1read 100read
2012年09月司法試験1: 早稲田セミナー(TAC)模試・答練スレ3 (239) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
まさか行書落ちなんかいないよな? (903)
弁護士は儲からない? 平均年収300万業界 (411)
【スランプに】LEC 千葉クラス【負けない】 (418)
ワープア】弁護士って食べていけるの?2【年収200万 (463)
弁護士の魅力は金だけだったのに (635)
【そいつの合格を】ローの友人は虚像【喜べない】 (434)

早稲田セミナー(TAC)模試・答練スレ3


1 :2012/09/19 〜 最終レス :2012/10/24
前スレ
早稲田セミナー(TAC)模試・答練スレ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1343982434/
前スレ落ちてたから立ててみる

2 :
関連スレ
【Wセミナー】論文アプローチ答練2【TAC】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1327930804/

3 :
過去問答練一覧表
     年度         価格         解説講義
TAC 過去3年分だけ ¥84000            なし
※ただし別講義で羽広の分析講座¥70000〜60000がある(合計¥144000)
伊藤塾 過去6年分   ¥138800※値引きあり   あり
※ただし伊藤塾の2012年ペースメーカー論文答練<後期>受講者は¥83300
辰巳  過去7年分   ¥162600※値引きあり   あり
※ただし辰巳のスタ論受講者は¥97600
スクール東京 ややこしくてよくわからん(でもプレとサンプルもあるらしい・・・)
http://www.schooltokyo.jp/shihou/kouza/0057/を自分で見てみて
LEC 6年分※    ¥54000            あり
※2012年もある。だけど「論文過去問徹底解析講座」であって答練ではない。講師は工藤北斗
上記に間違いあったら各社の工作員が手直ししてくれると思うw
各自、自己責任でどうぞ。
結局は伊藤塾の答練をとるか辰巳スタ論を取るかによって決めればいいだけかもw
セット割りの存在が大きいような気がするわ。
TACのは過去3年分しかないのがかなり痛いような気がする。普通に6〜7年分にしないのは謎だわな。
スク東のホムペはまじ迷路だったw 
以上

4 :
>>1


5 :
720 氏名黙秘 sage 2012/09/18(火) 23:35:54.04 ID:???
>>717

1年度あたりの単価だと、
TAC ¥28000(解説講義なし)
伊藤塾 ¥23000(解説講義あり)
辰巳  約¥23229(解説講義あり)
スクール東京? 単年度8科目で¥34100ってことかな?(解説講義なし?)
まさか過去7回ぶんのトータルじゃないよな?
LECは答練じゃないので略
こうしてみたら、TACのコスパ、あんまりよくないね。
ただ、TACもセットでの割引はあったはず。
トータルでの出費は抑えたいけど、過去問を数年度分はやってみたいという、
何とも微妙な層がターゲットか?
辰巳か伊藤に人が流れるのもなんとなく分かる。

6 :
TACもセット割りがあるそうです。自己責任でどうぞ。

7 :
パンフレットの5ページにて。
林講師のインタビュー記事で、今年は答練の数を精査したとのこと。
これが吉と出るか凶と出るか。
現状苦戦中のおいらにとっては、一発逆転を期して前者に賭けてみたい。

8 :
>精査した
スタッフの人数と質に変化があったから、
回数を減らさざるを得なかったんだろうと推測してしまうわ。

9 :
>>8
残念ながら、それが正解なんだろな。
けど、答練革命を謳ってるのには乗っかりたい俺がいる。
外したときのダメージハンパないけど。
人柱になる根性があるか分からないので、最後は、辰巳か伊藤塾に行ってるかもしらんが。

10 :
>>9
過去問答練は全部の予備校の不要とオモ
辰巳の過去問解説の本を全部揃える方がいい。
バイトの添削なんて実力向上に役立たない。
答練革命なんて無理っしょwいきなり革命的なことなんてできるわけない。
噂だとTACは今年はバイトの募集すら例年のようにはしていない。
メインの理由は人材とコストの問題じゃね?
伊藤塾か辰巳がオススメ


11 :
過去問答練は伊藤塾のが一番よさげ
伊藤塾の解説冊子っていつも出来がいいし
きちんと解説講義もあるから記憶にも残りやすい。
辰巳の荒木も気にはなる。
TACは、え?3年分だけ?wとしか思えない。しかも解説講義までやらないって…
無給でもいいから解説講義をしようっていう講師はいないのか???熱意の問題だよね

12 :
公務員講座のくだらない合格祝賀会をやる金があるならもっと教材に金をかけろよ馬鹿

13 :
>>12
TACの株を買おうと思って調べてみたら
http://www.ir.tac-school.co.jp/
公務員講座だけが好調で他にズタボロっぽいね。
「法律分野は売上高6.9億円(同期比5.5%減)、受講者数5,059人(同20.9%減)。」なんて書かれてるし
司法試験は斜陽なんだろな。

14 :
時間感覚やペース配分を体感したいために答練を受ける必要性を
感じているが、できるだけ同級生に会いたくないためにTACを選んだ
ぼっちの俺みたいなやつも、一人くらいはいるだろう

15 :
>>14
そんな人生いやだw

16 :
スタ短・ペスメを受講する前提だと
伊藤塾と辰巳の過去問答練の価格はかなりお得だよね

17 :
そもそも過去問答練なんていらんよね?
法務省にPDFあるのに・・・
答えの辰巳の優答集あるわけで。

18 :
TACの過去問答練てパンフをみると
解説講義 なし
成績処理 なし
受講生参考答案 なし
年度 3年分だけ!
ナイナイ尽くしw
成績処理がないと自分の立ち位置わかんねーw
受講生答案ないと他人の論証わかんねーw
ってオイ…

19 :
そういやアプローチ答練はどこ行った?

20 :
早稲田セミナー(TAC)vs伊藤塾vsLECvs辰巳法律研究所2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1316185505/

21 :
受講者数はわからないってことか?そこが楽しみだったのにw

22 :
>>21
受講生が少ない場合には参考答案を出せない(出来が酷くて参考答案に相応しい答案がない)から、
それを見越してのことだろう。
なんつうか、答練革命と銘打ちながら、後ろ向きなんだよな。
革命というのなら、革命に相応工夫をしろよと思う。
パンフのレジュメを見ても相変わらずだし。
全く革命になってない。


23 :
司法試験の部署が縮小されて、モチベーションが下がる悪循環かなー
下位ローの補助金削減みたいなもんか

24 :
たくたん・たくろん

25 :
オレは少数派だと思うが、むしろ3年分にしてくれた方が助かる。
たしかに、全7年分をやる方が理想だよ。
ただ、本当に情けないけど、現状、今の自分の実力では、7年分だと消化不良起こす。
ならば、週一回程度で、手が回る3年にしてもらったほうが確実に手が届く。
それでも、なぜ今年の問題がないのか、解説講義や成績処理や受験生答案がないことへの疑問は残る。
バカですまん。

26 :
こういう奴がいるからこそ全部の年度をキッチリやって
講義もきちんと聴く努力をした者が勝つ結果になるんだよな!
俺は辰巳で荒木先生の講義を聞いてくるYO!

27 :
金のない俺は、ローの教員捕まえて聞くわ

28 :
俺は過去問は合格者の先輩がゼミしてくれるからそれが一番。
顔も見えない添削してもらっても良いのか悪いのかもわからないから。
答練は判例の勉強を兼ねてるから辰巳一択。
答練は、悔しいけど比べると辰巳なんだよな。
入門は伊藤塾だが。

29 :
>>25-26
お布施乙

30 :
レックの答練が意外といいらしいが

31 :
答練なんて、アウエーの場所と、時間とペース配分の確認と割り切るなら、金額が安いとこにするというのもひとつの考え。

32 :
>>31
それなら図書館で書くわw無料で。
微妙なステマの臭いするんだが。何者?
一応言っとくとTACって別に安くないよ。

33 :
パンフ見てあまりの縮小っぷりにワロタw
択一2回ってwww

34 :
そして撤退へ…

35 :
>>33
俺も今日、散歩がてら全部の予備校のパンフを集めたんだが
結局、伊藤塾か辰巳の2択になった…
TACの決算状況とパンフを見たら、一つの時代は終わったんだなって思った。
択一は2回で¥26000てパンフに書いてある。安いとは思わんな。
TKCより高いんじゃね?wwwありえんwww

36 :
下手したら、スクール東京以上のネタ扱いなりそうだ。
残念だが。

37 :
TACのパンフに載ってる合格者の人がLECの専任講師になってる

38 :
>>1-5
他でも同じようなことを何度も書いていたな
>>6-以下の多くも同じだが、余程恨みがあるのか工作員なのか
不気味な奴だな

39 :
他社工作員?

40 :
>>38
価格一覧表のどこが困るのか教えてみそ。
3年分しかやらないとか成績処理も受講生答案もないとか
俺には有益な情報だった。

41 :
>>40
俺もそう思う。たしかに有益な情報だった。
ただ、TACは単価は上がるけどトータルの金額は安い。
出せる金額は人それぞれだし(親に出してもらう場合なんか特に)、
あとはそれを受講生がどう判断するかじゃないの?
ひとつの落としどころではあると思うよ。
参考答案なんかは、辰巳のぶんせき本はじめ、多く市販されているし。

42 :
前スレとか前々スレの憲法ドイツ理論を語ってた奴が好きだったのだがもういないのかな?
真っ当な批判で面白かった。


43 :
去年のここって誤植だらけで訂正表がすごかった。
今年は改善されてるかもと思ってたけど、パンフ10頁にも誤植wwwwww
客寄せ用のパンフで誤植ってアンタw
大事な二振り目だからもっと受講生の多いところにしようと思った。
TACみたいなマイナーなところは嫌いじゃないけど、他の大手予備校みたいな問題作成の厳格さに欠けてるような気がするわ

44 :
もう成川に大政奉還すべきではないか?

45 :
たしかにw
成川センセに事業譲渡し返せばいいのになw


46 :
司法試験事業は、スクール東京へ吸収

47 :
>>43
よくわからなくても、とりあえず罵倒しておけば
何となく優位に立った気分になれるのかな?

48 :
辰巳か伊藤塾なんだよ。
ペースメーカー論文答練は凝り過ぎて妙な問題を出して来ることもあると聞いたが、どうなんだ?

49 :
それはTACのスレで聞くよりは、他スレで聞いたほうがいいんじゃね?

50 :
877 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/09/19(水)
中国人留学生の知人に言われたけど…腹立ったけど言い返せなかった。。
堂々と反日で全く協調性もなく、完全に日本の支援を利用して学歴積んでるだけの女。
「日本人は政治家もメディアも、国際社会にアピールするべきだといっても
実際は決して何もできない。そのことを中国は見抜いてる。
一つは、やろうとすると必ず日本国内から妨害する勢力がいるからだ。
中国からの工作員はもちろん、日本は中国・韓国側に立つリベラルの人間、
そして右翼の集まるネットでもネット右翼などと自虐的に、
日本が結束することを絶えず揶揄して阻止しようとする人間が多く、
中国とは違い日本人の結束を乱す要員になっている。そしてそれに該当しない愛国者ですら
日本人が実際にわずかでも姑息なことをしようとすると、武士道精神や過度のモラル意識から
狡賢く行動すると即糾弾する。結局日本人は民族性に捉われて何もできない。
我々は20年前から世界中に移民を大量に投入し、選挙権を持ち、中から力をつけ
我々の主張を正当化するために時には教師になって洗脳し、海外の報道機関にも入り込み操っている。
日本に海外の放送機関を乗っ取るなんて行動力があるか?正義感が邪魔して絶対にできない。
我々は日本を必ず世界の敵にする。ABCD包囲網を再来させる。
人口と経済、国民の「自分の利益のためならどんな手段も許容する」民族性は
中国人の最大の武器だ。しかも韓国までいる。
北朝鮮は印象が悪いが、世界は韓国については殆ど実情を知らない。だから韓国の意見は真顔で聞く。
中国だけでなく韓国も「日本が挑発してきた、日本が悪いんだ」と糾弾することで
国際世論はあっという間に日本の見る目を加害者に変えて行く。日本なんかあと20年も持たない。
武士道精神で汚いことを出来ず、自国民にばかり厳しく、相手の立場ばかり慮り、
自虐的で決して結束しようとせず、少子高齢化を選挙の最大の争点にもせず
急激な衰退を放置している日本人は、絶対に中国人に勝てない。
20年以内に確実に中国は開戦する。日本を経済と人口と軍事力で圧倒し、米国も手を出せないほどの力を持った瞬間
尖閣を武力で奪い沖縄割譲まで要求する。若者がいなく数え切れない老人を抱えた日本は何もできないだろう」

51 :
比較されて怒るとかよっぽど自信がないのだなw

52 :
新司法試験短答答練について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1324002776/より転載
70 : 氏名黙秘 : 2012/09/05(水) 23:57:06.51 ID:???
秋以降の各予備校答練の値段
        辰巳    伊藤塾   LEC
論文答練前期 92815円  92400円  80000円  
論文答練後期 106115円  97000円  100000円
短答答練前期 37240円   ―    ―
短答答練後期 60800円  48000円  58000円  
全国公開模試 63400円  59600円  40000円
※LECの論文答練は選択科目が別料金 40000円 全4回
※辰巳  6回+9回 選択は2回つく
※伊藤塾 6回+6回 選択は2回つく
※LEC   9回(使い回し)+9回
※LECの前期答練は昨年の後期答練の使いまわしらしい。
※LEC全国模試は年末の模試つきで40000円(年末模試は今年の4月の全国模試の使いまわし)
※短答答練の回数 
辰巳7回+7回(内本番形式1回) 
伊藤塾 4回(全て本番形式)
LEC  10回(内本番形式1回)
※辰巳はTKC短答模試に似た短答実力診断模試を9月・12月・3月に実施する模様
9月 基礎問題中心 
12月 平成23年の全国公開模試の短答と同じ問題を使用
3月 新作予想問題
全3回一括で、20000円

53 :
>>52
この表ってセット割りとか考慮してないから本当はもっと安くなると思うけど

54 :
辰巳の短答実力診断模試はうまいことを考えたな。択一対策はこれと模試があればいいや。 1回6500円は安い。

55 :
TACの答練ってどうよ?

56 :
>>55
シラネーよ。とっくの昔に見切りをつけた。
受けたけりゃ受ければいいじゃん?

57 :
「開講予定人数に満たない場合は、受講形態を変更させていただく場合が
ございます」
わざわざご丁寧なことだが、こんなの見せられたら不安になって、ますます申込者
が減るんじゃないの?

58 :

2012年、夏--------


西口 木村急所解説(辰巳代表)
              V S
                     羽広 宍戸本解説(TAC代表)


いま、究極の闘いがここに始まる・・・


59 :
ここの答練って、まさか羽広監修とかじゃないよな?
あのイカレハゲがタッチしてる答練なんて絶対に受けんよ?
辰巳の答練も、西口が関わってるんじゃないかと思ってどうしても避けてしまう
そうすると、いつも伊藤塾とレックの2択になるんだよな

60 :
去年、ここのロー対策の問題演習講座みたいなの受けたんだけどさ、
憲法の解説が「人権パターンをしっかり身につけましょう」とか書いてあるの。
十数年前のレジュメってこんな感じだったのかな?

61 :
予備試験合格者は、去年の秋から今年の春の新司法試験答練、全部無料だったらしいな。
全額払うのがバカバカしくなってくるわ。
伊藤塾も東大ロー生はほとんど半額で申し込んでるって話だしな。

62 :
ここの答練がタダと言われてもな…ましてや予備試験合格してまでここの答練受けたくない…

63 :
>>59
お前は、「監修」だと謳ってあったら
ホントにその監修者が丁寧にCheckしてると思ってるのか?w

64 :
伊藤塾に申し込んでこようっと

65 :
書籍は意外とやる気がある。

66 :
まあ、再現答案集からハヒロ分析を排除したしなwww
さすがにあれはまずいと悟ったのかwww

67 :
たくろん、126000円って、
同じ回数のスタ論第2クールより高いじゃん…

68 :
安さならLEC
質なら伊藤塾
受験生の多さなら辰己
この三択で十分

69 :
レックの論文パーフェクトは9回で10万か
解説が工藤なのがうりだろうね

70 :
そりゃTACは解説が羽広なうえに有料だからなwwww

71 :
羽広の解説か…
講師の人材いないのかな?

72 :
渡邊氏の解説なら聞きたいけどな・・・
何で彼はいま入門講座しかやってないの?

73 :
未だにハヒロを重用してるくらいだからなぁ
アホが講師起用してるんじゃないか?

74 :
山本はクビ?

75 :
旧試時代に受かった弁護士が、フクダって先生を強烈に推してたが、もうやってないんだよね?
DVDとかは残ってないんだろうか・・・

76 :
もうさすがに予備校講師なんて儲からないからやらんだろう…
司法試験に受かったけど弁護士の仕事が出来ない人間がなるものとしか思えん

77 :
凄い縮小ぶりだな
選択科目の答練は消えたし

78 :
過去問 3年分
新作論文 各系3回
択一 2回
模試
これだけ・・・?

79 :
そんなに安いわけでもないしな

80 :
落ち目愛好癖を持つ、ひねくれ者のおれだが、さすがに厳しいな。

81 :
短答2回か
マコツやレックでも実質4回分あるのに

82 :
新司の問題を旧試25年物のベテが作ってるんだろw

83 :
>>73
かつてのWセミナーの有能な講師は全員いなくなっから、
怪ハゲを推してるだけ。

84 :
なんせレジェンド講師だからな(笑)
まあ確かに、「新司は未修者を受からせるための『国策』だ」「問題文の『書き写し』が求められている」「『問題文の書き写し』から『論証の吐き出し』へ」
などの迷言は、半ば伝説と化したが

85 :
未だにここの講座を取ってる人がいることが謎

86 :
>>85
会計士受講生など他資格の受講生を司法に引っ張ってるんじゃないの
これからの時代はW資格だとかトリプル資格が当たり前だとか言って
司法書士試験になだれ込んだ会計士受験生もいると聞いたけど
ちょっと勉強して無駄な努力だと悟り愕然となる

87 :
>>86
会計士試験合格者や受験生がセミナーの講座受けたら、
良作メーカーが出したクソゲー掴まされたような気分になるのかな?

88 :
回数少ない
一回あたりの単価安くない
解説講義は受験生から完全に見放された廃品ハゲ
受験者数が多いわけでもない
クオリティが良い保証はない(これまでのクオリティからして)

これで他社に勝とうとか、凄いドン・キホーテだな

89 :
かおり姐さんってどうなの?
って聞いても、誰も受けてないから知らないか

90 :
旧司の頃からやってて、しかも珍しい女性講師なのに、
このスレ、立ってから2年で200レスちょいしか書き込みないんだよ?
推して知るべし

91 :
このスレ
  ↓
【Wセミナー】林香織先生【若手実力派】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1284211654/

92 :
廃品ハゲwwwwwwwwwwwwwww

93 :
ネット上では早稲田セミナーの10年くらい前の名講師の素晴らしさとかを散見するけど
今はみんなよそに行った理由は何だろう?

94 :
以下「かぎかっこ」「文章」「強制」「スレ」になります。

95 :
>>93
ハゲがうざかったのでは?

96 :
Wセミナーの成川のやりたい放題経営で事業譲渡するはめになったあたりで大量に講師が去って行った。
残ったのは廃品ハゲのみ。
全ての原因は成川。

97 :
司法書士の講座の竹下とか山本とかは有名講師だと思うけど、残っているな。

98 :
そう言われれば、司法試験部門だけ崩壊したな。
なんでだ?

99 :
TACいいよね

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【lQ74】 二宮周平2 【立法論】 (578)
同志社大学法科大学院 4講時目 (244)
【震災前から】東北学院ロー【人生激甚災害】 (485)
行政法の勉強法■17 (306)
弁護士の魅力は金だけだったのに (635)
【】中央法が学歴板で大恥をさらす【】 (435)
--log9.info------------------
河北の覇者・袁紹 (569)
三国志で一番好きなキャラは? (393)
【みんなで】中国愚将百選【決めよう】 (730)
††国士無双††   韓信   ††背水の陣†† (831)
毛沢東 (836)
中国史上最強の軍師は誰だ? (287)
【銀英伝】ヤン・ウェンリー【歴史家志望】 (454)
【誰】中国史上悪名高き王or武将は? (235)
 【中国の】 公主 【お姫様】 (228)
楊 家 将 (214)
秀吉頑張れば中国に王朝立てれたって (602)
【項羽】 前漢時代の英雄達総合 【劉邦】 (227)
ブルース・リーについて語ろう! (512)
 一番かっこいい名前の中華英雄  (247)
 【健康体操?】 太極拳 【武術?】 (329)
【天下無敵】東方不敗【葵花宝典】 (240)
--log55.com------------------
同人イベント総合スレ
西と東どっちに並ぶべきか? その14
(*´∀`)イベントでの差し入れ56(´Д`;)
【絶対に負けられない戦い】真木よう子コミックマーケット出場絶望!祝勝会会場【勝利】
アイカツ!同人スレ オーディション4回目
コミックマーケット総合スレ(116)
こちらコミックマーケット総合 現地実況スレその369
アニメーター本スレ52