1read 100read
2013年01月育児109: ◎  ファイト兼業ママ  ◎part24 (725) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【子沢山】近所の迷惑一家-3【道路遊び】 (471)
☆難病☆先天性の病気を持つ子の親3☆持病☆ (450)
 しまじろうだよ!ナンデモ質問シテネ!【ちゃれんじ】19 (637)
こども番組のアイツが嫌い!!■11人目 (418)
ファミリーサポート (857)
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part33【成長】 (1001)

◎  ファイト兼業ママ  ◎part24


1 :2012/10/21 〜 最終レス :2013/01/08
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。
専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
次スレは>>980を踏んだ方お願いします。

※前スレ
◎  ファイト兼業ママ  ◎part23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1344404896/

2 :
2get!
乙でした。スレたてありがとうございます。

3 :
1乙!

4 :
>>1乙!

5 :
子と二人で買い物行くと公園やらゲームセンターで足止めくらうことがおおくイライラ。
そんな1日の為の仕事休みじゃないと思うと余計イライラして子の胸ぐらつかんで叱ってしまう。反省。

6 :
新スレありがとう!
>>5の気持ちわかる。
私も子の発熱で休みなんだけど、朝からイライラ。そんなに元気なら保育園行けただろ…
でも育児キャパなさすぎて申し訳ない。
3年前の今日、この子の妊娠がわかったんだ。あの時は仕事も趣味も全て捨てていいって思ったはずだ…初心に帰って過ごしたい。

7 :
みんなお疲れですね。
そんな一日の為の休みじゃないならそういうことはいつするの?
子供は毎日でもしたいことだと思うのですが。
発熱でも元気だから保育園に行けたのになんて、同じ保育園にいたら迷惑すぎる。

8 :
>>7
つっかかるねぇ。
私は>>6さんの気持ちも>>5さんの気持ちもわかるけどなぁ。

9 :
>>6は、ついそう思っちゃうってだけで、ちゃんと休ませてるしね。
この前自分が事務局長やってるプロジェクトの発表の日に、子どもの発熱で休んだから「わかるなあ」って思ったよ。

10 :
復帰して二ヶ月。
年度途中のため遠くの保育園しか入れず、
一歳児をエルゴで抱っこして電車とバスで通園してるんだけど、
ほとんど毎日、赤をあやしてくれたり席を譲ってくれようとする人がいる。
親切な人にたくさん会うのでほんとうにありがたくて、毎日送迎に仕事にクタクタだけど元気を貰うことも多い。
私も困ってる人がいたら返さないとなー。

11 :
月曜から仕事始まったよー。1時間半で、上の子熱で呼び出しよー、火曜は上も下も風邪で休んだよー、水曜はどうなるかしら〜。
泣きたい。

12 :
えー
>>5の胸ぐらは無いわー
気分悪い
そういう虐待的なことは該当スレでやって↓
【24時間】子育てってしんどい・・・59【365日】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1349325969/
平日は起きてる子供と過ごす時間は4時間ほど
子供と過ごす時間が大事すぎて
休日とか楽しすぎる

13 :
私なら一緒になってゲーセンで遊んでまうわw

14 :
わたしも子供と過ごす休日大好き!
平日に子供の皮膚科などで休んだとき、子供と一緒にスタバでお茶したりして、ああ専業主婦だったらなあって思う。
まぁ専業主婦だったらおでかけのたびにスタバでお茶ってわけにはいかないだろうけどね。

15 :
>>5の胸ぐらつかむはないわー、と私も思った。
でもちゃんと反省してるからね。きっと大事な所用での休日だったんでしょ。
イライラすると育児キャパが狭くなるのは私も一緒。
あらかじめゲーセンや公園のそばの道は事前に避けるとよかったね。
うちの3歳長男も、最近は朝が寒いので保育園に行きたくないグズグズがハンパない。
1歳次男も、帰宅後のグズグズが最近ひどい。
もう割りきって、一緒にいられる時間だけは全力で甘えさせてる。

16 :
二歳の子供が可愛いすぎる。
何をしてても可愛い。
最近になって二人目欲しいと漠然と考えてしまうけど、産後就職だから計画できない。
金銭的にも夫婦の収入あっての生活だし、職場は400人規模だけど産休実績過去にないらしい。
退職したら翌年税金どうなる?
ゴネればこのご時世産休なら産休ならいける?でも産後2ヶ月フルタイム復帰が想像できない。

17 :
>>16
二人目は、いると可愛いもんだよ
産休の実績のない会社でも、妊娠をしたら報告をしてみればどうかな
>>16さんががんばれば、後に続く人も出てくるんじゃない?
産後2ヶ月フルタイム復帰の友人がいるけど、それはそれで何とかなっている
…なんて書いてみたけど、こればっかりは本人の意思次第だからね

18 :
食べムラが激しい1歳2ヶ月
仕事終わって保育園に迎えに行って帰宅して急いで夕飯の支度して
で、一口二口でモウイラネされると本当イライラする
先月は食欲の秋とばかりにパクパク食べてたのに…訳が分からん
明日は保育園の親子遠足があるし、仕事休んで疲れに行かなきゃいけないと思うと憂鬱だ

19 :
>>18
親子遠足に行けるなんてうらやましい
うちは遠足の前日に発熱→休みだったから参加できなかったよ
保育園の行事っていつもと違う我が子が垣間見えるから、なんだかんだで楽しいと思う
あまり気負わずに息抜き程度で行っておいでー

20 :
リフレッシュ?しようと有休取ったんだけど、だるくて一日寝てしまった…orz
一人ランチに買い物でも行こうと思ってたんだけどなあ。
そろそろ早めのお迎え行くか…。

21 :
毎度ループの話題で申し訳ないんだけど、食事用意の時短ワザ何かあるかなあ…
お弁当作るついでに夕飯はあっためるだけの状態まで朝のうちに作ってきちゃうんだけど
今日は肉焼くところまでやっちゃったら親世代パートさんからフルボッコ。
私なんて男の子の年子2人育てたけどそんなことしたことない!できたて食べられない旦那さんがかわいそう!子ども一人なんだからちゃんとしたら?要領悪いんじゃないの?
でも聞けば上の子3歳までは専業だったんだってさ…
うちは子1歳からフルタイム。時代も状況も全然違う。
現状がベストだとは思ってないし要領悪いのは確かだから言い返せない…

22 :
>>21
うち夕食は7時で夫が帰ってくるの12時過ぎ
夫は出来たてなんか食べたことないよ
でも私にありがとうって言うよ
21だって今やれることをやってるんだよね、お疲れ様です
言い返さなくていいけど気にする必要もないよ
朝肉焼いたっていいじゃない

23 :
旦那さんが何時帰宅かわからないけど、肉焼くだけなら早いんじゃないの?
うちは朝に味噌汁は味噌溶く前の状態で帰ってから味噌溶いたり
ソテーならソースとサラダは用意して食べる時に焼いて出してる。
子どもはお腹すいてるから先に夕飯出すし、旦那は遅いから帰ってから焼いて出すよ。
大きいフライパンだと洗うの手間だからうちは20センチのが活躍してる。

24 :
なんで。朝全部したっていいじゃない。
子どもを8時代に寝かせようと思ったら朝のうちに
一日の食事全部つくんなきゃ持たないよ。
その分休みに出来立てでおいしいものでいいじゃん。
うちは朝や弁当に肉類系つくって晩は簡単に焼いたり煮たり
できる魚が多い。それも朝することが多いけど。

25 :
>>21
他所はよそ、うちはうち。気にすんな
仕事も家事も育児もパーフェクトなんて凄いですねー旦那さん羨ましい幸せものー
三歳まで専業だったんですか!旦那さん考え方素晴らしいですね!と
その年代の話は聞き流して、隙を与えずとにかくageときゃおkよ
気が早いがあともうちょっとでクリスマスにボーナス月と思って頑張ってる
クリスマスには子どもとケーキ作って、靴下にプレゼントを突っ込む
ボーナスはでるか分からないけどw
クリスマスは今年初めてサプライズをやるから夫婦でいまからwktkだ

26 :
子供は、帰宅するなりレンジでチンする間すら待てないくらい騒ぐから
少しでも泣かせないために朝全部作るのが子供のためだと思ってる。
旦那は、本当は肉焼くくらい自分でできるんじゃないの!?と思いつつ
焼いて置いといてあげるだけ優しさだと思ってる。

27 :
ほんと子供はあとちょっとが待てないもんなw
お行儀悪いけどご飯をちょいちょい食べさせて時間稼ぎしてる
自分は朝起きられないので朝に作りおきは無理だー
夕飯は15分以内に作れるレシピをローテーション
日持ちするものや冷凍出来るものは作り置きする
ほうれん草とか茹でて切って冷凍しとくと調理しやすいよ

28 :
うちは朝作り終われるか心配で前夜にすべて夕飯作って冷蔵庫にしまっている。
レンジで温めるだけ。
休みの日には揚げ物やもやし炒め、餃子など出来立てじゃなきゃ美味しくないものを作るようにしてる。
冬は野菜切っといて鍋で平日も出来立てだ!!

29 :
ほぼ毎日旦那が子のお迎えと買い物飯作り担当で、掃除洗濯が家事メインの私なんかは、
>>21のパートさんからすれば、ありえない人間なんだろうな。
でも子が小さいうちは私の一馬力で、しかも旦那不在で子と格闘してたんだし
3歳まで専業だったってのは、とっても恵まれた環境だったんだと羨ましく思う。
違う環境の人間の事はわからないから、その人の価値観でモノ申されても
言い返そうとは思わないけれど、若い頃
専業妻餅のダメ上司に「もっと、旦那さんの協力は得られないの?」とか言われたときは、殺意が湧いたなあ。

30 :
>>29
旦那不在で一馬力って、旦那さん学生だったとか?
>>27
ほうれん草ゆでるだけすごい
うちは冷凍のほうれん草買ってきてるよ・・
野菜みじん切りミックスの冷凍とかも大活躍だわ。オムライスとかサッと作れる

31 :
>>25 クリスマスにサプライズとか素敵
うちはケーキ屋さんにフルーツタルトをお願いする予定
それを持って、義実家で楽しくホンワカしてくるよ
息子からは今からプラレールを頼まれているからいろいろ物色してみるか
食事の時短というか常備菜が2〜3品あるとラク
きんぴらごぼう、おから炒り、ひじきの煮物あたり冷蔵庫に入れておくよ

32 :
保育園通い出して2ヶ月の1歳一ヶ月の子。日曜日から発熱し、水曜日の夜にやっと下がって、昨日は念のため休み、
今日1週間ぶりに保育園行った。
帰ってきて熱はかったらまた9度まであがってる…。
こういうもんなの?さすがにもう休み辛いよ。週末下がるといいなあ。

33 :
食事用意について書き込んだ>>21です。いろいろな意見ありがとうございます。
そのパートさんは何かにつけ他人sage自分ageな人なんで聞き流すようにはしてるんですが、疲れてたのでHP削られてしまい思わず書き込んでしまいました。
今のやり方だと、寝坊すると完全オワタなので本当は寝る前にある程度終わらせたいんですが
大抵寝かしつけしてて自分が先に寝落ちしてしまいます。
ひじき煮、おから、きんぴらは理想の常備菜ベスト3ですね!
ほうれんそうといんげん、ブロッコリーは余裕があればゆでて冷凍してますが、ほぼ冷食購入です…
毎朝時間なくバタバタで、子(2歳)を保育園に送っていくときも歩かせると遅刻しそうなんで抱っこしちゃうんですが
今日は少しだけ余裕持って出られたので歩かせてみたらものすごく喜んでて、今までごめんよ…と思ってしまいました。
旦那も作りたてのほうが嬉しいには違いないし、みなさんの意見を参考に頑張りたいと思います!
>>32
2ヶ月目、うちは半月も行けなかった思い出が…良くなりますように!

34 :
年代や各家庭の状況でも違うし、社内の誰かが批判したとしても
自分の家庭内がうまくまわってたらそれでいいんだよ。

35 :
今週も無事終わったー。
子どもも楽しく健康に過ごしてくれた。
子どもの寝息で癒される。
明日のインフルエンザ予防接種は激混みだろうなあ…。
がんばろ。


36 :
朝から一時間もかけて煮込み料理なんかやっちゃう私は、容量悪いの極みなんだろうなぁ。
とはいえ普通に料理が好きなので、これは趣味の時間ということにしてます。

37 :
>>21
共働きなんだからむしろ旦那が自分で焼けばいいと思う。

38 :
>>36 朝から煮込み料理だと、夕方は時短になるよね。
今日は土曜日だから鶏肉と厚揚げと大根を煮るんだ。
ほうれん草、インゲン、ブロッコリーって最強じゃない?
ほうれん草はベーコンと卵と炒めて一品。
インゲン、ブロッコリーは温野菜サラダにして一品。
メインにお肉かお魚がどーんとあれば付け合せ程度だから十分だと思ってしまう。
ダラで雑でスマソ

39 :
夫も自分もデパ地下とスーパーの惣菜合わせ技w
フルボッコじゃ済まんだろうなw

40 :
>>32
なんというあなわた。ほぼ同じ状況、月齢です……うちは今週一日も行けなかったけどorz
そして今朝39度復活でまた小児科。
お互い、週末で立ち直れるといいですね……。
アドバイスとかでなくてごめんなさい。
こんなのうちだけか〜? と思ってたのでつい。
それにしても、今日の運動会は出させてあげたかったよー。
せっかくいい天気だったのにね。
早く元気になれるといいね。

41 :
私なんて復帰して二ヶ月だけど、土日以外でまともな夕飯作ったのなんて二三回だよw
もともと仕事の帰りが遅くなるとコンビニや職場で軽く済ませる習慣だったから、今もそんな感じ。
子は一歳で離R食だから手作りしてるけどそれで精一杯だよ…。
みんなえらい。

42 :
食事はヨシケイの宅配とか利用してる人もいるよね。
うちは園が時間に厳しいからどこかに寄るとお迎えに間に合わなくて保育士さんに叱られるし、
お迎え後に子供連れてスーパーや弁当屋に行って騒がれたら仕事で疲れた心身では耐えられないから
作る辛さより、作らない場合の辛さの方が上回るんで作る。

43 :
子梨の時はコンビニとか出来合いのもの多用してたけどお金続かないからもう無理だわ。
あの頃の金遣いの荒さが異常なんだけどさ。

44 :
下の子3才(あと4ヶ月程で4才)のおねしょが治らない…
しかし最近はそれに加えてお漏らしまでするように。
他の事に気を取られ易い性格が災いし、尿意を感じた時にはもう遅く、その場にジョーッとやってしまう。
先日はチャイルドシートに乗っている際中で、今日はおねしょ&お漏らし2連発。流石に我が子と言えど
心が冷えた。夫婦で説教かましたが当の本人はヘラヘラしていて、少しも理解していないのが見え見え。
泣くまでコンコンと説教したのだが、実際のところ、どうしたら良いのだろう?
オシッコまみれのシーツ、肌着、R、諸々を洗っていたら情けなくなって来て、こっちが泣けた。

45 :
>>44
うちもそういうことが続いた時期があった。
おねしょもつい最近までしてた(現在6歳)。
その家の方針にもよるんだろうけど、私はシモ系の失敗は怒らず叱らずと
決めてるので、ひたすら予防してたよ。
やりそうな時には、防水シーツを敷くとか、
やばそうな時は先におむつしちゃったりして。
防水シーツを何枚か買いまわしたり、おねしょスレも参考になったよ。
シモのことは個人差が大きいし、小さいとどうしても自制が効かない
(要は身体の機能自体が未熟)から、
明らかにわざとだったら叱っても良いかもしれないけど
それ以外のときは、本人も分からないんじゃないかな。
荷物多くなるけど、着替えを多めに持つとか
防水シーツを余分に持つとか、
お昼寝前や夜は水分摂取を控えめにするとか。
急いでる時にされるとイライラすると思うけど、
色々工夫して乗り切って!頑張れー。


46 :
今日子供にお土産でドーナツ買って、いつもこれ好きで選んでるなーと思って買って帰った。
これでよかった?って聞いたら、これ大好き!って言ってくれた。
かーちゃんがいつも同じお菓子買ってくる系のコピぺみて、かーちゃんこういう気持ちなんだろうなってすごく実感した。
子供の笑顔の記憶とか焼き付いてるんだよね。

47 :
防水シーツの代わりに、普通のシーツの下にでかいペットシーツを敷いている。水分をよく吸うから尿が広がらないし、嘔吐下痢の時は大活躍だった。

48 :
>>44
両親からお漏らしやおねしょで泣くまで説教って…
3歳の子がわざとお漏らしやおねしょをしてるの?
理解してなくてヘラヘラじゃなくて、怒られたけど自分でもどうしたら良いかわからないから
誤魔化しでヘラヘラしちゃうっていうの子どもでもあると思うよ。
気を取られやすい性格ってわかってるならまだ「トイレトレ最中」と割りきって細々トイレを促したり
お金かかるけど、しばらく夜だけでもオムツをはかせてみては?
あと布団やチャイルドシートのおねしょパット代わりに犬用のトイレシーツって結構便利だよ。

49 :
三歳におねしょおもらしを夫婦二人して泣かせるまで叱るって可哀想すぎる…

50 :
成人してからおねしょした、うちの旦那はどうすればw
結婚前だったけど、朝半泣きになっててさすがに叱れなかったw
小学校直前までおねしょしてたとの事で、失敗するときにはトイレとか水関係の夢を見るらしい。
私は早くから夜尿はなくて、今でも夜中にトイレに行くことはほとんどない代わりに
夜に水分を取ったときには朝膀胱パンパンで、尿毒のせいか具合が悪くなってる。
ホント、個人差だと思うから、まずは大人が対策を立てて、大人も子供も疲弊しないように
してあげて欲しい。
どうしてもダメなら、泌尿器科で見てもらうのもありかも。
ま、未就学児だとシモ関係も未発達だから、様子を見てって言われるぐらいだと思うけれど。

51 :
スレチじゃね?
休日に食事や家事頑張る方々はいつ休んでるのさー
休日は休む日じゃん
今日もやる気出ないよ
ごめんよ…

52 :
>>51
子供の昼寝の時間だけが私の休みです…。
でも平日分溜められるような家事は土曜にやるから日曜は家事はそんなにしてない。
でも子供と遊ばなきゃー。これから公園。

53 :
いってらっしゃーい!
休日くらい外食でいいじゃん、と思う
せめてスーパーのお惣菜とか
休む日にはきちんと休んで、また明日からがんばろう!

54 :
>>33 >>40 ありがとう。>>32です。
昨日病院行ったら中耳炎になってた。
今日は熱が下がるどころか、高熱で絶頂不機嫌…悪化してる?新生児のときみたく、ずーっと抱っこで夜も頻回。
さすがに私が疲れきって、明日熱下がっても私が無理だわ。
今週会社行けるかな…

55 :
>>54
おお、おつかれさまです……! >>40ですが、うちも中耳炎でした。早めに抗生剤を飲み始めたので、今日は熱は下がってましたが、同じくパイにぶら下がりっぱなしで離すとギャン泣きが続いてたので私もダウン気味ですorz
あと、一人で寝られるようになってたのに、パイがないとダメ! に戻ってしまったので、明日の園でのお昼寝も心配。
呼び戻し覚悟でなんとか出勤するつもりですが……。
しかし子供って本当にすぐ中耳炎になるもんなんですね。
自分がなったことないので甘くみてた……今度から風邪引いたら必ず耳鼻科にも寄るようにしよう。

56 :
常備菜うちは無理だわー
子供に、またこれー?って言われてしまう。。
子供が叱られてヘラヘラしてるのは防衛反応だよ。
つらいから心が傷つかないように、笑って防御してるんだよ。

57 :
うん、スレチなんだけど、気になってレスしてごめん。
>>44は自分たちが毒親なのに気づいてほしい。お子さんが可哀想。

58 :
>>44
4歳3ヶ月いまだに夜はオムツ一択の次男を持つ私が駆けつけましたよ。

59 :
うちの3歳8ヶ月児も夜はオムツ一択。
お漏らし常習者。
親子でヘラヘラしてる。
そして流れをぶったぎる。
ここのママさんで自分が単身赴任もしくは自分が子供をつれて単身赴任した方いますか?
単身赴任(子連れ可1年間限定)の打診があった。
どうしたらいいの?

60 :
>>59
旦那さん単身赴任は友人でいるけど、自分の実家近くに住んでてサポートばっちりだそう。
子供と二人で単身赴任は、年齢にもよるけどかなり大変そうだね。
元気なときはなんとかなっても、体調崩したときがきついと思う。
実家頼らないでシングルマザーやってる人もいるし、無理ではないんだろうけど。
ところで単身赴任先での保育園は確保できそう?

61 :
>>60
保育園の空きか…。
今住んでるとこが待機児童0だから、考えてなかった。
赴任先は埼玉県らしいんだけど、8月からの途中入園じゃ難しいよね。
断っても、評価が下がるようなことはないんだけど、
行けば評価は上がって、将来出世しやすいんだそうだ。
仕事上、いい経験にはなると思うんだけど、
それと引き換えにするものが多すぎて、断る方向に傾いてる。
まぁ、まずは旦那に相談だよね…。

62 :
誰かの書き込みをみて、ほうれん草とベーコン食べ合わせ悪いよってのを思い出した。うまいけどね!
そんな私は毎日弁当持参の保育園で辛い…うう

63 :
>>62
まじでー!!?
しょっちゅう作ってたわ!

64 :
えーホウレン草とベーコンのバター炒めとか結構聞くメニューなのに!

65 :
>>61
場所にもよるけど埼玉県は待機児童多いので
認可はまず無理という前提で無認可園を探したほうがいいと思う。

66 :
子供大きいのに習い事ごときでフレックス多用する人が嫌だ。
自分とこの部署が厳しくて(てか普通?)よほどの急用でもないと使えないから尚更イライラする。
完全妬みだけどさー。そんな付き添いたいならパートにでもなれよ。苦々しいわ。

67 :
>>62です、スレチっぽいけど
ベーコン×ほうれん草の食べ合わせについてぐぐってきたー
まぁあんま気にスンナ、なんでもほどほどにレベルってことかもw
ttp://www.happy-mama.com/34_tabeawase/34_009.html

68 :
>>66
完全にただの妬みじゃん。
あなたが直接何か被害をこうむってるわけでもないのに。
こういう話を聞くと、女の敵は女ってのを実感するわ。

69 :
あー仕事忙しい。二歳の娘イヤイヤ真っ盛り。旦那激務スレの住人
疲れたー気を使いすぎて胃も痛い
誰か私に元気玉を...

70 :
>>69
がんばれっがんばれっ

71 :
下の子咳してるよ。上の子の熱で休んだから、今週は本当に休めないよ、頼むよ。
69とうちの子明日の朝急に元気になっちゃえ!

72 :
ああ、ありがとうありがとう
直属の上司が、ケ○の穴の小さい(下品で失礼)ちっっさい男で、たまにキーーー!!!てなる。
子供にもイライラしてしまうし、でもお金のため、働かないと…
私にも皆さんにも、明日はいい日でありますように…

73 :
子供の急な発熱で休んでいた頃が懐かしいw
学校上がった途端に健康優良児で風邪一つひかない物だから、
仕事振るだけ振って来るうちの鬼上司も○ツの穴がむしろ無いのかもしれない。
有休使わせろー!

74 :
事情あって無期限単身赴任中に妊娠→出産しました。
4月に約1年間の産休育休明けから子連れで単身赴任先へ戻ろうと思っていたら
夫が12月から4か月の長期出張になっちゃった。
現住所、私の赴任先、夫の出張先と全部飛行機の距離。(博多東京札幌的)
せっかく一緒にいられる貴重な期間だったのに…
出張に家族帯同って出来るのかしら。しないよなあ。
12月〜4月に引っ越しすると保育園の申し込みがすげー煩雑。
医療証やら予防接種やらの関係で住民票は移動しないといけないし
長い目で見て別居が早まるだけ、と割り切って
出張にはついていかず、早めに子と赴任先に行こうかな。
引っ越し1回で済むし。
これから兼業ママ頑張る!と張り切ってたけど
夫の悲しそうな顔見たら心が折れてきた…
結局夫が子と一緒にいられたのは5か月。仕事ってなんだろう…
(知り合いが見たら身バレしそうだけどスルーしてください)

75 :
私なら夫についてくかな・・・
夫の会社が用意した単身用の住居に住まなくちゃダメ、とかの規定が無ければ、差額は負担して一緒に住めるようなとこ探す。
医療証は自治体にもよるけど、後で手続きして返金とかできないかな?

76 :
予防接種は必要経費と割り切って自腹覚悟。ダメ元で旦那出張先の自治体に相談。
飛行機の距離を誰かが移動すること考えたら、コスト的には見合うと思うんだ。
旦那もいる生活はプライスレスだし・・・

77 :
>>73
傲慢な性格

78 :
>>77
どこが?
有給休暇は労働者の権利なんだよ?
直接口に出して言ったわけでもあるまいに、心の中で言うくらいいいじゃないよ。
もしかして生理前?

79 :
子供がホントカワイイわ!
今日も子供のために頑張るわ!
会社のグローバル進出目指して頑張ろうとか言われてもねぇ。どうでもいいんだわ。

80 :
>>61 311の後、期間限定で子連れ赴任しました。
3か月程度予定だったので、住民票等は動かすのは手間だったのでしませんでした。
保育所の確保ができない恐れと旦那と私実家のサポートがないので、
まず条件に挙げたのがベビーシッター利用の援助でした。
(3か月まるまるベビーシッターを雇った場合の概算を提示しました)
結局、保育所が見つかったのと、
子が病気の時はベビーシッターより夫や実家の両親が助けにきてくれたので、金額はそこまでいきませんでしたが、
それでも在籍の認証園、派遣先で見つけた無認可園両方に保育料は払いました。
通院の際のお金は、還付金処理しました。
今、派遣を打診されたら1年単位なら、私単独の単身赴任を選びます。
年少クラスで子供にも友人関係があるから、親の仕事で振り回すのは可哀相だなと思って。
2年くらいなら子連れ赴任しますが。

81 :
小さい子供いて長期赴任を打診されるのってどういう職種、業種ですか?
純粋な疑問です。

82 :
子供達に埋もれてぬくぬくゴロゴロを満喫する幸せ〜
仕事行きたくない。親子共々いい加減起きないと遅刻するが、あと1分〜

83 :
>>79あなわた
このご時世でリスクあることするね会社って。
出産前は海外とのやり取りの多い多忙な部署だったから、なんか振られないか心配だわ。
時短で旦那激務スレ住人の今は、多忙かつ責任ある仕事を請け負うキャパはないんだぜ。

84 :
>>75
レスありがとうございます。
うん、やっぱりこっそりついて行きます。
こういうときのために稼いでるんだし
保育園の申し込みも面倒くさいだけ(なはず)だし!
飛行機で往復4万を数回、と考えたら確かに予防接種も安いものですね。
うじうじしてたけど書き込んだら少し気が晴れました!
残り少ない同居の時間を大切にしたいと思います。

85 :
2歳の子が毎月熱を出すので1、2日は必ず休んでしまう…。
昨日、一昨日も風邪&熱で休んで、今日こそは行かなきゃと思っていたら
子は元気なのに私が39度の熱orz
こんなんで会社行っても迷惑だし…と思って休んでしまったけど
もう心苦しくて辞めたほうがいいのかもとすら思い出してきた。

86 :
>>85
職場次第とは思うけど、月に1〜2日なら、普通の人でも休まない?
計画年休の場合と違って、突然の休みだと迷惑がかかるというのはあると思うけど、そこまで気にしなくてもいいと思う。
対策として、毎日帰宅時には翌日休んでも代わりの人に仕事を頼めるよう準備しておくとか
休みが突然になりすぎないよう、子供の体調が崩れ始めたら事前に話をしておくとかかなあ。
あとは、休み明けの挨拶とお礼をしっかりしておけば大丈夫なのでは。

87 :
>>85 毎月熱を出すのはある程度までは仕方ないよ
そして大人が子どもの風邪をもらうことも普通
そんなにネガティブにならずに、治すことに専念してね
>>86さんが言うように、挨拶とお礼さえしっかりすれば大丈夫だよ!
お大事にね。

88 :
独身時代でも毎月1〜2日休んでた、ゲーム発売だーわーいwみたいな。
ええ、もう今は子供のための有給ですよね。
みなさんファイトーだ。
お子さんお大事にね。

89 :
割とお堅い仕事なんだけど、臨時で入った子のつけまとチークが凄くて引いている人が結構いる。
髪の毛も長い人は結んでいるんだけど、垂らしっぱなしだし。
仕事っぷりも噂によるとイマイチらしい。
仕事仲間だけでなくてサービスする相手からも見た目で判断されるし、
他の職に就いた方が自分にとってもサービス対象にとってもいいんじゃないか?と思った。

90 :
>>61です。
みなさんレスありがとう。
旦那とも話し合い、子供の保育園の問題が解決するなら、行こうということになりました。
ただし、選考がまだあり、実際行くことになるかは分からないけど、
「行く気あります。」と上司には伝えるつもりです。
男だと二つ返事で受けてきて、1年間単身赴任で独身気分♪なのにね〜。
同じように悩んでいる女性とも話してたんだけど、
同じように仕事してても女は選択肢は少ないくせにどっちにするかの悩みが重いよね。
男は選択肢多い上に悩まなそう。僻みかな。
>>81
公務員です。
男女雇用機会均等法以来、子育て支援が充実すると共に
転勤、登用等も男性と同じように打診されます。
もちろん無理なら断れますが…。

91 :
>>85です
皆さんどうもありがとう。病気のせいか、涙腺がゆるいよ…
社内で子持ちの人が私含め3人しかおらず、しかもお二人は小学生、中学生なので
余程じゃない限り周りの人は当欠はないので余計にプレッシャーでした。
明日は行けそうなので、周りへのお礼と挨拶、きっちりしてきます。

92 :
直属の上司が人でなし過ぎて毎日ストレス。
業務以外のことでストレスためたくないよ。
帰宅してから子どもと接する時間が癒しだわ…。

93 :
>>78
擁護してくれて有り難う!
でもでも、有休使わせてって、口に出して言ってます(汗)
このご時世、頼られてるのは嬉しくもあるが、
ホントに鬼なんだもの…。
鬼っ!とも言ってるんだけど、コミュニケーションの範疇と捉えられてるようで…(´Д`)
突然辞めてやるー。

94 :
そんなら辞める時にまとめて消化すればいいと思う
空気読まずにごり押しで有給入れて、遅刻早退常習、毎日スマホばっかりいじってるくせに、
忙しい部署で私大変!アピールの小学生餅ママ。
社長に媚びて会社にしがみつき、育休延長する先輩。
会社は子餅女性を支援したいらしいけど、こんなんじゃ他の育休復帰組への風当たりが強くなる一方。
明らかにおかしな人達は切ってほしいよ…

95 :
>>94
そんな言おうものなら、女の敵は女!てここの人にすごい勢いで噛み付かれちゃうよ。

96 :
>>95
あなたここの人じゃないの?

97 :
ここの住民だとしても>>95に同意

98 :
年末調整やっと終わった!(18時以降しか作業できない職場)
年末調整のために延長保育とは悔しいぜ!

99 :
>>98
お疲れさま!
もう年末調整終わったとは早いねぇ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆◆道路で遊ぶな!! PART-15◆◆ (944)
【子沢山】近所の迷惑一家-3【道路遊び】 (471)
妊娠糖尿病・糖尿病合併妊娠の妊婦 2kcal (609)
つわり中何をどんな風に食べてしのいでる? 2 (995)
【セコキチママ】発見!キチガイママ その38【泥キチママ】 (1001)
◆◇福袋in育児板Part8◇◆★ (308)
--log9.info------------------
↑↑↑ サンフレッチェ広島 避難所 ↑↑↑ (593)
FC東京マターリ応援スレ9 (771)
↑↑↑サンフレッチェ広島 噂Part4↑↑↑ (330)
○サッカー選手に恋してます総合(再)その2○ (728)
∬,,・∀・)カヌーに乗ってアハハウフフ♪スケータ限定・20漕ぎ目 (657)
来年の日本ハムファイターズのチーム案 (616)
北海道日本ハムファイターズ応援スレ (372)
【ブリッ子】浅田真央が大嫌いです 1【カマトト】 (261)
◆寂しい誰かのために レッズ本スレ2◆ (280)
【斎藤佑樹】ハンカチ王子vsハニカミ王子【石川遼】 (452)
橋本良平応援スレ38 (808)
パンダよしのぶおうえんスレッド1 (367)
     ◇ 西野朗スレ2 ◇      (502)
【Fs】(R゚一゚)武田騎馬軍団を語るスレ(゚一゚L)第14戦 (933)
【レオの】岸きゅんに(*´Д`)ハァハァするスレ4【騎士】 (852)
浅田真央を厳し目に語るスレ1 (315)
--log55.com------------------
乙武洋匡さん「自己責任だと言う社会はおかしい。苦しい時は助けてくれる皆で支え合う社会のはずだ」
横断歩道で人が居るのに止まらない奴は、片っ端から検挙するから
感情の動物「チョン」もうお前らが何をしても政権も変わらないし、援助もない。諦めろ。無職ども
聖帝プーチン大統領、クリミア半島をハーレーで爆走
【悲報】韓国「我々は、オリンピックには出場するニダ」 ★2
韓国人の「辞書」にないものを挙げてみて
【反日アート展】荻上チキ「慰安婦像が反日か否かというものではない。一方だけを展示するのは良くないという中立ぶった批判もある」★3
トランプやクリントンの友達で、未成年の少女十数人を囲ってロリータ島を建設した富豪が「自殺」