1read 100read
2013年01月育児65: ◇◇チラシの裏 217枚目◇◇ (276) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
*妊婦の便秘*6 (442)
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 2kcal (609)
つわり中何をどんな風に食べてしのいでる? 2 (995)
◎2人目育児を語る part4◎ (296)
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 2kcal (609)
子供のかわいい仕草について語るスレ (674)

◇◇チラシの裏 217枚目◇◇


1 :2013/01/03 〜 最終レス :2013/01/08
ここは チラシの裏 に独り語りする場所です。
育児に関係ない呟きは板違いです。
書き込みに対するお説教はご遠慮下さい。
>>980踏んだ人は次スレ立てて下さい。
立てられなかった場合は報告&他の人に依頼して下さい。
前スレ
◇◇チラシの裏 216枚目◇◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356031177/

2 :
◇◇チラシの裏 地震特別版 4◇◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303811258/
【放射能特別版】チラシの裏10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346467548/

テンプレではないけど
関連すれとして貼っときますね〜

3 :
テスト

4 :
規制中の方はこちらへどうぞ
育児板避難所
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1334071756/

5 :
子供たちの食事態度が悪すぎて毎日ストレス。
出来ても無視、手伝い頼めば喧嘩、食事ができたら眠いのおなか痛いの。
食事始まっても毎食のたびに私が小言言い続ける。
手を床につくな(うちはちゃぶ台に座布団)、ちゃぶ台に背中を向けるな、
食事中に寝るな、肘をつくな、食べながら喧嘩してどっかいくな、
床に食器を置くな、食べながら遊ぶな、食べ物触った手で本や画面を触るな、
一口も食べずに文句を言うな、体育座りするな、食事中に立ち歩くな、
お箸でお皿を引き寄せるな、骨は骨さらに入れろちゃぶ台に吐き出すな、
口に物を入れたままぼーーーーっとするな、同じおかずを取り合いして喧嘩するな!
これを毎食毎食言っても全然改善されない!なんなんだこいつらあーーーいらいらする!!

6 :
前スレ977の
男の子は小学校入る前に連れていかれる
ってどういう意味ですか?

7 :
>>5
お子さんおいくつ?
言い続ければちゃんと聞くよ
うちは8歳だけど、やっと肘つかなくなったし、くちゃくちゃ食べなくなったし、その他もろもろ食事中のマナーしっかりしてきた。
すーーごく大変だったけど根気よく言い続ければいつかわかってくれるから頑張れ!

8 :
>>5
まったく状況が一緒です
怒る内容も子供の態度も!
なんなんでしょうかね、ほんと…
お互い頑張りましょうね…

9 :
>>1乙!
以下ジョジョネタ


夕方ジョジョが放送されている
旦那がジョジョ大好きで小2息子も一緒に見てる
夜に息子が一人で騒がしかったので「ちょっと静かにしたらー?」と言ったら「…無駄無駄無駄無駄ぁぁぁ!」
くっそwお茶吹いたwww
以降、旦那と「無駄」「貧弱」を言い合っているwwwお願いやめてw

10 :
>>6
男子は女子より体が弱く、昔は早死にしていた。
だから男の子は入学前までに神様に連れて行かれちゃう(死んでしまう)という迷信があった。
それを無事に育ちますようにと七五三(お払い)をしたり
女装させて神様の目を誤魔化したり、長生きするように願掛けしたりした。
この間までドラマでやってた大奥はこういう話を題材にしたのかな?と思っている。
今でもやはり男の子の方が熱出しやすいとか病気しやすいとか言うよね。
おばあちゃんとかに聞けば分かると思うけど。
うちは息子が熱だす度に祖母(息子の曾祖母)に
「男の子は弱いからね、昔はつれて行かれちゃったんだよ」と言われる。

11 :
>>10
おおうなるほど。ありがとうございます。
男児持ちにとっては切ない話ですね。

12 :
いちおつ!
娘が3歳になった。
自分が3歳時って、一人で公園まで遊びに行ったり
何でも自分で出来ていたと思ったが
実際の3歳ってまだ何も出来ないんだなぁ。
まあ昔みたいに一人でなんて遊ばせられないしね。
記憶がしっかりあるのは3歳から、と聞くから
ガミガミしない母親になる!

13 :
7日が始業式だと思って子供に持ち物の点検をさせていたら
始業式は8日だった。
え、火曜日から?

14 :
赤@7ヶ月がカリブからの脱出をマスターしてしまったorz
その瞬間を見てたしプレイマットの上に転がったから怪我も何もなかったけどびっくりしたー
子どもって昨日できなかったことが...ってよく言うけど本当だね
これから毎回テーブル付けなきゃダメかぁ
赤の進化オソロシス

15 :
あー、視野が狭いって面倒くさい
いちからか?いちから説明しないとダメか?

16 :
4歳娘の事が大好きな7歳の女の子@実父の部下のお子さん
三が日が終わった途端遊びにキター
そりゃもう娘をかわいがってくれてありがたいんだが不思議で仕方ない
自分が7歳の頃って、年下の子なんて眼中になかった
「娘ちゃん、お目々おっきくて世界で一番可愛い!大好き!」とか言って抱っこしたりするんだぜ
その感覚分からんわー
他人を可愛いと感じたのだって小学生後半とかだしなぁ
今時の子は美醜に対して敏感?なのだろうか

17 :
>>16
人形遊びの延長じゃないの?
子どもに対して美醜がどうのって見方にひく。

18 :
私も小学校低学年の頃、近所の小さい子と遊ぶの好きだったなー
お姉ちゃん!って慕われるのが嬉しかったんだよね
あと、何かしてあげる度に素直に喜んでもらえて嬉しかった
美醜は関係なかったと思う

19 :
うちの娘可愛いアピしたいだけだからw

20 :
>>17なるほど、人形遊びね。引かせてすまんかった
>>18確かに7歳の子は一人っ子だから、そんな感覚なのかも
私自身一人っ子で子供の頃は大人に囲まれてたから感覚が分からなかったんだけど
そうか、こんな感じなのね
同じ幼稚園のお友達にも正直どう接していいか未だに緊張しちゃうわ

21 :
トトロの映画そのまんまの田んぼと畑と川と山に囲まれた田舎で育った。
その当時はテレビゲームも携帯ゲームも無くて、遊びは近所の子供達が
それこそ走れる年齢から小学校高学年まで一緒になって遊んでたっけ。
何をやるにも人数が必要な遊びばかりだったから、小さかろうが大きかろうが
関係なく遊んだ。
だってたくさん居なきゃ面白くなかったんだもの。
今の息子を見ていると、少人数、しかも同学年で遊ぶ事が多い。
小さい子は邪魔。
大きい子とは怖いから遊べない。
時代が変わったんだな〜とツクヅク思う。

22 :
大勢いなきゃ遊べなかったw本当にそうだったね。
小さいこ(たいてい誰かの弟妹)は「おみそ」っていって、その子の兄姉中心に何となくみんなで見てたなあ。懐かしい。

23 :
新幹線で帰省したとある家族。
グリーン車だから2列しかなく子供の席はなかった。
この子供がうるさい。同じことを2回も3回も4回も言う。(こういうのが発達?)
そして姫路から東京までずーーーーとしゃべりっぱなし。
親は時々静かにするようにいうけど日ごろのしつけが出来ていないので子供はまったくいうことおをきかず。
あれは言葉をしゃべる犬を育てているんだな〜と思っていたら
母親が一度だけきつめに怒ったことがあった。
それは足元のフットレストを子供が触った時。
「ゆうき!きたない!やめなさい」
手なんてあとから洗えばいいし、子供がその前に足元にうずくまってうろうろしているのは放置しておいて
怒るところはそこか?と思った。
あれは親が毒親だ。

24 :
>>13
うちは11から学校だ。
子供は、長期休暇でも我慢できる。なんたって自分の子だからね。
でも旦那が我慢できない。細かく新聞・広告チェックの後は床に散らかしっぱなし。
ソファかこたつで寝てばかり。その際はクッション、敷物などを派手にずらす。
食ってばっかり。TVはスポーツばかり見て私はつまらない。
外出してなかなか帰って来ない。余計なの買ってきて金を請求する。
子供よりタチが悪い!
以前は年末年始3日間だけ休みで気がつかなかったけど、会社を変えたらたっぷり8日間。
邪魔で、金ばかり使って仕方ない。
お世話は子供だけで十分。もう疲れたから早く会社へ行ってー!

25 :
さあ、三が日も明けたし小4(♂)に宿題させるか…。つか何でコイツはこんなに危機感ないんだ?8日から学校だろ?全く手付かずの宿題、間に合うのか?
あ、危機感ないのは血筋か……orz
自分の親も休みの終わりがけはこんな気持ちだったんだろうな。ゴメン、父ちゃん母ちゃん。近いうち墓参りに行くわ。

26 :
>>24
ナカーマ
うちも転職して今まで休みなしだった年末年始がいきなり9連休になったから、掃除ははかどらないし、家は散らかるし、
片付かないと文句言うし、気分で子供を叱るし、子供の希望より自分優先だしで私も子供もストレスフルだよ
早く来週になって!

27 :
5歳息子を初めてスキーに連れて行って自分も初心者同然だから一緒に親子スクールに参加。
最初の一回で大嫌いになる子もいると聞いていたから、ビクビクしてたんだけど
1週間経ったら一応経験者だったはずの私よりも上手いってどういうこと…
また来たいと言ってくれたのはなによりだけどさー

28 :
>>24
うちの夫とまるっきり一緒ww
お金の管理を夫がしてるから、請求される事がないけどそれ以外は全部一緒
たまには子供を見てて欲しいのに、夕飯前に急に出掛けだしてなかなか帰ってこず、必要ない物を嬉々として買ってくる
もう諦めた

29 :
親子で風邪引いてつらい
でも「ごはん食べる?」ううん「お茶飲む?」ううん「だっこしようか?」…うん。って涙目でやられてちょっと萌えた

30 :
久々に一日子供の相手した。イヤイヤもすぐ泣くのもかわいいなあ。
でもつい疲れた溜息をついてしまう。一日なんてあっと言う間。
あとは子の寝かしつけ。苦手なんだよな。
いつもやってくれる、というかやらざるを得ない旦那に
すごく感謝しないとな。

31 :
どらいもんショー超楽しかったけど
最後列だったから
15kgを最初から最後までずーっと抱っこは
ちょっときつかったよ!

32 :
旦那がいると子がグズグズになるのが面倒くせー
ショッピングセンターでは旦那に抱っこ抱っこ
降ろそうとすると軟体動物のようにグニャグニャになりやがる
旦那がトイレに行ったとたんに
スッと背筋伸ばしてスタスタ歩くんだぜ
旦那は知らないだろうけど
あとアンパンマン自販機が憎い
買うまでしがみついて大泣きだ

33 :
>>32
分かる!
普段、私と一緒の時にはシャキっとしていてお兄さんぶっているのに
旦那やじじばばが居るとダラダラグダグダ。
どこ行ってもダッコダッコであれかってこれかって。
あれやりたいこれやりたい、あれ食べたいこれ食べたい。
普段はそんな事にならないから母子だけで出かける方が楽。
よく「母子だと大変でしょう、旦那さんがついてきてくれると楽よね」と言われるけど逆。
母子の時の方がシャキっと背筋伸ばしてチャキチャキ歩いてくれて楽。
しかもおもちゃ屋の前を通過しても何も欲しがらないしイヤイヤもしない凄く良い子。
旦那やじじばばが居ると我がままで躾けのなってない悪い子。
すぐに「あれかってー!」でうんざりする。
人を選んでいるんだよね。

34 :
さいちょはピアノをぽろろろろんって弾くまねしてね、
ぐっぱぐっぱしてね、
ちゅーけまちゅーけまちゅけまちゅげー♪
かわいいかわいい○○ちゃーん♪
こうだよママ!ちゃんとやって!まちゅげは上向きだよママ!
もう!ちゅーけま!ちゃんといって!はい、ちゅーけま!
一時保育に行かせたら、娘が「きゃりーぱむぱむ」になって帰ってきた

35 :
子はかわいいんだけど、何だか煩わしく思えるときもある。いちいち泣くことに苛ついたり、後追いされてうんざりしちゃったり。
ようやく寝かしつけても、何かしなきゃもったいない!という気持ちが勝って疲れちゃうし、実際この隙にやらなきゃいけないことも山ほどあるからボケーッと過ごす事なんて出来ない。
どうしたいのか自分でもわからないけど、ため息が出て泣けてくる。

36 :
今日から娘がエジソン箸を使い始めた。
使い始めに「すごーい!上手!」と誉めて誉めて誉めてまくったら、
上機嫌で完食。
夕飯のときは、ずっと食べてくれなかった白菜も食べてくれた!
もう半年以上、緑の野菜拒否だったから、ちょっと改善されたらいいな。
年末に突発みたいなのになりグズグズが長かったから、今日はほんとに嬉しかったなー。

37 :
育児は楽しいし、子供は可愛いよ。
でも連日の夜泣きで睡眠不足になってるから身体や気持ちに余裕が持てない。
遊びに行きたくても、預けられないから行けない。
それは私の勝手だから仕方ないけどさ、同窓会の写メとか、誰と遊んだよーとかの報告メールやめてよ。
夜中に遊びに誘ったりするし、そういうところ大嫌い。
こんな私でも独身時代は、そこまで非常識じゃなかったよ。

38 :
そんなだから今でも独身なんだと思えばいいのだ

39 :
入園グッズ作成のためにミシンデビューしたら楽しすぎる
可愛い生地見つけたので、1才・3才姉妹に小さいトートバッグ2つ作った
超ガタガタボロボロだけど可愛くできたと思う
明日見せるの楽しみだなー

40 :
年末は忘年会、家に帰れば親戚同士で飲みあかし、
年があけたら新年会。
行ってくるといって出ていく夫。
またかよ!と思ってしまう。
毎年このシーズンは辛いなぁ。

41 :
>>24>>26>>28
ナカーマ
でもうちの場合はそれで私がイライラしたせいで家にいても居心地が悪いとかって外に女作った本当の最低野郎w
大げさじゃなく、子供だけが生きがいだわー

42 :
フォーゼ映画を見てきた。
爆発シーンや戦いのシーンで恐いときは、抱っこされて後ろの映写室側にあるモニター?を見てた我が子が、
「あの燃えるの(最後の方のCG)は、どうやって作ってるんだろう」
なんて言ってた。
成長したなあ。
しみじみするなあ。

43 :
一枚目
今日は二歳にしてプリキュアに目覚めた娘のために、家族でコンビニ行脚してスタンプ集めしてシールゲットしてきた!
楽しかったけど色々買いすぎてお腹いっぱいになって苦しかったw
二枚目
娘が転んで手を怪我したのでプリキュアの絆創膏を貼った。夜、はがしたら娘が手をクンクンしてる。「何か良い匂いしてる!何の匂いでしょーか?」というので匂いをかいでみたら…酸っぱクサイw
だが、何故か懐かしいにおい。これは…0歳児の時の、ヨダレと汗まみれになったときのおててのにおいだ!思わずクンカクンカしてしまったw

44 :
>>39
クレクレに絡まれませんように
そすて姉妹ちゃんのためにミシンにむかいたくなる祝を掛けておいた。

45 :
慣らし保育一日目2時間
自由な時間があるヤッホイなので
年末から引きずってた喉の痛みと咳をどうにかしようと病院に…やってねぇw
でもどうにかしたい、もう限界なのでやってる総合病院に…野戦病院かここは。
喉の痛みなら耳鼻咽喉科でもおkとのことで受診してみたが…もらった薬効かねぇえ
おまけにのどの痛みより胸部違和感に変わってきた
気管支炎かなぁ
おとなしく明日の内科クリニック待てばよかった…
無駄に突撃して悪いことした

46 :
うちの息子はマジ美形。
街を歩けば女子高生に写真撮られ、おばちゃんに「こんなハンサム産めるんだからもっと産みなさい」とか言われ
小学生女子に囲まれ、他のクラスのお母さんには「あのキッズモデルみたいな子」と言われる。
でも、小池徹平系というかジャニ顔というか、確実に若いときだけの可愛さなんだ。
背も低いほうだし、いつまでも可愛い男の子って感じでかっこいい大人にはならないだろうなーと思う。
将来とっつあん坊や確実。
息子、今から大学生くらいまでモテ期を楽しんでくれ。そして老ける前に結婚してくれ。
友達の子供で仙道くんみたいなすっとした和風美形いるけど、そっちの方が息長くかっこよさそうだ。

47 :
6か月四女が寝がえりを始めた。
それを見ていた2歳なりたて三女が
「四女ちゃん寝がえりしたよー」と片言で教えてくれる。
そして
「三女ちゃんも寝がえりできるー」とコロリンコロリンしてる。
かわいいわぁ。

48 :
コロンコロン可愛い
夜中に和んだ

49 :
うーたんのぬいぐるみ作ってみた
技術不足と手抜き感は否めないが、うーたんとわかるレベル
三輪車の荷台にセットしておいた、明日の朝の娘が楽しみ〜

50 :
昨年の春に義兄が結婚し、7歳娘が義兄嫁さん(私より若い)と文通をしている。
挙式披露宴に出席後、手紙を書くのが好きな娘が「お嫁さんかわいかったからお手紙書く〜」
と手紙を書く(ドレスがかわいかった、ごはんがおいしかった、今度遊ぼうね等)→義兄嫁さんがお返事をくれる→娘大喜びで返事を書く…の繰り返し。
義兄嫁さんは娘に色々送ってくれるし、手紙もくれるしで、娘は義兄嫁さんが大好きに。
このお正月に会ったときは、すごくベッタリくっついていた。伯母さんじゃなくて親戚のお姉さんって感じなんだろうな。
一度「ご迷惑おかけしてすみません」って謝ったら、「子ども好きなんで楽しいです〜」と言ってもらえた。
これからも仲良くしてもらえたらいいな。

51 :
娘(2歳半)のママ執着度が物心ついたときから半端無い。
パパは早朝出勤20時以降帰宅で夜勤もあるけど、できる日はお風呂も
いれてくれるし、休みの日も娘と遊んでくれているのにどうも
「本当はママがいいけどパパが一生懸命遊んでくれようとしてるから
付き合ってあげてる」感がある。
パパと遊んでて休憩になると私のところにすっとんでくる。
寝る時も私の隣じゃないと、いつまでたっても目をあけて待ってる。
私とパパが仲いいフリ(ハグとか)を見せると怒る。
俺と娘はもうこの距離感でいいんだ、と達観したようだが
私は娘の愛(?)が重すぎて少々辛い。
どうやったらパパスキーになるのかな。

52 :
実家にも頼らずひとりで子を生み、働きながら育てて1年と4カ月。
母子家庭と分かると、口を揃えて「お母さん一人で大変ですね」と言われるが
地味に自分ひとりで本当に良かったと思っている。
子の世話も仕事も決して楽な事ではないし、常に寝不足だし
裕福でないと言うよりは貧しいに近いし、イラつく事だって沢山あるけど
何よりも子が可愛すぎて、一日の終わりに振り返ると毎日が楽しい。
たかだか1年4カ月、本当に大変なのはこれからだという事もわかってはいる。
だけど自分には甲斐性がないから、夫の世話までするのはムリだ。

53 :
もうすぐ5歳の娘のパパです。
DVDやTVばかり見せるのもまずいと思い、
すごろくを教えたら、気に入ってくれた。
(ルールやイベントは、自分が説明してます)
そして、「ねぇ ここに座って〜、すごろくしよ〜」攻撃が始まった。
夕飯の前後、風呂に入る前で4,5回やったら
パパは、もう疲れてしまったよ。
今日は、休みだから、何回やることになるのやら。。。

54 :
>>53
うちはそれがお化け屋敷ゲームバージョンだよ・・・
そしてイベントの度にスマホから聞こえる絶叫におびえて逃走する娘・・・

55 :
今日も仕事なのに夜泣きでほとんど寝れなかった。
もう仕事辞めたい。
精神的にしんどい。
残業でお迎えギリギリだし、ノルマはきつくて毎日神経すり減らしてる。
ピリピリして、それを子どもが感じてるのかすごく荒れる。
扶養内パートなのに、ここまで仕事に追い詰められると思わなかった。
もうほんと無理。
同じように世の中の働くお母さん達は大変な思いをしてるのかな…。

56 :
義実家に帰省してたが
帰り際3歳娘が「じいちゃんばあちゃんちよかったねぇ〜」
「またいこうねぇ〜〜」と何度も言うんだ・・・

義実家超苦手だし毎回「帰りたくない病」発病するけど
老体に鞭打って頑張って帰省した甲斐があったってものよね

57 :
2まいめ

3歳娘が「んん〜〜!んん〜〜〜!」と唸って唸ってするので
兄と何かケンカして唸ってるのかと思ったら
這いつくばって首振りながら徘徊しはじめ
・・・ただの猛獣ごっこだった
かわいいけどうるせえw

58 :
>>53
良いお父さんだねえ。朝から和ませて貰いました
うちの旦那おままごととか、ごっこ遊びが全く続かないのは男だからじゃなくて性格か…。この板でよく見掛けるダンスィ父ちゃんが羨ましいわ
たまには男同士で遊びやがれってんだい!

59 :
>>53
うちはそれが人生ゲーム…@7歳

60 :
子が起きるなり 垂れ流しでテレビアニメ見せる旦那にムカつくわ

61 :
旦那の不機嫌、何日続けるつもりだよ!
いい加減にしろ!!

62 :
スーパーに行く買い物リストを書いてるがどうしても1個思い出せない
うーんうーんと唸っていたら年長兄が
「わかった!!!”でんきだい”や!」だと
母、「電気代もったいないやろ!」と言い過ぎだと反省

63 :
>>61
>>1

64 :
一歳半次男の自分でやりたい意欲の強さは何なんだ。
いや、悪いことじゃないんだけどさ。
三歳長男がやろうとしない子だったから
(失敗が嫌いで)ギャップ大きすぎ。
足して二で割りたい。

65 :
>>63
言葉足らずでごめんね
子供が風邪で不機嫌だからって育児放棄して部屋にこもってるんだわ、うちの旦那
これで良いかね

66 :
>>65
旦那の愚痴がいいたいだけなら
他のスレ行ってくれ
1歳の娘がぬいぐるみを抱き締めるのがブームらしい
かわいいから写真撮りたいのに、
カメラを向けるとこっちに突進してくるからなかなか撮れない
ブーム終わる前になんとか撮ってやる!!

67 :
一歳四ヶ月三男が
「まま〜まま〜」
と呼ぶようになってきた。
が、どうも"パイ=まま"だと思っている可能性が濃厚になってきた。
修正は可能だろうか。可愛いからいいんだけどさ。

68 :
愚痴注意
離R食が非常に辛い。子は11ヶ月。
だらなりにちゃんと食材フリージングしたり本見たり調べたりしてなんとかやってるけど、肝心の子が全然食べてくれない。
食べるときはそれなりに食べるけど、目安とされてる量には程遠い。
というか食べる量よりも、座って食べてくれないことに苛立って仕方がない。
豆イスに座らせてるけど、すぐに出たくて体を捻って暴れて、危ないから降ろしたら一目散におもちゃのところへ走って行く。
そもそもご飯にあまり興味がなさそうで、もっとくれ!と要求されたこともなし。
歩きだしたら食べる量が増えると聞いていたのもうちの子にはちっとも当てはまらなかった。
むしろ歩きだしてからは動けることが楽しいのかますます座らなくなった。
追いかけて食べさせるのはよくないと言われたから、捕まえてイスに乗せて一口あげては逃げて…の繰り返し。本当に疲れる。お腹減ってるはずなのにな。
断Rしたら食べるようになるというけど、専業だしせめて一歳すぎくらいまではのんびりあげたいと思ってるんだが…さっさとするべきなのかなー。はー。

69 :
じっくりの393本人です
関係ないからこっちに書く
薦めてすぐ病院に行ったら、「酷すぎてうちでは対応できない」と言われて、
良い皮膚科を紹介してくれたらしい
ステロイドの塗り方も超適当だったし、でも私が言ったところでのんびりした人たちだから
変わらないし、でも可哀想で見てられない状態だった
これで「この子の状態は酷いんだ」って認識してくれればいいのだけど・・・
月曜に紹介先に行くらしい
ほんと、良くなりますように

70 :
里帰り中で今日は両親の仕事始めが重なり生後3週赤と留守番。
こんなときにかぎっておやつが欲しいが何もない。
隣にスーパーあるけど外に連れ出すのはまだ早いな。
ダイエットと思って我慢するか。

71 :
>>68
うちも全く同じで当時は色々悩んでたけど1歳3ヶ月で断Rしたらよく食べるように。だけど1歳半の今思うのは当時そこまで悩まなくて良かったという事。
Rあげれるのも本当に少しの間だし、椅子に座ってくれないのも11ヶ月なら当然。うちもいつも立ち上がって危なっかしかったよ。全然食べなかったし。
これから徐々に座ってくれるようになるから、ハイハーイと降ろして遊ばせて、歩きながら少しは食べるならあげて、でいいと思う。
実は断Rしてご飯食べるようになったけど少し後悔してるので長々書いてしまった。
Rあげている時間って本当に幸せな時間だったな。あ、でもご飯を食べてくれてるのを見ている今も幸せだ。

72 :
すごい久々にペコちゃんの棒つき飴(貰いもん・子の残し)を舐めた。
なんかで『根気のある子供に育てる為に、飴を噛まずに舐めて最後まで食べさせる云々』とか書いてる育児論を昔読んだのを突然思い出した。
いま思えば噴飯モノのアホな内容だな〜

あれは一体、何処の誰が言ってたんだろうか。

73 :
>>68
そもそも、一歳になるまで母Rだけで十分とも言われてるんだから、お母さんリラックスリラックス

74 :
子供が昼寝したままだー
夜のことを考えると起こした方がいいよねーと思いつつ、ドラクエ起動
夜は旦那に取られちゃうからちょっとだけやっちゃえ

75 :
あーいかん。
能面みたいな顔になってる。
子供に遠慮されてしまってる。
出てこい、笑顔!出てこいったら!

76 :
正月休み思ったんだけど、旦那って子供みたい。
まるで大きい子の子育てしてるようだ。
もう、長男だと考えちゃおうかな。

77 :
何をいまさら

78 :
旦那と娘が徒歩2分のスーパーへカレールウを買いに行った。
年末から娘が体調を崩し、私と娘は正月も全く外出無し。
今日も朝から家事三昧。
はー、束の間の休息。ココアのも。
明日は朝早くからショッピングに行きたい…!
あ、帰ってきたーでも飲む!

79 :
雑誌を買ったら、読者の兼業ママさんの一日のスケジュールが乗ってて、
5時30分起き、7時に車で保育所に預けに行き、
車を置いて電車で7時30分から1時間半かけて通勤、一駅手前で降りて徒歩のリラックス時間、昼休みは資格の勉強…、
イヤイヤ期の子供のために起床を1時間早めて5時30分になったとか、
読みながら、はあ、はあ、って何度もため息ついてたら、
3歳娘が「ママ、つかれてるの?娘ちゃんがおせんたくしてあげるから、ねんねしていいよ」って、
あ、ありがとう、洗ったばかりの洗濯物、全部床に並べてくれたんですね、びちゃびちゃ…

80 :
>>79
雑誌は大抵話盛ってるから全部鵜呑みにしては危険です。

81 :
>>79
私幼稚園冬休みに入ったら8時くらいまで寝てるわw
子供に「ママー、起きてよ〜」と起こされてやっと起きる。
お弁当とバスに間に合わせるのとで毎日「明日朝寝坊したらどうしよう」という
プレッシャーから解き放たれ、旦那のお弁当も最近作ってない…(年末年始も仕事)。
働くママさんホントに尊敬する。
下の子も幼稚園入ったら自分も働かないと家計は苦しいかなと思うのだけど、自信ない。

82 :
1歳娘の夜ご飯、お風呂オワタ
今日は旦那もいないし、このまま8時前には寝てもらって、そのあとピザデリバリー頼むんだー!

83 :
シャキ奥の兼業ママはすごいと思う。
朝うちが起きる頃、もうベランダに洗濯物が干してあっていつもすごいと思う。
ダラ奥で子供放置のママは困る…

84 :
旦那が来週、1歳9ヶ月の息子と二人で旦那実家に行く!って張り切ってる。
海を渡って片道3〜4時間くらいかな。なんと泊まりで。
嫁は同行せずにリフレッシュしれ、とのことなので
大変結構な話にも思えるんだけど、心配で仕方がない…。
子どもは寝かしつけは断固父ちゃん拒否だし
夜中もまだ時々起きるけど、それに伴って旦那が起きることはほぼ皆無。
旦那、ちゃんと寝かしつけて、夜中も起きてやってくれるかな?
「心配だ」と言ったら「大丈夫だよ!どうにでもなる!(怒)」って。
「せめてお酒は飲まないで」と言ったら「あっ、向こうにチャイルドシートあるかなあ〜」って流された。
子どもが布団で窒息とか、夜中に部屋出て階段落ちとか考えたらキリがないよー。
私の心配をまともに説得できないようなら行かせたくない。マジで。

85 :
>>84
何かあってからじゃ遅いよ。

86 :
>>84
うちの旦那は夜鳴きで起きたことがないから夜泣きの存在を知らなかったようで
同じように義理実家に泊まりに行ったら(私が夜中まで仕事だった)
一晩寝なくて義理父母で交代で抱いてあやしてそれでも駄目で
「もう泊まりではつれてくるな」って言われたw
しかも電車で1時間移動で、それすら旦那一人ではできずに親同伴。
それでも泣いてグダグタだったらしく「もう一人では子供連れて電車乗らない」だってさ。
とりあえず、何かあってからじゃ遅い。
お泊りは小学校入ってからでも大丈夫。
自分である程度自分の事ができる年齢の方がみんなが楽で安心。
とりあえず寝かしつけだけでも今からやらせたら?
練習しないと困るのは旦那だ。

87 :
年末年始は私の実家で楽しい時間を過ごした
両親はそれはそれは娘を可愛がってくれたんだけど、娘が小さい&私が痩せすぎだと実母にクドクド言われた
娘は元気いっぱいだけど食が細くて、1歳になったけど7kg半ば
私は元々痩せ気味なんだけど、出産後更に痩せて、自分でも若干引くくらいにw
普段の生活を知りもしないで、「拒食症」「パンばっかり食わせるな」「母親がこんなんじゃそら大きくならんわ」などなどまぁ…
あのさ、体質ってもんがあるのよ、体質
悪いけど私はそこらの女性よりよく食べてるよ
あとね、自分がやってた食生活を押しつけないでね
私が1歳から歯医者通いだったのはそれのせいでしょうに
神経質上等だわ
確執スレはウトメ対象だから、ここに愚痴ってスマソorz

88 :
>>84
せめて、来週は同行して義両親に夜の子はどういう風なのか見てもらった方がいいと思う
同じ家の中でも、別の部屋で閉じ籠ってネットなり寝るなり自由にしてるだけでだいぶ気分も違うし
いきなり泊まりはお子さんも向こうも辛いのでは?

89 :
>>71
レスありがとう…なんだか目から鱗。
そうだよね子どもの面倒を見る時間の中でRをあげられるのは今だけだもんね…
断Rは絶対メリットしかない、みたいに思ってたけどやめよう!
私もRあげている時間が大好きだし、もっと大切に過ごしてみる。
そのうち椅子にちゃんと座る時間が長くなるということに期待して見守ってみす。ありがとう!

>>73
レスありがとう。
本当にそうだよね、もう少し肩の力を抜いて頑張る。いつも離R食の時ピリピリして、もう!って怒鳴ってリラックスとは程遠かった〜改めよう。

90 :
さらに、北国の真冬で道が危ないし、たとえカーチャン同行でも旅として無理だあー。最低でも夏に延期だね。
義両親にかわいい盛りの孫を見せたい気持ちとか、子どもが心配でたまらない気持ち、
旦那の行き当たりばったり計画&逆切れに腹が立つ気持ちとか、ないまぜになって落ち着かない。
ちゃんとした安全計画とか、スケジュールとか話してくれたら、こうはならなかったかもしれないなあ。

>>85 >>86 >>88
レスどうもありがとう。やっぱり簡単なことじゃないんだとわかって心強いです。
そして寝かしつけの練習は旅行関係なく必要だわ。さっそくさせてみる。

91 :
ミニーの胎内音ぬいぐるみが神グッズすぎる。
もうすぐ1ヶ月の新生児なんだけど、この胎内音を聞かせると
泣いてても5分10分で泣き止んで、15分後くらいにはすやすや寝てる。
この子には効果絶大だけど、上の子には効かなかっただろうなと思う。
上の子の時は背中スイッチに悩み、座ったまま抱っこして寝る生活だったけど
二人目のこの子は平均6時間寝てくれる。
それでもやっぱり二人の育児は疲れるわ。

92 :
今日ちと遠くの公園に行ったら沢山の子どもとその家族で和やかムード
全面芝で気持ちいいなーと思ってたら
突如原付乗った馬鹿達が現れ蛇行運転で園内を走り回ってた
トコトコ歩きの幼児もいるのにおかまいなしにパラリラパラリラ
脳みそ何詰まってんだろあいつら

93 :
チラ裏しか書くところが思いつかなかったスマソ
友人が妊娠中
上の子は5月生まれだから年子になる
2人目妊娠前は「子供は一人でいいって夫婦で決めてるのミャハ☆」って散々言ってた
「子供2人とか絶対育てられないよね〜」って私にも一人っ子にしろと言ってるのかと疑いたくなる程言ってきた
自分には全く関係無いしおめでたいことだけどなんかもやもやする

94 :
>>93
なんてあなわた。まったく一緒だ、もやもやするよね。ちなみにこういうスレがあるよ。
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1348372191/

95 :
愚痴スマソ。

友人夫婦がきてゲーム大会。
私も楽しんでるしいいけど、今日は私に休んでねと旦那が言っていたくせに夕飯後飲み出して今もゲームに夢中。
私は夜泣き対応。休みなんて食事中ぐらい。昼寝もできなかった。
私もゲームしたいんだけど。
休みっていうなら夜泣き対応も遊び相手も全部やってほしいわ。
色々協力してくれるし、家事もやってくれたり、休みもくれる。
でももやもやする。望みすぎなのか。

96 :
>>95
全然望み過ぎじゃない!
甘い言葉で言った本人気持ちがいいだけ。
そんな理不尽なことってないよ。
けど、それを遊んで楽しくなったあとでグズグズ言っても悪者にされちゃう。
冷静なときにきちんとそういうのは嫌だときっぱり伝えておくといいよ。
悪気ないだろうから、案外本人は言われないと理不尽さに気づかないもんだ。

97 :
>>95
言ってやれ、今すぐメールで呼び出して言ってやれ
全然休めねえよ!ゲーム担当と夜泣き担当代わってよ!って言ってやれ
多分明日になったら「嫁の息抜きしてやった偉いなぁオレ」としか思わないだろうから、手遅れにならない内に言うが吉ですよ

マイチラ裏
自分のストレスも相俟って言葉が汚くなってしまった
ドラクエ始めたら旦那帰宅
ご飯とお風呂の準備していざ再開〜
と思ったら、「布団かけ直したら起きちゃった…」と子供抱えてきた
誰も責められないけど、誰も悪くないけど………
ちくしょーーー!!

98 :
トイレトレーニング中の末っ子
Rのまま眠ったけど、おもらしが怖いのでオムツに履き替えさせようとしたら、
熟睡している筈なのに、お尻をピョコンと上げて協力してくれた
脊髄反射なのか

99 :
友達が育児に行き詰まっている。私は仕事もしてて育児協力が2人もいるけど
彼女は旦那さん激務で自分自身も仕事してて家事も手を抜けない性格。
溜め込まないといいなあ。私くらいズボラな方が多少しんどい事あっても
なんとかなってる気がする。でも自慢できることじゃない。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◇福袋in育児板Part8◇◆★ (308)
【幼稚園の年少児を持つ親のスレ】7学期 (497)
日本保育サービスについて語るスレ (873)
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ42【LD/ADHD】 (948)
【貯金】どうやって貯めてる?in育児 4【学資】 (545)
【子沢山】近所の迷惑一家-3【道路遊び】 (471)
--log9.info------------------
ネトウヨはNHK板で街宣するのを止めろ〜16度目 (320)
【ヒゲチャンプ派】連続クイズ ホールドオン! 3 (436)
映像散歩7 (524)
【気象予報士】井田寛子さんPart16【NW9】 (937)
【おはよう日本】気象予報士・渡辺蘭さん Part4 (519)
【テレビ体操】金子梨沙 その4【究極美スタイル】 (363)
N7平日気象予報士・岡村真美子さん Part7 (454)
NHK水戸放送局スレ その1 (236)
松村正代アナ Part6 (412)
【あほすき】荒木美和 Part13【BK:みわわん】 (883)
【気象予報士】加藤祐子さん PART15 (913)
【あさイチ】有働由美子 その11【100年インタビュー】 (492)
NHK 熊本放送局 Pt.1 (641)
【サイエンスZERO】中村慶子 Part8【BSコンシェルジュ】 (301)
テストの花道 2 (342)
NHK福島放送局 その2 (424)
--log55.com------------------
画力の高い漫画家
☆関西★スタジオ ワンパック総合★4
コマ割の上手い漫画家
☆アニメイト総合スレッド 40店目★
arcadiaを語るスレ210
閉鎖空間、デスゲーム、サバイバル系作品について語ろう
【くじ引き】三木なずな【ユニークチート】
【小説家になろう】N-Star総合スレ【公式WEB雑誌】