1read 100read
2013年01月ドケチ135: 【収入に】 高卒、大卒どっちがお得? 【違いは】 (572) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ドケチのお菓子その2 (745)
1/10で十分 (416)
純金積立って? (570)
ドケチな親に育てられた思い出 その2 (918)
ドケチの財布 (273)
【マイペース】500円玉貯金スレ4【チョリン♪】 (368)

【収入に】 高卒、大卒どっちがお得? 【違いは】


1 :2008/06/09 〜 最終レス :2013/01/09
語れ

2 :
2get

3 :
2

4 :
ドケチ関係ねえだろ。
「放送大卒→四大院に通学で入って、最終学歴で勝負」
みたいな話題ならともかく。

5 :
オレ高卒、頭が悪いから勉強せず手に職を付けたが良かったと思ってる。
100万都市の持ち家と、農地付きで借りてる田舎の二重生活だけど
修理工の腕が有るので田舎での人付き合いとか収入に色々有利
毎月少しづつの貯金もできるし、欲をコカなかったら意外にバラ色。

6 :
同一人物が両方体験して比較できないから論議しても意味が無い。
でも無意味な議論するんだろうな
はいここからはじめ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

7 :
R

8 :
こんま

9 :
そういう比較必要なのか?

10 :
まぁ学歴よりは知識や教養を身につけることだと思うが。

11 :
>>6
平均出して終わりでしょ

12 :
>>5 その判断を若いうちに付けられた事へのご褒美だろ
その判断自体と自分の客観視が中々出来ない馬鹿が多いんだよ

13 :
わたしの周りには高卒で公務員になる人もいれば、大卒でパR屋の店員になる人もいる。何とも言えないねー

14 :
大卒は偉い高卒はアホウの、低級な年寄り染みた思考よりも
どのような仕事をしていても、本人が人生を楽しんでいれば
それが得であり、幸福と言うものではないの?

15 :
中卒でも稼いでる人は稼げるわけで…

16 :
マーチ卒と高卒の生涯賃金の差はひどい場合は1億くらいある
大学進学で500万(バイト等を考慮)使う、働かない4年間は1500万高卒が稼ぐ。
高卒がその間マーチ卒より2000万得してるわけだが、人生的にはマーチ卒が8000万高卒より得
当然大卒の方がいいし、世間の扱いも圧倒的に高卒よりはマシ。
日東駒専の場合でも生涯賃金は高卒より5000万〜8000万は高い

17 :
大学にバカ高い金払ってクソみたいな生活してるクズがいる
高卒の奴は立派に出世している
このことから大学は高卒でやっていけないクズの溜まり場だってことだ

18 :
俺は大学に行っても行かなくてもどっちでもよかったが、
平均的な生涯賃金で高卒は2億強、大卒は3億って事で進学を選んだよ。
求人も大卒以上ってとこが多いからそれだけで高卒は制約のある人生を送る事となるし。
加えて学歴って一生ついて回るし、学歴について話が及ぶたびに
顔真っ赤にして学歴なんて関係ねー!みたいな事言ってる奴もみっともないしな。

19 :
>>17みたいなやつが典型的な高卒だよなw

20 :
高卒と大卒の違い
・大卒はキャンパスライフを満喫、高卒はその間の4年間肉体労働
・大卒の生涯賃金は高卒より約1億高い
・高卒は大卒より過酷な労働が多い
・高卒の犯罪件数の割合が異常に高い
・高卒は低学歴を一生背負わなければならない

21 :
大卒じゃね?
入学金から授業料からほとんど免除になって
お金払わず卒業した俺が言うんだから間違いない。

22 :
自分の子供には高い金出して目的なく大学いかれるのは嫌だな。
ある程度将来の目標を持って通うのであれば金は出してあげたいが。
ってのが理想。
結論としては人によるって話しだな。

23 :
学歴コンプの溜まり場はここですか?

24 :
俺は中卒で年収1000万越えてるよ。
どうしてもスーツ着る仕事したかったから起業した

25 :
いくら1000万超えてても中卒は嫌だ。ドキュソがヴィトンとかドルガバ着て全然品がないのと同じ感覚がする

26 :
年収1000万超えても楽とか楽じゃないのは独身までの話。
結婚しちゃえば奥さんが財布握るからね。大学出て大手企業
に勤めてる人いるけどその旦那夫婦さん子持出来てから昼飯
は以前、定食屋で1000円で食べてたのが今じゃ99shop
でおにぎり2〜3個買えるがやっとだって言っていたわ。
何しろ子供2人いるみたいだから奥さんも化粧品や服もろくに
買えないらしい。教育費に充てたりしてるからね。高卒・大卒
の収入なんてどっちが得か一概に言えない。おれは大学といって
も一流でもなく中堅理系だけど年収は500万超えてない。でも
正社員で定時上がれるし満足。年収1〜2千万超える企業に勤めた
ら残業も相当過酷だし体壊しそう。特に証券会社やコンサル系はね。

27 :
中卒、高卒でバリバリ稼げるやつはマジですげぇとおもう。
おいらは学歴で下駄はいて、ようやく人並みだよ。
有能なら学歴関係なしといえるけど、普通の人間なら一応出といたほうが保険になるんじゃね?

28 :
「放送大学大学院」
イメージ以上に、教員も学生もハイレベル
http://diamond.jp/series/glad_school/10002/

29 :
稼げる高卒ってのは、20年前くらいの高卒だぞ
その頃は大手企業も高卒を採用してたが、今の高卒と大卒の扱いの差は酷すぎる 
高卒が大・中規模企業に就くのはまず不可能

30 :
>>27
お前は謙虚で偉い

31 :
大卒の上司を見ていると、好きでもない仕事の責任を押し付けられて
朝早くから終電の遅くまで良くやるよと思う。
当然給料はオイラの倍は有るが、部下からは突き上げられ上からは成果を
毎日出すように言われて....こちらは言われた仕事の半分でもすれば上々なのに。
赤提灯等で愚痴のこぼしあいをやった後とかで色々考えると、大卒だからといって
幸福な人生とは思えないし、高卒でも仕事が合わなければ同じ事だろう。
結局は人生の殆どを占める仕事の環境に合うか否かで決まるように思う。

32 :
>>26
それはキミが無能だからだよ。能ある鷹は爪を隠すだな。
自分の所得は知らせたらいかんよ。
嫁さんには生活費10万くらいやっとけば十分。
それ以上必要ならそういう銭食い嫁をもらった時点で
このスレ失格だな。

33 :
>>29
別に企業に就職するだけが稼ぐ手段じゃないだろ
例えば職人系の仕事を覚えて独立するってのもある
もちろん誰でも出来るわけじゃないけど、それが出来る奴は立派だと思うよ
学歴関係なしにね

34 :
大卒こづかい月4万より高卒こづかい月5万がいいのは明らか。
年収・学歴とは関係なく、月に自由に5万〜10万使える身分になりたい。

35 :
かと言って3流私立大じゃあ、せいぜい派遣社員で秋葉原コースか硫化水素コースだろ

36 :
私立4年に行った知り合いの女
卒業してすぐ出来婚
一度も職についたことがない
学費もったいない

37 :
>>35
学歴なんか株と一緒でその時の景気不景気に左右されるぞ。
むかし一流でも今二流なんてざら。
バブル期に理科大理学部卒業して今の母校の没落ぶりを見て
そう思う。

38 :
一番悲惨なのは第二次ベビーブーム世代。受験戦争で一流大学に入れず
二流大以下でやっと入学できた者。当時二流大以下でも倍率10倍近く
あった所もあるしね。理系はなおさら難関。しかも就職したときはバブル
崩壊で就職難の時代。「貧乏くじ世代」だ。

39 :
>>36
いいなぁ〜
私は今年経済的理由で大学受験が出来ず、高卒で就職した者ですが
一度でいいからその人の様にに自由奔放にお金の無駄遣いしてみたいw

40 :
放送大学がドケチ板としてはFAだと思うが、
生涯賃金が人生の価値とは思わない。
だから俺はドケチ板にいるわけで。
まあ、そんなの関係なく、勉強するのは、楽しいことだと思う。
勉強の喜びを甘受できるのは人間であることの喜びだよ。
お金のない人にお勧めの勉強法。
ネット上で大学のシラバスがひっかかることがあるから、それに沿って勉強出来れば、大学並の教養は得られると思う。
教材費はなるべくケチらずにね。

41 :
愛知限定だと、高卒の技術者は東京のマーチ以上の生活レベルを
手に入れられる。
愛知は高卒大卒の賃金格差が小さい、ちなみに中小企業に限れば愛知は
東京より平均年収、勤続年数ともに高い。もっとも華やかさ遊ぶ場所は
少なく、DQNや外人が多いけど

42 :
就職の為に大学行くってのがそもそも負け犬の発想…

43 :
知的な仕事で上に行けるのは大卒でも一部だから、
自分の能力の限界は早めに悟ったほうがいいと思う

44 :
学歴で勝負するなら国内の院卒より、海外大卒(はっきり言ってどこでもいい。院まで出る必要ない)
のほうがパンチ力あると思う。まだまだ日本の人事の海外信仰は強い。
自分はそういう考えは好きじゃないが、もしそういう考えある人で、
そういうの有難がってるとこに就職したい人に告ぐ。
海外の日系の高校大学一貫のとこなんかも狙い目ですね、寮もあるし。
子供に少しでも実力以上の箔を付けたいバカ親におすすめ。

45 :
高卒か大卒ってゆーか能力の問題

46 :
>>43
それは典型的な高卒の言い訳
日本は学歴社会です。
>>45
能力の問題ってのは小さな企業限定です。
まず高卒は、中大企業に入れません。
たとえ入れたとして、他の人より能力が高くても出世ができません。

47 :
愛国心を持て。

48 :
>36
相手の男によるな。同大学の男だったら高卒じゃ出会えない。

49 :
そうだな。
学歴と結婚相手の学歴の相関はたかいもんな。

50 :
奨学金って、先生になれば返さなくてもいいんだっけ?

51 :
私学だと駄目らしいよ

52 :
男で高卒とか情けないな。大卒に一生コンプ抱えて生きていけw

53 :
下手に地方大でても東京では企業を超えた東京の学閥みたいなのがある。
地元の高校でて、電力会社に入った奴がかなり最強。
大卒だと電力会社はよほどのコネがあるか、余程の大学で優秀じゃないと入れない。

54 :
>51
その制度は無くなった。
>53
高卒で電力会社って現業でしょ。大卒と比較対象にならないよ

55 :
>>53って高卒?
地方大でも地元に学閥持ってるよ。だからOBから誘われて就職先が決まったりする。
電力とかの大企業は大学ごとに推薦枠があるから、枠持ってる大学に入ればそんなに難しくないし。
企業に勤めるなら、院卒≧大卒>>超えられない壁>>高卒 だな。
(文系院は就職不利なんで≧にしました)

56 :
中卒で職人になるほうが得かも

57 :
私は大卒→就職浪人→介護の資格取得
→資格必須(学歴基準は高卒以上)の職場に就職したから
金銭面だけで見たら、高卒で専門学校に行ったほうがよかった。
でも大学で学んだ事は活きてるし、一生モノの友達ができたのも大学だから
総合的に見ると、行って無駄ではなかったと思う。

58 :
>>57ですが、補足。
あと、学歴に関係あるのかは分からないけど
就職して2年で主任、4年目で支店長に昇格した。
今のところ、同期で管理職になったのは私だけ。
上司が偶然同じ大学の出身で
そういう話題がきっかけで仲良くなれたというか
もしかすると目をかけてくれたのかも知れない。
もし学歴が影響してるなら、やっぱ大卒が有利かな?

59 :
就職浪人するような低レベルの大学へ行くお前が悪い

60 :
>>58
大卒者が学歴不問や高卒以上の企業に就職した場合、
学歴が待遇や昇進に与える影響は上司の学歴如何によるケースが多い。
上司が学歴コンプ持ちの高卒だったりすると大卒ってだけでファビョられたりする。

61 :
人間として認められたかったら・・
大卒。それも日東駒専以上(但し医学部なら駅弁大学も可)を現役卒。
但し途中の高校の段階が高卒認定、定時制、通信制の奴は人間ではない。
それから離島・僻地の公立高校の奴もだ。
両親揃っている(継父継母は不可)親の年収が1000万円を超えてる。
身内に犯罪者がいる奴は上記の条件を満たしていても人間ではない。
親子三代以上が大卒である。
こうでなくてはな。

62 :
大卒ってだけで自慢されても高卒ってだけでコンプ抱えてもどっちもツマラン

63 :
大卒ってだけで自慢する奴は阿呆。
大卒がスタンダードだからだ。
その出身大学・・大学のランクが同程度の場合は
その所在地。そして前段階の高校も差別化の対象となる。
高卒がコンプ?
コンプだの言われて嫌な事など東大卒の医者だって
何かの形で持ってるだろ。
(たとえば家に資産がないから開業医になれないとか
院長に気に入られてないから出世に響くとか)

64 :
まぁ、この御時世だ、大卒だろうが高卒だろうがニートにさえならなけりゃそれでいいじゃないか

65 :
50台の俺の言わせると、一番大事なのは健康だ。
大卒でも精神的に病むと、頭の働きは非常に低下する。
基本的な素質(IQなど)が並以上なら、気力と体力が
上回った人間が最後に勝利する。 あと、やっぱ周りに
支えてくれる人に恵まれるかだな。

66 :
おまいらは、人に使われる(雇われる)側の思考だな
ま、日本の教育では仕方ないが…
いかにいい人に雇ってもらえるかを競ってるなんて
微笑ましい


67 :
そのとおりだね。

68 :
大学生の弟がエンジニアへの就職が内定したと話している人に
官公庁とか大手百貨店では所在地が東京でない私立大卒なんて
出世出来ないんだよ〜と水をさした女がいた。
そういう職場じゃないから、と言われても学歴学歴やかましい。
他にはノイローゼになって退職した男に
「大卒なら発狂しても再就職出来るからせいぜい頑張ってよね」と
言いビンタ張られていた。
その女は公立高校落ちて金次第私立高校。
そこが最終学歴。非常に性格が悪い。

69 :
学歴コンプレックスあるやつ多いなww。
実社会じゃどっちでも関係ないよ。
仕事ができるか、人柄がいいかで決まる。
優秀な奴で「学歴があるから成功した」というやつはいない。

70 :
↑高卒

71 :
いずれにせよ大卒だろうと高卒だろうとニートになったら大損

72 :
>>69
それ以前に学歴がないと
「成功へのスタートライン」へ立つ事すら出来ない場合もあるのですが。
医学部を卒業してなければ、医師免許取得の為の国家試験を受けられない。
大学で教職課程を取得しなければ、教員採用試験を受けられない。
高校を卒業してなければ、バイトでも雇わないという店も多くある。

73 :
>実社会じゃどっちでも関係ないよ。
あんたニートじゃない?
今は馬鹿でも大学に出ていたほうがいいですよ。
企業ではまず大卒がっ正社員採用の第一条件なんですよ。
つぎに資格、
学歴に関係ないのは芸能と手に職をつけた人ですね。

74 :
この御時世だ、もうニートにさえならなけりゃ大卒だろうが高卒だろうがどっちでもいいだろ

75 :
ID:pwZb/vP9=高卒のワーキングプア必死だなw

76 :
あとスポーツも学歴は問われない。
しかし野球に関しては、高校野球がプロ入りのきっかけになる
場合が多いので高卒が多い(中卒はありえない)
だけど監督になったり、さまざまな人間と接触する場合など
将来を思えば大学に進学して損はないと思う。
だけど・・スレタイは辛うじてドケチ板っぽいけど
スレの内容は社・世板っぽくない?

77 :
>>76
阪神の辻本知らんのか?

78 :
【気楽】 出世したくない症候群 3 【定時退社】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1211903491/

79 :
お金と学歴は、なければないでなんとかなるが、あるに越した事はないわな。
中途採用なら経歴やスキル重視だが、スキル的に同程度で
高卒と大卒の応募があれば、大卒が選ばれるのが現実。
採用条件が大卒以上の場合、大卒なら三流私大出でも応募できるが
高卒だと、どんなに頭が良くても応募する事さえ出来ないし。

80 :
>>75
でもニートではないよ。貧しくともちゃんと働いております。

81 :
究極の選択。
東大医学部卒だけど、国家試験落ちたショックで引きこもりと
中卒だけど一生遊んで暮らせる金持ちなら・・
後者の方がいいに決まってる。
所詮、人間は金だ。
高校以上に進学するのだって学費が掛かる。

82 :
>>60
それ経験した…
前勤めてた会社は、社長をはじめ職人さんたちはみんな中卒、高卒で、
事務の私だけ大卒だった。
職人さんたちは元の性格が真面目だったから、学歴なんか関係なかったけど、
社長は取引先の人たちに、相手が大卒だとか大きい会社であるとかいうだけで、
なんか嫌味みたいな接し方すること多かった。
学歴なくても、手に職をつけたプライドもあって、実際自分の会社を持てたのもすごい。
でも、一度見習いで中卒の子が入ってきたとき
何で高校いかなかったのかとか、勤務態度など関係なく
ただただ中卒なのに仕事するのがエライ。という考えになってて
4年正社員事務してる自分より給料も多かった。
結局その中卒の子は、職人さんのロッカーから財布盗んだのがバレて1ヶ月でクビ。
見習いでも、トイレ掃除や汚いこと、人の嫌がる仕事は一切させなくなったし
自分以外の職人さんには差し入れやその他給料以外の待遇もよくて…
大卒なのに○○くらいやれ、とか、中卒でも○○なんだ!みたいに
やたら学歴のことにすぐ話が流れたりしてた。


83 :
僕は高卒ブルーカラーですけど貧しくともちゃんと働いていますよ。

84 :
東大医学部を卒業出来るなら
国家試験は楽勝だろ。
帝京の医学部卒でも受かる奴は受かるんだから。
他条件などに不服で働かなくなるというのは
ありだろうけど。


85 :
東大医学部だろうが早稲田の政経だろうが高卒は高卒
高校でないと大学は入れません!
(一部例外あり)

86 :
友人を例に。
大卒友人
一応仕事はしてるものの、大変そう。月収22万。週休2日
上場企業だから将来性はいいのかな。
高卒友人
会社を立ち上げ今では月収50万超え。いつでも休み取れる自由形態。
でも毎日仕事してる。
隙間産業的なものもあって顧客にはお偉いさんを抱え大忙し。
悪い仕事じゃないよ。

現在26歳。おまいらならどっち取る?
二人の決定的な違いは頭が堅いか柔らかいか。

87 :
東大医学部なら医者にならなくても時給5000円以上の家庭教師だよ。
年間2000時間働けば年収1000万円超え。
しかも一生それが可能。

88 :
>>86
圧倒的に大卒友人だろうなw


89 :
>>76
亀レスだがスポーツでも大卒のがおぬぬめ。
活躍してる選手には○○大学○○を応援する会みたいのが
おおむね存在する。 怪我とかで引退しても応援する会の
コネなんかで問題なく就職に移行できたりする。

90 :
スポーツ選手は普通大卒だよな。
というか最近では芸能人や漫画家ですら大卒の方がいい
特に漫画家なんて大学のサークル活動やコミケで培ったものは非常に大きいとか

91 :
大卒だな
その友達なんかの面子もだいぶ変わってくるし

92 :
私も迷わず大卒。
給料は安いが正社員は総合職は大卒以上(一般職でも短大卒)の企業と
学歴不問の会社に勤めた事があるけど、仕事の能力以前に人間の質が違う。
学歴不問の会社はレベルが低過ぎて、人間関係に疲れて辞めた。
人間関係のトラブルはどこでもあるけど、トラブルのレベルが下らなすぎる。

93 :
 俺の職場は高卒も大卒もいるけど、
高卒の方が問題のある人が多いなぁ。
・精神的に病んでいる(女性の場合)。
・性格がキレやすい、我慢弱い。
・数字に弱いので、事務能力が低い。
・悪口が多く、周囲を不快にさせることが多い。
・万引きや飲酒運転など、反社会的行為が多い。
・自慢や嫉妬などの感情の露出が多く、付き合い上で疲れる。


94 :
あげ

95 :
高卒公務員やNTT、JR、トヨタ、郵政、電力の高卒エリート就職組は除外
収入が高卒現場以下の零細、小売、外回り営業が中心の大卒Fランブラック組も除外
一般的な大卒ホワイト職(1部上場 課長まで)と高卒現場ブルー組(中小)の生涯賃金の差は1億〜8000万くらい
圧倒的に大卒有利だ
しかしうまく投資に回せばこの格差を簡単に逆転出来る
大卒は受験準備費&大学進学&上京で1000万以上使う(理系ならさらに500万)理系院進学ならさらに数百万&就職期間減
高卒は4年間で1500万稼ぐので実家通いなら軽く1000万は貯められる
20代前半で大卒が働き始めたときの差額は軽く2000万以上だ(当然大学にいかなかった分は親からもらう)
これを投資にまわす
ある程度の腕があれば2000万もあれば株で堅く年間500万はいける
3000万貯めたら新興株、FX、投資信託、先物等分散してバランスよく投資していく
大卒が3年目に1000万貯めるころには高卒の資産は5000万に
人生なんていくらでも逆転できる


96 :
どこ出てようがアホはアホだよ

97 :
>>95
お金の問題じゃないんだよ。
出来る友達や付き合う階層が、高卒と大卒じゃ違うって話。
健康で働ければ誰でもお金は稼げるけど
良い上司や同僚や友達はお金で買えない。
人脈がない人には、人脈のありがたみが分からないのかな?

98 :
>>95
大学に行かなかった分は親にもらうってあーた...
親は大学に行くなら無理してでも金出してやりたいが、
そうでないなら金出す筋合いはないだろう。
学費くれっていうのと、投資資金くれっていうのは違うし、
大学の本代が足りないっていうのと、パR行くから小遣いくれって
いうのでは違うわけで。
相続税のかからない一番の資産移転が教育だからな。

99 :
>>98
高卒公務員の親の職業で多いのが公務員の事実これ如何に?
酷いと両親公務員で子供2人が両方とも公務員、しかも同じ地方公共団体・・・・
橋元さんの地元の市なんかすげー多いよ
大学行くよりも得だからね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
300万円貯金しよう (569)
寒いの我慢するなんてバカじゃない? (384)
節約するなら★部屋を綺麗にね!2 (679)
★ドケチ●トライアルスレpart-3●御用達★ (838)
何かいい副業は無いですか? (267)
純金積立って? (570)
--log9.info------------------
天外魔境真伝 其の二 (895)
大貫晋也(ヌキ)総合スレッド 其ノ4 (382)
【】サイキックフォースシリーズ+X その8【】 (598)
【KOF】THE KING OF FIGHTERS シリーズ総合 Part8 (887)
【PC】スーパーストリートファイターIV AE Part95 (570)
【supercade】3rdプレイヤースレ3【GGPO】 (869)
【NEOGEO】餓狼伝説 シリーズ 総合 part7【SNK】 (940)
【PS3】フェンリルスレ【信者もここへ】 (897)
【KOF95】THE KING OF FIGHTERS'95 Part5 (779)
【PS3】スーパーストリートファイターIV Part106 (955)
レトロゲーの聖地中野TRF (387)
【XBOX360/PS3】バーチャファイター2 Part6【VF2】 (1001)
【三和】スティック・ボタン議論【セイミツ】 (725)
アルカナハート〜ArcanaHeart〜総合 part387 (1001)
【Xbox360】バーチャファイター5 FS Part9【VF5】 (335)
歴代格ゲーで9:1とか10:0ってどんなんがあるの? (983)
--log55.com------------------
鈴鹿8時間耐久ロードレース 4周目
SUPER GT 2018 Vol.260
F1ストーブリーグ2018-2019 その2
● 2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 340●
WRCもあるんすよ! SS180
【McLaren】マクラーレンF1【12台目】
レッドブル・レーシング -Red Bull Racing- #2
□■2018□■F1GP総合 LAP1764■□ベルギー■□