転はよくなったんじゃないかとは思います。

59 :
それと僕の場合イメスト時には意識的に夢を見ている様な感じです。
最初は脈絡のないイメージがどんどん出てきてよく戸惑ったりしましたが、今は落ち着いてイメージを楽しめるようになりました。
イメージが沸きすぎて言葉で出力するのが追いつかない事がしばしばあります。
たまに怖いイメージも出てきて嫌な思いする時もありますが、イメストは楽しくて毎日かかさずやっちゃいます。
それと映像想起は無理をせずとも自然とポワーンと浮かんでくる様にもなりました。
イメストはとにかく楽しいです。

60 :
Rーとイメストの組み合わせがサイコーだよ^^

61 :
数学のための能力開発について語ろう。
もれは苫米地が一番いいのではないかと思う

62 :
>>61
もうちょっと具体的に頼む…
苫米地の写真を見ながら虚求聞持法のトレするとかじゃないよね?

63 :
>>62
身の回りの宇宙の再整理と今日感覚かな。
よそうだけど京感覚能力をつけるトレでイメージ力(視覚)もだいぶ上がるはず。
小平邦彦氏のいう数覚ってのは何かよく分からんけどね。
> 苫米地の写真を見ながら虚求聞持法のトレ
なにそれ?

64 :
>>63
虚空蔵求聞持法だった。大昔のイメトレの一種らしい。
数覚というのは、数式をグラフにしたり、空間に手でなぞって表現したりして
いるうちに得られる、問題を色々な方向から見る能力なんじゃないかな。

65 :
>>64
おれは数覚ってのは現実と見間違えるほどのイメージ力と
それにさわり、操作する能力だと勝手に思ってる。
要するに苫米地なんだよね。
ただ、名著を出してる小平さんもこれについてはあまり説明うまくない。
当たり前の感覚ってのは説明しづらいのかもしれないね

66 :
苫米地みたいなの本気で信じちゃってる奴ってIQ云々以前の問題だよなw

67 :
>>66
では具体的にだめな点をあげてもらおう

68 :
>>65
まあ、常人が考える以上に凄いものなのかもよ。普通の人間は3次元以上の
イメージを処理できないからな。そういう達人にこそ説明して欲しいと
思うけどね。
>>66
信じるっていうかさあ、トレーニングすれば走るの速くなるし、絵を
描くのや楽器を弾くのも上手になるだろう。
それと同じようにイメージする力が欲しい人が、どういうトレーニング方を
使えばいいのかを調べたり議論するのは当然じゃない?

69 :
共感覚トレの後で数字探しをやるとタイムが異常に速い
これは・・・
http://web1.kcn.jp/elpis/sujisagashi.html

70 :
そのゲームに大事なのは今日感覚よりも視野の広さじゃね?

71 :
視野の中の物をどれだけ早く検索できるか・・だよ。
共感覚トレでアップする。

72 :
左脳馬鹿氏ってどこ行っか知ってる人いませんか

73 :
苫米地トレってほかにどんなのあるの?
50倍と福音書は読んだけど、それより過去の本にもいろいろあったのかな?

74 :
その二つと被ってないものだと
洗脳護身術くらいまで遡らないとな。
訓練法はちょっと違うけど、基本姿勢?みたいなものは一緒だから
50倍と福音書読んでおけば情報としては充分だと思う。

75 :
イメージ力をつけるための最強のトレはなんだろうか?

76 :
常にイメージすること

77 :
}}74
サンクス。
トレとしてはあれでいいんだね。

78 :
>>76
具体的なやり方としてはどんなのがいいだろうか?
おれの思い付きでは歩いている最中など、目に入ったものに想像上の触覚で触れたりすることかな?

79 :
Rしてる時って頭すごい良くなってる気がするけど俺だけですか?Rし終わったら元に戻る

80 :
俺は風呂入ってる時だなあ。

81 :
>>79.80
どっちもなんか分る
リラックスしてるからか?
特に風呂は血行がよくなって閃きとかよくなるかんじ

82 :
ウン子垂れ流しのギャル曽根なんかはめちゃくちゃ閃きに満ちているのかも名

83 :
速読は写真記憶とイメージ力鍛えるのにめちゃくちゃ効果あることに気づいたし実感した
ブロック読みでめちゃくちゃ早く見る。これ最強

84 :
で、俺は最終的にパラパラめくるだけで全ページの文字の視覚認知を完璧な程鍛えるのが目標。
とりあえず早く見るときは勝手に頭に焼きつくね。頭を鍛えているとゆうか脳みそがその状況に必死に慣れようとしてくれている

85 :
今気づいたけど俺のは読むってゆうより見る感覚。だから理解力は伴ってない。
でも見えてはいるし頭に焼き付いて記憶できている。
俺は文章力ないし読書経験も殆どなしだから仕方ないと思うけど、理解は後から付くだろうし今は視覚認知を鍛える事が先決だと思った。

86 :
今思えば流行のDSの糞トレを必死にやってたのが恥ずかしい。あれは能動的トレの類だから疲れるしおもんない。ボケ防止程度には確かになるけどくだらないな。
それにくらべて速読トレは早く見るだけで楽だしむしろ楽しい。これは受動的トレだよ。脳トレは受動的トレが一番効果あるんではないか

87 :
能動的作業である受験勉強。受験勉強をいくらしても頭なんぞ良くならない理由がよーく分かった。
あれは論理思考鍛えてくれるが、んなもん技術であって地頭の良さとは直接関係ない。でも論理思考も大切だし左脳を鍛えるのも大切だ。
左脳がよく機能して初めて右脳の能力が生かされるんだと思っている。

88 :
どっちなんだよw

89 :
そして脳トレは集中力が大切だ。短期で長時間やるのも効果あるだろうが集中力伴ってなければ意味がない。
俺は毎日短時間で集中してやるだけだ。
そして、集中して毎日コツコツやるだけでも意味がない。コツを掴むか掴まないかが全てだと思っている。
このコツを掴むのが大きな分かれ道だ。コツを掴むことが出来なければいくらやっても意味がない。だが、コツを掴むことが出来れば短期間で大きな成果・能力を手にする事が出来る。
脳トレをやる前にどんな意識を持ち取り組むかは非常に大事だと思う。何の考えも目的も無く取り組んでは、脳トレの効率は半減するどころか無意味な物へと変わってしまうのではないか。
脳トレ中にもどんな意識で、どんな目的を持って取り組むのかは非常に大事な事なのではないか。

90 :
でも、知覚を鍛える事はホント大事だと思う。
年を取って頭が悪く成ったなと感じる場合それは視覚処理・空間認知が衰えている為だとネットのどっかで見た。
これは知覚は放っといて置けば簡単に衰えるとゆう事だろう。一方で言語野は衰えるばかりか、発達さえするらしい。
たしかに、みのもんた・さんま・伸介など口が達者なのは高齢の中に幾らでも居る。
知覚は毎日鍛えないとヤバイんだろうなとか思う。
今日はこれにて終了

91 :
知覚って具体的には何のこと?
五感の総称?
知覚を鍛えるには速読って言いたいの?

92 :
あ、と思ったらレスあったので返す。
知覚とは5感の総称の事。
俺は速読以外にも色々な方法を調べて分析し実際に最低一ヶ月はどれもやって、それぞれそれなりの効果は実感している。
俺は知覚を鍛える事と一種の技術(能力)を鍛えるために速読をやってるだけで、速読だけでいいなんて思ってない。
俺の場合あらゆる事をした結果、速読による能力向上を実感できるまでになったんだと思う。
俺の場合、脳トレとは何をすればいいかといえば、知覚鍛錬・意識のコントロール(瞑想・自立訓練の類)・あとは言語系IQを高めると言った所。
実際速読以外にも並行してトレしてる。5感鍛えてるし、瞑想してるし、読書してるしw
微力だが少しでも参考になったのなら幸いだ。一緒に頑張ろうぜ
しかし、この頃ホント能力開発系は過疎ってるからさびしいw
今度こそこれにて終了

93 :
暇だし重要な事言い残したのでまた来てしまったw
脳トレには何をすればいいかについてだが、もう一つ重要な点があった。
それは、身体感覚・運動感覚(空間認識力)だ。
身体感覚・運動感覚(空間認識力)とは何かと言えば、例えばアノ有名な114氏の腕立て伏せや踊る事・卓球ノックそして、ドーマンやウェンガーよく提唱するハイハイ等だ。
最近ウェンガー系のトレや理論が軽視されているが、身体感覚・運動感覚(空間認識力)はIQにとって非常に重要な物であると俺は確信している。
これらの意見を見て何か良い考えがあれば言ってくれ。他の人の様々な意見は参考になるので。
では今度こそこれにて終了w

94 :
> 俺は速読以外にも色々な方法を調べて分析し実際に最低一ヶ月はどれもやって、それぞれそれなりの効果は実感している。
この辺もっとkwsk聞きたいな。
> 脳トレには何をすればいいかについてだが、もう一つ重要な点があった。
> それは、身体感覚・運動感覚(空間認識力)だ。
この辺はウェンガーも脳内で運動するだけでも実際にやるのと同じ効果が得られるっていってたね

95 :
面白いからまた来てね。
勉強になるし

96 :
114氏の腕立てってなんだ??

97 :
また神埼か

98 :
> 身体感覚・運動感覚
これを鍛えるには何がいいだろうな。
おれにはヴィパッサナかヨガあたりがよさそうに感じた

99 :
またきた
イメージ力に関してだが静止画を再生するのも良いけど縮小したり拡大したり回転させるイメージの操作も重要だと思う。
アホだと思うけどぷよぷよとテトリスと3Dテトリスはイメージ力と視覚処理が向上するよ。
まず何も考えなくても出来るくらいに慣れる。
次は脳内だけで、ぷよぷよとテトリスと3Dテトリスをやる。出来るだけ鮮明に高速にだ。これだけ意識的にイメージ操作する事も中々ないと思うよ。
それに慣れたら、ぷよぷよとテトリスと3Dテトリスを文字に変換してやる。俺は漢字でやってる。
ここまでくればそうとうイメージ力上がってるはずだ。それに暇なときいつでもやれる。俺楽しみながらよくやってるよw
後は左脳馬鹿さんが言ってるイメトレで自分の部屋を歩き回ってるイメージとか立体思考的なイメージもいいね。
98 ヴィパッサナかヨガいいと思う
114氏は検索してみてくれ。
>この辺はウェンガーも脳内で運動するだけでも実際にやるのと同じ効果が得られるっていってたね
ちゃんとイメージ出来ればそれだけで良いし効果はその方が高いよ でも最初は十分入力体験する必要はある。
苫米地は、興味ないし、やった事無い。共感覚に対するトレだっけ?
これはあくまでも俺の意見だが、あれは応用力ないと思うが・・・ それするならイメストの方が応用力あって良いと思う。
でも、専門分野の能力を上げるのに役に立ちそう。
俺はやる気ないけど。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高卒だけど、もう一回高校の通信で学びたい。 (247)
慶應義塾大学通信課程二十二 (540)
★★★最悪の資格通信教育学校★★★ (244)
東京未来大学 通信教育課程 (352)
◆◆◆◆ 日本大学通信教育部 53 ◆◆◆◆ (253)
サイバー大学 (718)
--log9.info------------------
【BBC】SHERLOCK シャーロック 28【2010-2013】 (297)
【パクヨ【キムハヌル】OnAir オンエア【ソンユナ・イボムス】 (507)
【Dlife】クローザー The Closer Part5【バレ禁】 (826)
スレ立てるまでもない日本未放送欧米ドラマ (726)
【WOWOW】ハリーズ・ロー裏通り法律事務所 2足目 (246)
ツインピークス (311)
【CWTV】ヴァンパイア・ダイアリーズ2冊目【バレOK】 (702)
【Dog Whisperer】ザ・カリスマドッグトレーナー2【シーザー・ミラン】 (237)
韓国ドラマを採点しよう! (452)
ナイトライダー34恐怖のサバイバルレースに勝て!! (257)
【Dlife】アリー my Love Part4【ネタバレ禁止】 (549)
海外ドラマ版 ヘタクソな吹替え3 (386)
■□■WOWOW海外ドラマ総合スレ Part9■□■ (448)
【日テレ】ゴシップガール Part7【地上波専用】 (484)
【FOX bs238】THE X FACTOR USA 5【ネタバレ禁止】 (763)
Jersey Shore part 2 (534)
--log55.com------------------
浮気ってどこから浮気ですか???
ペアリング◎指輪総合スレPart23
【ドライ】湿度差のある付き合い111【ウェット】
年上の彼女・年下の彼氏[10歳差以上]★2
年上の彼氏・年下の彼女★32
【20代】年上の彼氏・年下の彼女【専用】
付き合って1年以上4年未満その67
チラシの裏98枚目