1read 100read
2012年09月就職119: 文系って未来あるの? 3 (852) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
完成車スレ 9台目 (212)
NTTグループスレ9 (370)
NTT西日本 Part4 (239)
文系は大体営業職 part2 (363)
バイトサークル経験&友達0の学生の就活 part49 (258)
志望企業合格率判定スレ【vol.2】 (825)

文系って未来あるの? 3


1 :2011/11/13 〜 最終レス :2012/10/22
TPPにより更に広がることが予測される文理の年収格差
文系の就職難やリストラ
受験生人気の理高文低
オワコン化する資格業
理系より低い給料・出世率・就職率
などなど、僕たち文系の未来は希望にあふれています
そんな輝かしい文系の未来について語り合うスレです
前スレ 文系って未来あるの? 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1316398374/
ログ
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/recruit/1316398374/
以下、テンプレは>>2-20あたりまで

2 :
理系が勝っている調査
センター試験平均点(全教科)
SPI(言語&非言語)
ロー入試平均点(法学部単体より上)
生涯賃金
平均年収(全体・上位層、医歯薬抜き、男女別)
出世率(全体・上位層、医歯薬抜き、男女別)
営業職の平均年収
大企業就職率
大企業の社長の出身学部1位が工学部
文系と理系の男性、どちらが好みかという調査
文系と理系の男性、どちらと結婚したいかという調査
文系が勝っている調査
どこかの大学のどこかの学部とどこかの学部の生涯賃金

3 :
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/21090925.html
>「週刊東洋経済」(2011.3.19号)が「DODA」の協力を得て転職サービス登録者の調査を基に推計したところ、
>生涯年収は理系で2.25億円に対し、文系は2.10億円足らず。1500万円以上の差がついた。
>DODA編集長の美濃啓貴氏は「モノ作りのできる技術者は営業職に就けるが、
>文系出身の営業マンは専門的な知識や経験がないので技術者にはなれない」と、職業選択の幅の違いを指摘する。

4 :
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの約3500人分析で判明
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110108/trd11010821240145-n1.htm
この結果、男性の平均年収は文系が559万円だったのに対し、理系は601万円で、42万円高かった。
女性も文系203万円に対し、理系は260万円で57万円高かった。
年代別比較では、理系男子は、国立大出身なら35歳で文系男子よりも100万円弱ほど高く、
60歳では150万円以上高かった。国立大以外の理系は35歳までは文系より低いが、40歳ではほぼ同じ、45歳では追い抜いていた。
また、役職員に就いている正社員の割合も文系は20・3%に対し、理系は35・0%。
会社の経営者の割合も文系1・3%に対して、理系2・1%とわずかに高かった。
男女別
理系男子>>>文系男子
理系女子>>>>文系女子

5 :
★理系>文系…大卒の平均年収100万円の差
 大学の理系学部卒業者の平均年収は、文系学部卒業者に比べて約100万円高く、
年齢が上がるにつれて所得差が広がるという結果が、京都大、同志社大などによる
調査で明らかになった。
100を超える国公私立大を卒業した20歳代〜60歳代の1632人(文系988人、理系644人)の
回答を分析した結果、平均年収は文系が583万円だったのに対し、理系は681万円と大幅に上回った。
 年齢別にみると、25歳の時点では文系が306万円、理系が366万円で60万円の差だが、
60歳では文系が720万円、理系が888万円となり、168万円の差に広がった。入学難易度を
偏差値から3段階に分けた場合でみても、各難易度で理系が文系を上回った。
偏差値別の全ての層
理系>>>文系

6 :
学部別平均年収
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
1位は工学部の661.1万円。
これに続くのが、ほぼ同額の理学部616.1万円と、615.3万円だ。
理系では、農学部より薬学部が上回った。
文系では、社会学部が、経済学部や商学部などよりも低くなっている。
最低は、文学部。他学部の出身者と大きな差が開いて、平均年収は409.5万円にとどまっている。
就職先には、流通や小売りなどが多い。

7 :
東大学部別平均年収
理系>>>文系
全国学部別平均年収
理系>>>>文系
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html
1050〜 東大理 東大工 東大法
1000〜
950〜
900〜 東大経済
850〜
800〜
750〜 早稲田理工 早稲田政経
700〜 東大農 慶応商 慶応法
650〜 早稲田商 早稲田法 慶応理工 ―――――全国大学工学部平均
600〜 慶応経済           ―――――全国大学理学部、法学部、経済学部、商学部平均
550〜                ―――――全国大学薬学部平均
500〜 慶応文 早稲田文       ―――――全国大学農学部平均

8 :
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの分析で判明
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/101209/trd1012091304006-n1.htm
正社員・課長の割合、理系が文系上回る 京大などが調査
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E2EBE2E19E8DE2EBE3E0E0E2E3E29180EAE2E2E2
収入
理系>文系
正社員の割合
理系>文系
課長以上の役職の割合
理系>文系
経営者の割合
理系>文系

9 :
理系出身者と文系出身者の年収比較
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/11j020.html
国立理系>>私立理系>>国立文系=>私立文系
高偏差値理系>>高偏差値文系>低偏差値理系>>>低偏差値文系

10 :
営業職平均年収
682.00万円 国立大院卒・理系
669.40万円 国立大卒・理系
618.57万円 私立大卒・理系
617.39万円 私立大院卒・理系
585.48万円 国立大卒・文系
583.33万円 海外大院卒
543.91万円 私立大卒・文系
503.86万円 専門・短大・高専・各種学校
502.83万円 国立大院卒・文系
490.91万円 私立大院卒・文系
486.37万円 高卒
478.97万円 海外大卒
http://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm

11 :
core30の社長の出身学部(国内)
1 工学部  12(理工2、基礎工1含む)
2 法学部  6
3 経済学部 5
4 薬学部  1
  農学部  1
  経営学部 1
  教養学部 1
  政経学部 1
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/recruit/1274925075/
日系225の社長の出身学部
(1)経済学部43人
(2)法学部 41人
(3)工学部 40人
(4)商学部 19人
(5)大学院工学系17人
>文系と理系の割合も6対4。とはいえ、大学院の工学系まで含めると、トップは工学部に
http://lm32014.wordpress.com/2008/05/18/%e2%80%9c%e6%96%b0%e2%80%9d%e7%a4%be%e9%95%b7%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e7%94%b7%e3%81%ae%e6%9d%a1%e4%bb%b6/
日系225の社長の文理比が6:4
大学生の文理比が7:3
大卒以上企業就職者の文理比が7:2

12 :
女性に質問です。技術職(理系)と事務職や営業(文系)とどちらが好きですか?
女「技術職」
http://okwave.jp/qa/q2091465.html
好みのタイプは文系?理系?
女の6割「理系」
http://escala.jp/love/hakusyo/070509/
結婚するなら文系?理系?
30代女子(?)「理系」
http://otona.yomiuri.co.jp/life/konkatsu/101108.htm

13 :
センター試験科目別平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
総合点 文系 理系
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち
SPI2形式ドリル
http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/knowhow/spi/?Answer=06
言語問題 理系の勝ち
非言語問題 理系の勝ち
法科大学院適正試験 出身学部等類型別平均点
http://www.dnc.ac.jp/houka/15/pdf/about_result.pdf
出身学部等類型 受験者数  第1部 第2部 総合
法 学 部      17,202    29.25  34.78 64.02
法学部以外の
文系学部      7,920    27.46  33.31 60.76
理系学部      2,646    31.01  33.08 64.09
理系>法学部>その他文系

14 :
今年3月に4年制大学を卒業した学生のうち、5人に1人は就職や進学などの進路が
定まらないまま卒業していたことが、朝日新聞社と河合塾の「ひらく 日本の大学」調査でわかった。
不安定な立場にいる卒業生は、少なくとも8万6153人にのぼる。全卒業生に占める割合を
学部系統別でみると、最大で約5倍の格差があり、
理系より文系の方が就職や進学に苦戦している傾向がみられた。
http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY201107020549.html

15 :
「理系の学生が欲しい」 就活で理系が優遇される理由
「理系の学生が欲しい」
ここ数年、色々な企業の採用担当者が、同じことを口にするようになっているそうです。
そう話すのは、リクルートで採用責任者として活躍し、採用コンサルタントとして
延べ数百社の企業を担当した辻太一郎氏。業種や職種にかかわらず聞かれるというこの言葉。
営業でも経理でも人事でも、職種に関係なく理系の学生を求める声が高まっているのだとか。
理系の学生は日常的に自分で考えるという知的トレーニングを重ね、「自分の力で問題を解決する」
経験を多く積んでいます。企業が欲しがっているのはその経験なのです。
企業が求めているのは「自分で考えることのできる人間」であり、
「課題発見能力と課題解決能力を持った人間」と辻さん。
ならば、学生時代からそのトレーニングを積んでいる理系の出身者を採用するのは、
企業にとっては当然の帰結なのかもしれません。

16 :
文系学生に厳しい2011年新卒採用――内々定取得で文理差が大きく拡大 -
人材育成コンサルティングのレジェンダ・コーポレーションは、2011 年4月入社を希望 する学生の就職活動について調査を行った。
4月までに内々定を受けた割合は全体で56.0%、理系の学生が67.8%、文系が45.9%となり、文系と理系の間で21.9ポイントの差が開いた。
昨年比で見ると、理系は6.9ポイント上回ったのに対し、文系は10.3ポイント下回る結果となった。
文系と理系の差を軸に内々定を受ける学生と受けていない学生の二極化が生じている。
調査結果を受け、同社セールス&マーケティンググループの中津川知江氏は次のように分析する。
「2011年の大卒の求人倍率は昨年よりも下がっているが、理系の4月時点の内々定率は昨年を上回り、
理系の採用は回復の兆しにあることが想定できる。一方、文系は昨年の内々定率を下回り、昨年より厳しい就職活動を強いられている」。
中津川氏は「5月以降すぐに内々定率が大幅に増加することはなく、このまま文系と理系の二極化が進むことが予測され、
2011年新卒採用は文系にとって厳しい年となると思われる」とコメントする。
東洋経済
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/00487674504a042a1c0ddb696ad12a91/

17 :
アメリカの専攻別平均年収
http://wofwof.blog60.fc2.com/blog-entry-389.html
http://www.payscale.com/best-colleges/degrees.asp
>もっとも高いのは、石油工学、航空工学、化学工学を初めとした工学分野、
>続いて高いのが数学を多用する応用数学、物理学、経済学などだ。
>逆に低いのは、教育分野、芸術分野、そして神学などの趣味的分野などだ。
上位
Petroleum Engineering $157,000 理系
Aerospace Engineering $108,000 理系
Chemical Engineering $108,000 理系
Electrical Engineering $104,000 理系
Nuclear Engineering $104,000 理系
Applied Mathematics $101,000 理系
Biomedical Engineerin $101,000 理系
Physics $99,600 理系
Computer Engineering $99,500 理系
Economics $97,800 文系
Computer Science $97,700 理系
Industrial Engineering $97,600 理系
下位
Dietetics $54,200 文系
Special Education $53,800 文系
Recreation & Leisure Studies $53,200 文系
Theology $51,300 文系
Paralegal Studies/Law $51,300 文系
Horticulture $50,800 文系
Culinary Arts $50,600 文系
Athletic Training $45,700 文系
Social Work $44,900 文系
Elementary Education $44,400 文系
Child and Family Studies $38,400 文系

18 :
職業別自殺者数
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2740-2.html
>職業別には、かなり細かい分類で自殺者数が発表されているので2つ目の図に示した。
>被雇用者の中では「事務員」が839人と多い。

19 :
数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差―大卒就業者1万人調査
時事通信 10月20日(木)21時15分配信
 文系、理系を合わせた大卒就業者約1万人(平均年齢43歳)の得意科目と平均所得(年収)の関係を調べると、
数学が得意な人の所得が約620万円と最も高く、2番目は理科が得意な人の約608万円だったと、同志社大や
京都大などの研究グループが20日発表した。数学が得意な人と国語が得意な人とでは、約183万円の差があった。
 理系の就業者約3200人では、理科4科目の中で物理が得意な人の所得が約681万円で最も高く、生物が得意な
人が約549万円で最低だった。こうした傾向は世代を通じて共通していたが、学習指導要領が変わり、「ゆとり」や
「個性」が強調されて学習内容が減るにつれ、理数が得意な人が減っていた。
 同志社大経済学部の八木匡教授らによると、数学や物理が得意な人の所得が高いのは、論理的な思考能力が
仕事の役に立っているだけでなく、理数が得意な人が減少傾向にある中、労働市場での評価が相対的に高まって
いる可能性がある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000145-jij-soci

20 :
理系学部出身者の平均所得は文系学部出身者より約130万円高く、
そのうち高校時代に物理が得意だった人が最も高所得−。
経済産業研究所は20日、こんな調査結果を発表した。
 昭和15年4月生まれ以降の大卒者を対象に今年2月に行った
インターネット調査で、回答を得た約1万1千人のデータを分析。
平均所得は全体が552万円だったのに対し、理系学部出身者は637万円、
文系学部出身者は510万円と、大きな格差がみられた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111021/edc11102108230001-n1.htm

21 :
河合塾、2012大学入試動向…国公私立とも「文低理高」傾向
http://resemom.jp/article/2011/10/13/4586.html
河合塾は10月13日、8月に実施した同塾の「第2回全統マーク模試」の結果をもとに分析した「2012年度大学入試動向」を
ホームページに公開した。
学部系統別では、全体に「文低理高」の傾向となり、中でも「法・政治」「経済・経営・商」といった社会科学系は大幅に
志望者数が減少している。一方、理・医歯薬保健系では前年比45%増加。工・農学系を含めた理系人気は来春も
継続すると予想されるという。
私立大学では、全体の志望者は前年比100%。大学の所在地別では、(東京を除く)関東・甲信越地方で前年比109%と
志望者が増加している。
学部系統では、国公立大と同じく「文低理高」傾向にあり、理・工・農学の理系すべてで志望者が増加している。
一方、「法・政治」「経済・経営・商」といった社会科学系は志望者が大幅に減少するも、同じ文系でも「文・人文」系は増加しており、
教育や心理といった分野が人気だという。

22 :
以上でテンプレ終了です
得意科目と平均年収に関するニュースは、別ソースのものもいくつかありましたが
同じ調査内容のようなので割愛しました

23 :
と、いうわけで「大企業に就職する」が正解でした。
「中小企業に就職する」を選んだ皆さんは、
残念ながら基本的人権を生涯にわたってボッシュートです!
            シュッ
          | | | | | | |    チャラッチャラッチャーン♪ミヨヨヨーン…
       ________.
       \  ∧_∧ アウッ |\
         \(; ´∀`)    |  \
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

24 :
理系に行く奴の多くが、「数学・理科が得意だから」なのに対し
文系に行く奴の多くは「数学・理科が苦手だから」なw
そもそもガキの頃に知的好奇心が旺盛な奴は森羅万象に興味を持って、理系思考になっていく
選民たる理系とカスの文系を比較すること自体がイジメ

25 :
エラそうなこと言っている割にはトヨタ赤字・・・・

26 :
>理系の学生は日常的に自分で考えるという知的トレーニングを重ね、「自分の力で問題を解決する」
>経験を多く積んでいます。企業が欲しがっているのはその経験なのです。
「理系」を「難関大学」に置き換えたほうが良い。
理系でもマーチ以下に知的な経験を求めても無理。

27 :
>>26
文系だと地帝でも危ないけどな

28 :
>>25
社長が文系だし...

29 :
>>25
社長は3代目の蚊系、低脳下宿だしp

30 :
マーチ理系>>>>>>>>>>地帝文系はガチ

31 :
文系はカス!

32 :
このスレで理系自慢してる馬鹿は、マーチ(笑)だと判明。

33 :
文系の学問なんて独学でおkwww

34 :
マーチ

35 :
マーチwwwwwwwwwwwwwwwwwww

36 :
マーチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

37 :
東北大文系wwwwwwwwwwwww

パRwwwwwwwwwwwwwwwww

38 :
旧帝いって町役場WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWww
だせええええええWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


39 :
未来ねええええええええwww

40 :
高校生ですが、文系でも旧帝に入りたいです。
マーチなど恥ずかしくてクラスの女子に合わせる顔がありません。

41 :
マーチ理系のほうがいいよ。
生涯年収も旧帝文系より上だし。
パR屋とかに就職したら茶髪のDQN女としか結婚出来ないよ。

42 :
うんうん理系行くべき

43 :
マーチ理系で工場勤務とかカコワルイ

44 :
工学部でよかた

45 :
マーチからまーち役場に…

46 :
wwww

47 :
機電最強伝説

48 :
マーチ、カコワルイww

49 :
まち

50 :


★★★営業職を選んだ人へ★★★
人と会話するのが好きだから営業!
そんな甘い世界ではありません。
日々顧客は奪われていくので、ルートだけでは売上は減っていきます。
なので、実際は飛び込みはどんな会社でもさせられます。
スーツを着て客周り! そんなのは表面だけで、本当に泥臭い仕事です。
営業職は高離職率です。
皆さんは、これから営業力をつけるために営業のコツを学び、
営業セミナーなどに参加することになるでしょう。
仕事を始める前にぜひ、営業セミナー動画を見て学んでおいて下さい。

営業セミナー動画
@営業マンの心の構造 http://www.youtube.com/watch?v=9twt7zrl_f4
A飛び込み営業の交渉術 http://www.kagataakira.com/video/file/yuudou.html
B売れる営業(飛び込み編) http://www.youtube.com/watch?v=sSYz_g4gACI


51 :
2011年卒で営業で働き始めた新入社員だ。
アルバイト経験は居酒屋、ガソスタと接客好きな人間だった。
営業なら楽しく働ける、そう思っていた。
今は毎日家を出る前に吐き気がする。
サビ残、飛び込み営業ノルマ、上司の怒鳴り、
社員が月に数人辞める、休日がほとんどない、
こういう理由から精神的ストレスが凄い。
結果出さなきゃ社内でゴミクズ扱い。
数字数字数字と休む暇なく結果を求められる。
営業で身に付くスキルなんてない。
営業は離職率高い上に再就職先も営業。
企業にとって使い捨てであることは間違いない。
よく勘違いしてるやつがいるが
営業で自分を鍛えて上に行こうと思ってるなら大間違い。
営業は一生営業で他の部署に行くことはない。
成績が悪いと首→市場で常に営業募集が多数ある。
営業やるならいつか転職する羽目になるが、
日本は転職するやつは評価されない→ずっと安月給。
つまり、営業に行った時点で人生終わる。
社員の入れ替わり激しすぎる。
売れなければゴミクズ。就業規則どころか人権さえない。
何のスキルもない文系が行きつくのが営業。

52 :
営業職を選んだことを後悔してるリーマン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1314744337/
今月もノルマ未達が濃厚な営業リーマン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1260685355/
営業の2人に1人「辞めたい」 ノルマの数字や飛び込みにストレス
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-143.html
営業職とか販売職とかやりたい奴なんて存在すんの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1293776126/
安易に営業職で入社すると人生失敗します。
http://musyoku.com/bbs/view/1122739261/

53 :
クソ文系

54 :
マーチ理系でも工場勤務かSEか営業だろwww

55 :
嫉妬乙

56 :
>>52
電話ガムテテレアポとか海外でもあんのかな?
こんな奴隷教育が当たり前に行われ、受け入れられてるのって日本特有な気がする

57 :
◆就活もう過熱…短期決戦化が逆効果、焦る学生
再来年の春に卒業する現・大学3年生の就職活動のスタートが、今年から2か月遅い
12月となった。学生が学業に専念できる時間を増やそうと、経団連が採用活動に
関する倫理憲章を改定して申し合わせたためだ。
ところが就職活動の短期決戦化に焦りを感じる一部学生で就活塾は以前にも増して
盛況となり、大学のサポート活動も前倒しされるなど、かえって戦線は過熱。
「学業に専念」からはほど遠いのが実情だ。
大学生の就活のスタートは従来、大半の企業で会社説明会の周知や開催が始まる10月。
今年はその解禁が12月以降に繰り下がり、一方で、採用に直結する面接や筆記試験
などの「選考活動」は例年通り年明けの4月からで変わらない。
学生からすると、就活期間が2か月短縮された格好だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111116-00000622-yom-soci

58 :
もうさ、卒業後に就活させるようにしろよ。

59 :
カス文系

60 :
自分に満足している理系はこのスレには書き込まない
・・・ということは

61 :
大卒初任給、平均20万円超える 01年以来初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111115-00000069-jij-pol
 厚生労働省が15日発表した賃金構造基本統計調査によると、今春入社した大卒の初任給の平均は前年比2.3%増の20万2千円だった。
2年ぶりの増加で、2001年の調査開始以来、初めて20万円台に乗った。大企業を中心に企業業績はリーマン・ショックからの回復基調にあり、
優秀な人材を確保しようと初任給を上げる動きが広がった。男女別では男子が20万5千円、女子が19万7900円で、ともに前年比2.3%増えた。
一方、高卒は同0.8%減の15万6500円で、7年ぶりに減った。男子は同0.8%減の15万9400円、女子は同0.9%減の15万1800円。
働く人が多い製造業で、国際競争の激化による賃金抑制の動きが強まった。
厚労省幹部は「高い技術や知識を持つ大学生は企業の奪い合いになっており、高校生との初任給の差が広がっている」と指摘する。
最も初任給が高い産業は大卒が学術研究・専門・技術サービス業で、男子が24万8300円、女子が22万7700円。
高卒が生活関連サービス・娯楽業で、男子が17万2千円、女子が16万1900円だった。
また業種別では、学術研究・専門技術サービス業(16.7%増)、情報通信業(5.8%増)などの伸び率が高かった。
>厚労省幹部は「高い技術や知識を持つ大学生は企業の奪い合いになっており、高校生との初任給の差が広がっている」と指摘する。
>最も初任給が高い産業は大卒が学術研究・専門・技術サービス業で
>業種別では、学術研究・専門技術サービス業(16.7%増)、情報通信業(5.8%増)などの伸び率が高かった
TPPを待つまでもなく賃金格差の拡大は始まっているようだな

62 :
東大法行ってるけど、就職先ないだろうな〜
自分が馬鹿なのが悪いんだけどね
資格も免許と英検1級とTOEIC850しかないorz
就活怖い

63 :
>>62
どういう意図でそんな書き込みをする?

64 :
>>63
そんなことも分からないの?
あ〜就活怖いな〜

65 :
>>64
確かに、おまえの意味不明の書き込みを読めば、
就活に苦戦することは容易に予想できる。

66 :
ゴミ文系

67 :
>>65
だから就活で苦戦するって話をしてんじゃん
なに言ってんの?
バカなの?ちょっと病院行ってきなよ
あ〜就活怖いな〜

68 :
東大法はブサメンパラダイス☆彡

69 :
>>67
就活に向いてないタイプだなwww

70 :
そもそも文系理系に固執する理由がわかりません

71 :
>>69
就活よりも社会人に向いてない>67

72 :
理系最強っしょw

73 :
>>71
社会人よりも人間に向いていない

74 :
「日本の近代12」-学歴貴族の栄光と挫折ー
昭和3年 三菱合資会社の初任給
帝国大学
医科          90円
工科          90円
法科          80円
文科          80円
商科大学        80円
商大専門部       75円
慶大          75円
早大          75円
神戸高商        75円
地方高商        65円〜70円
中央・法政・明治大学部  65円〜70円
私大専門部       50円〜60円
中等学校        35円
また、前田一の「サラリーマン物語」にも同様の記述があり
工学部の平均年収が一番高かったことが書かれている

75 :
「旧制専門学校」 天野郁夫著 
日本郵船の高学歴社員と処遇(大正6年)
      社員数  初任給
東京帝大工 23人  45円
東京帝大法 42人  40円
東京高商 141人  35〜40円
神戸高商  24人  35円
長崎高商  20人  30円
山口高商  18人  30円
小樽高商  13人  30円
大阪高商   4人  30円
慶応義塾  87人  30円
早稲田   70人  30円
明治    21人  25円
中央    11人  25円
青山学院   9人  25円
同志社    6人  25円
日本     5人  25円
東北学院   4人  23円
専修     3人  25円
立教     2人  25円
当時の日本郵船は、「就職したい企業ナンバー1」の超人気企業だった
こうしてみると理系の方が給料高いのは昔からずっとだね

76 :
文系()

77 :
文系が給料高かったのって結局はバブルの一刻だけだったんだね。

78 :
ていうかあの生涯賃金ってめちゃくちゃローカルな統計でしょ
ひとつの学部ずつしか比べてない上に、計算したのって毎日新聞の記者だぜ
学者でも研究者でもコンサルでも省庁でも就職斡旋会社でもなく、ただの一新聞記者
しかも「理系白書」によって絶賛理系のネガキャン中だったときの毎日新聞による発表ね

79 :
有名な「文系の方が生涯賃金5000万円高かった」説だが、あれは90年代に、ある
大学のOBを調査したもので、全世代からの回答を積み上げて生涯賃金を試算している。
「文系50代の平均が1600万超」という数字を見れば、この国立大学がどこで、OBがどういう
業種に就いているのかはだいたい想像がつく。大学は東大、メジャーな就職先は都銀だろう。
よって、この調査結果を引用するのであれば、正確には「昔の都銀マンはメーカーより給料
が高かった」もしくは「昔の東大出身者は文系の方が理系より稼げた」というべきだ。※
普通の人にはあまり関係ないし、そもそもメガバンクの給料は3割くらい下がって普通の会社
になっているので、今はそのような格差は無い。
※松繁教授自身「金融業と製造業の賃金格差」という構図を明言しており、引用者が理系と
 文系の賃金格差に持っていくのはややミスリーディング。

80 :
理系でよかったわマジで!

81 :
“スマホ・バブル”ソフト開発者争奪戦 新卒初任給1千万円超も
2011.11.19 18:00 (1/3ページ)[ドラマ・企業攻防]
スマホの急激な普及で、ソフト開発者の争奪戦が激化している
 スマートフォン(高機能携帯電話)が急速に普及するなか、
アプリケーションソフトやソーシャル(SNS)ゲームソフトを開発する技術者の争奪戦が激化している。
中途採用者に200万円以上の一時金を支給したり、新卒者に1千万円超の年収を出すなど、
就職氷河期など、どこ吹く風の“スマホ・バブル”の様相を呈している。
DeNAvsグリー
 交流ゲームサイト「モバゲー」を展開するDeNAが、プロ野球の横浜ベイスターズ買収を正式に発表した11月4日。
ネット業界では、同じ日に同社の採用サイトにアップされた文面に話題騒然となった。
 「初任給は日本の新卒採用の常識にとらわれず、能力に応じて年俸600〜1千万円の範囲で高い提示をします」 
 平成24年度入社から導入する「新卒エンジニアスペシャリスト採用」の告知だ。
内定するとソフト開発技術者としての配属が約束され、基本給と一時金を合わせて最大1千万円が支給される。
 DeNAでは「飛びぬけた能力を持った技術系の学生は、通常の総合職採用とは異なる枠で選考する」と説明する。
 能力が満たなければ通常の給与体系になるというが、中堅社員の一人は「もうかっているといえ、
総合職の給料は、そこまで高くはない。うらやましい限りだ」と漏らした。
 DeNAの最大ライバルであるグリーも18日、大学と大学院の新卒者に最大1500万円の年収を用意すると公表した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111119/biz11111918010003-n1.htm

82 :
文系が工場や配送や風俗で稼いだ金を
理系が下請け制作奴隷に作らせた糞ゲーで搾取する構図

83 :
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11411261

84 :
まぁ、こんなとこの情報を鵜呑みにして人生安心してる奴なんてたかがしれてるよな

85 :
>>81
四大弁護士事務所でもこんなに貰えないのにな
文系が初年度から1000万超貰おうとしたら・・・・
犯罪くらいしか思いつかねえや

86 :
>>85
国際的に見て市場価値のある能力って文系じゃ身に付かないよね。
国内の規制に護られてるところならあるけど。

GREEの新卒給与は1500万円…ネットで話題に
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1678046.html

87 :
>>85-86
その代わり、大学生活でたくさん遊べただろ。

88 :
遊んでねぇ〜〜
お前的には擁護してるつもりなんだろうけど
そんなイメージ作られても人事の心証悪くなるだけだから正直やめて欲しいわ

89 :
非リアはいらねえ

90 :
>>88
世間的なイメージなんて何十年も前から固定されてて、
今更変わらんから安心しろ。

91 :
>>88
主に何してた?

92 :
文系のメリットはほとんど無いけど
リーマンやるだけなら理系である必要もないよね

93 :
>>92の就職観にワロス

94 :
生きてくだけなら就職する必要もないよな

95 :
若年層を襲う過労自殺・就活自殺の多発、学生の就活自殺はこの1年で倍増-過労死防止基本法の制定を
http://news.livedoor.com/article/detail/6044761/
とりわけ、深刻化するメンタルR・クライシスの中で、若年層に過労自殺が多発しています。
そして、性格は多少異なりますが、働く環境が悪化し就職難がますます深刻になっているなか、
学生の「就活自殺」がこの1年で倍増しています。
http://stat.ameba.jp/user_images/20111120/10/kokkoippan/09/86/g/o0666057711622234334.gif
「就業構造基本調査」(総務省)によると、非正規労働者は1987年の850万人(労働者全体の19.4%)
から2007年の1894万人(35.6%)と約1千万人も増加しています。
2010年の「就業形態の多様化に関する総合実態調査」(厚生労働省)によると、非正規労働者の割合は38.7%と
3年前の前回調査を0.9ポイント上回り過去最高を更新しています。非正規労働者の割合を年齢別に見ると、
20〜24歳は男性46%で女性44%と、各種統計で初めて男性の方が非正規率が高くなっています。
「働き過ぎ」と「貧困」、「過労死」と「ワーキングプア」という歪んだ両極が併存しているのが日本社会の実態です。

しゅ、就活自殺wwwwwwwwwwwww
そこまで追い込まれていたのか文系ちゃんww
もっとも自殺者の多い職業は事務職という統計もテンプレに入ってるし
2chで偉そうに理系叩きしてる連中のリアルでの実態ってこんなもんかよ
いや、あいつらはただのニートかw

96 :
>>95
マジかww
ついでに事務職のデータはどこにあるか教えてくれ

97 :
>>96
>>18
つっても総数みたいだから
事務職が多いのも当然かなって思うけど

98 :
>>91
バイトと2ch

99 :
子のスレ見ていて、文系と理系の2種類だけに分けている時点でどうかと思うが...

俺は文系だけど会計士試験に向けて学生時代に頑張ったし、
文系と理系じゃなくて人によらないかな?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【秋採用】マスコミpart11【締切】 (655)
【浪人】+2文系学生の就職【留年】 その10 (439)
就活で嫌いになった企業 6社目 (298)
信用保証協会 (255)
【長老】2011年既卒の就職活動★140【郵政不採用】 (895)
東急グループ不買不利用2スレ目 (315)
--log9.info------------------
迷宮組曲 (700)
【ファミコン】チャレンジャー【ハドソン】 (451)
SFCのマリオ総合 (228)
【ミネルバトンサーガ】アーテック・ランダムハウス【ディガンの魔石】 (774)
[SFC]トルネコの大冒険 不思議のダンジョン 地下1F (951)
がんばれゴエモン2〜奇天烈将軍マッギネス〜 (516)
ファミコン糞ゲー格付けランキング (845)
おまいらの最寄駅を七英雄風にするスレ (330)
ベアナックルシリーズ (451)
ファミコン版のファミスタについて語りませんか? (309)
サガフロンティア2攻略 (417)
スーパーマリオRPGを語る Lv.2 (706)
ラストRル3を語るPart3 (893)
【繁栄から】スーファミソフト【崩壊まで】 (514)
火の鳥 我王の冒険 (418)
実は今ドクターマリオにははまってる (277)
--log55.com------------------
【悪徳の栄え】MASCHERA-マスケラ- part3【Alice】
DEATHGAZE15
【NOTHINGNESS】DIE IN CRIES pt3【TO REVOLUTION】
DEAD END vol.13 【本スレ】
【Takamiy王子連合】THE ALFEE【王子,高見沢俊彦】
Jupiter Part.2
ex DELUHI 15
【新しい時代の潮】Tourbillon【RYU&INO&HAYAMA】