1read 100read
2013年01月転職71: 経理への転職を目指すスレ (724) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
お〜い、ハローワーク行ってる?Part340 (417)
【30代】無職の転職活動【長期化】Part18 (495)
どきっ!カラ求人だらけのハローワーク! (264)
★日本ヒューレット・パッカードについて Part53★ (447)
中小ITは止めておけ54 (259)
【最終手段】こうなったら風俗店員に転職!7発目 (689)

経理への転職を目指すスレ


1 :2012/07/22 〜 最終レス :2013/01/05
情報交換しましょう

2 :
断る。

3 :
姉妹スレ 
スレ建てたヤツが教えてクレクレで情報を後出しして逃げた
そのあとは末尾Pのバカが暴れて支離滅裂な事ばかり言うスレになった
簿記で転職
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1317135784/

過去ログ落ち
【経理】経理事務職集合!! 32期目【財務】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1332678722/

4 :
【ブラック】べイカレント・コンサルテイング【派遣会社】
・新卒内定辞退強要実行犯、執行役員南部光良が在籍する、極悪人材派遣会社。
・人材紹介会社に頻繁に求人を出しています。絶対に釣られてはいけません。
・あなたの一生が台無しになる、非常に臭い偽装派遣会社です。


5 :
会計事務所4年経験で入った一般事業会社は関西有数のブラック企業だった。
その会社が子会社を複数持っており、その会社のうち、売上が2億前後の会社3社を担当している。
二年から三年の経験を積んだら、早々に転職する予定だ。次回は経験者として、内定が取りやすくなりそうだ。

6 :
簿記2級とBATICとった
ほかに初級シスアドと基本情報、MOS、オラクルGold、Java、MCAあり
外資系にいたので英語も少しできる
ITから経理への転職ということになるが、やっていけるか不安だ・・

7 :
まあ、月次から決算、申告書の作成まで自分でやらないとね。

8 :
>>6
経理は実務経験を求められるケースが多いが、
ITのスキルあるなら親和性は高いと思うよ。
IT業界はIT業界で固まる傾向が強いから厳しいけど、
その逆だからね。
自分も同じルートだからなんとなくわかる。
ただ、経理って給料安いし、全社的リストラ時に管理部門ゆえ
そっせんしてクビ切られるし・・・
でも営業向きでないから自分はやってるだけだけど、明らかに性格歪んだと思うわ
なぜか経理歴長い方々は性格屈折したタイプが多いと感じるね


9 :
>>6
こんなRみたいな資格の山アピールしても無理だわw
キラッと光る日商1級と税理士で十分だわ

10 :
未経験だと経理に採用されんね、何社受けたか覚えてねー…

11 :
>>10
20代までだなあ。

12 :
経理は実務経験2年以上とかが普通じゃない?
最低一回は決算経験しないとね。
元カノが税理士事務所で月給10万で雇われたけど、
税理士5科目揃えて実務期間2年過ごすため勤務してるらしい。
それではじめて税理士になれるんだと。
会計士でいえば会計士補みたいなもんらしいな。
税理士5科目揃えても、最初の1年は掃除とか雑務しか、簡単な仕事しか
やらせてもらえんらしい

13 :
経理なんて中途は無理だろう
新卒からだよね
新卒が入らないような会社しか無理

14 :
経理って欠員が出来て困る問題じゃない
経営不振で同時に大量退職すれば問題だが
経理の最高責任者が辞めようが中堅が辞めようが新人が辞めようが
とりあえず来年の4月に新人が入るまで実務は困らない
緊急補充などしないわ

15 :
実務経験ない人の感想だな。
会社倒産するわ。

16 :
>>14
ヒキコモリかよwwww

17 :
>>12
経験無い歳食った奴が5科目揃えてきたって普通雇わねーよ
わざわざ商売敵雇って育てる奴いねーよwその待遇ある意味当然

18 :
20代前半未経験資格なしは何をすればいいんだろ
簿記は意味がないと聞くし経験がなきゃ採用もらえないみたいだが

19 :
>>18
20代前半なら簿記2級なら意味はあると思うけどな。

20 :
>>18
求人あったら受けまくる。
簿記はあれば尚可

21 :
>>19-20
内定後にとりますより取ってから受けるべきなのかな?

22 :
>>21
取ってなくても受けたい求人あれば受けるべき。
ただ、資格はあったほうが良い

23 :
今年から働きだした勤続半年の会計事務員ですが、企業経理に転職したい・・
税理士どころか日商1級に苦戦中。

24 :
>>22
そうだね。「○ヶ月以内に○級の取得を義務付けます」とあれば、
入社してから職場や仕事に慣れない間に取得するの大変だしね。

25 :
>>23
おれも税理士事務所希望してる。どんなところで、どんな感じの仕事
してるの?
日商1級は普通に難しいぞ。働きながらなら尚更。おれも以前、働きながら
で、疲れて眠くてダメだった。専念で時間と体力余しながらならいいけど。

26 :
今の日商簿記1級って、100人受けて1人受かるくらいって聞いたけど

27 :
>>26
は?

28 :
簿記1級の合格率は10%前後だぞ
100人に1人ってどこから出てきた数字だよ

29 :
人材紹介会社使ってる?

30 :
>>24
今時そんな求人あるかww

31 :
地元では「資格だけで応募させるな」とか吹聴している人が居るのか
分かりませんが、最近はそのような案件は見かけません。
でも数年前は普通に有りました。

32 :
経理て言っても中小企業だと申告書作成やら決算書作成は会計事務所がやってるからねぇ。。。どちらかと言えば、それらを作成するための資料を揃えるのが経理の仕事というか。。。ツマンネ

33 :
>>18
3級は3ヶ月で取れるから11月に取っておけばいいじゃない。
2級もそう難しくないけど、実務経験が無いなら、3級取ってから2級受けたらよろし。
「資格は意味がない」というのは実務は資格なくてもできるって事だよ。ただし! あなたは「経理へ転職したい」のだから、
興味と熱意をアピールするために資格取ったらいいと思うよ。
経理がやりたいんです。だから勉強して取りあえず3級とりました、今は2級を目指して勉強中です。
って面接で言えるのと、ただ経理やりたいんです、だけで具体的なアクションは特にやってませんでは面接時の印象が違うよ。
経理募集は大抵、応募資格に「2級以上」を求めているけど、それは単に応募者数を少なく抑えたいからって意味だから、20代前半なら3級だけでも履歴書送ってみるべきだと思う。
一応、商業高校なら2級まで持ってて当たり前の資格でしかないからツブシが効くわけではないけど、応募資格に2級以上ってある企業が多いんだから、まあ2級まで取っておけばいいよ。

34 :
>>25
今は新入りなので伝票データ入力とか書類整理とかの補助業務。
基本的に物覚え悪いから教育係の先輩に注意されること多し。
てか会計事務員から経理に転職に可能なのか・・?

35 :
>>33
3級に3ヶ月とかどんな罰ゲームだよ
頭の糞悪い俺でさえ仕事しながら初学で日商簿記2級を1ヶ月半で取れたぞ
合格率30%前後の検定だし敷居はそんなに高くない

36 :
2級も難しい。パにやってたら受かんない。希少性は無いけど、内容的に
価値があるよ。

37 :
>>34
伝票入力か。
若いの?社員とパート、男と女どっち?
決算〜申告までやれれば企業経理はすごく有利になるよ。

38 :
1級=マーチ下位学部
別に煽ってるわけじゃないですが

39 :
>>35
経理経験ゼロってところを考慮して借方貸方なんですか?ってところから始めるとして、
まずは3ヶ月ぐらいあればいいんじゃないかと。
自分は経理課配属だったから、別に勉強しなくてもいきなり過去問集でオーケーでしたが。
でも商業高校で取れる資格だからね、2級までは。
ただ、18は20代前半で経理経験なし、というからまずは3級から取ったらいいんじゃないかと。
3級、2級は同じ日に午前午後で試験受けられるし、取れちゃうから別に同時に受けても良いと思うけど。
まあ3ヶ月あれば確実に両方受かるでしょうが、直近は11月試験だからとりあえず3級とって2月に2級取ったらいいんじゃないかなと思ったのさ。
だったら余裕だろうと。

40 :
>>37
12卒♂、正社員
学生の時に会社経理目指してもっと就活してればよかったかも。
会計事務員は給料低いし、残業多い(残業代は勿論ない)
転職してえええええええええええええ



41 :
>>40
今辞めたら仕事無いよ

42 :
やっぱ職歴浅いのがネックか。

43 :
>>40
新卒だったんだ。
適当に経験積むか、決算〜申告まで経験積むまで丁稚奉公と覚悟だなw
転職は在職のままする。決まったら辞める。

44 :
>>37
あなたの職歴の問題ではなくて、地域に依るかもしれませんが、開始日が明記さ
れている限りでは採用が全体的に先送り傾向にあるように思えるからです。
会計とか法律とか金融とか専門系は採用が一般事務職より半月以上遅くなってい
る所もあるようです。某派遣会社様ではオフィスワークだけではなくて、軽作業
系も来年の1月中旬以降勤務開始のの案件が出てきているようです。直接雇用は
開始日が明記されていないものについては分かりません。地域的な問題かも知れ
ませんが。
小生もこれまでオフィスワークにこだわっていて他職種を打診されたら断って
いましたが、貯えもヤバくなってきてそろそろオフィスワークに応募するも、
他職種を打診されて出来る仕事だったら受け入れる時期になってきたような気
がします。職種選ばずとも、近所は♂歓迎で♀の小生は応募出来ない状態です
(特に直接雇用において)。
長文スマソ

45 :
>>40
あなたの職歴の問題ではなくて、地域に依るかもしれませんが、開始日が明記さ
れている限りでは採用が全体的に先送り傾向にあるように思えるからです。
会計とか法律とか金融とか専門系は採用が一般事務職より半月以上遅くなってい
る所もあるようです。某派遣会社様ではオフィスワークだけではなくて、軽作業
系も来年の1月中旬以降勤務開始のの案件が出てきているようです。直接雇用は
開始日が明記されていないものについては分かりません。地域的な問題かも知れ
ませんが。
小生もこれまでオフィスワークにこだわっていて他職種を打診されたら断って
いましたが、貯えもヤバくなってきてそろそろオフィスワークに応募するも、
他職種を打診されて出来る仕事だったら受け入れる時期になってきたような気
がします。職種選ばずとも、近所は♂歓迎で♀の小生は応募出来ない状態です
(特に直接雇用において)。
長文スマソ


46 :
20代後半で今までSEやっててリーダー経験やら役職やらありだったんだけど、経理への転職を考えている
経理は未経験(経理関係のシステム開発に携わったことがあるからB/Sとかはわかるけど、短かったし昔のことだから日商3級取れるほど知らない)。
見込みなしかな・・・。

47 :
上場会社の経理は今は結構つらいぞ…税効果にキャッシュフロー、それに加えて
内部統制監査でむちゃくちゃ言ってくる会計士の監査をかいくぐり、45日という短期間
で開示しなけりゃならない。しかもうちなんかそれに加えて内部監査まであり、
チェックリストのチェックの書き方まで文句つけてくる。ぶちきれそうになるぞ。

48 :
>>46
だから11月試験なんだから3級は取れるって、今から独学でも。
2級は工業簿記が入ってくるからちょっと面倒なんだよ、でも2級は2月に受けるとスケジュール組めばいいんだから、
そうすれば楽勝だって。
ただ2級もってるからって転職可と言ってるわけじゃないよ。2級持ってれば履歴書送る間口が広がるって言ってるだけだからね。
経理募集の応募資格に要2級っていうのが多いからね。
ただ、貴方の場合は「SEやっててリーダー経験があって役職もついていた」ところを書類選考で履歴書見た人事がどう判断するかだよね。
応募理由に相当の理由づけしないと、「この人は単に今の仕事が厭で転職したいんだな」とみられちゃうかもね。

49 :
>>46
経理と関連あること(経理関係のシステム開発してたこと)を志望動機に結びつけれれば
「ITに強い経理マン」と重宝してくれるかもしれない。

50 :
>>46
経理関係のシステム開発を志望動機にうまく結びつけれたら
「ITに強い経理マン」と重宝されるかもしれない。

51 :
でも経理は一番自殺者が多い職種でもあるんだよね、
いつ自殺を強要されても良い覚悟のある人だけだな向いているのは。

52 :
中小企業で経理募集してるとこあるんだけど
経理で入ったのに入社後営業などの他部門に配属されることってある?

53 :
経理未経験で営業経験者だったら有り得ると思います。

54 :
>48-49
サンクス
まずは3級、2級取って間口広げるわ
最悪アルバイトや派遣の経理で経験積んで転職を目指すことにする

55 :
最悪って
身の程わかってない
派遣やバイトも無理かと思うよww

56 :
バイト事務は応募したこと無いから知らないけど
派遣事務は人気だからなぁ
未経験だと派遣会社の社内選考に通らないんだよな

57 :
>>54,>>56
あなたはIT出身っていう肩書があるからまた違ってくるかもしれない
けれど、最近経理の案件は派遣でもレベルが高いの(従来だったら正
社員並みのスキルを求められる所)も出てきている。
>>56
小生非経理で人柄重視の派遣先で派遣元からの応募者が少なかった
せいか偶然社内選考まで何とか行ったことがあったけれど、その次
でだめだったお
営業担当がどれだけフォローしてくれても結局は自分と先方さん次
第だと思ったお。
派遣登録は経理を希望していたら経理のテストをして貰えたり等で
スキルチェックには良いかもしれない。けれど派遣と直接雇用で同
じ求人が出ていたら直接雇用で応募した方が早い(どちらが良いか
は保障できませんが)。

58 :
派遣て、若い女が一番有利なんでしょ?男で40超えたら、派遣通るよりも
むしろ正社員の方が通り安い気がしてるけど。

59 :
経理のテストってどんなんなの?


60 :
中小企業の経理(正社員)で働き初めて数ヶ月経つんだけど
訳あり求人だったから、後始末に追われて辞めたくなってるわ
ほぼ未経験なのにあっさりきまってラッキーって思ってたんだけど
旨い話には裏があるんだよな・・・

61 :
>>58
小生の地元では非経理は特に若い♂歓迎の案件が今増えてきています。
経理も♂歓迎の案件少し前に沢山見ました。今は分かりません。
気になられるのなら、可能ならば派遣元通じて派遣先の年齢層等を確認
された方が良いと思います。年下上司にならない方が続けやすいかなと
思います。
>>59
小生が数ヶ月前に未経験OKの経理を希望した派遣会社では「知識要り
ません」のキャッチフレーズがあったからか知らないけれど、簿記の
テストはありませんでした。また別の会社様でも(一般事務とも取れる
経理)社内選考は書類選考のみでした。なので経理のテストの情報を
得られずじまいでした。
今は諸事情(周辺で色々な事件が起こっているので小生の責任も0では
ない可能性がある:少し遠方に行っても小生の地元の人が面接担当だっ
たりしたら地元で事件が起こっていることに対して叱責されたりした)
で自宅通勤不可能になる可能性があるので経理は補助クラスでも希望し
ていませんが、もし経理のテストを受けられる方がいらっしゃったら
http://bokiguide.com/kentei-menu.htmlをお勧めします。

62 :
61続き
http://bokiguide.com/kentei-menu.htmlの中の「簿記テスト」の項目です。

63 :
>>55
>>56が詳しく書いてくれてるけど、状況を知ってるなら教えてくれると助かる
不況で人があふれてるから、未経験■ありなんていくらでもいるだろうし、派遣やバイトもそういう人が優先されるだろうとは思ってる
ただ、>>57がいうように、
>>57,61
まったく畑違いなので、IT出身&ビジネスマンとしての経歴・経験を話すことで派遣やバイト採用されないかと考えてます
ちなみに>>61でいう若いっていうのは何歳ぐらいでしょうか?また地域はどのあたりですか?

64 :
>>63
61ですが、西日本某地方です。非経理で20代♂歓迎が増えてきています。
経理は歓迎する年齢が詳細に示されていませんでしたが♂歓迎は増えてき
ています。気になる求人があったら派遣元を通じて派遣先の年齢層を聞か
れた方が良いと思います。

65 :
64続き
非経理に限れば未経験歓迎もありました。

66 :
派遣て、明らかに紹介する先がない人にでも、とりあえず登録しに来いて
言うでしょ。登録人数稼ぎのために。そんでその後、音ざさなし。
あと、人身売買してる傲慢さがひどいし。

67 :
>>63
状況なんか自分で経験して把握しない奴駄目だろ
IT出身でそれをアピールしたいってなら現状のIT環境をヒアリングして問題解決の提案が出来るような分相応の企業じゃ無いと相手されん、給料だって何分の1になる覚悟あんのか?
大体簿記の3.2級とったところで似たようなスキルで希望してる奴なんてゴマンといんだよ
それ以上の資格はお前みたくポッと出で取れるほど甘かねえよ
未経験歓迎で本当に未経験採用するほど管理部門の転職市場は甘かねんだよ

68 :
>>66
そうだね。
明らかに怪しい所はエントリーしないor登録抹消をお願いしている。

69 :
これから経理になるんならIFRSの勉強も必須だろうなぁ

70 :
深刻な人材不足で、経理課長候補をひた向きに募集しているけど
まったく来る気配がない。
実務経験あって、東証一部上場会社の経理課長経験者とかって
条件で探しているから、簡単に見つかるはずもないわな。
業績の良い会社であったなら、コネ伝って引き抜きできるけど
落ち目の会社では厳しい。
入ってくるのは、経理経験有りの派遣のオバハンばっかり、
俺の仕事が楽にならない・・・

71 :
>>70
御社がどうなのかはわからんけど、
「お前の会社のそのスペックで、よくそんな高望みな求人できるなw馬鹿じゃねww」って会社はちらほらあるな
平均年収高くもないのに「会計士資格保持者」「TOEIC900点以上」とかさ

72 :
>>71
あるある!経験5年〜10年で、決算〜申告経験ある人で、月給18〜25マソとかw
どうせ18マソにするんだろw 未経験者レベルだろ。

73 :
ほとんど経験者の求人しかないけどその経験者はどうやって経理になったつんだよ

74 :
そらお前新卒から経理なんだよ

75 :
そんなやつおらへんやろ〜

76 :
異動で急に経理やるはめになった人とかもいるね
求職者中の比率はわからんけど

77 :
異動で急に経理やる羽目になった人って俺じゃんww
不正な経理をやってた数人が一生解雇になって
未経験無資格の俺がいきなり経理w

78 :
なんとなく、このスレ開いたけど、現時点でそこそこの規模の会社で
経理部長とか課長していると、転職先も経理部/課長になるんだよ。
前任の経理部長は会社に嫌気が射して、少し小さいけど経理部長として
転職した。
逆に経理にどっぷり漬かった人間は経理にしか行き場がなくて、
経理に行くには新卒でたまたま配属か、>>77みたいなパターンしかない。
権限ない割りに、会社の尻だから、トラブルばかり、会社に振り回されるし
給与は今でこそ全社の平均程度だけど、業績良ければ、営業以下だし、
内勤の事務職は楽そうなんて幻想は捨てるべき。

79 :
事務職の就職希望だがなかなか決まらず…
経理もできるよう目指して、簿記資格を取ろうかと一念発起。
算数苦手で、人生から避けて通ってきたが、人生のためだ。
がんばってみる。

80 :
>>79
簿記は算数というより、国語の問題っぽいと思う
電卓あるし、打ち間違いしなければ大丈夫だよ

81 :
>>80
なるほど。国語は得意だ。
俄然、やる気が湧いてきたわ。
ありがとう。

82 :
会計事務所5年、ITドカタ12年で
簿記検定3級、基本情報技術者持ちの39が
経理で職探しってどう思う?
登記とか労務もできるプログラマーっていないとおもうんだけど…
もうITドカタ疲れたお(;ω;)

83 :
非正規雇用ならあるだろ

84 :
興味深い
会計事務所から経理行けばよかったのになんでドカタやってんの?

85 :
同感
会計事務所にいる間に日商2級も取れば良かったのに

86 :
プログラマーが子供の頃からの夢だったんだよ。
6001とかの頃から弄ってた。
就職氷河期で新卒では入れなくて、
なんとか未経験から夢をなかえたつもりだったけど
その利益構造に嫌気がさしてしまって。
一刻でも早くこのドカタから抜け出したいんだ。
会計事務所の頃は資格を取るとか
全く頭になくて失敗したと思ってるわ。
今も2級の勉強してるわ。

87 :
自分は、営業職4年やって、簿記2級取得してたから運よく採用して貰いましたが、
経験も浅ければ、ブランクあるおっさんなんか採用しないから、諦めた方がいいかと。

88 :
経理のような事務だと30歳でも絶対無理だと聞くよね
だからと言って現在20代で事務職の人は、余程企業に必要な人材でもない限り
40歳までで切られるらしいけどね。

89 :
>>87
採用、不採用以前に、あなたは気持ち悪い方だね。

90 :
簿記2級ある26歳で書類通らん

91 :
>>90
20代なら公務員目指した方がいいよ

92 :
ITプログラマって赤子の手を捻るほど簡単に就職出来るみたいだけど昔はちがかったんかな?知らんけど。よっぽど会計事務所の方が就職大変だと思うけどね、まともな国家資格もあるし、入ってからもまっとうな道だよな。
IT系の資格って仕分けの対象視されるような存在意義不明なのしか無いもんな、業界自体不安定過ぎるしTTPの影響もあって一斉廃業は時間の問題じゃない?

93 :
日本語でOK

94 :
>>91詳しく

95 :
会計試験板のノリ
会計士に合格すれば一流企業に行けて当たり前
183 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2012/10/20(土) 01:00:36.52 ID:???

>>180
一般事業会社は撤退者でも入れるんだから当たり前でしょ。
一般事業会社といっても外銀外コンや内資の超一流企業ばかりに入社しているのならまだ分かるけど
新卒時には見向きもしなかった中小企業に就職せざるを得ないのが大半じゃないの?

96 :
>>90,>>91
わたしもそう思う。地域的にある程度の年齢以上だったらワンパターンのスキルだったら
採用がストップしている様な気がするので。

97 :
諸悪の根元は、解雇規制にある。
昭和50年。最高裁判所は、「使用者の解雇権の行使も、それが客観的に合理的な理由を欠き社会通念上相当として是認することができない場合には、
権利の濫用として無効になると解するのが相当である。」とした。これは、近年、労働契約法に取り入れられて立法化されたが、
この解雇権濫用法理によって、実務上、会社は、とにかく解雇ができない。絶対できないということもないのだが、かなり難しい。
私たちも、会社側の相談を受ける場合、解雇しても裁判では相当な確率で負けちゃうことを説明して、解雇以外の方策を採るようにお願いすることが多い。
会社としては、解雇できないとなると、正社員を雇えないということになり、雇用調整のため、契約社員や派遣やアルバイトを活用することになる。
結果、ハイリターンを得られる正社員の地位は安泰で、それに対し、ローリターンの非正規雇用者は雇用の調整弁として、吹けば飛ぶような立場にならざるを得ない。
(中略)
そんな閉塞して硬直した「身分社会」を打破する方法は、実は簡単。解雇を自由にすればよい。そうでなくても、解雇規制を緩めなければダメだ。
会社も、解雇が自由であれば安心して人を雇えるし、有能で意欲のある労働者なら仮に解雇されても別の会社が雇う。だって、
もしミスマッチが生じても直ぐに解雇できるんだから。腕一本で高報酬を求めて会社を渡り歩いていくハイリスク・ハイリターンな生き方もあり得るだろう。
雇用機会が増えるので、一時的に退職して、しばらくしてから、再び正社員として働くというような生き方だって今より現実的だ。
他方、そのような度量はないけど、コツコツとローリスク・ローリターンな人生を選択する人だっていてもいい。
ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html

98 :
大竹文雄氏
>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/print/8098
竹中平蔵氏
>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
八代尚宏氏
> 最後に、日本の労働市場を小沢一郎さんの言葉を借りれば普通の労働市場に変えていくということで、
>普通の労働市場とは同一労働同一賃金のことである。よく私が同一労働同一賃金と言うと、
>経団連から左翼みたいなことを言うなと怒られるが、別にこれは左翼の論理ではなく、経済学の原則である。
>市場が競争的であれば自然にそうなるわけで、今大企業と中小企業および職種の間で大きな格差があるのは、
>それだけ労働市場が規制されていて競争が働いていないからであり、その制約を取り除けば自然とそうなるはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html

99 :
現在、福祉施設で経理をやっていますが会社がつぶれそうなので
会計事務所に転職したいです。
28歳で、全経簿記上級、日商簿記2級を持っています。
経理経験が半年ぐらいしかないのと職歴が1年ちょっとしかないのがネック・・・
地方在住です。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【再就職】元ルネサス社員の転職情報共有スレPart1 (930)
鳥取県の転職 その9 (635)
ブラックカンパニー札幌板15 (394)
【夢見るより】富山県の会社チャプター25【今の現実】 (818)
【警備員】警備会社へ転職総合【1,2,3,4号】 (416)
愛媛県のブラック企業 Part5 (495)
--log9.info------------------
神経線維腫/レックリングハウゼン2 (778)
孤独なねらーが難病になりました (261)
書きこむと病状が少しだけ良くなるスレ (270)
【SCD】脊髄小脳変性症2 (289)
新型インフルエンザに感染した人、集合!パート6 (505)
東京は新型インフル大量感染を隠蔽か★2 (908)
新型インフルエンザ【家庭で出来る予防法・治療法】 (412)
休校措置とられ学校の生徒集まれ (205)
ぬるぽウイルスに感染したらガッで治療されるスレ (841)
多摩川にかかっているすべての橋を封鎖しろ (224)
● 厚生省のエイズ統計を信じるな!R (721)
H5N1パンデミックで半減しますよ団塊層 (207)
殺菌・消毒・滅菌について ★1 (341)
【風邪じゃない】百日咳【大流行】 (668)
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ16 (443)
国立感染症研究所 (206)
--log55.com------------------
★2ch.scは何故失敗したのか
★クロール批判要望スレ
★削ジェンヌに文句ある人集合
★迷惑行為報告担当 - 小さな親切募集中 2
★2ch.scへの要望スレ Part3
★かっこう観測所
★スレ立て人キャップ
★2ch.scニュース系板観測所