1read 100read
2013年01月料理22: 【めざせ】 HOW TO 漬物 【漬物婆さん】 (945) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
J( 'ー`)し カーチャンからたけしへ@料理板 (265)
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ49品目★ (309)
糖尿病、高血圧などの生活習慣病対策の食事 (833)
家族が「作って!」とせがむうちの自慢料理 (796)
電子レンジの電磁波は栄養破壊? (398)
【薫製】肉も魚も【スモーク】14モク目【燻製】 (642)

【めざせ】 HOW TO 漬物 【漬物婆さん】


1 :04/04/23 〜 最終レス :2013/01/07
白米の友、漬物。
スーパーで買うとけっこう高いし、イマイチ美味しくないし。
やっぱ自分ちで季節の野菜を漬けましょう。
お手軽な、もしくはオススメの漬物の漬け方を伝授してください。
ヌカ漬けは糠漬けスレへ。
【糠漬け】糠床総合スレ3樽目【糠漬け】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1071238105/
その他の漬物ヨロシクです。

2 :
梅干しは梅干しスレへ。
【梅干梅酒】梅仕事 2年め【梅ジュース】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1058363477/

3 :
とりあえずひとつ。
茹でたゴボウと生のニンジンを拍子に切って、大葉でクルクル巻いたのをキッチリ並べて醤油+酢+タカノツメでひたひたに漬ける。
2日めぐらいからが食べごろ。
あなたの家の作りおきスレのまとめサイトからコピペ。

4 :
おい>>1よ。
レシピ板に、浅漬けスレがあったぞ。
スレの方向性(目的)を明かにしたほうがいいぞ。

5 :
>>4 Σ(°Д°|||) こりゃイカン!
んじゃぁ・・・浅漬けだけじゃなくて、えっと・・・
郷土の漬物とか、こんなものが漬物になるんだ・・・とか、
あら、どうしましょう。

6 :
梅宮辰夫のたっちゃん漬

7 :
おいおい、浅漬け以外でもいくらでもあるだろ。
実家じゃ、からし菜漬け、たくあん、キュウリ・茄子の古漬け、福神漬けといろいろ作ってたぞ。

8 :
ま、こっちが本流になってしまえばいいことか。
ダイコン、ニンジン、キュウリ、カブの乱切りを、
ニンニク、ショウガ、醤油、みりん、鷹の爪、昆布といっしょに瓶詰め。
5日ほどで美味くなる。
野菜を食べて残った汁に、生姜の繊切り投入。2日で漬かる。
熱々のご飯に、冷たい豆腐、炙った油揚げを載せ、
いろいろな味が出た醤油と生姜で食べると最高。
>>7
福神漬けはうまそう。良ければ作り方教えて。
市販のは雑味が多すぎる。

9 :
>>8
ttp://www.webnews.gr.jp/umeko/cook57.html
だいたい、こんな感じ。
でも、なすとかごぼうは入れてなかったな。
あとザラメじゃなくて普通の砂糖使ってた。

10 :
>>9 ありがとう。
お茶漬けにすると美味そう。
問題はシソの実だな。季節になったら農産物の直販所でもあたってみるか。

11 :
さっき買ってきた本に載ってたので書いとく。
<きゅうりの塩水漬け>
キュウリ2〜3本乱切り
ショウガ一片 千切り
赤唐辛子1〜2本 小口切り
昆布 3cm角1枚
以上を水1カップ+自然塩小匙1強+酒小匙1 をよく溶かしたものに
漬け込んで冷蔵庫で一晩   だそうです。
写真では漬け汁ごと器に入れて出していました。
暑い日にはいいかもね。
今日作ってみます。

12 :
>>11
随分薄味な気がする。
水のかわりに米のとぎ汁使って室温で半日ほど置けば、水キムチみたいになるかな。

13 :
大根 薄切りにする
レモン 薄切りにする
 食べる5分ぐらい前に、大根レモン大根レモン・・・と交互に並べ
塩をサラサラッとかけて冷蔵庫で冷やす。
長い時間おくとベシャっとして美味しくない。
まぁ洋風浅漬けってことで・・・。

14 :
>>10
家は農家で紫蘇は出荷する程作ってたから紫蘇の実を使った料理はポピュラーだったけど、
そういえば紫蘇の実ってスーパーとかで見かけないな。

15 :
>>14
山椒の実の塩漬けもそう。
木の芽なんてのも、買う物では無かっただろうし。

16 :
>>15
木の芽高いよね。

17 :
近所にJA運営の農産品直販所が出来たのでいろいろ買い物した。
間引きダイコンとラディッシュ → からしみそ漬け → 晩飯
キュウリと人参 → 醤油漬け → 2日後からスタート
エシャロット → キムチの素漬け → 3日後からスタート
エシャロットは、日本で言うエシャロット(ラッキョウの柔いの)のこと。
それをキムチの素で漬けた奴がうまくてうまくて。
漬け物かといわれるとちょっと・・・ですがお勧めです。

18 :
細切り昆布が入っててトロトロの漬物好きなんだけど、
自分でもつくれるのかな…

19 :
>>18
もう遅いか・・・作れるよ。
出汁用の昆布を多めに加えればできるし、
強引にやるなら、納豆昆布(商品名 とろみが非常に多い)を
少し加えると確実にできる。

20 :
らっきょうの始末は腰に来る・・・
しかし洗いらっきょうはまずそうだし。

21 :
本日、糠床デビューしました。
今年は自家製ピクルスにも挑戦します。

22 :
らっきょうの質問もこちらでよろしいですか?
出来上がった後は冷蔵庫保存と聞いたのですが、
そのときはタッパーにうつしかえてもいいですか?

23 :
>>22
いいんじゃないすか。
でも、タッパーらっきょう専用にする覚悟でね。
におい取れないから。

24 :
>>23
ありがとうございます!
早速買いに行きます!

25 :
>22
あーあ、もう行ってしまったかな。ガラスビンのほうがいいのに…

26 :
長期保存には向かないですか?>タッパー

27 :
>>26
長期ならガラスビン

28 :
あうー。ビンだと入らないので、タッパーにうつしかえようと思っていました。
残念です。ありがとうございましたー!

29 :
うち、冷蔵庫でらっきょタパーで一年保存してるけど・・・別に問題ないよ。

30 :
初めてらっきょう漬けてみた。まだ塩漬けしてるとこだけど、
うまくいけばいいなあ! ヽ(`Д´)ノ

31 :
ラッキョは浅漬けの塩漬ですよ。
風呂上がりにカラーなのをかじりながら梅酒。この時季はこれに限る。
甘酢漬はお子さま用です。

32 :
お子様な毒男なオサンも甘酢漬けを作ってる最中でヤンス(*゚ω゚)ノ

33 :
質問スレから誘導されてきました。お願いします。
らっきょうを漬けようと思ってます。畑で赤紫蘇が大量に取れそうなので、赤紫蘇をいれたらっきょう漬けにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
赤紫蘇がはいっているタイプのレシピはぐぐっても見つけられなかったので。
赤紫蘇の下ごしらえと、投入のタイミングは?調理液は入ってないタイプと同じでいいのでしょうか?
ご存知の方、経験者の方、教えていただけませんか?

34 :
>>33
いらっしゃいませ。 村上さんのを基本にしてます。
赤紫蘇の下ごしらえと赤紫蘇酢づくりまで
1.洗って紫蘇の5−6%の塩でもむ。
  紫蘇250gに対して塩15gくらい(2回塩もみ分)
  半量の塩でもみ、しぼってからもう一回塩もみし、硬く絞る。
2.そこへ酢5カップ入れて、紫蘇を揉み解す。
  一年くらい持ちます。
らっきょう漬け(らっきょう400g分の分量)
1.赤紫蘇酢 1カップ
  塩      小さじ2/3ほど
  みりん   1/2カップ
  砂糖 大匙3
  (甘みは好みの味にして煮きってさましておく)
ふつうに下ごしらえしたらっきょうを紫蘇酢につける
酢が全体に回るように最初は特に日に2−3回は混ぜる。
色づきがだんだん悪くなるので液を足してもいい。

35 :
>>34
早速ありがとうございます。すごくうれしいです。
しかし、さらっと書いてありますが「一年くらい持ちます。」って!
うわあ。畑で収穫したらっきょうと赤紫蘇を使うつもりなので(もうすっかり収穫時期)一年は待てないです。
赤紫蘇本体でなくて赤紫蘇酢にしないと使えないのでしょうか。
あー。社長命令で漬け込むので失敗できないし、困った。

36 :
>>35
むー、実際どうなのか知らないが「一年くらい持ちます」
と「一年くらい待ちます」はだいぶ違うぞ。
どなんですか?>>34

37 :
ビオフェルミンがあるんですが、これを使って浅漬け作られている方 いらっしゃいますか?

38 :
>>36
あ、ほんとだ。「持ちます」か!「持ちます」ならすばらしい!「持ちます」であってくれ!
自分の勘違いでありますように。。。

39 :
待つ、と持つ。 似てますねえ。(w
作った赤紫蘇酢は冷暗所に置いておけば一年くらいは安心して使える、ということです。
もちろん、すぐにでも使えますよ。ちょっと酢の風味を強く感じますけど。
ところで、赤紫蘇の塩もみでのあく抜きはしっかりすることをお勧めします。

40 :
>>39
自分の勘違いでお騒がせしました。あく抜きしっかりと、で社長と頑張って漬けたいと思います。
仕事っていろいろあるなあー。

41 :
ガイシュツでしたらごめんなさい。
おいしい本格的な野菜のピクルスを作りたいのですが、調味料やハーブの
配合が分りません。どんなハーブをどれだけ入れたいいのかも分りません。
知っている方教えてください。

42 :
>>41
ピクルスは専用スレあるますよー
ピクルスはこう作れ!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008600461/

43 :
>>42
ありがとうございます!
早く作りたかったのでとても感謝してます。
早速見に行ってきます。

44 :
料理素人です。今日、初めてきゅうりの浅漬け作ってみますた。
塩振って板ずり、棒で撲殺してちぎる、水醤油酒などなど少々を沸騰させさましてから、
ビニール袋インきゅうりと汁。もんでから冷蔵庫で1日。
食ってみたら、単なるしょっぱいきゅうりで、漬物になってねーw
強引に塩かけて完食したが、やっぱり昆布茶としょうがって重要なんすかね?
うまい漬物がつくりたい!!!

45 :
>>44
漬物といっても色々あるわけで、
一夜漬けってのは、キュウリもみやおひたしに味がよく浸みたぐらいのものだから。
そういうさっぱり系の料理にはマヨネーズや味ぽんなどの濃いのを掛けないと気が済まない人は、
昆布などがいるでしょう。
スーパーで売っている浅漬けは、味が濃いのが多いから、それを目指すかどうか。

46 :
らっきょうの甘酢漬け、うまく出来た! ヽ(`Д´)ノ
たしかに、お子様かも・・・
塩漬けを恐る恐る試食してみたら・・・(゚д゚)ウマー
来年は、塩漬けと甘酢漬け両方作ります!

47 :
しば漬をつけているんですが、味付けが塩だけなので
なんだか物足りない味になる。
塩以外に入れると(゚д゚)ウマーな調味料っていうと
砂糖、醤油あたりですか?

48 :
マヨネーズ

49 :
≪きゅうりの辛子漬け≫
ちょっと多いけど1kg漬けた時の分量です
きゅうり1kg(10本位?)、★(砂糖120g、塩30g、粉辛子30g)
1.きゅうりは軽く塩ずりしておく。
2.ビニール袋にきゅうりと★を交互に入れ、最後に全体をもんで冷蔵庫へ。
  (たまに上下ひっくり返してやるとよい)
1週間くらいで食べきるのがベストと思われます。
塩・砂糖はお好みで加減してください。
辛子の香りが効いてて(゚д゚)ウマーです。ぜひどうぞ。

50 :
三升漬け
青唐辛子の小口切りと米麹と醤油を同じ割合で漬けます。
これはカップで測ってください。
今漬けると冬くらいに食べごろになるらしいです。

51 :
>>50
冷奴に乗せると最高です。
毎年継ぎ足して作っちゃってます。

52 :
これから塩蔵きゅうりをつけます。
冬になったらとりだして粕づけにします。
書き込み少ないけど、漬物つける人少ないのかな?

53 :
キュウリの古漬けと茗荷を刻んだ物を混ぜるとうまいな

54 :
さっき、紅生姜というか桃色生姜を漬けました。

55 :
>>53
それ好き!
あと納豆に古漬け。特に白菜の。
最近糠漬け始めた一人暮しもんです。(実家の糠どこのお裾分けもらって)
漬物は何でも好き。
今日は人参を漬けました。

56 :
すいませんご存知の方にチェーン店の居酒屋「和民」
がその店で出てくる茄子の浅漬けはこれは塩漬けの
ことでしょうか?
 家でも作ってみたいのでご存知の方、教えて下さい。

57 :
シソの実がたくさんとれたのでシソの実ショウユづけを作ったのだが
おいしくない。なんか香りが薄くなってる気がする。しんしんのシソの実
ショウユ漬けみたいな味ってどうやれば出るの?

58 :
>>57
しんしんって、知らないけど、スレのご紹介。
シソの葉が何千枚もあるんです!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1027389137/l50

59 :
>>58
ありがと。
でも漬物スレで聞いた方が美味しい漬け方知ってる人いるかなと思って。。。

60 :
どなたか、教えてください。
「浅漬けのもと」を買ってきて、なす3つにちょっと大目に浅漬けのもとを入れ、
説明とおりに1〜2時間寝かせたんです。
その日はすごくおいしく食べましたが、なす3つ分もあるから残しちゃって。
次の日にはなすが茶色く変色してました。
漬物だから、数日は持つかなあと思ってるのに、なんだかこんなに
こげ茶色になってもいいものなのでしょうか? 
腐ってるような感じはしてないのだけど・・・

61 :
>>60
なすは、アクがあってすぐ茶色になるよ。切ってからちょっと置いとくだけでも。
食べて変じゃなかったら大丈夫でしょう。
浅漬は、浅漬の素で作っても普通に塩などでも、漬物というよりは和え物みたいなものなので、
あまり長くは持たないけど。

62 :
>61 早速ありがとうございます。
無知にも挑戦してしまって反省っす。
やっぱりその日のうちに食べるのが基本ですね、浅漬け。

63 :
すいません茄子の漬物でよくスーパーなんかではビニール袋に
青紫色の水(茄子の色?)にひたひたに漬かっている漬物って
なんでしょうか?
 そしてどうやってつくるのでしょうか?

64 :
助けてください〜
6月に、らっきょうを3L瓶にいっぱい漬けて、常温の台所に放置してありました。
さて、今日開けてみたら、ポン!とまるでシャンパンのようにいきおいよく蓋が開き、
シュワシュワと泡がでて・・・・・・・・これってぱ発酵してる?
そういや、よく見ればらっきょう以外の物体が漬け酢の中をただよってる・・・カビ?
母に電話したら冷たく「捨てなさい」と言われたのですが、あきらめきれません!
なにかこの大量のらっきょうを救う方法はないでしょうか?お願いします!

65 :
クッチャエクッチャエ  
後は知らんが

66 :
どなたか粕みそ漬けの作り方知っていますか?昔実家の近所のおばさんが毎年、私が好きだからと持ってきてくれていました。今は実家が引っ越してしまい、母も作り方を知らず、漬物の本を見ても載っていません。どなたか教えてください。

67 :
>>66
手元にある本に白菜と大根の粕味噌漬の作り方が
あるけど、どっち?

68 :
すみません。大根が知りたいんです。何年も漬物の時期になると、人に聞いたり調べたりしたのですが分からず、あきらめていたんですが、どうか教えてください。お願いします

69 :
大根の粕味噌漬
材料
大根 4kg
塩 120g〜160g
粕味噌床
味噌 600g
酒粕 600g
赤ざらめ 100g
塩 大さじ1〜2
焼酎 3カップ

70 :
作り方
1 洗った大根は、数日陰干しにしてから30cmの長さに切り、
 塩を振って10日間くらい下漬する。
2 すり鉢にみそ、酒粕、赤ざらめ、塩、焼酎を少しずつ加えながら
 すり混ぜて粕味噌を作る。
3 容器に塩少々を振り2の粕味噌をを敷き、大根と粕味噌を交互
 に重ねていく。一番上に粕味噌を多めに塗り落し蓋ををし、重石を
 乗せて一ヶ月くらい漬け込む。

71 :
69さん、教えてくださってありがとうございました。感謝です!明日近所のスーパーで大根10本380円なので早速買ってきて作ります。それにしても結構日数かかるのですね。頑張ります!

72 :
もやしの漬け物知ってる人いませんか?
ぐぐってみたらナムルっぽいのは出たけどそれ以外できないのかなー。

73 :
私の実家の浅漬けは、塩でもんだ後
砂糖と酢をちょっぴり入れます。
一晩で(゚д゚)ウマーです。

74 :
これからキュウリの粕漬け作ります

75 :
漬物がR酸醗酵するときのR酸菌て、どこから来るの?

76 :
>>75
漬けた人の手からです。
浅漬けの酸味付けにクエン酸を少量入れるとウマーですたい。
R酸菌発酵するほど置いておかないもんだからさ、浅漬けは。
野菜がしゃきっと鮮度を保つ働きもあるとかで、非常によかです。お勧め。

77 :
>>76
おおお、すっぱい漬物が作りたかったから、ありがたい。
昨日は鷹の爪と塩とだしで白菜漬けました。

78 :
ザワークラウトの作り方のコツとか教えて下さい・・

79 :
大根の季節ですな‥
スーパーで葉付き大根が一本100円で、
二本買ったんだけど、葉っぱ落としてしまいました。
でもちょっと干してみようと思います。
それでゆず漬けにしてみる。

80 :
>>76
ウチは酢をちょっと入れてるんだけど、
クエン酸入れるのとどう違うかな?

81 :
>80
76さんではないが味。
酢はどうしても酢の味、香が残る。クエン酸はすっぱくなるだけ。

82 :
大根干してるんだけど、
なんか変なイボイボが出てきて、黒ずんできた。
あれはなんなんだろう、
なんかお店に売り出した干し大根とは
全然風貌が違うんだけど‥いいのかな?

83 :
うちも皮剥いた大根を干していたんですが、黒ずんではいないんですけどニキビのようなものが
でてきました・・・。ニキビのようですが色は白いままです。

84 :
大根のブツブツが怖くて漬けられない・・・

85 :
白菜を沢山貰ったので初めて付けたのですが
昆布入れ過ぎたのかネチョネチョしてる(T_T)
ちとショック

86 :
三五八漬って漬け上がったら周りの麹を洗うの?それともそのまま?

87 :
>>86
そのまま頂きましょう。

88 :
やっぱりそうだよね…というかずーっと洗って、切って食卓へ…ってやってたんだけど
単なる「野菜の塩漬け」を食卓に出してる感じがしてて、疑問を感じてたのよ

89 :
しつもんです。
本日、「穂じそ」とゆーものを購入したのですが、
これって漬物に使えるのですか?
カブと大根が待機中です。

90 :
穂じそって紫蘇の実か。使えるぞ。

91 :
ありがとうございます。
香りが良く、んまく仕上がりました。

92 :
(,,゚Д゚)∩先生質問です
年末に農家の直販で沢庵かったんだけど、もともと漬物そんなに食べないのね、うち。
で、まだ、残ってるんだけど。まぁ、購入後2ヶ月。冷蔵庫でガラス製容器で保存
なんか、粉っぽいかんじになってるんだけど、これ食べられますか?
また、古漬けになった沢庵をつかった料理のレシピがあったら御教授下さい。

重複のスレにマルチしてしまい申し訳なく。age

93 :
>92
カビじゃないなら食べられる。
刻んでごま油でじゃこと白ゴマと炒めるとウマー
あと、この間テレビで見たけど、刻んだたくあんをマヨネーズであえてパンにはさむ、っての。
チャレンジしてみませんか?

94 :
>>93
前者は美味いと思う(以前自分も試した)
後者に関しては…>>92がんがれw

95 :
オークションで売ってる浅漬け名人(15000円もする超高級浅漬け容器)が最近ちょっとだけほすぃ。

96 :
>95
だめ!こっちの世界に戻って来い!

97 :
>>95
それってもしかしたら「服部料理長おすすめ」のやつかな?
実は私も心惹かれたんですけど・・たかだか漬物容器に一万円以上は
絶対に高いと思う。使ってよかったスレにもなかったので自分は買わない。

98 :
漬物早く漬かりたかったら、レンジでチン

99 :
レンジでチンする漬物なんてキモイ
そんなのならスーパーで買ったほうがマシ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
小学校の時に食べた給食の献立を思い出す 2食目 (887)
酒の肴〜26品目〜 (437)
鶏胸肉・鶏むね肉・鶏ムネ肉の料理 14 (278)
夫(妻)を早死にさせる料理 3人目 (573)
【梅干梅酒】梅仕事 27年め【梅ジュース】 (967)
◇ワタミタクショク まごころお食事宅配◇ (382)
--log9.info------------------
テレサ・テン (865)
***二胡奏者チェン・ミンのスレ*** (928)
ヨーデルのスレ ★☆ヨロレイヒー☆★ (219)
とうよう'sコレクション (935)
本場ブラジルのサンバのおすすめを教えてください♪ (643)
[enigma系]delerium デレリアム[+2] (385)
広東語ポップスが好き♪ (263)
ダンドゥットについて語ろう (407)
ディック・リー、どうですか? (785)
[キングレコード?]民族音楽のCD総合スレッド[JVCその他] (301)
【病んでく】R音楽vol.2【子捨てす】 (310)
ガムラン音楽スレッド (626)
PENGUIN CAFE ORCHESTRA (619)
ミッシェル・ンデゲオチェロ (342)
[アコーディオン] coba 2枚目 [イタリア] (264)
ワールド音楽でYouTube (212)
--log55.com------------------
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.41
とにかく音質が最高なMP3プレーヤー その2
【SONY】 ポタアンプ PHA-1 / PHA-2 / PHA-3 Part18
iPodとWalkmanなぜ差がついたか慢心環境の違い
iPod touch Part294
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part35
5,000円以下で買えるナイスなBluetoothイヤホン/ヘッドホン 15