1read 100read
2013年01月アトピー24: 脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 5本目 (472) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【痒い】シャンプーが合わない【フケ】 (709)
そろそろ地獄の季節が始まります。(乾燥限定) (633)
【痒い】シャンプーが合わない【フケ】 (709)
手の平アトピーの治し方知りません? (843)
自家感作性皮膚炎 (261)
漢方で悪化した人 (293)

脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 5本目


1 :2012/12/23 〜 最終レス :2013/01/16
脱ステ後、再びステロイドを使用している人のための情報交換の場です。
【過去のスレッド】
脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 4本目
http://logsoku.com/r/atopi/1351348269/
脱ステ後再びステを使用している人のスレ3本目
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/atopi/1347161061/
脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人 2
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/atopi/1343210076/
脱ステ後数年、結局ステロイドに戻った人
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/atopi/1269351217/

2 :
Q1.ステロイド外用薬はどれくらいの期間使用すればいいの?
完全に炎症が治まるまで使用しましょう。
表面上は炎症が治まってるように見えても、内部で炎症が起こってる場合があります。
良くなったからといって勝手に中断するとまた炎症がぶり返します。
連続使用の目安は1週間程度で2週間以内です。
1週間経っても炎症が治まらない場合はステロイドのランクが合ってません。
医者に相談してランクを変えてもらいましょう。
使用後3〜4日で炎症が治まるのが適切なステロイドのランクです。
Q2.ステロイド塗る場合どれくらいが適量なの?
FTU(フィンガー・ティップ・ユニット)という単位を目安にします。
ステロイド薬を人差し指の第一関節分までチューブから出した量が1FTUで約0.5gです。
それを手の平2枚分の面積に塗っていきます。
5gチューブで10FTUとなり手の平20枚分です。
Q3.ステロイドの副作用が怖いんだけど?
正しく使用すれば副作用は起こりません。
逆にステロイドの副作用を恐れるあまり、長期間ちょこちょこ使用していると
炎症も治まらずに副作用だけ表れるという最悪の結果となってしまいます。
外用薬の副作用は毛細血管拡張や皮膚萎縮くらいで、重篤な症状はなく使用を中止すれば症状は治まります。
Q4.ステロイドで肌が真っ黒になったんだがどうしてくれるの?
真っ黒になったのは炎症を長引かせた結果、皮膚が色素沈着した為です。
「一度ステロイドを使うと止められなくなる」「肌が黒くなる」「ステロイドの毒が体内に蓄積する」
というのは全てデマです。
炎症を長引かせない為にも、早めに適切なランクのステロイドを適量使用することが望ましいのです。

3 :
以下、参考リンク集です。
九州大学 アトピー性皮膚炎に関する情報
http://www.kyudai-derm.org/part/atopy/index.html
日本皮膚科学会
http://www.dermatol.or.jp/qa/qa1/index.html
日本皮膚科学会の診療ガイドライン 2009
http://www.kyudai-derm.org/part/atopy/pdf/atopy2009.pdf
小児科医が書いた、標準治療とアレルギーの話
http://www.yoshida-cl.com/
「アトピーに負けない生活。」(標準治療を解説したブログ)
http://ameblo.jp/atopiclass/
ステロイドのリスクを重視する、標準治療派の皮膚科専門医のブログ
http://ameblo.jp/ronaurens/theme-10048652105.html
標準治療派の若手皮膚科医が書いた知恵ノート&ブログ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n82108
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n109733
http://blogs.yahoo.co.jp/cam_engl
通院毎に最強ステロイドを外用するチャレンジャーな個人ブログ
http://pine5963.blog135.fc2.com/

4 :
テンプレ終わり。
次スレは>>985辺りで立てて下さい。

5 :
>>1
乙です

6 :
リンクは大幅に減らしたけど、何か入れたいものあった?

7 :
やっぱり絶えずアレルゲンに晒されるとステ使っても無力なのね
仕事で化学物質使うから肌が回復しない
休みに少し良くなるけど意味ないね
就く仕事間違えた

8 :
>1乙
>>7
そりゃガソリンガンガン投入してる中に水撒いても無意味だからな

9 :
仕事は簡単に変えられないだけ辛いな、今の時代

10 :
アトピーに向く仕事って何だ?
普通に事務の仕事?
事務職も女性に取られて今ないぞ

11 :
>>10
自宅を事務所にして自営
ストレス的な意味でやっぱ会社に通うってのは結構負担だよ
まぁ自営は自営でストレス溜まるけど
自分のアトピーに適した環境で自分のタイミングでリラックスもできるし
俺の仕事の場合打合せやプレゼン以外では人に会わなくていいのも良い

12 :
>>11
才能のある人はいいな
自分で仕事も取ってこれない俺らは
社畜として生きるしかない

13 :
>>1
乙です
・プロトピックの使い方とプロアクティブ
・TARC これはステの項目への追加かな?
・保湿と皮膚バリアの重要性
このへん追加されたらテンプレとしては十分かな?
年末年始でだれか書いてくれることを祈ります

14 :
ステロイドって基本的に染みないじゃん?
でもなぜか首(あごのあたり)だけ結構染みて痒くなるんだよなあ
なんでだろ?

15 :
>>13
是非頼む

16 :
>>14
皮膚が薄いからじゃないか?
ステに含まれるワセリンに反応する

17 :
新スレおつ、色々すっきりした見やすい。
本当いうと、スレタイももっと変えたかったかも。
「ステに戻った」だとプロトが扱い軽い。
もう「標準治療スレ」にしたほうが間口も広がるし、脱ステも凸して来にくいのではなかろか。

18 :
>>17
実質、標準治療のスレだけどね
本当はそっちの方いいけど、まるっきりスレタイを変えちゃうと廃れるかもという心配がある
このスレは元脱ステを経験した者ということで仲間意識みたいなもの生まれたじゃないかな?
だけど、脱ステした人限定だから間口が狭くなってる気もする

19 :
>>17
文句言ってないで好きなスレ立てればいいじゃん
どうせ糞スレ乱立板なんだから

20 :
アト板でこのスレが一番有益だよな

21 :
テンプレさえ用意してくれれば立てるのに

22 :
それよりいよいよクリスマスですよ

23 :
>>16
なるほどワセリンかー
プロトピック塗るとあほみたいに熱く痒くなるんだが
プロトの成分だけじゃなくワセリンも関係ありそうだ

24 :
>>23
つ 接触性皮膚炎

25 :
ステロイドなんかなかったら脱ステなんてないんだから結局悪いのはステロイド

26 :
>>25
無茶苦茶過ぎるwwwww

27 :
ステで難治化してるのかもしれないけれど
いまさらどうしようもない
もうつづけるしかない

28 :
>>24
俺もそれかもしれないな
結局カブレってことか?

29 :
スティンギングてやつなのかもしれない
詳しくはこちらをどうぞ
http://www.treasure.jp/contents/developer/bihadagaku/0006.html

30 :
アトピーではなく別の皮膚炎患ってる人は結構いるそうな
ステロイドに限らず長年色々塗ってるとどうしてもなりがち

31 :
いや基本的に何も塗らないとアトピーがどんどん悪化していくから接触性皮膚炎ってことはないと思うが・・・
あるいはアトピー+接触性皮膚炎ってことか?
とにかく首のあたりに薬塗るとすげえ痒くなるわ
でも翌日起きると痒くなくなってるしステの効果で炎症も収まってる
2日目からはほとんど痒くならない
んで一旦よくなって、またしばらくしてアトピーの症状がひどくなってから
久々にステ使うとすげえ痒くなるところから始まる
このループ

32 :
ちなみにこのループはステでは首のあたりしか起こらないが
プロトピックだと全身でしかもかなり強烈に起こる
初日は寝られないほど熱く痒くなる
こちらも2日目からは大丈夫

33 :
>>31
もちろんアトピー+αだよ

34 :
ステロイドは免疫力を下げる副作用もあるんだっけ
それでカポジにもなりやすくなるんだよね
あと細胞増殖を抑えるはたらきもあるから粉が出にくくなるとかならないとか
どこかでそんな感じのこと見た気がする

35 :
>>31-32
バリア機能が弱ってるところに塗るから接触皮膚炎が加味されて一時的に炎症が酷くなるけど、
薬が効いてきて炎症を押さえ込むから2日目からは大丈夫 なパターンじゃないのかな?

36 :
>>34
免疫抑制剤のプロトとごっちゃになってるな
ちなみにカポジは脱ステのときになりやすい
俺もなったから

37 :
俺も脱ステして重症化した時なったな>カポジ

38 :
生まれつきのアトピーだが未成年の頃はアトピーなんてかゆくなるだけで大したことないと考えていた
だが現在30歳超えて痒くて痛くて治りづらくなって寝れないこともあってストレスたまって
どんどんダメージが出ている
はあ

39 :
カポジも辛いが帯状疱疹もキツいすよ。
痛みがぱない。
飲み薬を常備しときたいがなあ、発症してないと貰えない。

40 :
老化と長年の患いとで皮膚の機能が低下していく
60、70になったらどうなってんだろ
怖い

41 :
その頃には免疫力落ちてアトピーも落ち着いてるだろ
老人のアトピーって見ないから

42 :
アトピーって免疫が強いんじゃなくて誤作動してるんじゃないの?
60以上のアトピーは知らないけど50くらいなら知人で何人か見たことあるぞ
河野太郎も結構きついアトピーだ

43 :
そうだね
免疫を抑える為に免疫抑制剤タクロリムスなど使うわけで
年取って衰えたといっても知れてるね

44 :
老人性アトピーって言葉もあるくらい

45 :
ステロイドもデコイも免疫抑制剤だよ

46 :
>>45
ソースは?

47 :
>>15&住民の人達
こんな感じで良ければテンプレの追加書きますけど・・・
異論等がないようでしたらちょこちょこ書き始めます
TARCをQ1に追加する場合だとこんな感じかな?

Q1追加
「TARC」というアトピーの重症度を示す血液検査もあります。
症状がダイレクトに数値に反映され、「今の症状」がわかります。
「表面上は治っているように見えても、内部で炎症が起こっている」
逆に「表面上では悪いが内部では治りつつある」にも反応するので、
治療の目安として使われます。
具体的な数字に関しては、先生の考え方にもよるので聞いてください。
検査会社のHPによると700以下が軽症、700以上が中症以上だそうです。
http://www.info.pmda.go.jp/tgo/pack/21900AMX01767000_A_01_02/

48 :
プロアクティブ受けてないけど、TARC一定以下に保つ治療なんだろ?
そこ入れてほしい。
クリスマスイブきつい…
ぐふっ

49 :
>>47
異論なし、できれば>>2に合わせた質問形式にして欲しいね
それか>>2を書き換えてもいいけど

50 :
CRPも炎症測る指標だけどアトピーの指標には使えないのかな
3ヶ月に1度血液検査するとこれも測ってる

51 :
CRPなんて上がったままなら癌か膠原病疑うわ。素人が

52 :
後肺炎

53 :
痛風程度の炎症でも使われる

54 :
血液検査したことない
子供の頃以来

55 :
>>48
どうした幸せ過ぎてキツいのか?出費がキツいのか?

56 :
了解しました。
出来るだけフォーマット近づけるよう努力します
あとは13で提案した以下の項目を書く予定です。
・プロトピックの使い方とプロアクティブ
・皮膚バリアと保湿の重要性
年末年始で書きますのでしばらくお暇をいただきます。

>>48
脱ステ中で酷い症状だと「恋は遠い日の花火」で気にならない
標準治療でへたに軽快しちゃうと、手を伸ばせば届きそうに思えて
かえって辛いよね(T_T)

57 :
血液の検査3か月てめちゃめちゃ頻繁じゃない?どんな治療方針なの?

58 :
ちょっと前に接触皮膚炎の話題あったけど
ワセリンでなる場合、保湿はどうすればいいの?
市販のクリーム系も合わなかった

59 :
ワセリンがダメならプラスチベース塗るか、あとは部屋の湿度と衣類を工夫するしかないんじゃないか

60 :
今も塗ってみたけど数分で痒みが出ました

61 :
>>59
プラスチベースですか、ありがとう
今度、皮膚科で聞いてみます

62 :
せっかく落ち着いても、ストレスでボロボロになると、どうにでもなれってなるね

63 :
寒さのせいかボロボロ
夏は調子いいのに

64 :
プラチスベースってポリエチレンが入ってるけど大丈夫かしら?

65 :
ポリエチレンがどうしてだめなの?

66 :
環境ホルモン?

67 :
でも吸収されないんだけどw
もしかして食べるのかな?w

68 :
皮膚バリア機能が低下してると余裕で吸収されるよ
プラスチは1万から3万ダルトン
ダニ抗原は1万から6万
花粉は4万
いやわかんないよ
ググってみただけだから
わかんない

69 :
スカイ・ダルトン・ギョクーザ思い出しますな

70 :
ダルトンて、分子量かな、聞いたことない。
ワセリンやらプラスチックやら鉱物系に何となく不安を感じるのは誰しも同じと思う。
蜜蝋とか生物系のワックスあるけど、あれってアトピー保湿に使えないかな?

71 :
医薬品だから大丈夫では?

72 :
なんとなくの不安なんて気にしてたら何も使えないよ
ナチュラルがいいわけでもないしね

73 :
それで接触性皮膚炎になったら元も子もないがな

74 :
だったら何も使わないって言う選択になるだけ
石鹸も洗剤もクリームも軟膏も全てアウト

75 :
マジレスすると乾燥対策ならベタだけど加湿機良いぞ
ただ古いのは効果薄かったりカビ撒き散らしてたりするから注意な

76 :
加湿器って結露してカビないか?
以前それやらかしてから使ってない

77 :
>>74
ガサガサに乾燥したまま過ごすのか?

78 :
>>77
他に選択肢があるとでも?

79 :
ぐぬぬ

80 :
肌を頻繁に霧吹きすればいい。

81 :
水って乾くときに余計に水分奪うでしょ

82 :
>>76
この時期結露するってどんな状態だよw
オサレなだけのポンコツとかじゃなくて
ちゃんと湿度調整してくれるタイプ買いなよ

83 :
>>82
ちゃんとした加湿器だぞ
自室用とリビング用に2台も買ったが今は使ってない

84 :
>>78
ホホバオイルとかシアバターとかオーガニックな保湿油があるよ

85 :
>>84
ちゃんとレス読んでないでしょ
>>72-73
それともオーガニックはナチュラルじゃないとか言う?
接触性の危険性を持ち出せば使えるものなんてなくなるよ
別に合成よりも接触性皮膚炎が少ないわけじゃないから
下手すると多いぐらい
だって成分がたくさんだからそれ一つ一つに危険性がある

86 :
何でこの人一人で怒ってるの?

87 :
乾燥でも痒くなるけど、寒さでも痒くなる感じ

88 :
少しでも最低気温の高い地域に逃げるしかないかもね

89 :
うーん、自由に移動できればいいんだけどね
そうも言ってられない現実

90 :
まあ、転地は難しいよね・・・

91 :
早く夏になれ
夏は汗かくけど冬よりマシだ

92 :
っまったすく

93 :
>>82
エアコンのミスト機能じゃ(いかんのか?)

94 :
おっさん無理すんな

95 :
子供の頃さ、水の入ったカプセルの中で寝ればアトピーが良くなるんではないかと妄想してたのを思い出した

96 :
皮膚がふやけてまうな
長風呂もアトピーにはよくないで

97 :
風呂の水道水とは違う特殊な液が満たされたカプセルだよ。
死にかけたベジータが入れられてたようなやつ。

98 :
>>97
わかるわ
羊水の凄いヤツみたいなイメージだろw
皮膚の再生促すみたいなSF的なの

99 :
>>97
それいいな
というかそこまで科学が発展してたらアトピーも根絶してるだろう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
千葉でおすすめの皮膚科は? (846)
★お前らアトピーだったら早く寝るよな★きらーんPart4 (629)
【創価学会】日本オムバス 8 【在日】【カルト】 (774)
アスコルビン酸(ビタミンCの原末)を飲もう (304)
◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ19◇◆ (697)
アトピーの女って (242)
--log9.info------------------
【DQ10】パーティ・フレンド・チームの愚痴 ★18【晒し禁止】 (634)
【DQ10】MP50程度で酒場に爪盗賊登録してる人へ 2 (879)
マリベルむかつく!!! 20 (959)
ドラクエ\ 東海すれちがい通信4 (867)
【DQ10】魔法の迷宮専用スレ 12階層目 (925)
【テリワン3D】テリーのワンダーランド3D (中部地方)すれ違い通信 4【3DS】 (900)
【DQ10】武闘家専用スレ会心+22【Wii】 (597)
【DQX】棍棒PT募集スレ14【にちりん・棍】 (485)
【復活】↑と↓のスレタイを合体させてみるスレ4 (237)
【DQ10】ダブルすれちがい通信 part6 (540)
【DQ10】防具鍛冶職人専用スレ★25 (428)
FF8総合Part119 チビ暴れん坊 (614)
【DQ10】ドロップアクセサリー総合 (307)
【DQ10】あの子に恋しちゃった☆16話目【恋の悩み】 (512)
【3DS】ドラゴンクエストモンスターズテリーのワンダーランド3D【DQM】Part208 (536)
【DQ10】木工職人専用スレ ★18 (793)
--log55.com------------------
こんな女と付き合っちゃいけないガイドライン
忘れられない人へメッセージを
メール送ったら返ってくるけど相手からは来ない 37
興味ない人に好かれて困った事、嬉しかった事
彼氏/彼女がいる人をすきになったPart.72
【純愛】pure板 自治スレッド【恋愛】part 2
調子にのるなよ貧乳ブスども
してしまった妄想を晒すスレ