1read 100read
2013年01月未来技術52: ★データを1億年後まで残すには★ (522) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ここだけ時代が500年進んでるスレ Part8 (500)
サイボーグを語るスレ (351)
ここだけ時代が500年進んでるスレ Part8 (500)
死後の世界を証明した。 (266)
☆マスドライバー(質量射出装置) 002☆  (349)
タイムトラベラー、ジョン・タイターとは何者なのか (303)

★データを1億年後まで残すには★


1 :2010/09/23 〜 最終レス :2012/11/29
「そんなに残してどうすんだ」ってツッコミも当然あるだろうが・・・
まあ、未来の人類のためでも人類絶滅後の知的生物に伝えるためでも
動機は何でもいいから、億年レベルの情報保存技術を考えてみよう。

2 :
石に刻んで宇宙に射出するといいかもよ

3 :
地表に大陸:海洋の2値で書き込む。

4 :
昔みた夢を思い出した。
すんごい未来の人と話がしたくて悩んでいた。
何も答えが出ずせめてメッセージを残そうと夢の中で思った。
USBメモリ、カセットテープ、紙、壁画・・・
絶望ぶりに焦燥感を隠せず夢の中で泣きそうになっていた。
目がさめてもう訳がわからん。

5 :
動機を人類絶滅後の新たに発生した知的生物に伝えるためとして
A. 安定した地殻を持つ月に、金に情報を刻みセラミックコーティングした物を大量にばらまく。
   1.金が有るからと行ってわざわざ盗みに行く人類はいないだろう。
   2.セラミックコーティングにより宇宙線等から金を守れる。
   3.新知的生命が月に行く意欲、技術を持たないと当然発見できない。
   4.効率的に月にばらまく方法が未。
   5.B案に比べお金がかかる。
B. 地球大陸(含大陸棚)にばらまく
   大量のセラミックに情報を刻み、まんべんなくばらまく
   1.セラミックなら長持ち、貴重では無いので人類に採取され破壊される可能性が低い
   2.大陸ならばマントル上に浮かんでいるので、海洋底にバラまくより残りやすい
   3.A案より安価、新知的生命も月に行く必要はない。
   4.かなりの数は水没、埋没するだろうから1億年後の発見率はA案より低いか?
   5.A案に比べ風化の影響を受けやすい。
   5.ばらまく土地を選ぶ必要がある。下まけない所
    火山(火口内のみ)
    南極(海に流れる氷河上のみ)
    耕地(耕作の邪魔、家畜への影響)

6 :
>>5
月に置いとくのがいい案だと思うな。
コーティングしても金の輝きが失われないようにして、なおかつ太陽の光を反射して
地球からでもそのキラキラが観察でき、人類の後継知的生物の関心を引くくらいの
大きさにする。金箔を貼った金屏風みたいな感じになるだろうか。

7 :
最近のフラッシュメモリーで撮った動画の保管方法すら確立してないんだぜ。
すぐに10テラとか行くからどうにもならん。

8 :
細菌の未使用遺伝子にデコード法と共に書き込んで海にばら撒く
1億年も経てばどこの海すくっても取り出せる

9 :
未使用遺伝子と思ってたら実は使われてて、細菌絶滅
または情報読み取れないほど変異というオチ

10 :
>>5-6
月案への改案
金でディスクを作成し情報書き込み後セラミックの容器に入れる。
月にナスカの地上絵のアイデアで地球から確認出来るサイズの円又は正三角形を描き
その中心にセラミック容器を埋める、地上にまく等条件を替え大量に置く。
月が今の面を地球にむけているとは限らないし隕石による破壊も有るから
相当箇所に図形を書く必要があるだろうな。
>>7
別に現在の全ての情報を残す必要な無いだろう。(2チャンネルのlogは残すべきかな?)
当然残す情報は取捨選択することになる。
>>8
遺伝子に刻むのは良い方向だが、未使用遺伝子はコピーミス率が高いからな〜
人類の後的生物継知が月まで行く必要が無いのと大量に情報が残るのが魅力だな〜

11 :
月の隕石は、コブシ大でも十分な破壊力がある、
地下20mくらいまで掘れば別だが。

12 :
人類が月や火星に探査船を飛ばすくらいの文明を持っていたことを
後世の知的生命に証明するためにも、実際に月や火星にいっぱい
遺物を残しておくべきだ。

13 :
>12
何のために?
未来技術なんだからさ、
たとえば、タイムマシンで今日の新聞をもって1億年後にいくってことで終わりなんじゃない?
制限をつけるとして、
1.現在実現可能、もしくは現在ある理論で実現可能
2.1億年後のデータのある場所は地球上
3.データをみるものはその内容を理解できる(たとえばアルファベットでデータをのこしたものを1億年後にアルファベットを理解できる)
4.データー量は最低A4コピー紙1枚位
5.残されるデータは1億年の間、物理的作用に変化を受けない。もしくはほとんど受けない。
6.物理的に全データの回収が可能
みたいなものが必要なんじゃないかな?


14 :
1億年も地球に残すなら化石の形かな
より多くの情報を残したいのなら
ジュラシックパークをインスパイアすると良いかもね

15 :
>>14
それに関して前からちょっと思ってたことがある。
日本人は死んだら火葬にしてしまう。人類が滅んでも、文明の遺物のいくつかは
後々まで地中に残るだろう。しかし、日本列島においては、その遺物の主の化石が
全く残らない事態が起きる。
別にどうでもいいことかも知れんが、過去の文明を担った人種の特徴を調べたい
未来の考古学者に対してはちょっと不親切だ。

16 :
データを「10億年」保持可能:カーボン・ナノチューブ利用
http://wiredvision.jp/news/200906/2009060323.html

17 :
ボイジャーは1億年後にはどの辺りまで飛んでいるんだろう…


18 :
>>17
ボイジャーではないが、パイオニア10号に積まれた金属板には
地球の位置を示す図が描いてある。
侵略大好き宇宙人に捕獲されて読まれたらどうするのか。
ああいうことはするべきではない。

19 :
あのころはプライバシーだとか、個人情報だとか言わなかったからね。
いまじゃ信じられん。

20 :
まだ銀河の中をウロウロしているかも。

21 :
当然そうだね。65光年さきのアルテバランに200万年かかるっていうんだから。
そのくらいたったころに人類がいるかどうか。。
なんか悲しくなってしまった。

22 :
>>18
侵略目的じゃなくて、すっごい善意の宇宙人が
「この星の知的生命体が助けを求めている!行かねば」つって
すっごい苦労して数百世代くらいかけて地球まで来てくれたら
どうしようって思う。ゴメンナサイで許してくれるかな?

23 :
テレビの電波とかはどこまで届くんだろうね
他の星の連中が受信して見てたら面白いんだが

24 :
受信料払え!って他の星の文明にまで要求するNHKとかありえそうな気がしてならん…

25 :
JASRACも「視聴人口が増えるなら著作権使用料も増額」って言いそうだなぁ

26 :
月に過去からのデータというとガルフォースを思い出す

27 :
そもそも誰のために

28 :
>22
そのとき人類が繁栄していたら、
「くるのが遅い!!自分で解決した!」と言うし、
ぼろぼろになっていたら
「わざわざ遠いところをありがとうございます。ぜひ、お願いします。助けてください。」
という。

29 :
1億年後といわず、100年後まででいいから、データを残したいんですが

30 :
メディアが劣化する前にコピーを繰り返せば良い

31 :
そこまで人類が存続してるか心配してるんだろ

32 :
和紙にインクで書いた巻物を残すしかないね。
1億年となると石板が必要だが風雨に晒されない工夫が要る。
書いた物を石英か何かでラッピングするとか、保管場所も必要だし
今後1億年の間に起こる災害も予想しなければならない。

33 :
ナスカの地上絵やオーパーツも、古代人が残した情報なのかもね。

34 :
正直石板とかだすなら、パイオニア10号とかにのっけた金属プレートのがいろんな意味で良いと思うが。
1億年先に、パイオニア10号が存在しているかどうかは分からんが、仮にその時も宇宙を漂って
いるとしたなら、どんな感じになってるのだろうな、妙なロマンはあるなw
いつかそれを宇宙人が見る日が来るのだろうか。

35 :
ファーストコンタクトを成し遂げても一向に読まれないので高性能宇宙船で回収されるのに1票

36 :
パイオニアやボイジャーは今どの辺にいるの?
オールトの雲まではまだ数万年かかるのかな。

37 :
予想外の減速が掛かっているらしい

38 :
計算上は170万年先に53光年はなれたアルデバラン付近へ到達らしいなwikiだと
ま、さすがに1億年は長いわ、あの速度でも3000光年先までいける。

39 :
>>37
予想外&原因不明、わくわくするなぁ

40 :
>>37
てっきり山本弘の小説のネタかと思ったが事実だったのか

41 :
予想外ってか太陽圏の外に謎のリボン状の構造物だろ↓
こんな状況じゃ何も予想できんわなw
【宇宙】星間境界観測機「IBEX」が発見 太陽系の果ての起源不明のリボン状構造 6か月という短期間に変化/NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286643062/

42 :
構造物は言い過ぎだったw

43 :
正直完全に話が明後日の方向にいってるな
こんなつもりでパイオニアび話言い出した訳じゃないんだが、この話はこの板なら誰でも
知ってるし、とりあえずどうでもいいネタかとは思っていたが。

44 :
その割りには予想外って反応なんだし
誰でも知ってるは言い過ぎ

45 :
39だけど減速の件はさすがに知ってたよ
リボンは知らなかったからビックリしたよ、太陽系のオーロラみたなもんなのかね

46 :
月に残す案は、隕石で破壊される危険性を除けば、地球上に残すよりいい案のようだな。
だが、1億年どころか10億年を超える単位で考えると、太陽の膨張で地球も月も
飲み込まれてしまう。火星より外側にある岩石惑星または衛星に退避させておくことを
考える必要がある。

47 :
太陽は少しずつ質量を失っているから地球は飲み込まれない。ただし岩石も蒸発する高温になる。

48 :
冥王星あたりの雪・氷でできた隕石の中に保存する。
超低温だから10億年ぐらい大丈夫だろw

49 :
・・・隕石? 落とすのか?

50 :
よく読め。
この前「ハヤブサ」が小惑星「イトカワ」から微粉もってきたろw
太陽から遠い隕石は、太陽の初期状態のままらしい。で、そういう所に保存!

51 :
>>50
「隕石」の意味を辞書で引くことをお勧めする
フィーリングでは正しい意味は伝わらないよ

52 :
1億年後にはテクノロジーも進歩してるだろうから、その時の宇宙の原子の状態が分かれば、時間軸を遡ってシミュレートすることで、過去のあらゆる状態を
知ることが出来るわけだから、とくに何もしなくてもデータを1億年後まで残す事は可能。

53 :
それならタイムマシンでよくね?
ただいずれにせよスレの主旨にあわんと思うね、やっぱメモリカードやCDのように
データとして扱い、コンピュータとかで読んだりコピーしたり他人に渡したりできないと駄目かな。

54 :
DNAに書き込めばいいか2進数ぽいし

55 :
何十億年も前の情報が細胞1個1個に入っているぞ。

56 :
2進で3ケタだからデータは8進数だな

57 :
塩基は4種類だよ

58 :
4種だけど対になってるから対を除くと2種だろ

59 :
あー対にはなってるがそれも利用されてるって事か
そうなると符号単位で既に4進なんだな

60 :
1ブロック辺り64bit単位って事?

61 :
tRNAかよ紛らわしい

62 :
どうしてパイオニアやボイジャーに地球生物のDNAサンプルを搭載しなかったのかな。
わけわからんプレートやら音声吹き込んだレコードなんかより、そっちのほうが
宇宙人にとって興味満載だろ。

63 :
>1
マジレスすると、読む側に読む価値が無ければ、保存方法があっても、その情報量はゼロと同じ。
簡単に言うと、オマイラが価値があると考えて保存しているデータも、オマイラがRば焼却、廃棄されるだけ。
保存技術?既に億年レベル前の化石があるから考える必要も無い。
重要なのは、読む側に価値をどう認識させるか?の方。

64 :
>>62
DNAサンプルってどんな風に?

65 :
>>62
あれ?DNAの塩基配列も書いてなかったっけか

66 :
あ、ごめん
DNAは電波送った時だったかも

67 :
情報というのは、何かに対象させた記録するものであって。
その対象が不明で情報だけ残っている場合は完全に無意味になる。
意味として残すには、当時の価値観のすべてを残す必要がある。
すべて相対的に意味が作られているってことに気がつくべき。

68 :
だよな
十二音階や三原色なんて人間固有のもんだもんな
データが復元できても意味不明な規則性しか認識できんかもしれん
言語にしたって動作、形容、固有名なんて文化的共通点が無いと
まったく意味が無い
データの復元者が人類である前提が必要だな

69 :
素数は誰にとっても素数だ

70 :
っ元素周期表(不完全だけど)

71 :
素数であるということを伝えるのは難しいがな

72 :
>>69
素数を宇宙に送信し続ければ
人類の存在をアピールできそうだな
スレチだけど

73 :
>>69
逆に言えば、保存するまでもないな。

74 :
>69
5,7,5,
5,7,5,7,7
素数を知らない時代の人が素数表現で歌を詠んだ事に、どの様な説明をしてくれるんだい?

75 :
メディアが何であれ>>72の言うように知的生物ならそれがプロトコルである事を
示す事が出来る。一連の素数の羅列の次に同じ内容の数字を書けばそれが
何進数でも数字である事を理解してもらえるだろう。
そうやって段階的にプロトコルを説明していく

76 :
2進数は宇宙共通

77 :
2次オタは男女共通

78 :
石版だな。いまのうちにギルガメッシュ叙事詩みたいな有名な物語を
世界各国語版併記で残しておけば、翻訳が楽になるぞ。

79 :
2次元は宇宙最強

80 :
2時限の後のおやつは格別

81 :
ギルガメッシュ叙事詩の石版が読めたのも
現状で可読可能な言語が残っていた事と
それとは別に口伝等も残ってたから
整合性が取れただけでしょ
一億年後に読める奴が居ないと意味無いな

82 :
>>81
駄目出ししてないで
YOUもアイデア書いちゃいなよ

83 :
2時間待って来なければ失恋

84 :
プロトコルとか共通言語を議論したいならば別スレ立て他方が良いと思うが・・・。
スレタイに対しては実績のある化石で十分だろう。

85 :
化石のどこが実績なんだ
残そうと思って残したわけでなく、たまたま残ったもので、しかも元のそれとは本質的には別物で
元の状態を完全に維持してるわけでも、外観ですら再現性があるわけでもなんでもなく、
そもそもが、万に一つも残らない物の方がはるかに多いのに。
化石で知られる生物よりも知らない生物の方がはるかに多いというのにそれなら
現状のデータ記載方式でも運が良ければ一部データが残る奴もあるだろうって言ってるようなもんだ。

86 :
指標化石と言うものがあってだね、中学理科で習うから、小学校の勉強をがんばって。

87 :
それがどうしたのwwwwwwwww

88 :
>>86
話がまったくかみ合ってないな。

89 :
1億年も経つと文法その物が失われている可能性が高いのでプロトコル指南つきの
石板じゃないと意味のある情報を残せない。
ボイジャーには再生方法が誰でも分かるように書いてあるレコードを載せてあるそうだが。

90 :
プロトコル指南があっても人間型知能体がいなければ、なんにもならない件について

91 :
>>90
何でそんな意味のないレスをしようと思ったの?

92 :
タイムカブセルなら誰かが掘り出さない限り大丈夫

93 :
2〜2.5億年前の恐竜時代の虫が琥珀の中に残っているから、木々の樹液に浸せば良い。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2010040602

94 :
手がかりが完全にない文章は解読できません。
その綴りと世界との関係が完全にないからです。
情報を残すならばその残したものと世界との関係を説明する百科事典が
別に必要になるってことです。それも記号で表すのではなく抽象的な
絵や図などで関係を示す必要がある。

95 :
正直技術的な話は一切せず、前提条件を論議するつもりなら、スレの主旨は勿論
板の趣旨からも外れる気がするんだが。

96 :
知識を詰め込んだ教師役のロボットでも配置しとけばいい
地球に1億じゃ厳しいから配置する場所は宇宙が良い感じ
地球にはその場所を示す情報を残しとくといい
その場所まで行ってロボットをGETするのが知識を手に入れる最低条件
つまり、そこそこ頭の良い連中しか相手にしないんだね

97 :
>>96
そりゃ、どんな種類の情報を残していても知的レベルや知識が追いつかなければ
役に立てる事は不可能だ。それなりの数学をやってなきゃ微分方程式の解き方を
書いておいても訳ワカメになってしまう。

98 :
他人の意見に駄目出しするしか能のない奴って哀れだよな。
話が詰まらないからうざがられて世間の誰からも相手にされず
孤独に死んでいくタイプ。

99 :
>>98
駄目出しするしか能のない奴に駄目出しするしか能のない奴の方が駄目すぎるw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
タイムマシンの作り方w (672)
【基地】月面開拓を考える 三月【資源】 (389)
☆マスドライバー(質量射出装置) 002☆  (349)
☆超光速航法の為の思考実験 (893)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速)5 (598)
未来の交通機関 (294)
--log9.info------------------
埼玉の高校卓球スレ その14 (498)
【愛ちゃん3世】 前田美優 【こけし顔】 (530)
卓球いい店 悪い店 4店目 (748)
【シャー!シャー!うるさい】森園政崇【卓球王子】 (237)
【裏面】馬琳【ペンドラ】 (903)
【カーボン】特殊素材ラケット総合【カーボン】 (240)
【強い】早稲田大学【強すぎる】 (714)
ここだけ5年進んでるスレ (819)
ダメな部活の顧問について語るスレ (334)
大阪の卓球を語ってみる (334)
シューズについて語るスレ (671)
新潟県の卓球 (403)
【異名】卓球選手のニックネーム【語り継がれる】 (399)
中国以外で卓球って人気あんの? (580)
■andro■アンドロ単独スレ (939)
テナジー (791)
--log55.com------------------
アムウェイについて語りたまえ【81系列目】
職場のクソババア共を語るすれです
スマホ名詞のMCM、代理店募集中
旧ブックマートってどうよ 22
【売上激減!?】モデーアPart.68【旧ニューウエイズ】
Acesse marketing アクセスマーケティング
☆★★ベンチャー・リンクはどう?PART18★★★
【電気も携帯も】ACN日本は大失敗11-売れれば何でも良い!(準備できないけどテレッ)